あ~羨ましいっ!!
結露もないなんて(笑)。
この季節のキャンプは、暑すぎず、虫もなく、何より清々しいので大好きです。

5日は帰宅のピークだったみたいで、さすがに混雑してますね~。
駐車場も大変だったでしょ。 (May 7, 2009 05:19:40 PM)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

PR

お気に入りブログ

11月19日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

柏市は未知のゾーン New! CAPTAINさん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

商品レビューの書き… ウルトラブンブクさん

favorlife Bobbyさん

コメント新着

まほたい @ ちびととさんへ お返事遅れまして申し訳ございません。 …
ちびとと@ Re:卒ない日常。(01/12) 年が明けてから早いもので、明日は小正月…
ちびとと@ Re:最近、元に戻そうとして(11/07) まほたいさん、お久しぶりです。 『なん…

プロフィール

まほたい

まほたい

カレンダー

May 5, 2009
XML


にも恵まれ、この日も
快晴です
日が昇っても山の陰の木漏れ日はいい具合ですね。こういう環境も一年でそうは無い
と思います。

気温は基本新潟ですから関東でいえば福島辺りでしょうが、海沿いなのでちょうど良い
加減です。

オプションでディキャンプを追加(千円)しているので超・ノンビリ撤収です。

090505_01.jpg

撤収時に気になる火元の片付も指定のカマドに処分すれば良いし、ゴミも分別して捨て
れば良しっ。

ココの管理は徹底していて、朝9:00とお昼と夕方位に職員の方がゴミ箱と炊事棟・
トイレ・シャワー室をくまなく清掃しており非常にクリーンな状態です。

090505_05.jpg

090505_03.jpg

090505_04.jpg


炊事棟の水栓はお湯も出るので、食器類の洗いがとてもラクでした。

この日は昨日とは異なり逆に谷間(東からの)風で、水を湛えた田んぼからの湿った風で
結露が発生したと思われますが、気にならない程度。


結局テントのフライトップの内側と、ボトムのブルーシートの裏側がチョット結露してい
た位で、こんなに手間のかからない撤収も珍しかったです






キャンプ場を出発したのが14:00頃。さあ、出発と思いきや、エンジンがかからん

どうやら、半日以上もドアを4枚全開しっぱなしが効いたようだ。このクルマ、ルーム
ランプは消えてもヒンジドアの足元は点きっ放し。1つ5Wとして4枚で20W。

しょうがないので、管理棟に出向いてお願いした処、快く対応してもらった。

場内ではお隣のBBQ客のおじいさんが親切にも手伝ってくれて、本当に現地の人の心
温まる対応には感謝感激ですね


トラブルも解決し、またまた寺泊港へ。

今度は昼間とあって付近は、超・大渋滞。先々日は20分のところを1時間半かかりま
した。

港町もものスゴイヒトで溢れかえっており、活気みなぎる横丁の雰囲気でした

090505_07.jpg

090505_09.jpg

090505_06.jpg

090505_08.jpg


今回はカラになったクーラーにお土産を満載する為の買い物だったので、それなりに見て
廻り、高速渋滞回避の為の調整であまった時間はチビ達の浜遊びの時間になりました。

帰路は、18:40発・長岡ICで途中藤岡JCTから25Kmの渋滞のみで、帰宅は
22:00でした。


これで、GWキャンプ実践記はおしまい。で・す








和島オートキャンプ場。

写真は受付時のもらったメモリアルカード。

0506_01.jpg

0506_02.jpg


基本は長岡市の施設?委託された民間業者が管理・運営
していると思われる。

山の上のAサイトAC電源付き(6000円/日)20サイト位
谷間のBサイト(4500円/日)18サイト位
ペットもOKなCサイト15サイト。

に分かれる。

何処も100M2超はあろうかと思われるゆとりのある設計。

Aサイトは日没の景色が自慢だそうで、確かに超・キレイだ。水
平線に沈む太陽は日本海側だけの特権だろう。

地元の支持も厚くリピータも多い。特にAサイトは人気がある様子。

ただ今回のキャンプ滞在期間に限っては海から吹く風がハンパではなく、
控えのロープワークをしっかりやらないと飛ばされる雰囲気は充分あった。

売店のシステムもしっかりしており、管理人さん及びスタッフの方々も親切。

雰囲気も良い上、サニタリ-設備も充実している事から家内にも良い印象の
あるキャンプ場だ。

090505_02.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 7, 2009 12:47:06 PM
コメント(4) | コメントを書く
[アウトドア・キャンプ・登山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:5/5(火) 新潟遠征 実践記その3。(05/05)  

chi-sukeさんへ。  
マジであそこまでの理想的な気候っていうのも滅多になかったです。

日中、カンカン照りの中でテント内に居てちょうど良いって初めて
かも知れません。

最終日の寺泊にははっきり言って閉口しましたが、千葉の漁港と同様
かなりの賑わいに期待して良いと思います。

しかし日本海ならではのカニさん達がやはり中心ですよ。
(May 7, 2009 06:53:35 PM)

Re:5/5(火) 新潟遠征 実践記その3。(05/05)  
就職した頃だったと思いますが、学生時代の友人と新潟旅行に行った時、寺泊に寄りました。
干物とか、その場で焼いていたのを食べ歩いた覚えがあります。
これだけ広くて景色が良いと、時間をかけて行った甲斐があるってものですね。オイラも新潟まで行くパワーが欲しい・・・。
(May 7, 2009 09:42:22 PM)

らうんどろびんさんへ。  
ここね。確かにマイナーな分、穴場だと思います。

通常の高速料金が6500円⇒1600円だからこそいけると思いますね。

何時か、また北海道リターンズでもあれば、絶対途中宿泊地にします。 (May 8, 2009 02:59:06 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: