7月
8月
9月
10月
11月
12月
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
今回の図書館、ゾロリと忍たま乱太郎は借りなかった。ちょっと飽きてくれたかな?相変わらず、これまた毎回借りるもん。人一倍怖がりで、今も一人で寝れない甘えたやのに、大好き杏「ママ、亡霊ってなに」母「おばけ」杏「普通幽霊やろ~」母「幽霊、亡霊、霊魂、妖怪、お化け・・・いろいろあるよ」そういえば、母の小学生の時、流行ったよな~。学校のトイレの奥から2番目に幽霊が出る。くちさけ女四時ババ(知ってる??)3年生位の子って、興味あるんよね~今回借りたもの幽霊屋敷レストランソフトカバー深夜のゆうれい電車ようかいランド母はこれ 大好き陰山先生本娘が東大に合格した本当の理由さすがにこれは、予約数60って数字をみて、楽天BOOKSで買った。まだ途中。
2009年02月24日
コメント(48)
いやいや、すっばらしい、ライヴが無事終了しました。今回は衣装もバッチリ、ゴスペル風にキメて出演。封印していた、肩だしをしてもーたよ歌いながらサブイボ(関東では鳥肌って言うの?)立たせ、熱く、熱~く歌いました。やっぱ、止めれんな。しかーし、ノド、、、最悪ややっぱり今月のライヴ2本は本当にキツかった。ライヴにはもちろんリハサールやら、バンドリハーサルやらがあり、出かける機会がてんこもり。そんな中、杏はインフルエンザA型に。報道通り、タミフル効かず4日間熱下がらずうなされてた。私はうつりはしなかったけど、1月からずっと風邪が治らない。良くなっては動く・・の繰り返しなので、なかなか治らんのやろな。そこへ、週末から久々春の花粉症が出た!私は秋のイネ科に反応する花粉なんやけど、今年見たいに花粉量が多い春は私の所にもやってくる。ヤバイよ!ライヴ中に、くしゃみ&鼻水は・・。それでなくても咳とまらんのに・・。急きょ病院で、キッツイ薬もらってなんとかしのいだ。今日みたいな雨の日は少しマシ。ゴスペルやってると、ライヴ活動が本当に活発で年に何回も人前に立つことが増えた。1年前までは考えれられない生活だ。とても華やいでいる。杏は、一人っ子。母が何かに熱中してる方が、杏にとってもいいと思う。怒ることもあるけど、最近、杏がかわいくて、愛おしくて仕方がない。普段から抱きしめるのが好きで、しょっちゅうしてるけど、もっともっと抱きしめたいって思う。年齢を重ねるごとに恥ずかしいみたいで、ちょっと逃げ腰やけどね。私は無宗派で、クリスチャンではない。けど、歌の中で、あちこちで「神様!神様!」って叫んでる。神様は、私がゴスペルを始める事によって、杏のほどよい距離を下さったのかもしれないなぁと、最近思う事がある。だって、ゴスペル始めるまでの私の一番の興味は、杏のお勉強の事でしたから・・・杏、ちょっとは救われたと思う。
2009年02月23日
コメント(4)
今までは、ずっと母、手製プリントで家庭学習やってきた。そして、基礎を、毎日繰り返し(反復)をやってきた。毎日、百マスか割り算50問+漢字練習+音読、プラスα。 毎日毎日同じメニューだった。だから、プリントさえ用意しておけば、毎日同じ事をするんだから、難しいことはなかった。 塾に行きだしたら、当たり前に宿題がでる。当たり前に今までの家庭学習が出来なくなる。だから、今までの母手製プリントから、完全に塾の宿題に移行する事にした。 (今まで家庭学習の進め方に頭を抱えてた母なので、カリキュラムに乗れるのは本当に楽チン) 塾長は言う。「塾以外の勉強はしなくて大丈夫です。後は遊ばせてやって下さい」と・・・。 待ってましたそのお言葉!しかし、うちの杏さん、飲み込みの良いタイプではありましぇーん。必ず、わたくしめのフォローがいります。 勿論塾に丸投げするつもりは毛頭なかったけど、ある程度は任せてOKよね?と内心楽チン気分でいるのですが、甘い?? それはさておき、カリキュラムに沿って、出された宿題だけを家庭学習にとすると、今までと比べたら、少なくなる。かなり少なくなる。 塾長もあー言ってるし、少なくしてもいいかな・・・。とも思う・・・。授業の復習にもう少し時間を割こうか?とも思う。はたまた、塾長のお言葉に反して、向日葵さんのプリントを使って、先の計算練習くらいはさせておこうか?と思ったり。 小学生の間は、杏の開花があるまで、のんびりやらせたいと思ってるので、朝勉時間短縮してもいいかもね。その分、塾で週に3時間も勉強に費やしてるんやから
2009年02月18日
コメント(2)
通いだしてまだ3回済んだところなのに、何の効果があった?!ズバリ!!字が、めちゃめちゃキレイになった。2学期の懇談では先生と「どうしましょう?」と二人で頭突き合わせて悩んでました。その時出した母の結論は、いくら先生や母親が「丁寧に書きなさい・・云々・・」言っても、これは本人の意識の問題だって事。散々注意してきたけど、連絡帳見るたびに、漢字練習見るたびに、ホント毎回毎回、注意してきたけど、全然ダメだった。本人にその気がないと無理や!!諦めました。本当に諦めた。注意も止めた!2月から通いだした塾は、当然の事ながら、筆箱、鉛筆以外は、全ておNEW新しい環境、新しい教材にノートにバッグこの新規スタートが、杏にスイッチを入れたみたいもう、めっちゃ、褒めまくりましたほめて、ほめて、褒め殺ししました。杏、その気になりました。丁寧に、上手に書きます塾の宿題も、学校の宿題も・・・ああ・・神様やっとその日が来ました
2009年02月12日
コメント(2)
喉の調子が悪く(母の)滅多な事では病院へは行かないけど、ライヴ前なんでお薬もらって来た。その中の、咳止めが効きすぎるのか、今日は会社でも、今もボーってしてる。チョコレート色のドロっとした液体の薬今まで何回か飲んでるのに、こんなの初めてだわ。さて、3年の漢字は8級の漢検(検定料安くなるかな?)本当に合格したんと言いたくなるくらい、その後は定着してなかった。齋藤孝先生の著書によると、40回~50回書いて初めて定着するらしいので、仕方ないと言えば仕方ない。3年の漢字ごときで、取りこぼしなんてしたくないから、冬休みから、ずーーーーと、復習してる。なんでこんなにかかるのでしょう?ハイ、間違いだらけだからです今月に入って、そろそろ終われるかな~と思っていたら、塾で漢字の復習が宿題で出された。1年生のもの。「数多いけど、余裕やん!」と思ってたら、うちの杏さん、1割も間違えましたこの調子で、3年までの漢字の復習を春休みまでにやり終え、春期講習からは4年の漢字に入るのでしょう。宿題として出た漢字は毎回授業の始めにテストをするそうで、そこで間違えたら10個ずつ書かなければいけないらしい・・。これは、嫌がるなでも、殆ど難しい熟語は出てないので何とか頑張ってほしいな
2009年02月10日
コメント(0)
1年前から始めてゴスペル。今月、2回もライヴがあるのに、喉の調子がごっつい悪い普段ならちょっとやそっとでは病院なんて行かないのに、ライヴを万全で挑みたいので、早めの病院へ行きました。それでもなかなか咳がとまらない・・・あ~ん現在複数のクワイアに所属している。複数のクワイアに所属してたら、それぞれにカラーがある事が分かってくる。当たり前だど、特徴があり、良いところがある。先生やリーダーのカラーも大いに反映する。だから、最近、体力的にもキツクなり、クワイアを2つ位に絞ろうかな・・・。と、思ってる。ライヴ重なると大変やし、練習も重なる事はしょっちゅう、曲を覚えるのも大変やし。でも、その、それぞれのカラーが好きで、なかなか辞めれない・・・。けど、一兎追えず・・状態になりそうなんで、なんとか決断せねば・・・
2009年02月09日
コメント(0)
杏は、この「新4年生」と言う言葉が好きみたい。早くお姉ちゃんになったように思うのだろう。今週から通い始めた週2の塾。どうかな?と、母はドキドキしてたけど、とても楽しいらしい。出された宿題も、学校のノートと比較すると別人??と思うような、とてもとてもキレイで丁寧に書いている。良かった実は、杏に内緒やけど、ホンマは現在体験期間中。万一「イヤヤー」となっては、高額な入学金が返ってこないので、保険の為に・・・。大変気に入ってくれたので、正式な申込みをしようと思ってます。入塾テストで判明した事だけど、杏は国語より算数の方が得意みたい。これは何だか予想外。学校では、国語の方が出来ると言われてるのに、全国テストや他塾の模試、今回や別塾の入塾テストなんかでも、断然算数の方が出来る。学校はやっぱあてに出来ないのかな。国語の家庭学習は音読と漢字練習だけだったので、長文なんかは不慣れで特に説明文は点がとれてない。やってなかったので仕方ないまー、中学受験するわけではないので、学校の授業やテストも疎かにせず頑張ってもらいたいわ~。
2009年02月06日
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()