奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

PR

お気に入りブログ

11月19日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

柏市は未知のゾーン CAPTAINさん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

商品レビューの書き… ウルトラブンブクさん

favorlife Bobbyさん

コメント新着

まほたい @ ちびととさんへ お返事遅れまして申し訳ございません。 …
ちびとと@ Re:卒ない日常。(01/12) 年が明けてから早いもので、明日は小正月…
ちびとと@ Re:最近、元に戻そうとして(11/07) まほたいさん、お久しぶりです。 『なん…

プロフィール

まほたい

まほたい

カレンダー

Dec 15, 2009
XML



ではありません

実際の 体験した方 から学び、いざ自分の身の上に起き
た時に活躍する事も視野に入れての設置までを日記に綴る事
にしています。

まず、現実に困窮する事は コチラを参考 に。





で、実際の「データの整理」という事で、我が家の日常消費量?は。
ここ1年間の使用量を列記。

1215_01.jpg


水道料金は、上下水道共のお値段+消費税が入っているので
それぞれを仕分けし、消費税を抜いた、いわゆるネット金額から
消費量を割り出していきます。


すると、わずか1日で平均600L近い水を消費している事が判り
ます。(しかしスゴイ量ですね。キャンプの時に20Lのポリタンク
を運ぶだけで容易でないのにその30個分ですよ。)


で、一方で私のご当地の年間降水量は・・・と、約1480mmだ
そうです。( 出典はココ から・・・)

更に自宅の屋根の総面積は約42M2なので、コレに上記の降水
量を掛けると、63M3となり、年間を通じて全ての雨水を集め
きっても全体消費の25%位までしか賄えない事になります。

こんな集水量では雨水が生活用水になっているオーストラリア辺り
なら完全に干からびています。

最も、自宅内に60M3も貯水できる大きな水槽を構えるとなれば
当然地下施設で大きさも17畳間位のリビングのような部屋を作ら
ないといけない上に、消費数量の1/4の貯水なので、全く採算は
合わないと思います

更に次の解析としては、消費の内訳で多い順に記述すると・・・・

1.お風呂(300L位)
2.水洗トイレ(150L位)
3.洗濯(100L位)

と続き、

その他、キッチン・洗面となります。

意外に多いのがトイレで、コレが1人が1日4回の使用と仮定した
場合、20回となり、1回の使用で約8Lを消費するので160Lとな
ります。





今回紹介する「雨水タンク設置」計画は生活費の補助的なものと
言うより、趣味の延長みたいなものに近いポジションになるので
市販されている

コレや、↓




アレ↓





の様なシステムの購入もしません。(というか配管経路の都合で導入
できません。)

そこで、今回は200Lクラスのタンクを2コ(縦樋経路が2つある
ので)設置しようと思案中です










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 15, 2009 09:00:38 PM
コメントを書く
[DIY・ハウジング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: