2005/07/09
XML
カテゴリ: アロマテラピー
今日は久しぶりにページを増やしました。
最初ホームページビルダーを使って作ろうと思ったんだけど、けっこう使えないタグがあって、苦労してしまいました。
とりあえず、月桃だけ作ってみました。
徐々に増やしていきますね。
月桃は、少しBBSで話題にしていたので、苦手な方もいるみたいですが、これからの季節、日焼けにいいみたいです。
そのコーナーは、ちょっと分かりにくいのですが、アロマテラピーコーナー(青空の絵のところ)の下に作りました。
ときどき覗いてみてくださいね。
和のアロマテラピー

ところで、タバコの害についてまた一つ明らかになりました。
(タバコをどうしてもやめられないという方は、これから下は見ないでね)



なんと、DNAレベルでも老化が確認されてしまいました。
1日1箱40年で、7.4年分老けるそうです。
ということは20年で3~4年・・・このくらいいいのかな?
まぁ、美と健康を保つならやっぱりタバコはやめた方が良さそうですね。

☆医療ニュースより
 【ワシントン19日共同】喫煙者はたばこを吸わない人に比べ、細胞のDNAレベルでも老化が早い-。ロンドンのセントトーマス病院など英米チームがこんな研究結果を19日までにまとめ、英医学誌ランセットに発表した。

 試算では、1日1箱を40年間吸い続けると、吸わない人に比べ細胞が7.4年分、余計に歳をとることになるという。

 研究対象は18-72歳の女性1100人余り。白血球の核DNAにある「テロメア」と呼ばれる部分に着目した。テロメアは、ひも状になったDNAの両端でほつれを防ぐ「キャップ」役を果たしている。細胞分裂の度に少しずつ短くなり、若者より高齢者の方がこの部分が短いため、老化の1つの目安にもされている。

 「喫煙者」「元喫煙者」「非喫煙者」の3グループでテロメアの長さを比べたところ、非喫煙者が最も長く、元喫煙者はやや短縮、喫煙者はさらに短かった。

 全体に、年齢とほぼ比例して短縮していたが、喫煙者は同年齢の平均より余分に短くなっており、喫煙が老化を加速する形になっていた。これを基に、喫煙本数や期間がテロメアに与える影響を試算したところ、1日1箱、40年で7.4年分の老化という数字がはじき出された。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/07/10 12:04:56 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: