らぶぴか

らぶぴか

PR

Profile

らぶぴか

らぶぴか

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.08.28
XML
テーマ: 愛・地球博(446)
カテゴリ: お出かけ
5回目の万博へ行って来ました。

この日は、瀬戸会場をメインにして行きました

ゴンドラに乗りたいので、まず長久手会場へ

のんびり出発してたので、会場入りしたのが12時ごろ

で、瀬戸会場行きのゴンドラ待ちで40分

ゴンドラに乗るのがはじめてのピカリン

とっても嬉しかったみたいで、終始ニコニコの笑顔でした

笑顔

で、ついてまずお弁当を食べ、行動開始

が、すでに疲れ果ててた夫婦





でも、私が個人的に目に留まったのが、地雷のこと

瀬戸会場の広場で、地雷の発掘体験をしてました

地雷の撤去作業では、地雷の上に力を加えるのは爆発させることなので

横から撤去するのが鉄則

体験しているおじ様(知らない人)の様子を見てました

どこにあるのか分からないので、横から棒で差してたり・・・

発見したら、刷毛で土を取り除き・・・

恐る恐るやってました(もちろん、火薬は入っていません)

体験を見ながら、スタッフの声に耳を傾けると

私の知らないことが多くてビックリしました

まず、地雷の埋まってる国は、43カ国あるということ



注意・・・行って1週間経過しているので、国の数が違っていたらごめんなさい

地雷にも大小の大きさがあり、小さいのだと

1ケース ファンタオレンジ 250ml ×30本入り

これぐらい。250mlの缶ジュースぐらい

大きいのだと

日清 焼きそばUFO  

これぐらい。カップ麺ぐらいの幅で厚みがある



老若男女を問わずに怪我をさせること

つまり、働き手をつくらせないこと

地雷が埋まっている土地を使用させないことがある

地雷が埋まっている限り、田畑を作ることができない

      当然、国は豊かにならない。経済的な痛手を負わす

個人的にも、国としてもどちらも大きいダメージを与えます

さらに、初めて知ったのは、

大きい地雷になると、子供が(地雷の上を)通っても爆発しないということです

怖いです

子供を持つ親として

とても恐怖感を覚えました

大きい地雷を埋める目的としては、戦車などを爆発させることが目的だそうです

目的に合わせ、地雷を埋め、その国に大きな痛手を負わすもの・・・

早くなくなって欲しいと思います

けれど、現実問題としてはなかなか思うように進めない

3キロのベストを着て←怪我しないため

4キロの地雷発見器を持ち

3キロの○○←覚えてません。ごめんなさい

計10キロを身にまとい、さらに気温は30度を超す暑い国々での作業

命の危険を伴い、ずっと緊張したままの作業・・・

ほとんどは現地スタッフがされているそうですが

作業にかかわる方々に、本当に頭が上がりません

私もささやかではありますが、募金をしてきました

できれば、瀬戸会場ではなく、長久手会場で大々的にやって欲しいと思いました

それも、赤十字館の前で

地雷だけでなく、飢えや病気などの問題もあるけれど

もっともっと私達の心が福祉に向きますように・・・と思います


*****************************

愛・地球博へ行こう

閉幕まで20日きりました
まだ間に合います。
楽しい時間をすごしてください


アメリカンCAP 緑(子供用) コットンメッシュCAP(刺繍) 黒子供用 アメリカンCAP反射プリント ロイヤル アメリカンCAP イエロー(子供用)

愛・地球博 鈴根付(モリゾー) 愛・地球博 ちりめん根付 モリゾー



ダイエットしたい方集まれ~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.06 14:15:12
コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: