奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

PR

お気に入りブログ

柏市は未知のゾーン New! CAPTAINさん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

11月19日のお出かけ … かりんママ0529さん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

商品レビューの書き… ウルトラブンブクさん

favorlife Bobbyさん

コメント新着

まほたい @ ちびととさんへ お返事遅れまして申し訳ございません。 …
ちびとと@ Re:卒ない日常。(01/12) 年が明けてから早いもので、明日は小正月…
ちびとと@ Re:最近、元に戻そうとして(11/07) まほたいさん、お久しぶりです。 『なん…

プロフィール

まほたい

まほたい

カレンダー

Apr 1, 2011
XML




理由は、パネルそのものの設置より、システムそのものが”独立系”のために、
各所室内への配線の引き込み&コンセットボックスの設置位置や、引き込
む下地の材質により工法が変わる事。かつ外壁と内装材の間にある断熱
材を避けながらの配線が面倒で今までなおざりになっている。

で、ココに来て計画停電の実施を聞いてやっとこさ「重い腰」をあげて仮設で
接続。

太陽光発電パネル

仮設の設置なので固定はタイラップ。

太陽光発電パネル

本設用のクランプと室内配線用のFケーブル。

本設用部材


毎日の発電量と日照時間を睨みながらデータの収集中。

更に消費面では一晩にどの位の負荷を掛ければ良いかの電気量の持続具
合も合わせて実験中。

余震が止まない事から、負荷にはピタリ適温3号等のミニチュアパネル
ヒーターで安定した負荷を掛けている。

ところが、一晩負荷掛けて12.0Vを切ると1日では復活しない。

更に3月の平均日照時間が6時間程なので1枚パネルを追加しで開放値
180Wとした。(実効値150W)

PV_01.jpg



今までのデータが少なすぎるのでまだ暫くは様子見だ




にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 1, 2011 01:35:48 PM
コメントを書く
[DIY・ハウジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: