PR

カレンダー

プロフィール

ジャスミン25

ジャスミン25

お気に入りブログ

母の年賀状! New! モグちゃん8704さん

「早苗・さつきあれ… New! ひでわくさんさん

Life is journey♪ 雷羅☆ライラさん
一年☆貧乏イギリス生… セミスキムミルクさん
シングル母のアメリ… さく408さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Mar 13, 2011
XML
カテゴリ: つぶやきたいの
ワタクシは、テレビジョンが苦手で・・・所持しておりませぬ。
いまどき・・・テレビも薄型でカッコイイんですけれどね。

持ってません。

携帯やPCでTV番組を受信してみることもありません。
つうか、なにより・・・やり方がわかりません・・・。←アナログウーマン

テレビを置かないというのは。
特になにか、 カッコイイポリシー があるわけではありませんで。
単に、テレビの音が嫌い。



ワタクシという人間は、
しごく愚かで、頭が悪いものでして。。。
TVという、1分間という束の間にでさえ莫大な情報が流れ出る・・・
しかも賢い誰かによって巧妙に作られた、その情報を見ているだけで


そして、そこで語られたことが実は自分の考えなのではないか?


と錯覚してしまうのが恐ろしいのです。

TVってごく身近な上に、影響力も大きいもので。
気付かないうちに、そういう状態に陥っている人って
案外多いのではないかと思いますのよ。

私は、おバカですので。。。
真っ先に洗脳されるタイプの人間ですから・・・


ないと不便なこともあるかな~~と思っておりましたが。
特に困らないまま、今日に至ります。
いや、快適とすら思います。

しかし、このたびの地震。

ワタクシ・・・地震が起きてから3時間後くらいにやっと知りました。


と・・・
友人にもらしましたところ。




 確かに、今回の地震の怖さとか恐ろしさとか被害の大きさといいうのは
 映像で見ると身の毛もよだつほどの迫力だけどね。
 だんだん・・・報道のピントがずれてるというか。

 『これだけ悲惨なんだよ 合戦』になってる気がする。

 しかも、落ち着かねばならんときに、恐怖を煽るような演出めいた報道ばかり。

 気をつけねばならんこと、用心せねばならんことをもっと冷静に伝えてほしいのに。
 怖いのはみんな一緒だし、恐ろしさはもう十分解った。
 今は、もっと役にたつ情報だとかを、もっと淡々と伝えてほしい。

 ツイッターとか・・・デマも飛んだけど、どんだけ有意義な情報が素早く回ったか。
 やっぱり日本のテレビは糞だよ。

 見なくて正解。
 持ってないアンタは賢い。

 海外のメディアのほうが冷静で的確な報道をしてるところが多い気がする。」
・・・とな・・・

糞とはまた・・・辛辣ですけれども。

彼女の言いたいこと。
解る気がしますわ・・・。

何の報道に関してもそうなんですけれど。
TVの報道って、いつもどんどん核心からズレて行く傾向にあるように思います。

確かに・・・実際に起こった事実というのを・・・
いかに、恐ろしい状況であったかというのを、伝えてほしい気持ちもあります。
ただ、いくら映像で迫っても、、、体験した人でなければ
その恐怖や心細さ、ストレスを体感することはムリだと思うんですわ。

もう恐怖は、理解した。

悲惨な状態も解った。

いや・・・体験してないのに解ったなんて申せませんが・・・知ることはできました。

そして、もっともっと被災地の現実は辛く厳しい状態だということも予想できます。

だから、今から・・・TVというメディアはもっと・・・

こんな時だからこそ・・・
不安をあおるような報道はやめて
有益な情報をきちんと、淡々と伝えてほしいものだと思いますね。

前を見て。
今からやらねばならぬことを、国民全員で助け合っていけたらいいんだと思います。
そのために、本当に何が有益で、必要なのか。
それを伝えてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 13, 2011 03:06:07 PM
コメント(2) | コメントを書く
[つぶやきたいの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テレビ。(03/13)  
 同感です…人命救助に集中の時です♪ (Mar 13, 2011 05:45:02 PM)

Re[1]:テレビ。(03/13)  
ひでわくさんさん
> 同感です…人命救助に集中の時です♪
-----
*原発の問題まででてきて・・・困った事態ですが
 少しでも前に進めたらいいですよね。
 まだ被災地には救助の手も差し伸べられない場所で避難していらっしゃる方が多いとか。
 お子さんが餓死しているとか。
 どうしたらいいんでしょう。
 私になにかできるでしょうか?
 寄付しか浮かばないんです。
 でもそれだけでいいんでしょうか?
 きっと被災者以外の人間はみんなそう自問していますね。 (Mar 18, 2011 08:18:50 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: