最近、TVCMで「ピアノマン」が流れていますね。
懐かしいです。

ところで、お勤め場所は「O」で始まるところですか?
だとしたらうらやましい。
お昼が高くつきそうですけど(笑。 (2004.06.14 20:38:30)

KINTYRE’S   DIARY~旧館

KINTYRE’S DIARY~旧館

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kintyre

kintyre

Favorite Blog

◎オーディオ カセッ… New! natsumi_s_58さん

膠原病の心配が消え… New! まちおこしおーさん

☆乃木坂46♪39thシン… New! ruzeru125さん

沖縄戦は、日本軍と… New! 真壁 正さん

春季高校野球東海大… New! 諸Qさん

Comments

人間辛抱 @ Re:仕事納め(12/29) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
背番号のないエース0829 @ ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
collins1313 @ Re:私の好きな曲7、バグルスの「ラジオスターの悲劇」(06/05) 初めまして! 青春時代に聴いてまた最近ハ…
kintyre @ Re:映画『アメイジング・グレイス』を観て(03/27) >kaoritalyさん、こんばんは この映画…
2004.06.13
XML
カテゴリ: 音楽
人気blogランキングへ


■私の好きな曲8、~ビリー・ジョエルの「あの娘にアタック」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【アーティストの略歴】
ビリー・ジョエルは1949年アメリカのロード・アイランドに生まれて、現在は55歳。両親の影響で幼少時にピアノを習った。ティーンエイジの頃の彼はエルビスやビートルズに夢中になる。と同時に彼はアマチュア・ボクサーとしても活動したがこの世界ではプロにはならなかった。'60年代後半には「ハッスルズ」「アッチラ」というグループで活動したが売れなかった。今でもCDショップを丹念に廻れば売っています。
1971年に「コールド・スプリング・ハーバー」でソロデビューを果たす。しかしなんだか長髪に冴えないちょび髭面姿のこのアルバムは全く話題にならず廃盤に。ビリーが'80年代に入りスターになってから再発された。その後は一時ロスに活動本拠を移すが、アルバム「THE STRANGER」が大ヒットしスターの仲間入り。そこからのビリーのサクセス・ストーリーは良く知られている。だが、最近では全く新作を出さずに編集盤とライヴ盤しか出ていないのは寂しい限りだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【この曲について】
◇この曲はビリーが1983年に発表した「イノセント・マン」に収録されている曲だ。ビリーは一作毎にそのスタイルを替えて来ることで有名で、前作の「グラス・ハウス」はロックンロール・スタイルを全面に出した。そして本作では'60年代のオールディーズの要素をふんだんに盛り込んだアルバムとなった。このスタイルは多いに当たり6枚のシングル・ヒットを生んだ。
◆この曲の原題は「TELL HER ABOUT IT」で、彼女に自分の夢や自分が彼女に本気なのだという事を伝えろと歌っている。曲調は典型的なモータウン風のサウンドで、バックのコーラスもドゥワップ調でこだわりを感じる。ビリーのこの曲はラッパが高らかに鳴りこのラッパが曲のイメージを特徴付けている。メロディの展開もとてもスピード感があって聴いていて気分が高揚してくるナンバーだ。
ビリーのこのモータウン風のサウンドは、その後の「THE RIVER OF DREAMS」でも再現されている。こちらの方は黒人のドゥワップが更に強調されている。
△MTV全盛時代に当然ながらこの曲のビデオも制作された。このPVを観た方は多いと思うがもう一度思い出して欲しい。
この曲はビリーがエド・サリバン・ショーを再現したステージで歌うスタイルだ。それを街のTVが放送しているシーンもある。冒頭でエド・サリバンのそっくりさん(本人かな?)がビリーを紹介する。既に観衆はノリノリ状態でビリーが紹介されてこの曲をライヴで歌う。舞台の袖ではエド・サリバンがやはりノリノリでこの曲を聴いている。そして最後のほうでは宇宙船の中でもなぜかノリノリでこの曲を聴いている。
【ヒット・チャート、賞】

グラミー賞では最優秀アルバムにもノミネートされたが、この年はマイケル・ジャクソンの「スリラー」が一大旋風を巻き起こしたので残念ながら授賞は逸した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【最後に】
この曲を含むアルバム『イノセント・マン』は是非アルバム全体を聴いて欲しい一枚だ。その中でも私の御薦めの一曲は「Leave A Tender Moment Alone(夜空のモーメント)」である。この曲はビリーが持つ本来の【都会の中の寂しさと孤独】が見事に表現されている。 更に、この曲をさり気無く盛り上げているのが、曲に流れるハーモニカのなんともいえない音色だ。このハーモニカを吹いているのがトゥーツ・シールマンスというベルギー人だ。ロック関係の音楽しか聴かない人には無名だろうが、この人はギターの名手でもありジャズ界では大物である。クインシー・ジョーンズとの共演でも有名で私も何枚かアルバムを持っている。
他にはビリーが一人で多重録音をしたコーラスだけのドゥワップ調の「The Longest Time」もお薦めである。一人で高音低音をこなしているビリーの器用さが光る曲。
シングル・カットはされなかったが「This Night」はクラシックのようなムードを持った曲。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
現在のビリー・ジョエルは全く創作活動を行っていないので、新譜は1993年を最後に出ていない。それ以降はベスト盤、ミレニアムのライヴ盤、チャリティー・コンサートでのライヴ位しか声は届いてこない。私生活でも2度目の離婚、バイク事故とか暗いニュースが支配している。
かつては日本でも絶大な人気を誇っていたビリーは、自分の前後の世代は洋楽に興味がない人も聴いていた。日本では「オネスティ」「ストレンジャー」「マイ・ライフ」とかが人気がある。
55歳のビリーはまだまだ老け込む歳ではない。是非再び創作活動を再開してビリーの今の声とサウンドを我々に届けて欲しい。

最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。次週もお楽しみに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.04 01:33:48
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


**こんにちは**  
romi31  さん
はじめまして、私はバツ1なんですが結婚式のときに
オネスティを入れました(^-^)後エアロとか・・・ (2004.06.13 21:10:55)

こんばんは、はじめまして  
永遠の14歳  さん
私の友人がアレンタウンをよく聞いてました。
釜石出身だったので、曲と自分をダブらせてたのかもしれません。

♪Well I’m living here in Allentown  (僕はここアレンタウンに住んでいる)
   And it’s hard to keep a good man down  (まじめな人間を押えるのは難しい)
     But I won’t be getting up today  (今朝 僕は起きないぞ)
       And it’s getting very hard to stay  (この町で暮らすのはますます困難になっていく)
         And we’re living here in Allentown  (でも 僕らはここアレンタウンに住んでいる) (2004.06.13 22:30:00)

Re:私の好きな曲8、ビリー・ジョエルの『あの娘にアタック』(06/13)  
george19660126  さん

Re:私の好きな曲8、ビリー・ジョエルの『あの娘にアタック』(06/13)  
kintyre  さん
>romi31さん、はじめましてこんばんは。
オネスティは日本では絶大な人気を誇るビリーの名曲ですね。彼らしさが十二分に出ている曲であり、歌詞もいいです。
>永遠の14歳さん、こんばんは。
アレンタウンと釜石は確かに製鉄業という共通項が有りますね。このアルバムは社会問題を取り上げた曲が多いですね。
>george19660126さん、こんばんは。
公共CMでしたっけこの曲が流れているCMは?。
私はビリーの全レパートリーでも好きな曲の上位に入ります。
勤務地はそうですねS区のOです。ピンポンかな(笑)。外で食べると高いけどA大学の学食という裏技を使えば安上がりです。 (2004.06.14 22:32:45)

針飛びビリー・・・  
アネマジロ  さん
この曲は 実は聴いたことがないです。
私も スリラー派だったかな。

ストレンジャーのシングルを買ったときは 何でも 録音技術が変わってきたところだとかで うちの古いプレーヤーがついていけず、ドラムが鳴るところで ことごとく針飛びして 30秒もかからないで終わってしまったという悲しい思い出があります。

親指複雑骨折してるなんて 彼の音からは 感じられないですよね。
(ピアノマンあたりからだったかしら?)

また 復活してくれると良いのに。。。

そういえば フィル・コリンズもおとなしいですね。
(2004.06.14 23:05:42)

イェイイェイ  
デイジー さん
THIS TIME はクラシックのメロディ拝借ですよね。
(2005.09.23 00:58:11)

Re:私の好きな曲8、ビリー・ジョエルの『あの娘にアタック』(06/13)  
KANI2008  さん
「イノセントマン」ヒット曲連発でしたよね!!
このアルバムの後ビリーが一気に老け込んでしまったのは残念な限り。。。
過去の人じゃないのに。。。 (2007.02.18 23:22:11)

Re:私の好きな曲8、ビリー・ジョエルの『あの娘にアタック』(06/13)  
kintyre  さん
>KANI2008さん、こんばんは
ビリーのアルバム中でも個人的にはベスト3に入るアルバムです。このアルバムではビリーが持つソングライターとしての幅広さを改めて感じました。
中でもこの曲は全米1位を獲得し、曲調から何となくモータウンぽさを感じるのも魅力です。 (2007.02.20 00:10:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: