PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
購入履歴
子どもの頃は国内で外国人に遭うことは無かったが、最近は右を向いても左を向いても外国人ばかりである。見た目は日本人に見えても、喋り始めると外国人だったと気付く。今週はAPEC首脳会議があるが、単に原稿を読むだけでは会議にならない。時によってはアドリブの応対が必要になるが、世界の会議だ、共通語で話すのが当たり前のような気がする。とりわけ世界の会議では、英会話力が最低限は必要であろう。まして日本が世界の真ん中を歩くなら、英会話力が最低条件になるかもしれない。当然であっていいとも思える。
ところで久しぶりにワークライフバランスという言葉を聞いたが、会社員時代は人それぞれだからこだわる必要は無いと思ったが、今はなおさら関係ないと言った状況だ。夏は朝4時から夕方7時まで畑にいたり、事務作業で徹夜をしたり、やるべきことに集中するだけなので、ワークライフバランスって誰が言ったか知らないが、好きなようにやれば良いとあらためて思うところである。人生は短いのだから、好きなことを好きにやれば良いのではないか、仕事でも私生活でも好きにやれば良い。そう考えると、やることがないなんて言ってられないだろう。