2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全6件 (6件中 1-6件目)
1
ふと気がついたのですがもうすぐ広場開設して1年経つようです(ちなみに日記によると10/24のようだ)その頃はちょうど缶詰め状態になりそうだなぁ。。。ん?去年はヒマだったってことか??たまにしか更新しない日記だけれど、読み返してみるといろいろあったんだなぁ。最初は訳がわからず手探りな感じが稚拙な日記から伝わってくるし(笑)いやまじめに、優しく楽しい「広場友達」のお陰でここまで更新できたんだと思います。「感謝!!」実は海外ロケの予定まであったけど、どうやら企画倒れに終わった。世界をまたにかけるのはまだ先のようです。いやいや、海外ロケはAD時代にかなり経験してるんですが(7か国、延べ4か月くらい)ディレクターになってからはないんだよなぁ。ま、大変だからなくていいんだけど。おいおい、どの辺が「世界をまたに」なんだ!これからもどうぞよろしくお願いします=☆
2002.10.15
コメント(8)

10日間の「夏休み」最後の日、両国にある江戸東京博物館で開催している「本田宗一郎と井深大」展を見に行ってきた。 戦後の町工場から世界の「HONDA」と「SONY」を創った二人には共通する点も多かったそうです。展示会では二人が産み出してきた製品とともに、その軌跡を辿れるようになっていました。トライ&エラーを繰り返すことが「経験」と「蓄積」になる。独自のノウハウはそうやってできていく。両国という場所柄か、ご年配の姿が多く、僕が生まれる前からあった製品を懐かしんでるようでした。子供には今当たり前のようにある電化製品や自動車やバイクの初期型を見るのは新鮮なことだろう。そういう僕も、この初期型のウォークマンを持ってました! また、本田宗一郎氏とセナが一緒に映っている写真もありました。 「レースで世界一になりたい」という夢を持ち続けた宗一郎氏。昨日のF1、佐藤琢磨にはシビレた!空の上から彼のHONDAと琢磨の躍進を見守っているだろうか。こちらは12月くらいまで開催しているそうなので、ぜひ足を運ばれてみてはどうでしょう。と、いう訳であっという間に休みが終わりました。明日は小田原に日帰り、金曜からは北陸、とこのまま年末まで突っ走りそうな勢いです!ああ、温泉レポートはどうなるんだろう(爆)
2002.10.14
コメント(1)

今日も昼からジムへ行く。なんとなーく腹筋割れてきたかしら(3日でワレるかよ!)まあ気分気分(笑)そして天気もいいことだし、今日は代々木公園に行ったら『北海道フェア』みたいなのがやってた。北海道の名産品を販売するテントがずらりと並び、「ラーメン横町」なる一角まであった。これは北海道生まれの僕としては見逃せないでしょう。汗を流した後の、秋空の下で食べる味噌ラーメンはうまかったです!連休中は開催しているようです。お土産にとうもろこし1本100円×3を買う。それから公園内の芝生でビールを飲む。ちょっと寝るzzzその後はクライスラー・ジープの販売店へ行き新型チェロキーを試乗。驚く程その乗心地は良かった。かなりトルクがあり、心地良い加速を楽しめました。ハイラックス等の日本のSUV車に比べると取り回しがかなり良かったので驚きました。ただし、街乗りにはいいけれど高速などでは少し加速が鈍るのではないかと思いました。しかし、3.7Lの大排気量の車らしく、アクセルを踏めば踏んだ分、走り気持ち良かったです。販売店の方の話では型落ちと比べるとあまり人気がないとのことでしたがなかなかデザインも洗練されており、インテリアも本革シートであったりとかなり欲しくなりました。が、しかーし!毎年の自動車税が6万円を超えるとは。。。今のクレスタの倍以上になることを考えると、ちと購入は無理かなぁ(涙)真っ白な新型チェロキーで、久しぶりにスキーなんかに行っちゃおうかと思ったんだけどなぁ。。。明日は両国の江戸東京博物館で催されている【本田宗一郎&井深大 展】というのに行こうと思っています。「HONDA」「SONY」の創業者である本田宗一郎(ほんだそういちろう)と井深大(いぶかまさる)に焦点をあて、「ものづくり」にかけた信念と夢を、さまざまな製品の変遷とともに紹介。。。(江戸東京博物館ホームページより抜粋)
2002.10.12
コメント(1)

ジムに行って汗を流したあと、さてマグナでどこに行こう、と考えた。今日は天気も良く、バイクを走らせるには最高だ。2年前に愛車クレスタを購入した豊洲にある中古車屋にでも行ってみようとマグナを走らせる。途中、場所がわからなくなり晴己埠頭に寄り道。夕日がすごくきれいだったので思わずデジカメのシャッターを押す。 埠頭にはすごい戦艦が停泊していた。うーん、なんて絵になるんだ俺のマグナ!!戦艦にも負けてないぜ! ところでその中古車屋、やっと看板を見つけ道を思い出しカっ飛ばす。でも途中からどーも「工事現場」な空気が漂い出しついには警備のおっさんに呼び止められる。「はい、どこに行くのかな?」「車屋です!」「車屋なんて1年も前につぶれたぞ」「え!。。。じゃあ戻ります。。。」帰りの夜風は冷たかった(涙)まあかっこいい写真が撮れたからいいか♪
2002.10.10
コメント(4)

生トム・クルーズを見るチャンスは逃したものの、他の招待作品のチケットが取れました。詳しくは”超・個人的な映画評”をチェックしてやってください!!そして今日の「夏休み計画」はNEWフェアレディZの試乗夜には報告しますね=☆と、いう訳で試乗してきました!!まずは自宅近くの販売店へ。平日ということもあり、すんなり試乗オッケー。用意されたのはVersion T (5M-ATx) のホワイトパール。 時間にして10分弱の試乗に物足りなさを感じ、違う販売店へも足を運び、2回も試乗(笑)2店目でも同じくVersion T (5M-ATx) で、カラーはダイヤモンドシルバー。 率直な感想としては、思ってたよりもパワーを感じました。雑誌等でやれ”ターボがついてない”とか”NAにしては回転数上げると加速が鈍る”とか書かれていたけど普通に乗る分には気にならない、心地良い加速でした。やはり雑誌等にもありましたが、一言でいうと「エレガントなスポーティ・クーペ」という感じでしょうか。なので「スポーツカー」というテイストからは外れる気がします。どうしてもZ-33が欲しくて胸の突くような加速を求めるならば、ポンづけターボにしましょう。あ、でもエンジンルームが狭かったので無理かな?5速ATは思ってた以上に性能の良さを感じ、ゲームのようにシフト・チェンジを楽しめました。乗り心地は固くもなく柔らかくもない、といったところでしょうか。問題点を挙げるとすれば、パワステの割にハンドル重かったです。価格と性能と洗練されたデザインの総合評価で、僕の中では「買い」の車だと思います。余談ですが、早い車の購入を検討するのであれば、イエローハットから出ている400馬力のスカイラインGTRもいいなと思いました。
2002.10.09
コメント(4)

塩原温泉&日光への旅から帰ってきました。生憎の空模様だったのですが、のんびり湯に浸かり、紅葉も楽しんできました。週末くらいまでには温泉レポートをアップできるといいのですが。特筆すべきは栃木県の塩原温泉で一泊した塩原温泉の「塩の湯」。お湯がしょっぱいんです。ここは明治から続く文人墨客も多く訪れた歴史のある温泉らしいが、現在は平日に行ったことを考慮しても、かな~り静かだった。僕はどうも「ひなびた宿」が好きらしい。そしてこの宿の特徴は7種類ある露天風呂。かなりワイルドでした(笑)ちょこっとだけご紹介。。。。 こーんな階段を100段(!!)くらい下りた河岸沿いに露天が。。。 こーんなドアが宿で一番人気の渓流を間近に見下ろせる露天への入り口!!どうです?続きが見たくなりましたか??あとは近日中にアップするつもりです!!(たぶん)帰りに寄った奥日光・湯本温泉の立ち寄り湯で体中が硫黄くさいので今から風呂入ります(笑)
2002.10.08
コメント(5)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()