全6件 (6件中 1-6件目)
1
ママイキ@蒲田を受講中の皆さまランチ交流会への多数申し込み、ありがとうございました♪ほとんどの受講生の方から、次回講座終了後に行われますランチ交流会の申し込みを頂きました。”検討中”と前回受付時に記入された方には、ご案内&ご確認のメールを出させて頂きましたので、ご確認下さいませ。
2008.01.19
コメント(0)
おはようございます。さーたろうです。約半年前から主催スタッフ【ハピママ☆蒲田】が何回も定例会で打ち合わせをしてきましたが、とうとう15日火曜日にママイキ62期@蒲田が始まりました。今年最初のママイキということもあって、最初はとても緊張していました。(って私だけかも)今回、私は受講はせず、キッズクラスの保育を担当させて頂きました。私の方からは保育の様子を簡単にご報告します。私が担当したキッズクラスは、ママと離れて寂しくて涙を流しているお子様が何人かいました。でも、そんなお子様達も元気に遊んでいるお友達を見ているうちに少しずつ笑顔を取り戻し、一緒に遊んでいました。キッズクラスは男の子が多いせいか、電車で遊ぶお友達が多かったです。次はリトルクラス。こちらもママと離れて寂しくて涙を流しているお子さんがいました。時間が経つにつれ、スタッフさんに抱かれてねんねするお子様、元気にハイハイやつかまり立ちを披露するお子様もいました。慣れない場所、初めてお会いするスタッフさんにお子様達も緊張したのかもしれませんね。保育のことで何かお聞きしたいことがございましたら、遠慮なくして下さいませ。今回私はママイキを受講していないので講座の内容はわかりませんが、(ひろっしゅコーチやみいこさん、たてのりさんが受講の様子を書いて下さっています。)受講されて帰ってきたママさん達のイキイキとした笑顔を見ると、とても充実した2時間だったのかな~と思いました。そんなママさん達の笑顔を見て、私もまたママイキを受講したくなりました。(ってもう3回も受講しているのに…。)次回(2回目)は29日火曜日です。ここ最近寒い日が続きますが、体調管理には十分気をつけて、スタッフ一同皆様にまたお会い出来ることを楽しみにしています。次回はランチ交流会もございます。名刺忘れずにお持ち下さいねっ。
2008.01.18
コメント(1)
こんばんは。受付担当ののりちゃんです。ママイキ@蒲田の開講がいよいよ明後日に迫ってまいりました!これまでメールでやり取りさせていただいた受講生の皆さまに、もうすぐお会いできるのですね今からワクワクしています。思えば、最初にママイキに申し込んだとき、何日か悩んだ末に、かなりの勇気を出してメールの送信ボタンをクリックした覚えがあります。ママになってまだ4か月の頃でした。クリックする瞬間、初めて子どもを保育に預けることへの不安、そしてそもそも「ママイキ」の内容がよくわからないのに受講料を振り込んでまで行く価値があるのかという疑問、いろんな思いが渦巻きましたが、とにかくやってみないとわからないじゃないかという根拠のない前向きな気持ちがなぜか湧き起こり、「えいや!」と送信したのでした。ママイキ@蒲田にお申込みいただいた方も、お一人お一人いろんな思いを込めてメールをお送りくださったのだろうなあと思うと、それだけでもう胸が熱くなります。あのとき、送信ボタンにカーソルを合わせたまま迷っていた私も、気付けばそれから半年で主催スタッフのメンバーになっておりました。そしてさらに半年の準備期間を経て、まもなく皆さまに会える日が来ようとしております。私もまた受講生のひとりとして、新たな気持ちでママイキに臨みたいと思います。お申し込みくださった方には感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。皆さんのその勇気が、きっと大きな一歩になると信じています。火曜日にお会いしましょうね!
2008.01.13
コメント(0)
ママイキ@蒲田を受講される皆さま1月9日にメールにて”ご案内メール”を出させて頂きました。【初日の詳細】【保育】【ランチ会】といった重要事項について記載してありますので、もしお手元に届いていない方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。皆さまにお会いできる日が近づいてきました。年末年始の疲れが出やすい時期です。どうぞご体調には十分にお気をつけてくださいね。スタッフ一同、皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております♪
2008.01.10
コメント(0)
ママイキ@蒲田を受講される皆さま いよいよ来週火曜日、ママイキ@蒲田開講です。 我々スタッフ一同も、準備作業の追い込みに入っております。 保育におきましても、専門の保育団体との直前打合せも終了し、あとはお預かりするお子さまの万一の事故に備えた保険の手続きで一段落しようというところです。 保育を申し込まれた受講生の皆さまには年末(一部の方は今年)のお知らせメールにて『保育のしおり』『保育カード』『当日連絡票』を添付ファイルにてお送りしております。 このうち『保育カード』の返送を明日1月10日(木)までにお願いしております。 返送が遅れますと、お子さまの保険加入手続きができなくなることもございます。 セミナーの安全・安心な運営の為に、『保育カード』明日中に必着のご協力、何卒よろしくお願いいたします。『保育カード』返信にまつわる何らかのトラブルのある方は、メールに記載しております保育担当者へご連絡お願い致します。
2008.01.09
コメント(0)
あけましておめでとうございます。「ママのイキイキ応援プログラム」62期@蒲田 保育担当スタッフのみいこです。いよいよ2008年のスタート。おかげさまでママイキ@蒲田は旧年中に、定員一杯のお申込を頂いております。『こっこクラブ』などを見て、年末に駆け込みで申込をして下さる方もいらっしゃいました。まだ、検討中の方もいらっしゃるようですので、定員枠を超えますが、あと若干名はお申込受け付けたいと思います。ただ、保育は保険の関係で1/9(水)がリミットです。悩まれている方はお早めにお申込くださいね。さて、お正月気分を満喫したら、ママイキはすぐそこです。セミナーへの期待は勿論ですが、受講生の皆さまとの新たな出会いも楽しみの一つ。回を重ねるごとに、受講生同士の輪も広がっていくこと、まちがいなしです。コチラでもご案内しておりますが、保育ご希望の受講生の方で申込&入金が完了している方に12/26付けで『保育のしおり』『保育カード』『当日連絡票』をお送りしています。(一部12/27付けでご案内させていただいた方もいらっしゃいます)ご確認のうえ、1/10(木)までに『保育カード』をご返送ください。万一届いていない、またはファイルが開けない、添付ができない、などトラブルがございましたら、こちらまでご一報くださいませ。また、保育を希望のお子さまに卵アレルギーをお持ちの方がいらっしゃいます。卵を含む食品に触れるのもタブーですので、食後の手洗いの徹底など、ご協力を是非お願いいたします。保育は外部の専門の保育グループにお願いする予定です。安全な保育環境を事前に整えるために、お早目の『保育カード』の返送を何卒よろしくお願いいたします。それでは、2週間後、受講生の皆さまにお会いすることを楽しみにしています体調にはくれぐれもご留意を!
2008.01.01
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1