未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

力はあるけど時間が… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年11月14日
XML



特別支援学校と同じ市内にある、某パン工房さんへ行ってきました。


去年は、普通の作業をしている 通所施設に「体験」 に行ったんですが、
とても現実は厳しいなあと思って帰ってきた記憶があります。

でも今回体験させていただいた作業所は、パンを作っているということもあってか、
なんだかとても和やかで明るい雰囲気で楽しかったです。

ここはお隣の市なので、かえでが通わせていただくことはできないんだけど、
パンを作ってるということで、ちょっと参考になるものはないだろうか^^と思ってね。

いわゆるスパイみたいなもんです( ̄▽ ̄;)



体験でうかがった時は、10~14時(休憩1H)ということなので、3時間しか体験できなくて、
おまけにパンを作るのを楽しみにしていたけど、当日はクッキーを作る作業でした(;´д`)

近くのお寺さんのお供物で、檀家さんへ分ける小さなサイズのお茶クッキーを焼いて、
25gずつ袋詰めしました。

これがほんとに小さいサイズのクッキーで、生地を直径1cmくらいのボール状に丸め、
それを天板いっぱいに並べて焼くんです。

パン工房のクッキー.jpg  業務用って感じですね^^



午後はサツマイモの餡を30gに丸めて冷凍する作業を手伝いました。

あっという間に終わってしまったので、これでは全然パンの修行にならんっ!
とにかくパンを作るのを手伝いたい気持ちもあるし、
皆さんすごく明るくて楽しいので、もっと関わりたいという気持ちもあって、
後日ボランティアとしてまた来ます! と、ボランティア登録してきました~( ´ ▽ ` )ノ


私、実はボランティアとかそういう奉仕活動というのは、非常に苦手な分野でして・・・

かえでが実習に行くから付き添うっていうのも、実はすごく気が重くて、
ヤダなぁ・・と気が進まなかったの。

だから自分からボランティアをかってでるなんて、「ウソみたい・・・」とビックリしてます(笑)


ここの作業所は、パンの他に、コープのチラシ(カタログ)をまとめる作業や、
手芸、園芸などを手掛けていて、
最初にボランティア登録する時、「協力していただける作業」という項目に○をつけるんだけど、
お裁縫は超苦手なので、パンと園芸(草取り程度)なら協力できます!ってことで。



で、今日はボランティアとして初出勤(っていうのか?)してきました。
午後に桃の参観があったので、午前中だけね^^


まずはお掃除して、朝の会をやって、いよいよ作業です。

さっそくパン生地の分割。
45gずつカットして、利用者さん(軽度の方)に回すと、
くるくると両手で2個同時に丸めてくれます。

次は、体験の時にやった「お茶クッキー」の生地の丸めです。

パン生地を成形したり、照卵したり、焼けたのを袋詰めしたりという作業もあったけど、
お茶クッキーが超急ぎだそうで、みんながパンに関わっている間、
私一人でクッキー生地を1cmのボール状に丸めるのをやらせてもらいました。

使い捨ての手袋をして、人差し指で生地をちょこっとすくい取り、
指腹でクルクルと小さく丸めて、大きな天板に120個くらい並べるんです。


天板一枚できるのに、約13分(時間を計ってみた)。
それをお昼まで2時間やり続け、たぶん10枚くらいは作ったと思います。

ずーっとそれをやっていたら、指ですくい取るのが、自然に一定量になってきて、
すくって、丸めて、並べて・・・という一連の動作が、
チャッチャッチャッとできちゃうようになって、
なんだか自分がロボットになったような気分でした。


ダウン症の男の子が、
「なかなかやるじゃん」 なんて言うもんだから、笑っちゃたよ( ´艸`)
言うよね~!


ほんとにこれはもう「職人の域だぞ」と自己満足していましたが、
もう少しこれが続いていたら、急に叫びたくなって、ヘンになっていたかもしれません(笑)


こないだ、担任の先生から聞いた話ですが、
自閉症の子は、一定な動きが安定していて好きなので、
作業なども、同じものばかりを淡々とやらせてしまいがちだけど、
やっぱり機械的になってしまって、自閉症をさらに強めてしまうんだそうです。

なので、安定感は持たせながらも、少しずつ変化のある作業が良いということでした。


今日の私のロボット化は、まさしくそんな感じで、
普通の人でもおかしくなりそうな感覚があるのだから、
自閉症児(者)では、無理もない話かもしれないと思いました・・・


そんなわけで、今日もあっという間に終わってしまいましたが、
仲良くなった利用者さんたちが「また来てね~」と言ってくれたので、
なんだかホッとしました(*´∇`*)


例によって行く前は、自分から行くって言ったくせに、
何だか気が重くなって、どうしよう・・・と思ったんだけど、
次は楽しみに行けそうです(o^-')b



帰りはあちこち寄っていたら、帰宅が遅くなってしまい、
桃の参観には行けませんでした(;´д`)

昨夜、参観のお便りを出さない桃を、散々叱った母でしたが、
行けなくて申し訳なかったというか、恥ずかしいというか。
ごめんよ、桃・・・(´□`。)














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月14日 21時58分09秒
コメント(24) | コメントを書く
[お料理とパンとお菓子な話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: