らぶぴか

らぶぴか

PR

Profile

らぶぴか

らぶぴか

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.03.12
XML
カテゴリ: 大変です
以前書いた通り小学校の地区委員になった私

今日から地区委員としての活動が始まったので小学校に行ってきました

一応、委員長なのですが、とくに報告することも言うこともないので

1年間使うタスキを渡し、分団会が行われている教室へ移動

私が教室についたときには、もう分団会が始まってました

息子の分団は5つの棟からなってて、

○荘1棟は1班

○荘2棟は2班

○荘3棟は3班



というグループ分けになって班長を選出するまでに約30分かかった。。。

なんでそんなにかかったのかというと・・・

先生の話を聞いていない。

ちゃちゃを入れる子供が多い・・しかも6年生

騒がしいの一言

勝手に教室は出て行くし、兄弟喧嘩をするし、先生の話をわざと止めようとしたり。。。

人数が多かったのもあったけれど、

先生が2人いた理由がわかった

話を進行する先生とそれをサポートする先生が必要なのね

ていうか、先生2人いても足りない

なんとか、話がまとまり、校庭へいきそれぞれのグループに並ぶ



「そこ、石を投げない」

「こっち(校長先生)を見なさい」

「きちんと座りなさい(寝転んでいる子もいた)」

「砂で遊ばない」

と何度も何度も注意してた



が、何度も注意しているから約10分。。。

校長先生・・・大変だあぁぁぁ

自分の子供の頃と比べてあまりにもひどい

話を聞けない子供たちのなんと多いことか

息子のいる1年生の授業参観しか見たこと無かったけど、

学年により波がありそう

一斉下校で歩き始めても、みんな班毎に並んでいたのにいつの間にかバラバラ

しかも好き勝手するのが6年生。。。

引率についていた先生が注意してた

しかも6年生だから余慶にだろう

注意している声が震えていた

いわゆる反抗期の時期だからかもしれないけど

先生大変だね

テレビで学級崩壊という言葉をどこか他人気味で思っていたけど

意外と近くでおこっていることなのね

1年間がんばってサポートしなきゃ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.12 20:03:21
コメント(2) | コメントを書く
[大変です] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初めての分団会(03/12)  
minozaurusu  さん
ひえぇ~~!!大変そうだなぁ~~。

自分等が子供の頃と比べるとホント・・・・・・(TдT;) (2008.03.14 20:41:15)

Re[1]:初めての分団会(03/12)  
らぶぴか  さん
minozaurusuさん

>ひえぇ~~!!大変そうだなぁ~~。

本当に大変です
というより、呆れてしまうほうが先だけどーー;;

>剣道教室でも騒ぐ子いますよぉ~。その子が来てると教室の進みが悪いんですよぉ~!!いないとすごくスムーズに教室が進みます(@v@;)因みに年長さん・・・。年中の娘や年少の子の方がしっかりお話きけてます(汗)

わが息子の小学校が特にそうなのかもしれないけれど、荒れてます
保育園の子供が公園で一人で遊んでいたりする姿を見ると、悲しくなります

>自分等が子供の頃と比べるとホント・・・・・・(TдT;)

本当ですね
昔の方が先生の地位って高かったよね
(2008.03.19 22:51:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: