全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
今年度最後の2年生。この子達は3年生になると、読み聞かせに入る回数が週1回から月1回になってしまう。 なので、お昼休みに図書室で行っている「絵本を楽しむ会」にも来てね!3年生になっても4年生になっても来ていいんだよ~! 今朝の絵本は【送料無料】おこる [ 中川ひろたか ]お話の最後、「なるべく おこらない ひとに なりたいんだけどなぁ。」 うん、私もおこらない人になりたい。 もう1冊【送料無料】いいからいいから(4) [ 長谷川義史 ] 私、この2冊はいつもセットで読んでる。「いいからいいから」は 1だったり、3だったりするけどね この絵本を買った時についてきた帯におこっては いけないだれかが おこると だれかいでんせんして だれかがまた おこる。 それが まただれかに でんせんしてなーんにも いいことないせかいを へいわにするほんきの あいことば「いいから いいから」 この文章が大好きでこの文章を読みたいがために「おこる」を読み「いいから いいから」を読んでる。 私ごと大人になっても ちょっとしたトラブルや行き違いでホントに頭にきて実際、声をあらげてしまうことがあるんだけど 言いたい事を伝えても相手が謝っても、謝らなくても 怒った事に後ですごーく落ち込んでもう、どうしようもなくなる時があるんだよね
2014年03月14日
![]()
小雪の今年このまま春になるのかしら・・・?と思ったけどやっぱりまだ降り足りなかったようで、今朝は雪がつもりました。 市内の中学校は卒業式 卒業式に出るので交代して欲しいと予定表が出た直後、連絡がきました。娘さんが中学卒業だそうです。 で、今朝は3年生の教室です。今年初めて入るクラス 1時間目か2時間目に体育の授業があるらしく朝、体操着に着替えていて、まだ支度が終わらない子もいました。そのまま始めると、何だかこの子はそのまま教室の後ろでゴソゴソしてそうで着替えが終わるのを待っていました。 読んだ絵本は【送料無料】ええところ [ くすのきしげのり ] ・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・着替えが終わるまで、私はなるべく喋らず静かにしていたのですが、ザワザワ、ゴソゴソ 落ち着かない教室「静かにして!」 「ねえ、ちゃんとして!」女の子が注意してくれます。 2年生の教室では「じゃ、始めるよ~ 最初の絵本は・・・」と読み始めると、静かになってくれるのですが・・・ やっぱり、読み始めてもおしゃべりが続いてるし、足や手をバタバタさせる子も数人(1人や2人じゃないのよ、これが) 声を落としたら聞き耳たてるかしら?視線を送ったらこっちを向くかしら? あ~ ダメだ そのうち、絵本に内容に対する嫌な言葉(ちゃかしたり、はぐらかす言葉、絵の表現のつっこみ) あ~ あ~ どうしよう・・・・・・・・ とうとう言っちゃいました。 「何だかとっても読みにくいんだけど・・・」 でもね、この一言だけでほとんどの子が絵本の方に気持ちを向けてくれたんだよね。わかってくれたと思うんだけど・・・(ちょっと自信ないな) 【送料無料】ええところ [ くすのきしげのり ]2年生に読んだ時はとっても伝わってる感があったんだよねだから3年生にも・・・って思って選んだ絵本。 やっぱり、初めて入る教室には(とはいえ、この子達とは1年生2年生の時も関わっている)メッセージ色の強い絵本は難しいのかな・・・ 始まりが遅くなったので時間が足りないかな?2冊目は国語で勉強している「モチモチの木」と同じ作者の作品【送料無料】半日村 [ 斎藤隆介 ] 1冊目のザワザワ感(集中してない感)がまだ少し残っていたんだけど あれ~?途中から静かになった! さすが、斎藤隆介さん&滝平二郎さん 色々あるね。まだまだ 修行中!
2014年03月07日
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()