KINTYRE’S   DIARY~旧館

KINTYRE’S DIARY~旧館

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kintyre

kintyre

Favorite Blog

☆乃木坂46♪井上和、… New! ruzeru125さん

みんな花いっぱい、… New! まちおこしおーさん

【天皇杯三重県代表… New! 諸Qさん

◎オーディオ レコー… New! natsumi_s_58さん

今日は、母の日、母… New! 真壁 正さん

Comments

人間辛抱 @ Re:仕事納め(12/29) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
背番号のないエース0829 @ ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
collins1313 @ Re:私の好きな曲7、バグルスの「ラジオスターの悲劇」(06/05) 初めまして! 青春時代に聴いてまた最近ハ…
kintyre @ Re:映画『アメイジング・グレイス』を観て(03/27) >kaoritalyさん、こんばんは この映画…
2007.05.04
XML
カテゴリ: アメリカ映画
33.ラヴソングができるまで

■製作年・国:2006年、アメリカ
■上映時間:104分
■鑑賞日:4月29日、渋谷シネパレス(渋谷)
■公式HP: ここをクリックしてください
□監督・脚本:マーク・ローレンス
□製作:マーティン・シェイファー、リズ・グロッツァー
□音楽:アダム・シュレシンジャー
キャスト

ヒュー・グラント (アレックス・フレッチャー)元アイドル・グループ「PoP!」のメンバーだが...
ドリュー・バリモア (ソフィー・フィッシャー)姉の経営するダイエット専門店を手伝うが元々は作家志望だった
◆クリステン・ジョンストン(ローンダ)ダイエット専門店を経営するが「PoP!」の追いかけをしていた
◆ブラッド・ギャレット(クリス・ライリー)アレックスのマネージャーで仕事を取るのに苦労する
◆ヘイリー・ベネット(コーラ・コーマン)セクシーなダンスで若者に人気絶頂の歌手
◆キャンベル・スコット(スローン・ケイツ)人気作家でかつてのソフィーの恋人。彼女をモデルにした本が売れて...

【この映画について】
今振り返るとちょっと笑っちゃう80年代のアイドル・バンド。その80年代アーティストをからかいながらも、ロマンティックで、 ラストは胸キュン(古い?)しちゃうラブ・コメディ。
主演は、コメディ・タッチの役を演じさせたら右に出るものはいない?ヒュー・グラントとドリュー・バリモア。
ヒュー・グラントは、“元いい男”という新しいポジションを確立し、それを楽しんでいるかのようだ。今回、 「ワム!」のアンドリュー・リッジリーを彷佛させる役 を、スウィートに演じている。 '80年代風のポップスやピアノ演奏を数曲披露しているのも見どころのひとつ。 オープニングでMTV風の映像があったりとデート映画としても楽しめる。
デビー・ギブソン、ティファニー、フランキー・ゴース・トゥ・ハリウッド、REOスピードワゴンなどと言った懐かしい固有名詞がポンポン出てきますよ!
監督は、『トゥー・ウィーク・ノーティス』で長編デビューし、ヒュー・グラントとも息の合ったマーク・ローレンス。
【ストーリー(ネタバレなし)】
1980年代に爆発的な人気を博した5人組、 「PoP!」のメンバーだったアレックス。 グループは コリンとアレックスのダブル・ヴォーカルでグループ解散後コリンはソロ・アーティストとしても大成功を収め数々の賞を授賞し「ナイト」の称号まで手に入れていた。
「あの日とは今」的なTV局の一発企画に出演 するか、小さなイベントで「PoP!」時代のヒット曲を歌い繋いでいた。
ある日、若者に絶大な人気を誇るシンガー、 コーラ・コーマンからアレックスに、曲の依頼が入る。 聞くところによるとコーラはアレックスのファンだったということで直に依頼をしてきたが、同時に他にも同様の企画を持ち込んでいた。 タイトルはコーラが最近恋人と別れたばかりということで「Way Back Into Love」(愛に戻る道)と決まっていた。
またとない復活のチャンスだが、曲を書くのは10年ぶりで、元々作詞の才がなくこのままでは曲が出来ない。自宅でマネージャーのクリスと二人でピアノに向かうが詩は全く浮かばない。 実績のある作詞家と組んでみるがフィーリングが合わないで曲作りは難航する。 そんな時、 自宅の植木係りとして雇ったソフィーに作詞の才能があることに気が付く。 ソフィーは作家志望だったが、今は姉の経営するダイエット専門店を手伝っていた。
ソフィーは元カレとの交際のもつれから書くことをやめてしまったが、元カレは著名な作家でもあった。そして元カレはその交際内容を本にしていた。
アレックスは嫌がるソフィーを半ば強引に説き伏せて、コーラに提供する曲作りを手伝う事になったのだが。そして締め切りが迫る中、 出来上がった曲をコーラに聞かせるために会いに行く のだったが...そこで意外な人物と再会したのだった!
さて、ここから先は核心に迫って来るのでポイントだけを書く。
1.意外な人物との再会とは誰だったのか?
2.コーラは出来上がった曲を採用するのか?それとも...
3.コーラが曲を聞いて二人にリクエストしたこととは?
4.コーラのリクエストに対し二人はどう対応したのか?
5.ソフィーがコーラに対し曲について注文を付けたこととは?
6.ソフィーは果たして曲作りの面白さを知ることが出来たか?作家へ戻る事は?
7.アレックスはコーラの人気に乗じシーンに復活することが出来たのか?二人の関係は?

等を中心に映画館でご覧下さい。
【鑑賞後の感想】
映画の原題の意味するところは 「(作)詩と(作)曲」
まあ冒頭からMTV風の映像で始まり、これを 見た瞬間に「ワム!」 だ!って思いましたね。 曲調もワム!らしいポップなはじける曲調でヒット曲「フリーダム」に似た雰囲気 だし、劇中には「ケアレス・ウィスパー」そっくりなスローナンバーを歌うシーンまであります。
ヒュー・グラント演じる役柄はまさにワム!の「アンドリュー・リッジリー」そのもの でヒュー・グラントの表情も何となくアンドリューに似てない? 元パートナーがソロで大成功を収めるといったくだりから「ジョージ・マイケル」を想像させられる。
若者に人気絶頂のコーラは敢えて言うなら 「ブリットニー・スピアーズ」
このコーラが得意とするサウンドが、 東洋風というかインド風というか妙な宗教的な味付をしたダンスナンバー の設定だったがこれって誰のアイデアだろう? 仏像をステージに設営しそこから登場するシーンは笑ってしまいました。 アメリカ人はどう感じるか分からないけど、日本人が観れば大笑いしてしまうね。私も観ながら笑いを堪えていました。
ヒュー・グラントは相変わらずとぼけた味を出していたが、ラストシーンではピアノの弾き語りを吹き替え無しで挑んだり歌うシーンもあるしこれって彼の「新境地?」でしょうかね。
【自己採点】(100点満点)
82点。 1980年代を懐かしむように、そして楽しく観れたので高得点を付けました。ドリュー・バリモア、ちょいとオバサンっぽいメイクだった!

ブログランキング・にほんブログ村へ ←是非クリックして下さい

人気blogランキングへ ←是非クリックして下さい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.23 23:31:14
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます。  
rz60  さん
ヒュー・グラントといえば「ラブコメの帝王」ですね(笑)
「ブリジット・ジョーンズの日記」「ノッティングヒルの恋人」「恋するための3つのルール」は僕も観ました。
「ワム!」のアンドリュー・リッジリーですか~(笑)
この比喩で役どころがよ~く伝わってきました。
(2007.05.05 06:15:29)

Re:映画『ラブソングができるまで』を観て(05/04)  
薫2119  さん
この映画、GWに観に行きたいなと思ってました!ヒュー・グラントといえば、この映画のプロモーションで日本に来た後、パパラッチにつきまとわれてbaked beansを投げつけて暴行容疑で逮捕されましたね。イギリスでは、豆が「怒りっぽい」という象徴なので、おもしろおかしく取り上げらていたようですが、気の毒といえば気の毒ですね。でも、エリザベス・ハーレーと同じストリートに住み、代父の役を務めるなどややこしいことするから、狙われるのかも! (2007.05.05 09:31:31)

Re:映画『ラブソングができるまで』を観て(05/04)  
あちゃも★  さん
おはようございます♪
ご訪問&コメントありがとうございました(^^)

この映画、良かったですよね(^^)
なんだか幸せな気分になっちゃいましたぁ♪
先週、「ラブ・アクチュアリー」のDVDをレンタルしてきたんですよ。
まだ見てないので・・・今日・明日で見ようかと思ってます♪ (^^)v

(2007.05.07 07:48:40)

書き込みありがとうございます  
LOVEビア  さん
おはようございます。
書き込みありがとうございました。

ヒュー・グラント良かったですよね。何でもやってしまう彼の芸の幅にまたしても惚れてしまいました。
コーラの舞台も笑えますよね。好きな方が多いようで嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします (2007.05.07 09:40:00)

同じこと思いました☆  
sango-don  さん
偶然!私も「ワムだっ」て思っちゃいました。
あの頃を知っている人はみんなそう思いそうですね。(^^) (2007.05.07 23:30:53)

TBありがとうございました  
miki さん
お返しが遅くなってゴメンなさい。

とっても楽しめるラブコメと音楽が良かったです♪
>コーラは出来上がった曲を採用するのか?
私もドキドキしました。

ラストシーンのヒュー・グラントのピアノの弾き語りは良かったですね。
(2007.05.07 23:42:11)

Re:映画『ラブソングができるまで』を観て(05/04)  
tackey.v  さん
こんばんは♪
訪問&書き込みありがとうございました!
kintyreさんは、ヒューのデビュー作「モーリス」は観ましたか?この映画を観た時、若かった私はものすごい衝撃をうけました(゜□゜;)!!
今のラブコメのイメージからは、ちょっと想像できない役どころですよね…て、私もすっかり記憶が飛んでて、つい最近耳にするまで、モーリスのヒューと、今のヒューが一致してなかったんですけどね(~~;  (2007.05.08 00:34:40)

Re:映画『ラブソングができるまで』を観て(05/04)  
kintyre  さん
>rz60さん、こんにちは
ヒュー・グラントにこの手の役を演じさせたら本当にはまりますね。ブリジット・ジョーンズも楽しい映画でしたね。
アンドリューそのものですが、シーンに復活する辺りは違うかなと(笑)。
>薫2119さん、こんにちは
ヒュー・グラントそうでしたね逮捕されましたね。まあパパラッチの執拗な追いかけは困るでしょうが、普段の役柄のイメージもあるから逮捕はまずいですね。狙われているうちが「華」とも言われるし。 (2007.05.08 07:24:01)

カキコありがとうございます  
tata_tata  さん
コメントありがとうございました。

コーラのわがままぶりが面白かったですよね。
シャキーラが追い上げてきているの!っていうのが
ウケました。
(2007.05.08 20:47:03)

Re:映画『ラブソングができるまで』を観て(05/04)  
しんじゅ☆  さん
はじめまして。
ご訪問&カキコどうもありがとうございます♪
冒頭からやられた!という感じでとても懐かしかったです。
またあのメロディが耳に残り、ヒュー・グラントの踊りが目に焼きついてます。
コーラも濃いキャラでした。
それではポチっとして帰りますね。
また遊びにいらしてくださいね。 (2007.05.08 22:12:27)

Re:映画『ラブソングができるまで』を観て(05/04)  
kintyre  さん
>あちゃも★さん、こんばんは
この映画はまさにデート映画に最適でしょうが、私は一人で観ました。「ラヴアク...」も観ていますが、あちらは観ていて心が温まるそんな映画でしたね。是非、早く観てください。俳優さんのメンツが豪華ですよ。
>LOVEビアさん、こんばんは
ヒュー・グラントは今回はピアノ演奏や歌に挑戦したことで、もしかしたら今後もこうした役柄が舞い込んでくるかも知れませんね。
コーラの彼女、スタイル良かったし可愛かった!
>sango-donさん、こんばんは
正に「ワム!」そのものでしたね。この時代の音楽に興味があれば、この映画を観ていると楽しめたと思います。
>mikiさん、こんばんは
この手の映画ですから、やはりストーリーより音楽の良し悪しが重要ですよね。その意味でもラストシーンでヒュー・グラントの堂々とした?ステージでのパフォーマンスは良かったですね! (2007.05.08 23:21:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: