奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

PR

お気に入りブログ

柏市は未知のゾーン New! CAPTAINさん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

11月19日のお出かけ … かりんママ0529さん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

商品レビューの書き… ウルトラブンブクさん

favorlife Bobbyさん

コメント新着

まほたい @ ちびととさんへ お返事遅れまして申し訳ございません。 …
ちびとと@ Re:卒ない日常。(01/12) 年が明けてから早いもので、明日は小正月…
ちびとと@ Re:最近、元に戻そうとして(11/07) まほたいさん、お久しぶりです。 『なん…

プロフィール

まほたい

まほたい

カレンダー

Apr 13, 2011
XML


が続き&よく揺れますね。


「仮設設置」とはいえ、半月ばかり経過した独立系PVシステム

データが収集が出来てきたのでここで、一回整理してみました。

太陽光発電システムの場合、日中だとPVからの余計な入力がコントロ
ーラーに入るので全て夜間の作業です。

まず、ノーロードのインバーターのAC出力をチェック。

ACで105.9Vを確認。

No_Load_100V.jpg

そのまま、ノーロードでコントローラー上のバッテリー電圧は12.5V
を確認。

Bat_Noload.jpg



回線をいじって、良く見えない状況でショートでもされると厄介なのでバッ
テリーからインバーターの間で、それぞれの電流を確認しました。

使用した機器は

・みどり商会のぴたり適温1号   (表示消費電力 10W)
・   同  上    3号   (表示消費電力 30W)
・フカダックの窓枠ヒーター   (表示消費電力 70W)

計測できるテスターの電流MAX-DC10Aまでなので、試せる範囲は12
5Wまでという事です。

ACの電流計は持ち合わせていませんので今回はパスです。


1.まず、インバーターのみの動作で0.61Aを確認。

Inver_NoLoad.jpg


2.次に、10Wのパネルのみで1.03Aを確認。

10W_Load.jpg


3.更に10W+30Wのパネルの40Wで2.69Aを確認。

40W_Load.jpg


4.最後にパネル2つ&窓枠ヒーター70Wの計110Wで8.63Aを確認。

110W_Load2.jpg

110W_Load.jpg



ここで、実質上の消費電力をおさらいすると、


1.インバーター(定格AC500W)のみ 0.61X12.5=7.625W

2.10Wパネル (1.03-0.61)X12.5=5.25W

3.10+30Wパネル (2.69-0.61)X12.5=26.00W

4.パネル2つ&窓枠ヒーター (8.63-0.61)X12.5=100.25W

となり、ほぼ各電気器具の表示消費電力そのものに近い事が実証された


現在、装着しているバッテリーは

・パナソニックのPV-1260(ゴルフカート用) 60Ah/5H

・CCBの12CD-55X2(非常電源用) 55Ah/5H


の計:170Ah/5H で2000Wを5時間使う容量換算になる。
(5時間で使い切れば0.4KWh)


参考までに普通自動車のスターターバッテリーの標準的なモノで 36Ah/5H
(0.09KWh)

現在までの充電状況データはコチラ↓

0413_009.jpg




日照時間が有って発電できていないのはほぼ満充電で、発電のその殆どが
コントローラー上で吸収充電になってしまっている為である

だから日中にそれなりの負荷を掛け続けると日照時間が無い(曇り)でもしっか
り発電する。






よって、今の現状ではPVパネルの発電量に対してバッテリーの容積が少なすぎる
という事になり、今バッテリーを物色中だ。

予定では500~600Ah/5Hを検討中。 6250~7500Wを5時間。
インバーターは1KWモノを採用予定。(1.25~1.50KWh)

※これは高所作業車等に使われる商業用6V-250Ah前後のものを直列とし
 12Vそれを更に2系統で並列繋ぎと考えている。

キャンピンカーによく使用されているディープサイクルバッテリーは20H容量
なので、実用には殆どならない。精々300W留まりで24H。



あと、パネルは2枚と簡易コントローラーが1つあるので、既存のバッテリーをそ
ちらに転用し、第2発電所を計画中。


総じて独立系太陽光発電システムはマンションやアパートでも簡単に出来る。

パネルはベランダ壁面。コントローラーとバッテリーはベランダ床。100Vの配
線はクーラースリーブでも通せば簡単に引き込める。

最大のメリットは日中夜問わず使える事。オマケにコストも商業系システムに比べ
格段に安い。

最小システム50Wパネル1枚&AC150Wクラスなら3万円もあれば出来る。

ただ必要なのはある程度の電気の知識で、うっかりショートでもさせてみたら、火災
になる事位は覚悟が必要。

必ず、バッテリーもしくはインバーターにはヒューズを付けましょう



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村






例のヤツラは早朝の騒ぎは無かったが、朝・出勤時にはそれなりにいました。レベル
3と言うところ。

今日も場合によっては来ますかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 13, 2011 10:07:08 AM
コメント(4) | コメントを書く
[DIY・ハウジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: