全130件 (130件中 1-50件目)
TOPにも記載しておりますが、ブログお引越しました。新しいブログには日記もちょこちょこ書いております(´∀`)新カクスケブログのアドレスはhttp://kakusukehasegawa.blogspot.com/になりますので、ブックマークのご変更をお願いいたします。こちらよりも写真を簡単にアップ出来るのでこまめに更新しようと思います。
April 21, 2010
コメント(1)
恐ろしいまでに更新が滞っておりました…。皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか?そろそろモータースポーツシーズンも開幕ということでこちらのブログも動き出そうと思います。昨年の夏祭りからさぼっていたのか…いかんなあ。今年はラリージャパンも開催される事ですし。ラリー北海道は5月ですよ。もうすぐです!どのような形になるかはまだ未定ですが皆様の観戦のお手伝いが出来たらいいなあと。ラリージャパンはラリーガイドも発表になりましたね。私がおととし仕事をしたイメルが消滅している…。スナガワ方面にステージが増えましたね。ここらは仕事でよく通るので事前レポしておきたいな。さて、ここのブログを他のシステムに移行したいと考えています。少々今の楽天ブログ、写真載せたりが面倒なんですよ(笑)広告もずいぶん入るようになったし…。なので、新しいブログ立ち上がったらまたお知らせしたいと思いますではでは(´∀`)ノシ
April 11, 2010
コメント(0)

北海道最大規模と言えるサーキットイベント「十勝夏祭り&HKSハイパーミーティング」の実況/進行MCを務めてきました~~。ものすごい来場者数がありまして、パドックの駐車場は満車御礼。臨時駐車場が設置される盛り上がり。ゲストドライバーとして山路慎一選手とターザン・ラーマン山田こと山田英二選手が来てくれました。お二人はイベント全般大忙し。本当にありがとうございます。さて私はタワー4階の放送席で実況担当。盛り上がるのはやはりショップ代表がガチでグリップ・ドラッグ・ドリフトで勝負する「ショップ対抗バトル」ですね。優勝した「プロトタイプ」のドリフトシーン。進入カッコイイです。煙の出方半端ないっす。そして上級者クラスのスプリントレース。グリッドはほぼフルグリッドに近い状態この台数で1コーナー進入するわけですからモニターみていてハラハラしました。3ワイドで突っ込んでも接触ないのはさすが北海道のトップドライバー達ですね。忙しくも楽しく過ごせた夏の1日。また来年もここで会えたらいいね(´∀`)
August 22, 2009
コメント(0)

ラリー北海道の最終日レポ。ようやくここまでたどりついた(笑)といっても記憶は遠い日の向こう…。誰か読んでくれている方はいるのでしょうか(´∀`;)最後の現場はオビヒロSS。スーパースペシャルステージのMCです。去年も感じましたが、ラリージャパンの時とはまた雰囲気が違いますよね。最後のSSは、無線から飛んでくる「○○時○○分、△号車スタート」の情報と「○時○○分、△号車ゴール」の情報が頼り。自ら計算します!!そして速報タイムを放送します。文系拡介、コレが一番大変でした(笑)時間の計算ってなんて面倒なんだろう…。走り終わった跡はこの通り。深い轍がクッキリ。この轍をものともせずにラリーカーは走り抜けるわけです。---------------------------お仕事終了-----------------------------現場の実況MCが終わりましたらば、セレモニアルフィニッシュを見学。アジパシ組は終わっちゃってましたが、全日本組は間に合いました。FFのヴィッツラリーカー。轍に負けずガンバリマシタ。声援の多かったメロン号。ブースもにぎわってましたね。ラリージャパンの3日間に比べるとあっという間の2日間でしたがラリー北海道は独特の雰囲気と暖かさを感じます。スペクテーターの皆様との一体感を感じるイベントです。来年は5月に開催予定。まだまだ寒い時期の十勝、でも是非行きたいなあ(´∀`)現場で応援して頂いた皆様写真撮ってくれた皆様お声かけてくれた皆様本当にありがとうございました。
August 20, 2009
コメント(6)
またまたラリー北海道レポの途中なんですが…(早くアップしなさいってのねえ)今週末、旭川から車で30分ほど移動したところにある町、和寒町にて「全日本トライアル選手権 第4戦」が開催されます。トライアルとは…こちらをご参照ください(´∀`)今年も拡介がこの大会のMCを担当させて頂くことになりました。昨年も私が実況を担当いたしましたが、コレは一見の価値あり!!本当に凄まじいんです。人間が登れないような断崖や岩場をバイクと人間が一体となって上がりきる。この迫力は是非ナマで味わってほしいのです。会場はコチラ(´∀`)4輪派の皆様も是非脚を運んでみてくださいね。
July 31, 2009
コメント(0)

二日目。朝3時30分、起床。眠い(っД`)しかし、これもラリー。全部ラリー(笑)今日の現場、シノチアキ林道へ。まだだーれもおりません(笑)自分が観る景色はこんな感じ。移動しながら路面のチェック。レッキで相当に掘れてますね。後半のFF勢は厳しそう。。。以前、ここの林道は逆に走行したので下りながらの左コーナーだったんですが、今では登りながらの右コーナー。AWDの全開加速とエキゾーストノートが楽しめます。朝5時。音更の山奥、シノチアキ1から観る方は少ないだろうと思ったら…まあいらっしゃるいらっしゃるラリーファンの皆様!朝も早くからた~~~くさんの皆様に囲まれてのMCとなりました。いやぁ、楽しかった(`∀´)目の前に大量のワラビが生えていたのと毛虫が大発生していたのが印象的…(笑)シノチアキ1.2の実況MCを終えて再び移動。北愛国に帰ってきました。天気良いねー。日陰でしばしの休憩&お昼値。この後はSS18 OBIHIROのMCが待ってます。ああ、ラリーカーの画像が無いのはご愛嬌…だって撮る暇ないんだもん(笑)なので、このように検索かけると皆様の素晴らしい写真が…(´∀`;)
July 25, 2009
コメント(2)
7月18・19日にスーパーオートバックス札幌にて8周年記念イベントが開催されます!イベント盛りだくさんの日曜日、7月19日の会場MCを拡介が担当いたします。是非皆様、遊びに来てくださいね。スーパーオートバックス、実は私大好きなんです(´∀`)カー用品だけじゃなくて、色々な雑貨も置いてあるのでついつい買いすぎちゃうんですよね…。いや、もちろん仕事で行くのですがもうすでに買いたいモノがあるのです。。。仕事終わったらコッソリ買いに行こう。そうしよう。さあ、7月19日の内容なのですが13時からは吉本芸人によるお笑いライブ。そして15時からは…あのNAKAJIMAレーシング総監督 中嶋悟さんのトークショーです!中学生だったあの頃(年がばれる…)F1フル参戦を果たした中嶋選手を応援するためテレビを食い入るように観ていた私にとってはまさに雲の上の存在!!やべぇ、緊張する(´Д`)F1ファン、中嶋さんファン、PIAA愛好者の皆様、是非お越しください。色々な話を聴きたいですね。緊張するけど楽しみです。JPSカラーからキャメルカラーになっちゃってちょっとがっかりしたロータスだったけど、セナ・中嶋選手の組み合わせだったんだよなあ。シルバーストンのホンダエンジン1-2-3-4が懐かしい…イヴァン・カペリとかエディ・チーバーとか渋いレーサーもたくさんいましたねえ、あの頃は…ブツブツ。
July 16, 2009
コメント(0)

今年も来ましたラリー北海道。ここ2年はテレビのレポーター業務でしたが今年は実況MCに復帰いたしました(´∀`)会場は日曜日の音更林道とオビヒロSSSという事で土曜日の北愛国交流広場をウロウロ。何せ、今年は十勝元気博というイベントが併催。自衛隊車両やレスキュー車両などなど乗り物好きには嬉しい内容でした。巨大クレーン車に高所作業車。日曜日にはこの高所作業車のプラットフォームに乗って15mの高さまであげてくれるというサービスを一般のご来場者様向けに開催しておりました。私、無理。観覧車大嫌いですから。高いのコワイ。PIAAのF3000マシン展示車両発見!!子供さんはコックピットに乗れるそうです。ステアリング周りがシンプルですね。現在のフォーミュラマシンとはやはり時代の差を感じます。で、ラリーはどうした、というお話になるかと思いますが(笑)実は土曜日にはラリーカーを走るところを見てません…オビヒロSSSのスタート地点におりまして当日の担当である先輩MC間野目嬢に情報を無線で流しておりました。ついでにラリーカーの全車カラーリングも確認できるので一石二鳥(`∀´)スタート地点のオフィシャルさんから色々なお話を聞けました。N車とはいえ、爆音は凄まじかったですね。アフターファイヤの音と炎は迫力満点!ホコリや石はガシガシ飛んできます…。オフィシャルさん曰く、FFのハイパワー車スタートがもっとも石が飛ぶそうです。トラクションが前輪2輪に集中しますものね。大きな石がみぞおち直撃した事もあるそうな。恐ろしい…。全ての車両が走行終了後、MRFタイヤのテントでは必死の作業が行われていました。デイリタイアとなったガウラブ・ギル選手の車両です。翌日のスーパーラリー出走に向け修理している様子ですね。明日は、いよいよ出番です。朝の起床予定時刻は…朝3時30分。お、お豆腐屋さんですか?(;´Д`)
July 15, 2009
コメント(2)
ね、眠たかった…(っ´Д`)っ7/12、Day2の早朝、音更シノチアキのMC業務のため朝は3時30分起床…(っД`)ネムイで、林道SSを2本とオビヒロSSSの1本、日曜日のSS全ての実況を担当させて頂きましたいやぁ、ラリー北海道の雰囲気は良いねえ(´∀`)そして帰り道は自宅までの200km程の行程を運転。。。月曜日にまた別の現場が入っているので無理やりでも帰らなくてはいけないのです。途中で意識失いつつも缶コーヒーを相棒になんとか帰って来られました。レポはまた後日載せまーす。
July 12, 2009
コメント(6)
今週末に開催となりますラリー北海道。毎年テレビのリポーターがお仕事でしたが今年は実況現場に復帰いたします(´∀`)現場はDay2の音更林道と帯広特設会場です。日曜日のギャラリーステージは私が担当、という事になりますね。会場に足を運ばれる皆様、宜しくお願いいたします。期間中は会場をウロ~ウロしてます。ラリーウィークを一緒に楽しみましょう!
July 10, 2009
コメント(5)

北海道最高峰のサンデーレース、北海道GTシリーズの第2戦が倶知安町にある北海道スピードパークで開催されました。天候も良く、今回も様々なマシンが楽しませてくれます。今年からはユーロクラスが開催された事により、こんな場面もアルファ対決!145とGTVですね(´∀`)雰囲気あるショットです。もちろん国産車だって負けていません北海道スピードパークには北海道内様々な地域から参加者が集まりましたが、今回は函館勢に勢いがありましたね。次回も期待しています!HGTSの第3戦は8月23日、舞台は北海道スピードパークです。皆様是非、足を運んで北海道最高峰のスプリントバトルをお楽しみください。★今回も写真は西川佳奈さんにご提供頂きました。いつも素晴らしい写真の提供、ありがとうございます!
July 1, 2009
コメント(0)

やー。左から シークレットゲストのエスロードZ 柳田選手・星野選手。ウェッズスポーツIS350 片岡選手、そして今回の企画者である平中選手。現役GTのドライバーが4名も来てくれました。クラッシュやアクシデントも無く、楽しい時間を過ごせました。ニセコの山々にはまだ雪が残っていますね。来週、この北海道スピードパークでは北海道GTシリーズ 第2戦が開催されます。今回来道してくれた選手の皆様はイベント後セパンに向け出発。頑張ってください!
June 22, 2009
コメント(2)
明日は北海道出身のスーパーGTドライバーである平中克幸選手が企画してくれた走行会イベント「平中克幸 Driving-Hi-Meeting」のMCです。場所は倶知安。北海道スピードパーク。倶知安良いですよねえ。ニセコ・倶知安界隈大好き(´∀`)ゲストとして片岡龍也選手も駆けつけてくれるようです。片岡選手のBlogを覗かせて頂きましたならば、かなり北海道を満喫されているようですね。楽しそうな様子が伝わってきました。明日はどんなお話が聞けるのか、楽しみです。デモンストレーションバトルやトークショーもあります。入場は無料となっておりますので、スーパーGTファンの方、また平中選手・片岡選手ファンの方は是非お越しくださいね。
June 12, 2009
コメント(0)
すっかり北海道にも冬の足音が聞こえてきました。さあ、いよいよウィンタースポーツの時期到来ですねっ。…違いますから4月も下旬、さすがの北海道。なごり雪荒れ狂っております。私はオフだったのですが、中止になったサーキットイベントもあるようです…。まだまだ本格的な春は遠いですね。山菜枯れないといいなあ。
April 26, 2009
コメント(0)
お久しぶりです。拡介です。冬の間すっかり更新が滞っておりまして。心配していた方々もこの日本に1~2名くらいいたら大変大変嬉しい所存でございます(´∀`)冬は仕事したり、スキーしたり。半月板損傷したり(´Д`)…とまあ、アクティブな冬でした。さて、今年もサマーシーズンスポーツ開幕。モータースポーツでは北海道GTシリーズが開幕します。開幕戦は5月3日、十勝インターナショナルスピードウェイで開催されます。北海道最高峰のサンデーレース、是非皆様もご観覧くださいませ。MCは私が担当いたします。久しぶりのスプリントレース、楽しみです(´∀`)…膝痛いんですよ…
April 24, 2009
コメント(0)
まずはスズキが世界ラリー選手権からの撤退を発表。その寂しさ冷め遣らぬうちに、今度はスバルが終了発表。富士重工業の記者会見を動画で見ましたが、森郁夫社長のコメントは時折詰まるようなところがあり悔しさ、悲しさがにじみ出ていたような気がします。まずはスズキ、大変な1年だったと思います。お疲れ様でした。そしてスバル、19年もの間トップチームとして活躍してくれました。本当に楽しませてもらいました。心からありがとうと言いたいです。選手やサポートスタッフは本当に気の毒であり、大変なオフシーズンになってしまったという気がしますがスズキ自動車も富士重工業も企業です。やはり利益を出してこその企業なのですから、今回の決定は正しいと私は信じます。今回の撤退により、その予算がより良い市販車の開発へと、また我々の自動車を造ってくれる労働力へと転化されるのであればより魅力的な自動車を私達は乗る事が出来ます。より魅力的な車を、ユーザーに提供する。それこそが本来の自動車メーカーの姿なのですから。そして、スバルのリリースしたコメントにはPWRCをはじめGr.Nの車両サポート等は続けると記載してあります。2010年からのWRカー新規定、S2000+に合わせた開発よりも市販車の優れた特性を生かしたGr.Nの方がマッチすると思うので今後も是非こちらの分野で頑張ってもらいたいものです(´∀`)今回が新たな旅立ちの決定と信じて、また今までありがとうの意味をこめて拍手でWRCから身を引く2メーカーを送ろうと思います。世界の経済状況が好転したらまた戻ってきてね…
December 17, 2008
コメント(3)

モータースポーツもオフシーズンに入り私もゆっくり家で過ごせるようになりました。私が住む(潜む?)山にも冬の気配が漂い始めました。北海道に長い長い冬がやってきます。冬は好き(´∀`)さて、我が家に新しくバードテーブルを設置いたしました。最初に作ったテーブルは敷地内の木に打ちつけたのですが風により木が倒壊…。今回は自宅の窓にくっつけるように設置してみました。もし野鳥が来てくれたら、間近で観察する事が出来ます。エサはヒマワリの種と古くなった果物。秋までは野ネズミ君の餌場になっておりましたが(笑)雪が降り始めると、続々と鳥達がやってきました。これはヤマガラです。この辺ではポピュラーな野鳥。警戒心があまり強くなく人懐っこいのか真っ先にこのテーブルに来てくれました。これはゴジュウカラ。生息地域によっては数が減少している野鳥との事。最近テーブル家族に仲間入りしたニューフェイスです。その他にもコガラやシジュウカラ、ヒヨドリやカケスが来ています。毎日様々な野鳥が来てくれるので飽きないですね。冬の餌確保は大変でしょう…。生態系を荒らさない程度に食事のおすそ分けをしてあげたいと思います。
December 7, 2008
コメント(2)

新千歳モーターランドで開催されてきたASPテクニカルジムカーナも最終戦。ワタクシ、今回もMC担当させて頂きました。最終戦はスペシャルなレイアウト。カートコースとジムカーナエリアを組み合わせてロングコースとなっています。年に一度のお楽しみ。朝早くは凄まじい雨をくらい競技の最後は暗闇の中の走行となるなんともハードは1日でしたが、選手・サポートの皆様、本当にお疲れ様でした。最初はこんな感じでした…ヘビーウェットです…。徐々に天候は回復して、最後はドライのコンディションになりました。観戦していた皆様もちょっと寒そうな感じ。さすが北海道の11月です。今回も講師のドライバーの皆様に解説の名の下にMC手伝ってもらっちゃいました。講師陣は今年の北海道SA2クラスシリーズ上位の皆様。チャンピオン長尾選手・2位の佐々木選手・3位、昨年のSA1チャンプ熊谷選手いろんなお話をしていただきました。本当にありがとうございます。私一人の能力では到底あそこまで盛り上げられませんでした。オフィシャルの皆様も悪天候の中、お疲れ様でした。いろーんな方々に「来年は走るんだろ??」と突っ込まれましたが。僕の腕では恐らく外周の土手を登るでしょう…。興味はあるんですよ。ええ。なので、やるなら中古のやすーいクルマを仕入れてまずはフリーで練習ですなぁ。その前に走ったら喋る仕事出来ないだろってお話なんですが(笑)でもクルマを操るって、やっぱり面白いですものね。いつか機会があったらチャレンジしたいと思います。
November 19, 2008
コメント(0)

嗚呼、更新が滞ってしまいました。。。ラリージャパンが終わると毎年魂が抜けたような気がします(笑)翌日は本当に身体を動かせませんでした。身体的な疲れ、というよりは精神的な疲労が大きかった気がします。スペクテーターも多かったですし。やはり世界選手権なんですよね。さて、そんなこんなで終わったDay3、ラリージャパン2008も終了です。ちなみに放送席はこんな感じ↓資料が散乱しているのは置いておいて…Day3は大雨の中行われました。特に午前中のスペクテーターの皆様は大変そうで…風邪引きませんでしたか(´Д`)?今年もたくさんたくさんの差し入れを頂きました。コレはほんの一部です↓「ラリージャパン2008 Mixi情報交換所コミュ」の皆様から頂きました。全国のラリーファンより だそうです!嬉しいですね。そのほかにも会場一番乗りでしたft726さんから貴重なお酒を頂きました。ft726さん、どうもありがとうございます。さらにお隣スバルブースからミニカーを頂いたり(´∀`)さらに各出店の皆様から様々な食べ物の差し入れを頂いたり!ホント楽しい現場でした。本当に皆様ありがとうございました。ラリーの結果は皆様ご存知の通り、ミッコがRJ2連勝。セブはWRCシリーズ5連覇を達成しましたね。しかしそれ以外にもWRカーの迫力を感じたり、SX4WRカーを初めて観たりプライベーターの選手達の様々なマシンを観られたりと道央に開催地区が変更になってもやっぱりWRCは面白い。哀川翔選手の参加も大きな話題になりましたね。さて、来年はどうなるかな?アジパシのラリー北海道は十勝で開催されますしWRC開催ではないにせよJAFのカレンダーにラリージャパンが予定されています。いずれにせよ、北海道でインターラリーを楽しめるのは間違い無さそうです。イメルに来ていただいた皆様札幌ドームに来ていただいた皆様林道SSに来ていただいた皆様リエゾン・サービスにいらした皆様ラリーパークに来ていただいた皆様選手の皆様オフィシャルの皆様主催者の皆様今年も本当にありがとうございました。またこの素晴らしい舞台で実況できる事を楽しみにしています。ついしん。買っちゃいました。スバルのインプレッサ光学式マウス!すっごく良く出来ています。一目ぼれしました。皆様は白黒のマモノにはつかまらなかったかな(´∀`;)?ソイヤ!!
November 9, 2008
コメント(4)

千歳の特設SS イメルでのMC業務。たくさんの、本当にたくさんのスペクテーターが手を振ってくれます。このエリアは本当に雰囲気が良いですね。詳細はまた後ほど…ユーパロ登山の筋肉痛が(笑)
November 1, 2008
コメント(4)

ラリージャパンはDAY1を迎え、本格的な競技がスタートしました。さて初日は私、現場がありません。なので取材を兼ねてSSを見てこようと決意。「スペクテーターの立場になってラリーを見てこよう」と夕張で行われたSS2、ユーパロへしゅっぱーつ(`∀´)駐車場にクルマを止め、スキー場の斜面を上がる。スキー場の作業林道のような道をひたすら登る。…きつい(´Д`)久しぶりに口の中で血の味を感じました。脚はげくげく、力が入らない。。。や、やっとチケットもぎり場に到着。そこからまだ急斜面ようやく上がるとたくさんのスペクテーターの皆様がステージを観戦しにやってきていました山の中気持ち良いです。夕張のSSを見た後は、三笠のラリーパークへ。ああ、リエゾンって楽しい(笑)移動中にP・G・アンダーソンとランデブー。素直に嬉しい。三笠に到着、するとペターがファンサービスで道の駅施設内に来てくれました!ペター!!!そんなこんなで初日は取材しながら多いに楽しんで終了。Day2 千歳イメルに続きます!
November 1, 2008
コメント(0)

ばばーん!この壮観な眺め!いよいよ今年もラリージャパンが開幕しました。今日はセレモニアルスタートという事で札幌ドームにはたくさんのギャラリーが詰め掛けました。ライトを当てられたラリーカーは綺麗ですねえ(´∀`)個人的に気になる一台GC8インプレッサ! ホモロゲートはインプレッサ555となりますね。今回は2台GCインプレッサが出走します。好きなクルマだけに楽しみです。昼間~夕方は千歳IMERUの放送席を確認してきましたここの2階が今回の仕事場となります。結構コースは見渡せますね。ギャラリーエリアとラリーカーとの距離も結構近く迫力ある走りを楽しめそうです。明日は夕張~三笠方面に取材兼ねて行ってきます。
October 30, 2008
コメント(4)
ラリージャパン開幕まであと1日!!いよいよ明日はセレモニアルスタートです。毎年の私は今頃なら荷造りを終えて旅立ち、だいたい現地に入っているはず…なのですが今年は未だに自宅にいます。なぜなら今年の現場は自宅から出勤できる距離(´∀`)なので自宅で情報収集しながら準備を進めております。自宅周辺が世界選手権のルートに使われて、そして自分がその中で仕事出来る事を嬉しく思いますね。明日は千歳のIMERUに入って現地確認。そしてセレモニアルスタートへ向かう予定です。そうそう、現地はひっじょーに寒くなっておりましてDay1で使用されるステージがある夕張市の気温午後1時 0.5℃しっかり防寒の用意をした方が良さそうです。。。では、現地で皆様お会いいたしましょう~♪
October 29, 2008
コメント(0)
フォトグラファーでもあり、ラリーファンでもある雪風氏のブログより抜粋いたします。2008ラリージャパン10/31 DAY1 ラリーパーク三笠道の駅三笠において、リエゾン観戦ポイントラリーパーク三笠が開催されます。開場時間は10時から18時(延長可能性あり)を予定しています。こちらでは地元特産品の販売、ラリーリザルトサービス、ラリーグッズの販売が予定されています。またラリーファンによるラリーファンのためのラリーパークを目指しておりまして、様々な企画を展開しております。1)チームカマキョウラリーショップ出店今回、71号車で参戦する地元北海道期待の鎌田恭輔選手のラリーグッズ販売を行います。目玉として当日、チームTシャツ、チームパーカー(いずれも数量限定)をお買い上げいただきましたお客さまには、DAY2/3において鎌田選手のラリーカーに名前を掲載して走行いたします。この機会にぜひ観る側から、チームとして参戦する側でラリージャパンを楽しんでください。2)ラリー写真展(雨天時中止の可能性あり)ラリーをスチルワークとしてきた私のラリー写真展を開催します。過去06~08年のラリージャパン、ラリー北海道等の作品から厳選して写真を展示いたします。3)ラリーカー展示(現在調整中との事)4)DVD上映過去ラリージャパンDVD他、厳選したラリー映像を視聴できる準備をいたします。鎌田恭輔選手のラリーインカー映像など貴重な映像が観れるかも。-----------------------------------------北海道を拠点に活躍するフォトグラファー、雪風さんの写真も展示されます。ラリーを愛する彼の写真は迫力に満ちた素晴らしいものです。是非ご覧くださいませ。ラリーファンのための、ラリーファンによるラリーパーク。コレはイイ!! 素晴らしい企画ですね(´∀`)Day1観戦予定の方はここも是非チェックしてみてくださいね。会場の地図はコチラ(´∀`)期間中ではありますが、合間に僕もお邪魔したいと思ってます。
October 25, 2008
コメント(0)

さて、いよいよパイオニア・カロッツェリア・ラリージャパン、開催が近づいて来ましたね(´∀`)初開催から2006年までは陸別E/FエリアMC担当、そして昨年はオビヒロスーパーSSで3日間MCを担当いたしましたが、今年のラリージャパンMC担当は、Day2.3新千歳特設会場「IMERU」になりました初めての道央開催、初めての会場になりますので今からちょいと緊張でございます…。千歳で観戦予定の皆様、是非リアクションしてくださいね。少しでも観戦のお手伝いが出来れば嬉しいなと思います。
October 14, 2008
コメント(6)
アサヒの缶コーヒーについている、ラリージャパン開催記念プルバックカーコレクション。全種類大人買い(笑)コンプリートいたしましたっ!コンビニのコーヒー売り場で大の男が一人でゴソゴソ探してみました。だって全部欲しかったんだもん。720円はたいて全種類購入。家に飾って喜んでます。ラリージャパンまであと1ヶ月。準備を少しずつ進めています。今年はどこの会場でMCやるのかなど詳細はもう少ししてからお知らせできると思います。いよいよだ(´∀`)
September 28, 2008
コメント(0)

北海道における最高峰レベルのサンデーレース、北海道GTシリーズもいよいよ大詰め。第4戦は十勝インターナショナルスピードウェイにて開催され、私拡介がMC/実況を担当させて頂きました。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★またまた今回も素晴らしい写真の数々を西川 佳奈さんよりご提供頂きました。今回はその迫力ある写真も併せてお届けします。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★まずは200馬力以下のGT200クラスからラジアルクラス文句なしの速さを見せたプロテックDC2 中山選手。シリーズランキングも首位を堅持しています。 Sタイヤクラスでは、まんてん居酒屋N1 EG6 吉田選手が優勝。予選から見事な速さを見せてのクラスウィンでした。300馬力以下のGT300クラス。ラジアル優勝はこのAP1 宮川選手。エアロものすごくカッコいい(´∀`) Sタイヤクラスは★はまちゃんS2200かい?★AP2 濱野選手。S2000強し。このマシンはAP2なのだ。2200ccですね。新型ー。佐賀選手のBNR34と熾烈なバトルを繰り広げた、400馬力以下のGT400クラスラジアルクラス優勝は910酒楽東海ランサーエボリューション 工藤選手が優勝!キタオフィス ファイナルエボCP 北原選手が GT400Sクラス優勝。予選、そして決勝レースと素晴らしい走りを見せました。GT400Sクラスは本当にレベルが高いです!ついに登場!35GT-R!! 富樫選手がGT800ラジアルクラス優勝。マニュアルミッションでは無いため、スタートはかなり厳しいようでしたがその後の加速は凄まじいものがありました。今後も注目の1台。ジェット機ですか?という加速と音を残してかっとんでいくセルゲイ選手のEXTREAMスープラがGT800S優勝&この日のベストラップ。セルゲイ選手は最近メキメキとドライビングスキルを上げているようです。以上、各クラス優勝マシンでした。それ以外に気になったシーンを(´∀`)っGT400Sクラスの2位争いはNSX福地選手とFD関根選手。立ち上がり~ストレートエンド突っ込みで攻める関根選手に巧みなラインどりとコーナーワークで逃げる福地選手。クリーンかつハイレベルな接近戦。最高に盛り上がった1シーン。イタリア車チームの0541Racing。155にデルタ!!貴重な車両をここまで仕上げるその心意気に脱帽です。カラーリングも最高にカッコいいです(`∀´)ハチロクハチロク!!エアロ装備のAE86はサーキットが最高に似合います。NSXにS2000、甲高いHONDAサウンドはいつ聴いてもシビれます。いかがでしたか(´∀`)?最終戦は再び十勝インターナショナルスピードウェイで10月26日に開催されます。バラエティ豊かなマシンが疾走する今シーズン最後のバトルを皆さんも是非見に来てくださいね。
September 26, 2008
コメント(0)

北海道は和寒町にあるわっさむサーキット。オフロードサーキットとして知られ、モトクロスの全日本選手権なども開催されます。8月3日、この日はトライアルの全日本選手権が行われワタクシ拡介がMCを務めさせて頂きました。トライアルとは、障害物・過酷な地形のセクションをいかに足をつかずに走破するかという「巧さ」を競う競技です。もうね、コースが半端じゃないんですよ。さすが日本トップレベルの大会だけあります…。こんな岩場を下から駆け上がったり…こんな崖を上ったりします。斜度は80度くらいです…。シャレにならない高さと斜度です。ちなみにモデルは弊社 音響スタッフ Jimmy Ito。 角度を変えて、2枚目の写真のセクション。こんな感じで駆け上がります。すごすぎる(´Д`)競技はここまでシリーズ3戦3勝の黒山健一選手が最終ラップで昨年の全日本王者、小川友幸選手を逆転。見事な優勝を飾りました。2位に小川選手、3位には前戦でのアクシデントにより顔面を骨折した状態で素晴らしい走行を見せた田中太一選手が入りました。トライアルという競技は見ていて本当に迫力があります。純粋に競技を見ていて楽しめた一日でした(´∀`)
August 8, 2008
コメント(0)

ASPテクニカルジムカーナ第2戦。今回この大会のMCを担当させて頂きました。久々のジムカーナは面白かった!モータースポーツの基本だけど奥が深いですね。パイロンぎりぎりでサイドターンするところは上手な選手は本当にシビれます。で、今回インストラクターとして北海道地区SA1クラスチャンピオンの熊谷選手、N2クラスチャンピオンの長尾選手、SA3クラスで活躍する富樫選手を迎えてまして、長尾選手には解説者としてマイクを握って頂きました。様々なお話を聞くことが出来、大変面白かったです。
July 21, 2008
コメント(0)

行って来ましたRally Hokkaido 2008拡介のお仕事は今年もTVリポーター。そう、HBCテレビで放映される予定のラリー北海道特番の収録なのです。実は本番前にワタクシ、SS13/SS18が行われる「OBIHIRO」スーパーSSのコースを走ってきました!トップラリーストとどれくらいタイムが違うか?という企画でして。ええ、コテンパンでしたよ(笑)詳しくは番組を見て頂くとして…(´Д`)さて、ラリー本番は北愛国サービスパークで撮影開始。注目選手にインタビューしていきます。チームアライのサービス。新型インプレッサはハッチバック派の私としては非常に魅力的であります。うん。コディ・クロッカー選手が所属するモーターイメージのサービス。マシンはリファット・サンガー選手のモノ。もちろん外国人選手には英語で話しかけます。相手の解答は何を話しているのか、半分しか解りません(汗)GCインプレッサですよ…いいですね…GC好きです。さ、SSに移動して撮影は続きます。高速道路で新井敏弘選手とランデブー。SS2の林道を突き進み、ヘアピンのイン側でリポート。写真撮る暇無し(笑)午前中の撮影を終え、サービスに戻る途中にクスコの炭山選手のマシンがリエゾン区間に停まってました。足回りが傷んでいるようで、どうやらレグリタイヤになった模様。実は今年のラリー北海道はLeg1から大波乱。なんと61台中15台あまりのマシンが午前中のループで姿を消すという大荒れの展開となったのでした。午前中はあがっていた雨が午後から降り出して路面状況は悪化の一途を辿り、SS7.8の2本が残念ながらキャンセルとなりました。大雨の中、コディ・クロッカー選手のサービス全日本に参加している岩下選手のサービスめまぐるしく変更する天候を潜り抜け、ホテルには深夜1時とーちゃーく。明日は4時30分にしゅっぱーつ。ラリーの朝は早いのぉ(´Д`)続く。
July 17, 2008
コメント(0)

Photo by Kana Nishikawa.6月29日、白老カーランドにて今シーズン2戦目となる北海道GTシリーズが開催されました。今大会のMCを拡介が担当させて頂きました。北海道最高峰のスプリントバトルが繰り広げられるこのシリーズ。今大会も北海道各地から実力派ドライバーが顔を見せてくれました。200馬力以下、300馬力以下、400馬力以下に別れ、さらにラジアル・Sタイヤ各クラスで競われます。やや肌寒いくらいの曇り空でしたが、マシンにとっては絶好のコンディションとなり、プラクティス、クオリファイから好タイムが連発。自己ベストを更新した選手も数多くいたようです。ハイレベルなバトルの中で予選・決勝ともに圧巻だったのは写真のFDをドライブするGT400S(400馬力以下Sタイヤクラス)エントラントの常松選手。クオリファイから他を圧倒するタイムを刻み、Sタイヤクラス混走となるファイナルではポール To ウィンでトップチェッカーを受けました。★★ その迫力ある走りを今回も女性フォトグラファー ★★★★ 西川佳奈さんよりご提供いただきました。 ★★★★ 佳奈さん、いつもありがとうございます(´∀`) ★★★★ 次回も素敵な写真を期待しています! ★★次戦は7月27日、舞台を倶知安町にある北海道スピードパークに移し第3戦が開催されます。是非足を運んでみてくださいね。走らなくとも、見るだけでも本当に面白いレースが展開されます!
June 30, 2008
コメント(0)

6月22日、白老カーランドで開催されました低燃費5時間耐久サバイバルレースにMCとして行ってきました。ルールは簡単。車に燃料を満タンに詰め込み、5時間無給油で何周回を回れるかを競います。飛ばしすぎたら後半ガス欠で苦しみ、スピードが足りなければ周回数を稼げない。なかなか奥の深いレースです。スタート前の一コマ。各チームギリギリまで燃料を入れる様子が見られます。ジャッキアップして傾ける、車を揺すって燃料を入れる…もちろんグリッドまでも手押しで向かいます。燃料使いたくないですものね(´∀`;)当日はややウェットコンディションでスタートし、徐々にドライへ変化。そしてラスト30分で雨が降りスピンが連発するという非常に過酷なレースとなりました。さて、このレースではすっかりお馴染みとなっている「弾幕薄いぞレーシング」チームの方々からオリジナル(!!)グッズを頂きましたロゴ入り缶バッジ、使用マシンであるDA07のストラップ、さらにはミニチュアロリポップまで!!そしてオリジナルキャップの出来栄えは素晴らしいですね。チームドライバー、スタッフが使用しているとの事でキャップは評判が良ければWEB販売考えるかも??との事。期待してますよぅ(`∀´)このロリポップのフルサイズ版は実際にレースで活用されています。いつもレースを盛り上げてくれてありがとうございます。今回の総合優勝、クラスB優勝は熾烈な首位争いを制し、「フックスダイワ整備機工」チームのEGシビック。クラスCは「アップストリーム弐号機」のS14がクラスAは「アップストリーム壱号機」のマーチがそれぞれ優勝となりました。おめでとうございます!次回は8月10日に第3戦が開催されます。
June 25, 2008
コメント(0)

久々に自転車に乗ろうかと思いまして。車庫で眠っているヤツを引っ張り出しました。現役時代に乗っていたスペシャライズドM4です。軽く整備して、あとは消耗品は交換しないとなぁ。ワイヤーとチェーン、タイヤ交換予定です。現在仕入れたパーツ到着待ち…。自宅裏はすぐにトレイルがあるので組み上げたら早速走ってみようと思います。北海道は初夏のいい時期を迎えていますから山に入るのが楽しみです(`∀´)
June 20, 2008
コメント(0)

トライアングル北海道デヴィジョン第2戦のMCに行ってきました。場所はオフロードサーキット白老。思ったよりも日差しが強く、すっかり日焼け…。最終セクションは背後から強烈な日光を受け、首のあたりがヒリヒリします。。。痛い…。大会は天候に恵まれたおかげで路面状況も良く、迫力のある走行が楽しめました。3台1チームで悪路を走破するトライアングルはトライアル競技ともまた違った面白さがありますね。
June 16, 2008
コメント(0)

2GBのUSBメモリを買った。今までPC買った時にオマケでもらったものやショッピングセンターで衝動買いしていた小容量モノを常々愛用していたのだが、とある用途に使用するためやや容量が大きいものを通販にて購入。しかし、安い!!!2GBで1500円くらいからあるんですね…。フツーのを買っても面白くないのでちょっとデザイン的に可愛いものを注文(´∀`)コレ↓ちっちゃい(笑)ものっ凄くコンパクト。重さ2g。上下2つは従来から使っているごくごく普通のサイズのもの。真ん中が今回購入したもの。薄さも従来の1/3っていうトコロでしょうか。うっかりすると無くしてしまいそう。デジモノは意外と好きなんです。私。
May 29, 2008
コメント(0)
SCLは雨でした…スタート時は深い深い霧に覆われ霧が晴れたら大雨となる大変なコンディションの中軽自動車耐久シリーズ開幕戦が開催。5月の北海道はまだまだ寒いのね(´Д`)TC/SCクラスはマクラーレンスズキチームのカプチーノがNAクラスは1ピット作戦を敢行したSP'zのビートがそれぞれトップチェッカーを受けました。おめでとうございます!第2戦は6月22日に開催。次回も楽しみにしています。ああ、白老牛バーガー食べ損ねた。。。
May 25, 2008
コメント(0)
明日はSCL軽自動車耐久シリーズの開幕戦です。天気が今ひとつな予報なのですが…。雨の白老竹浦地区(白老カーランドがあるところ)、とても寒いのです。山の上の方にあるからでしょうか。白老と言えば、白老牛をベーグルではさんだ白老バーガーたるものが存在しているとの事。時間があれば是非食べてみたいです(´∀`)
May 24, 2008
コメント(0)

長沼町にある北長沼水郷公園において第27回道新杯自転車ロードレース大会が開催され、私がMCを担当してきました(´∀`)各クラスでハイレベルなレースが展開され、大変見ごたえのある大会となりましたね。私が現役の競技選手だった頃に比べてレースの展開も複雑・高度になりさらに若手選手の台頭も目覚しかったです。特に高校生の高宮 正嗣選手は、ジュニアカテゴリーで強風の中単独エスケープを決め独走、他を圧倒して今大会2連覇。さらに全カテゴリーの選手が参加できるオープンレースではエリートカテゴリーなど各上クラスの選手をスプリントで破りこれまた勝利を収めるなど素晴らしい活躍を見せました。これからが楽しみな若手選手です。またエリートカテゴリーでもDOKYU.RCの阿部 嵩之選手が見事なレースを見せこちらも圧勝しました。阿部選手、全日本では最高峰のBR-1に昇格との事で今後も活躍が期待できますね。こういった大会をきっかけにして北海道からどんどん有力な選手が育って日本、また世界に挑戦して欲しいです。んー、またちょっと走りたくなってきたぞ(´∀`)
May 19, 2008
コメント(0)

先日のオフ、天気も良かったので滝川市の江部乙地区に菜の花を見に行きました。どこまでも続く黄色の絨毯!こういう日はオープンで走るのがいいですね。帰りは砂川市にあるファームレストラン「リヴィスタ」でランチ。モッツァレラとトマトのピザがとっても美味しかった。オススメのお店です(´∀`) また行きたいなあ。丘陵地帯と季節を感じられる風景、私は好きですね。
May 18, 2008
コメント(2)

前回の日記でもちょっとだけ書きましたが富士スピードウェイで開催された「フェラーリ・フェスティバル・ジャパン 2008」に今年も実況MCとして参加してきました(´∀`)見よ!この壮観な景色を!!フェラーリフェラーリフェラーリ…凄い。凄すぎます。貴重な車両もたくさん走っていましたよぉ512BB!コレ憧れの車だったんです。感動。365GTBデイトナ…?かな。これもスタイリッシュですねえ。275GTB!ディーノだ!!ディーノだあ!!初めて見ました!!他にもそこにもここにもフェラーリ達が目がマヒしそうです。。。最大のイベントはこれらのフェラーリオーナー達の力によってフェラーリパレードの参加台数のギネス記録に挑戦するギネスチャレンジ!これまでの最高記録はイギリスで樹立された385台。もちろんこれも実況。待機している段階で凄まじい光景でした(´∀`;)なんと、500台を越える車両が出走。うち、完走490台。これをギネス記録として申請するそうです。フェラーリ渋滞状態。。。凄すぎる。。。この状態で4.5kmのコースほぼ1周まるまる埋まってしまいました。このほかにもFXXやF1マシンのデモ走行、それにフェラーリのワンメイクレース、「フェラーリトロフィ」が開催レーシングフェラーリはカッコいい!それにしても凄いイベントでした。生涯であんな台数のフェラーリを見る事は今後ないのでは・・・?と思えるくらい。良い経験できましたよ(´∀`)おまけ35GT-Rのオフィシャルカー発見。コイツもカッコいいですねぇ。~~追記~~新聞等でも報道されております通り、このイベントに参加する予定の方が東名高速で事故に遭われてしまったようです。皆様も各種事故にはお気をつけて頂きたいと思います。何より事故に遭われた方の1日も早い回復を祈っております。Kakusuke
May 13, 2008
コメント(4)

フェラーリフェスティバル・ジャパン2008にやってきました。これから2日目に突入(´∀`)富士スピードウェイはあいにくの雨模様。。。今日はギネスに挑戦!なんの記録か??それはフェラーリイベントにおいて同一コース上のフェラーリ同時走行記録です。今までの記録は385台。さて更新できるでしょうか日本のフェラーリファンのパワーで大幅に記録更新したいですね!
May 11, 2008
コメント(0)

今シーズンもHGTS、北海道GTシリーズが開幕。開幕戦の舞台は十勝インターナショナルスピードウェイ。参加者のレベルも非常に高くなり、各クラスで熱戦・接戦・接近戦が繰り広げられ見ているこちらがハラハラの連続。しかしレッドフラッグやクラッシュは全く無く非常にクリーンな走行が多かったのが印象的でした。今回は北海道ワコーズ様が協賛となり、WAKO'Sカップという事で開催されました。参加者全員にブレーキクリーナーが配られました。欲しかった。。。(笑)次戦は6月29日、場所は白老カーランドにて開催!
May 5, 2008
コメント(0)

この週末はオフだったのですが、天気が悪くて家の中でゆっくり過ごしました。愛犬のバセットハウンド「カノン」です。このブログにも何回か登場していますね。のんびり、おっとりした性格なので基本のんびり屋である私と波長が合う様です。さてゴールデンウィークからイベントも本格始動。北海道GTシリーズ開幕戦と白老カーランドパワーフェスティバルまずはこれらのイベントMCを担当させて頂きます。白老のイベントはマミーズファクトリーMC軍団が総出動する予定ですのでお楽しみに(笑)参加するのももちろん、見るだけでも楽しめますので是非いらしてくださいね (ノ´∀`)ノ"
April 28, 2008
コメント(2)

今年のラリージャパン開催が発表されました。札幌ドームでのSSSが決定したそうです(´∀`)2台同時走行のスーパーSS!完全インドアでの開催は世界初だそうです。そして開催地は札幌市、千歳市、恵庭市、苫小牧市、夕張市や岩見沢市、美唄市、三笠氏など空知地方もコースに含まれるそうな。札幌中心にしてこの開催地ですと、私の潜むこの山のすぐ近所をWRカーが通過する事になりそうです。(過去日記を読んだ方はわかると思いますが、私は札幌近郊の山奥に住んでます(笑))この辺りもスペクテーターの方が来てくれるのでしょうか?ぜひ、一般市民の方にも広くラリーを知ってもらいたいですね(´∀`)
April 15, 2008
コメント(4)
明けましておめでとうございます。今年も頑張ってお仕事いたしますので、皆様宜しくお願いします。さていよいよ1月24日より今季のWRCが開幕します。SUZUKIの本格参戦、今シーズン中盤には登場するであろうSUBARUのニューマシン、フォードの若手の成長など今年も見所が多いですね。今年もローブの年になるのか?果たして?キックオフはもちろんモンテカルロ!そしてエントリーリストにこんな名前が。。17 DELECOUR Fran?ois (FRA) GIRAUDET Denis (FRA) PEUGEOT 307 WRC A 8うぉぉぉ!!俺様デルクール!!2003年以来じゃなかろうか・・・この方が走るという事で楽しみがグンと増えました。個人的にはフォードのエスコートに乗っているイメージが強いなあ(´∀`)サインツがランチアだったりトヨタだったり。。。 → 遠い目昔も今も、やっぱりモンテは特別なイベントっていう感じがしますね。
January 20, 2008
コメント(2)
SUBARU TEAM ARAI 新井敏弘選手、プロダクションカー世界ラリー選手権2007年シリーズチャンピオン獲得!!おめでとうございます!! (ノ´∀`)ノ2回目ですよ!再び日本人が世界の頂点に立ちましたよ!プロダクションカー世界ラリー選手権とは…FIA公認の世界選手権。マシンは年間1000台以上生産された市販車がベース。安全対策など最小限の改造を施されたもの(グループN)が用いられる。という事は、もともとのベースとなるマシンの実力がないといけないわけで。現状ではスバルインプレッサと三菱ランサーエボリューションの2車種が完全にこのシリーズを席巻しているわけです。世界に誇れる日本車ですよね。何回かトークショー・デモランなどお仕事でご一緒させて頂いているわけですが、本当に気さくで楽しい方で、何よりラリーとファンを大事にしている印象があります。もちろんラリーの時は監督業・選手としてのストイックまでに真剣な表情がみえる時もありますが、サービスにいる時などは大会期間中でもギャラリーの声援に朗らかに答えてくれる、そんなお人柄。来年のラリー北海道・ラリージャパンでは世界チャンピオンとして素晴らしい走りを見せてくれるよう願ってます。こんなすごい方々と一緒に仕事しているのに自分の手元には一緒に写っている写真がありません・゚・(ノД`)・゚・だって仕事中なんだから撮れないんだもん(笑)撮っている方がいたら…欲しいな…写真…
December 2, 2007
コメント(2)

11月23日早朝、ワタクシの家のPCデスクから見える景色です。リビングの模様替えを決行した際、パソコンのデスクも移動。窓の真ん前に設置しました。ディスプレイの向こう側はこんな感じ。すっかり冬の景色になってきましたここ北海道。初雪が遅かった分、一気に降りまして根雪になりそうな気配。除雪は大変ですけど…景色から季節の移ろいを感じるのは良いものです。この山は、毎日が違う表情を見せてくれます。玄関を開けたら、毎日違う風景と景色が現れます。もちろん、都会の中にもそういった季節感はあります。でも僕はこういった自然の中の季節感が好きですねえ(´∀`)田舎暮らしは退屈と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、僕にとっては都会暮らしより毎日がとても新鮮で刺激的なものです。こういうトコロでのんびり過ごして鋭気を養う訳です。でも、やっぱり除雪は面倒です…(´Д`)
November 23, 2007
コメント(0)

さて、いよいよラリージャパン2007も最終日です。今日はデイレース、そしてLeg1~2とMCをご一緒させて頂いたピエール北川さんはセレモニアルフィニッシュのMCのため、今日は一人MCです。出勤前?のひとこま。ポンスがサービスインするようですね。スバルのテント前にはたくさんのスペクテーター。やっぱりこの青、目立ちます!スズキのイエローが、PWRCでは三菱の赤が加わるわけで。日本のマニュファクチャラー、頑張ってください!!を、新型STIがテントに止まってますよ。このSTIとEVOは本当に良く見かけました。この2台、お互い個性を主張しあっていい感じです。カッコイイです。来年のNクラスが楽しみだ(´∀`)さて、競技開始。えーと競技中は写真がありません(笑)色々なところにこの日のSSSが動画や写真でアップされてますね。僕も見させてもらってますよぉ。放送席からは1~2コーナーのあたりが見えにくいんですよね。なのでそのコーナーに近い自由席スタンドからの映像は新鮮で面白いです。ゆっくり映像で見るのもいいですね。DVD買わなきゃ。--------競技終了--------さて、3日間通った放送席にもお別れです。ちょうどセレモニアルフィニッシュが行われてますね。最後の1~2台だけ見ることが出来ました。まだ売店が開いているので、ちょっと腹ごなし。フェアウェル&オフィシャルパーティまで時間があるのでサービス内をウロウロ回ってみると。。パルクフェルメに止まっている競技車両を金網越しに撮る事ができました。これ、コンパンクのラリーカーかな?ストールのクサラマシューのかな?フォーカス06すでに会場内は照明が少しずつ落とされて、いつもの北愛国の雰囲気に戻ろうとしているように感じます。今年のSSSのゲートもこれで見納め。3日間お世話になりました。非日常から日常へラリーカーは次の国に向かいスペクテーターは帰路へ着く選手もつかの間の休息。。このSSSコースも取り壊されてしまうんですね。なんとなく寂しさを感じます。今年も無事ラリージャパンのMC業務を終える事ができました。声をかけてくれたスペクテーターの皆さん、競技運営していたオフィシャルの皆さん本当にありがとうございました。また来年、世界の舞台でお会いしましょう!
November 14, 2007
コメント(4)

ラリージャパン、Leg2のレポートです(´∀`)2日目、上位勢が次々とリタイアする荒れたラリーとなった今年のラリージャパン。2日目の業務もナイトステージのMCです。Leg2はメインMCにピエール北川さん。僕はサブMCにまわり、サポートとコメント入れながら進行していきます。http://www.rallyjapan.jp/j/00topics/post_192.html↑公式サイトのフォトレポート。この一番下にオビヒロスーパーSSの写真があります。雰囲気を味わってもらえるのではないでしょうか。さて、この日は録音なども予定されておらず、比較的ゆっくりとした会場入り。ちょうどサービスに入った時に、WRカーが午後のループに向かってサービスアウトするところでした。ペターだ!!(`∀´)この日スーパーラリーで復活したペター・ソルベルグ。Leg2でSS4本でステージベスト。今後に期待。うふふ仕事忘れて写真撮っちゃう私。。。完全にスペクテーターに混ざってます(笑)マシューだ!近いぞぉ(`∀´)お兄ちゃーーん!!(`∀´) →へニング選手はペター選手の兄ですオレンジのフォーカス、カッコイイですねえ。おや、ストール選手が整備を受けています。どうやらギアボックスを交換したとの事。…と、ここで時間切れ。後ろ髪引かれながら放送席に向かいます。いつものラリージャパンでは陸別で過ごす事が多かったのでこんな写真を撮れたのは初めてでした。思わず嬉しくてブログ公開(笑)で、仕事始まっちゃうともう写真なんか撮れない訳です。ナイトステージのMCを完了し、いよいよ明日は最終日です。
November 10, 2007
コメント(2)

いよいよラリージャパンも競技が開始しました。巨大なスタンドを裏から撮影。この隣に放送席があります。初日、私が担当するオビヒロスーパーSSは2台同時にスタートするショーアップされたスペシャルステージです。今日はナイトステージの予定なので、基本的にMCをするのは夕方からのオープニングイベント以降になるのですが午前中に現場に到着。お仕事があるのですよ(´∀`)さてまずは現場に着いたら喋る場所の確認。テーブルの配置、資料の置き場所を決めちゃいます。最初の仕事は録音。北愛国交流広場に設定されたサービスパーク内で放送するためのインフォメーションのコメントを録ります。内容を変えて数テイク。これは必要に応じその都度録りました。録音したインフォメーションを繰り返し放送するのです。サービスを歩いて自分の声を聞くのは不思議な気分です…。まだ開場していない自由席スタンドは静かですねぇ。この後、音響・イベント進行の打ち合わせやタイムスケジュールの確認をして本番に備えます。オビヒロスーパーSSのラリーカーが走行する時間は2時間程度ですが裏ではその数倍時間をかけて準備するのです。この時間が正直一番緊張しますね。次回はラリーカーの写真を混ぜつつLeg2レポートでーす。
November 5, 2007
コメント(2)
全130件 (130件中 1-50件目)


![]()