今日はめっちゃ忙しくて
何も見てないわ

肉、私も食べない方が体にはいいと思うわよ
自然食とかナチュハイとか全然知らないけど
それは常識でしょ?(笑 (2006年03月23日 23時24分25秒)

カレンダー

フリーページ

初めての方へ


更 新 履 歴


アフィリエイト


アフィリ初心者考


トラックバック


チャット・skype


★おすすめJWT


★最新お得情報


楽天ポイント攻略


ペットボトル不要


変わり者?


極度落込期


精神世界


レイキ


神との対話


神様


肉食拒否


要注意人物の事


動物愛護


日本熊森協会-1


日本熊森協会-2


毛皮は必要?


アザラシ達の危機


修正中


生死は性別次第


毛皮女にお節介


動物愛護な日記


観てみてね


A4が入るバッグ


素敵なカゴバッグ


夏、エコに扇子!


へぇ~!な物達 1


綺麗な人形達


猫だ!


脈絡ないが^^;


楽天市場で探そう


楽天フリマで探そ


健康美★特集


★エコバッグ★


USBメモリー活用


ゴキブリ追放


カジュアル


カジュアル 1


本を読もう


11/12気になる本


TV発の本


政治の本~?へへ


宇都宮近辺のこと


宇都宮・妖精の会


田村動物病院


今市市・おじか庵


日光十無先生


矢吹クリニック


吉田深満ちゃん


コスプレの催し


宇都宮周辺 2


ハンコ卸売センタ


理想の食品


理想の食品 2


理想の食品 3


理想の食品 4


理想の食品 5


海藻と大豆


野菜果物チェリー


菜食者好みのお店


楽天でお惣菜も


中国の汚染を憂う


ペットのお店もっと


ワンコお得情報


期間限定安DVD


★冬の特集★


★冬の特集★2


★冬の特集★3


★冬の特集★4


06年2月のお得


3月のお得情報


4月のお得情報


GW前後の得情報


GWお得情報 2


5月のお得情報


5月のお得 2


6月のお得情報


6月のお得 2


7月のお得情報


8月のお得情報


9月のお得情報


10月のお得情報


11月のお得情報


★2007/01のお得


★2007/02のお得


2007/02新お得


2007/02下旬お得


2007/03楽天お得


★2007/05のお得


2007/06楽天お得


2007/07楽天お得


2007/09楽天お得


★2007年10月★の楽天市場お得情報


★2007年10月★の楽天市場お得情報2


★2007年11月★の楽天市場お得情報


★2007年11月★の楽天市場お得情報2


■2008/02のお得


■2008/03のお得


2008/03のお得 2


★今日のオススメ


■2008/04のお得


★2008/06のお得


★2008/07のお得


★2008/11のお得


09春のお得-終了


09春のお得-終了


2009年春のお得★


2009年6月のお得


2009年7月のお得


2009年8月のお得


2009年9月のお得


'09年10月のお得


10年1月のお得


アート好き?


絵を描こう


絵を鑑賞しよう 1


A・ミュシャ 


ゴッホ大好き


ドキュメント好き


ダ・ヴィンチ好き


ルーブル名宝百


アートグッズ 1


アートグッズ 2


アートグッズ 3


アートグッズ 4


ポスター


可愛い物


チップ&デール1


チップ&デール2


マリーちゃん 1


ティンカーベル1


ティンカーベル2


マリーちゃん 2


バンビ


マリーちゃん 3


チップ&デール 3


可愛い物 2


バンビ 2


マリーちゃん 4


ナチュハイのこと


病気の7段階


果物と野菜が良い


薬・サプリは不要


ファイトケミカル


毒血症と体重増加


朝食は果物を


果物で健康美を


塩摂取を控えよう


50代からの健康


化学療法の限界


2人の心臓外科医


松田麻美子先生1


松田麻美子先生2


不治病克服例 1


食用油のこと


果物≠糖尿病


マーガリンもダメ


食べ物の組み合せ


血糖値冷えと果物


不治病克服例 2


不治病克服例 3


松田先生来日講演


〃 来日講演 2


ナチュハイの日記


添加物・汚染物質


食品添加物 2


食品添加物 3


***まだです


食品うそ表示の事


心身の健康


ホリスティック


う つ 病


ベジタリアン考


魚介類摂取リスク


牛乳神話の崩壊


乳製品やめよう1


乳製品やめよう2


菜食者は何食す


ビタミンB12


アレルギと乳製品


菜食者の夢


菜食半年目日記


家族も肉無3ヶ月


お豆沢山食べよう


私の健康失敗話


ベジ&ナチュハイ


2005年カレンダ


カレンダーもっと


カレンダーもっと2


綺麗大好き


コサージュ 1


コサージュ 2


ヘアアクセ 1


ヘアアクセ 2


可愛い女性服1


可愛い女性服2


可愛い女性服3


可愛い女性服4


リストウォッチ


リストウォッチ2


綺麗な女性服1


★'05秋得情報


* あこがれ *


シュタイナー


イエス・キリスト


エドガーケイシー


ジャンヌ・ダルク


★クリスマス★


★クリスマス★2


カレルチャペック


カレル その2


クイーン30周年


歌手Seal、大好き


名作映画


M・ジャクソン


安い!


安い紳士スーツ


安い女性服


安い女性服 2


やってみよう~


布で 作ろう!


デジカメ ライフ


デジカメlife 2


ステーショナリー


手帳と6穴パンチ


文具店いろいろ1


文具店いろいろ2


文具店いろいろ3


文具店いろいろ4


インテリア・雑貨


インテリア店 1


笑えるDVD


笑えるDVD 2


夫婦不仲を解消


夫婦問題で悩む方へ


夫婦仲、要努力


オーダーメイド


奇跡のお茶JWT


お買い上げ感謝 1


お買い上げ感謝 2


お買い上げ感謝 3


お買い上げ感謝4


1000円位の物


ホームセンター1


わ け あ り !


超おススメです


ビオデルマ サンシビオ


2006年03月23日
XML


■TVドラマの難病もの、泣いてしまうよね■
TVの難病もの、闘病ものは、
昔は、一緒になって、「可哀相に~」と涙と鼻水で観てたんです。

でも、今は、そういうのを敢えて観なくなってます。
何故かというと、
栄養学的に考えが変わってしまったからです。
「だから薬や治療で弱っていくんだ」という見方になってしまうからです。
「病気と闘うために栄養をうんとつけなくちゃ」とドラマの中で、
一般的常識として精のつくもの、元気になるものとして、肉が出てくるし・・・。

そうなると、「水戸黄門」などに文句をつけたくなるのと同じ、ん?ちょっと違うか^^;
だめだよ、それじゃ~ってなるのです。

■大竹しのぶさん二宮和也くんの演技に泣いた■
TBSスペシャルドラマ『少しは、恩返しができたかな』は、二宮くんが長男と似てるし、
大竹しのぶさんが出るし、観たくて観ました。

長男が入退院繰り返したり、歩くのも大変だった時や救急車で運ばれた時があったり、
その厳しかった時期を思い出してたわけでもないんだけど・・・。

そういう経験がなくても、
親は、自分の子どもが必死に病気に耐えて闘ってるなんてことになれば、
替わってあげることも出来ない、何もしてあげられない、と感情移入しちゃって、
泣けちゃいますよね~。
「がん細胞が大きくなってます」という医師の台詞に、
「何故~!?」と一緒になって怒ってしまう、声まで出して~。

この世の生を終えて帰っていくだけなんだから大丈夫、と死のことを分かっているつもりでも、
やっぱり、まだやりたいことも有ってでしょうに、フィクションではないだけに、
「あ~、可哀相~」と、何度も何度も言ってしまいました~。


今度生まれてくる時は、病気にならないで、今度こそ、東大で勉強してほしな!

■ナチュハイ的にドラマに駄目出し~!■
病気を治すなら「ラーメンなんか食べちゃ駄目」「ケーキも駄目」
そんなの食べてるから、癌が治るどころか大きくなってしまうの~!と1人で怒る~。
とにかく身体が修復することに集中できるように何もしないほうがいい~
受験を楽しんでるならストレスにはならないかなあ~
でも、睡眠不足は駄目~、などなど、ナチュハイすえば治るのに~!
という思いでいっぱいになります。


■非肉食のススメをしていきたいです■
自分が実践してないから保障は出来ない、でもこれからも、
こういう不幸になる人が増えてはいけないと思うから、ナチュハイのことを、
それが駄目ならベジタリアンのライフスタイルのことを、
それが無理なら、せめて肉食を減らすように、病気になったら絶対に肉食はやめるように
(肉の汁も)不特定多数の人に向けて、私は、日記で、訴えていきたい!!!!

などと、決意新たに思うのであります~!

■TBSスペシャルドラマ「少しは、恩返しができたかな」関連サイト■
「少しは、恩返しができたかな」公式サイトhttp://www.tbs.co.jp/sukosi-ongaesi/
内容について、以下に、一部を引用します。
「ユーイング肉腫…ガンと同類ではあるけれどガンではなく、骨や肉にでき、
血流に乗って転移し、十歳以下から十代の若年者に多く発生する悪性腫瘍。
ガンより発生率は低い。」

北原和憲君は高校二年生の秋にユーイング肉腫に発症し、一年十ヶ月間闘病しました。
闘病しながら受験勉強し、第一希望の東大に合格。一日だけ東大に通い、亡くなりました。

昨1年月、和憲君のお母さんが彼の思い出を綴った手記を出しました。
この手記を原作にしたのがこのドラマです。

大変な病気と闘った和憲君ですが、周りの友達や学校の先生、家族に支えられ、
人との温かい交流がありました。ドラマは和憲君が周りの人たちと頑張った
一年十ヶ月の青春のヒストリーを描いていきます。


肉は食べなくても大丈夫
今日のもう1つの日記にも書きましたが、
日光十無先生のところで知り合ったBさんと電話で話していて、訊かれたので電話でも答えましたが、
ここでも、書きます。

「肉を食べないで大丈夫か」に対して「はい、大丈夫です」と色々お話しましたが、
どうだったでしょうか。
現に私はもうじき丸2年肉も加工品も食べてません。
もっと長年食べてない人もいます。

肉の脂がしみだして、いいスープになっている!?
ラーメンはとんでもない!です。
それでも元気に、ますます元気になってます。

私達は、「肉を食べると元気になる」と教え込まれてますが、
果たしてそうだろうかと疑問持ってほしいです。


肉や乳製品のCM、多いですね。
売り上げ確保に必死なんです。

1週間試してみると、身体が軽くなると思います。
それをずっと続ければ、軽いままです。
身体が重い、疲れるという状態から開放される!のではないかと思います。


あ、自分がもともと元気だから、絶対だとはいえないかな。

働いてた時、どうもダルさが抜けなくてお医者さんに行ったら貧血と言われて薬を暫く飲みました。
当時は、毎日肉か魚を食べてました。それで貧血です。
今は、肉も魚も食べてないけど、ふらふらする事もないし、元気いっぱいです。

「タンパク質は何から摂るの?」に対しては、「植物性タンパク質」を摂ればいいと答えました。

豆腐、油揚げ、納豆、大豆の煮物、味噌醤油もあります。湯葉もさっぱりしてていいですね。
豆は忘れられがちですが、もっと摂るべきです。
野菜からもたくさんのタンパク質が摂取できます。

他の日記やフリーページと重複かな?
興味ある方は、フリーページをご覧下さい。

Bさん~! たった一人に向けて書く^^;■
ナチュハイの本も、前世の本や退行催眠の本も、水曜日に持って行くからね~!
健康になってね!
とにかく朝フル(午前にフルーツを食べる)からやってみてね!
妖精の会のお友達もサイト観てくださって、前世鑑定に興味津々だそうです。

■ね、 忍者さん !■
へへ、また呼びかけちゃった!↑


■よかったら、こっちもみてね■
今日のもう1つのの日記 「映画久々に観にいく、まだ観てない^^;」 に書きました


17:52






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月23日 17時54分52秒
コメント(25) | コメントを書く
[からだにいいもの、いいこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


『少しは恩返しできたかな』  
ぷぅこ0120  さん
こんにちは!お邪魔します♪

このテレビCMの時点でせつなくなってしまって、
結局見ませんでした。
この題名も切ないです(;-;)家族ものが
極端に涙もろくてCMだけで、泣きそうになりました。

この世の生を終えて帰っていくだけなんだから大丈夫!←でもまだ割り切れないんです~。
(2006年03月23日 19時05分29秒)

私も。。。。  
premarie  さん
私も、病気だと言う人のことを、本人の生活の仕方が…と思っていました。
でも、自分が気をつけていても再発したことで、少し変わりました。
というか、健康について色々言われている方とお話をすると、「○○が悪いんだ」と思われているんだろうなと、引け目を感じます。
大きな病気になってしまったと言うことに、引け目を感じてしまうのです。
病気は食事が悪いからだ・精神が悪いからだ・と言われるとツライです。
気をつけていても、動物性のものを食べなくても、病気になるのはなぜなのでしょうね。 (2006年03月23日 21時13分18秒)

ぷぅこ0120さん、いつもありがとうございます~  
まりえf  さん
>このテレビCMの時点でせつなくなってしまって、
>結局見ませんでした。
そうですよね~。CMだけでも切ないですよねえ。病気と闘って頑張って生きた、そのことを知ってあげることげ、供養になるかなって思います。

>この題名も切ないです(;-;)家族ものが
>極端に涙もろくてCMだけで、泣きそうになりました。
はい~!もうじき天に召されることを自覚して、主人公が、やっとの思いで母親にメッセージを伝えるんです。大竹しのぶさんが母親で主人公の二宮くんの口元に耳を持っていくのですが、視聴者には分からない。それから間もなく亡くなってしまうのですが、それからだいぶ経って主人公の兄が留学先から元気に帰ってきて、遺影になっている弟を観て、「どうして知らせてくれなかったんだ」と泣きながら怒るんです。そこで初めて最後のメッセージがわかります。「僕に何かあってもお兄さんには伝えないで」その言葉を守って、両親は兄に弟の死を伝えなかったのです。他の場面でも自分が病気で苦しいのに、周りの人のことばかり気遣っていたのです。ああ、思出だして、また泣く~。何故こんな良い子が!って思いますよね。彼の生き様が、周りの人にたくさんのことを教えていったんですよね。それは彼の使命だったんでしょうね。

>この世の生を終えて帰っていくだけなんだから大丈夫!←でもまだ割り切れないんです~。
そうなんですよね。せっかく東大に合格したのに、たった1日しか登校できなかった。でも、本人が生まれる前に、そう決めてくる、それで魂がますます成長していく、そう思えば、救われますよね。うん、でも、割り切れない・・・。 (2006年03月23日 22時41分06秒)

premarieさん、何故?何故?と、私にとっても課題です  
まりえf  さん
>私も、病気だと言う人のことを、本人の生活の仕方が…と思っていました。
はい、ナチュハイの松田麻美子先生も力説しますし、先日借りた講演ビデオでも生活の仕方だ、つまり予防医学がすすんでいけば、と言ってました。あ、大塚製薬健康推進本部の佐藤和子(医師)さんが。「大塚製薬 佐藤和子」で検索してみると色々出てきます。医師の不養生をたくさん救ってきた方だそうです。私は観る前は「肉を食え」というビデオだと思っていたのですが、否、全然違いました。このことも日記に書きたいのですが、まだ書けてません。

でも気をつけている人が何故病気になるの?生まれつきの人は?と疑問だったので、秋の松田麻美子先生のセミナーで質問しました。そうしたら、いくら大酒飲んでたらふくお肉を食べていても病気にならない人もいる、それはもともと頑丈なビクともしない人なのでしょうとのことでした。それぞれの許容量を超えた時に病気が発症するということのようです。それは結局親から受け継いだ体質ですね。だからこそライフスタイルに注意するべきだと。それと子どもの病気は、親から受け継いでいるとのことです。
でも、スピリチュアルに考えると、自分で背負うつもりで、自分の課題としてきている、でも本人は忘れているってことですよね。 (2006年03月23日 23時06分41秒)

premarieさん、続きです  
まりえf  さん
>でも、自分が気をつけていても再発したことで、少し変わりました。
>気をつけていても、動物性のものを食べなくても、病気になるのはなぜなのでしょうね。
再発、本当にショックでした。松田麻美子は、本では断言しませんが、煮物を食べる生活では駄目だとセミナーではおっしゃいました。やはり生でたべることを続けること、これが酵素の無駄遣いをなくすことかなと思います。マクロと生食、比べていかがですか。

>というか、健康について色々言われている方とお話をすると、
>「○○が悪いんだ」と思われているんだろうなと、引け目を感じます。
引け目を感じることは無いです。あ、私が書いたことで、感じてしまったら、ごめんなさい。いろんな説があるし、本当のところは、まだ解明されてないですよね。だからいろんな説にみんな振り回されている・・・。
まだまだどれが本当かってのは決定される時期ではないのでしょうかねえ。 (2006年03月23日 23時08分18秒)

premarieさん、日光十無先生にご相談したのです  
まりえf  さん
>大きな病気になってしまったと言うことに、引け目を感じてしまうのです。
premarieさんは、魂が美しすぎて、頼られすぎちゃうのだと思います。オーラ、白ですよね、確か。う~ん、言い方がわるいかなあ。
実は、別日記に書いている日光十無先生にpremarieさんの例をお話したのです。マクロのことは言わなかったのですが「弱者のために生きているような人で、食事に気をつけていたのに再発して、でも今はお元気です、何故でしょう」と。そうしたら、「人のために働きすぎると、やはりそういうマイナスなものをひきよせてしまうから、ほどほどにしないといけない」とアドバイスを下さいました。
ね、いつも私心配してたでしょう。このことをお知らせしようと思っていたのです。 (2006年03月23日 23時15分17秒)

premarieさん、生意気書いて、すみません  
まりえf  さん
荷物は持ちすぎては駄目、他の人にも持っていただきましょう。また自分で解決できそうな人のことはほっといてもいいんじゃないでしょうか、優しすぎは、やっぱり、過ぎたる歯及ばざるがごとしっていうか。なんてね。
ストイックに修行僧のように、それを望んでるのなら神様も「じゃあもっと荷物を持たせてあげる」って思われるんじゃないかしら、これは私の考え。でも、premarieさんのサイトに訪れる皆さんが、そういった心配をしてるように思います。

>病気は食事が悪いからだ・精神が悪いからだ・と言われるとツライです。
あ~、わかりもしないのに、変なこと書いてしまったかなあ。
もう治療も終わったし、お元気だし、これからは少しセーブして、もっとご自身のことを大事にしてほしいな。
premarieさんは聖サンフランシスコやゴッホと重なってしまいます、私の中で。なにもpremarieさんが生け贄のようになって、精神性の素晴らしさを世に知らしめなくても、いいと思います~。
マザーテレサのように、premariaさんを助ける助手のような人たちを育てて、その人たちに動いてもらうのはいかがですか。そっちに向いてるって思います。premarieさんのお願いなら聞く人がたくさんいると思います。私もpremarieさんのためなら動くよ!
って、変なこと、書いたかなあ。
もう、病気を克服したんだから、自信持って自分を楽しんでください!
生意気言ってすみません。 (2006年03月23日 23時15分39秒)

Re:難病ものドラマに駄目だし(03/23)  
マジョリン  さん

Re:難病ものドラマに駄目だし(03/23)  
ふぐ太郎  さん
難病ものドラマ。。。私も見ないな。。。あんまり。元からドラマとか見ないのもあるけれど。
バンクーバーはチャリティが北米の中で一番多いです。ガンとか糖尿病とかMSとかいろいろあります。病気の薬の開発にお金をかける事より、健康の元から改善する対策にお金をかけたほうが良いのにといつも思います。 (2006年03月24日 00時17分42秒)

Re:難病ものドラマに駄目だし(03/23)  
ハセ319  さん
「少しは、恩返しができたかな」、実話というだけで感情移入しすぎてしまいます・・・
早すぎる死って、見てるとやっぱりつらい。。
今生でこれだけ頑張って生き抜いたんだから
きっと、次に生まれ変わってくるときは
もっとたくさんの経験を味わえる人生になりますよね。
そう思ってないとやってられないぞ~(T T)

まりえfさん、ちょっと聞いてもいいですか♪
肉、魚を摂取しない場合、一日の野菜や豆の摂取量って、だいたいどれくらい食べると十分といえるんでしょうか?
何品目、っていうのもあるのかな?
すっごい超初心者レベルの質問でお恥ずかしい~(*^^ゞ
(2006年03月24日 00時37分09秒)

マジョリンさん、いつも忙しそうだね  
まりえf  さん
>今日はめっちゃ忙しくて
>何も見てないわ
そういう日もあるよね~。あれは観てる?「あいのり」私またこの頃観てる~!「エリック」最高~!でも彼帰国して自分の放送されてたものを観るのかしらねえ、そしたら、ちょっと可哀相~。

>肉、私も食べない方が体にはいいと思うわよ
>自然食とかナチュハイとか全然知らないけど
>それは常識でしょ?(笑
そうだよね。でも、本田美奈子ちゃんも闘病中に生物食べていいとなったらお寿司食べたりしてたし、常識の取り方も人それぞれよね。ああ、せっかく生食べていいなら果物食べて~!って画面に言ってしまいました~! (2006年03月24日 12時06分37秒)

ふぐ太郎さん、先日はありがとうございました  
まりえf  さん
お忙しい中、きてくださってありがとうございます。

>難病ものドラマ。。。私も見ないな。。。あんまり。元からドラマとか見ないのもあるけれど。
忙しくしてたら、ドラマなんて観てられないですよね^^;カナダでもそういうドラマ多いのかなあ。日本はけっこう多いですね。純愛ブームと重なって「愛と死をみつめて」が草なぎくん広末涼子さんでリメイクされたし。

>バンクーバーはチャリティが北米の中で一番多いです。ガンとか糖尿病とかMSとかいろいろあります。
そうなんですか。人様のためにとお金が集まるというのはいいですね。

>病気の薬の開発にお金をかける事より、健康の元から改善する対策に
>お金をかけたほうが良いのにといつも思います。
そうなんですよね~!ストレス系の薬も色々開発されてるのか、受診しましょうというCMが以前より増えてますが、その前に、病気を根本から治す、病気にならないための研究をするというののにお金をかけてほしいですね。
予防医学は日本はまだまだアメリカに遅れているようです。でも民間にはそういうことを研究して実践しているお医者さんが増えているように思えます。まず自分達が患者にならない生活を研究したいでしね。 (2006年03月24日 12時14分20秒)

ハセ319さん、来世ではね、頑張ったご褒美もらえるね、きっと、彼  
まりえf  さん
>「少しは、恩返しができたかな」、実話というだけで感情移入しすぎてしまいます・・・
そうなのよね~!2年近くを2時間にしちゃったから、伝わりきれてはいないでしょうけど、それでも私達は感銘を受けましたね。

>早すぎる死って、見てるとやっぱりつらい。。
うんうん!両親や兄より先に行くなんてね。親より先に行ってはいけないって、すごく思う~。命を粗末にしている若者に観てほしいって思いました。

>今生でこれだけ頑張って生き抜いたんだから
>きっと、次に生まれ変わってくるときは
>もっとたくさんの経験を味わえる人生になりますよね。
>そう思ってないとやってられないぞ~(T T)
うんうん!短かったけど充分立派な生き様でした。演技もうまかったよね~。もうボロボロに泣いてましたよ~。 (2006年03月24日 12時41分52秒)

ハセ319さん、野菜にも意外とタンパク質があるんです  
まりえf  さん
>肉、魚を摂取しない場合、一日の野菜や豆の摂取量って、だいたいどれくらい食べると十分といえるんでしょうか?
ひえ~!私は家族に作るおかずで、魚の部分を豆や大豆製品に変えてるの。で、とにかく野菜は多くって。魚は少なめです。
肉魚を摂るにしても、一般の栄養学では摂り過ぎと松田麻美子先生は書いてます。具体的に豆などではどう書いてたかなあ^^;
本で探してみるね。食物繊維の毎日の理想量ってのが、具体的にセミナーでプリントを配られたから日記に書きたいとおもってたんだけど、ものすごい量です。その半分でも便秘に悩む人は解消されるでしょう。秋のセミナーの内容書きたいのに、書けてないまま半年たってしまうぞ~^^;
タンパク質に限って簡単に書くと50gと書かれてます。意外と少ないでしょう?だからみんな摂り過ぎ~!って以前日記に書いてたの。フリーページで何紹介したか忘れてる^^;
今日出来たら、日記で引用するね! (2006年03月24日 12時49分47秒)

ハセ319さん、ベジタリアンとしてか、ナチュハイとしてか、それが問題だ!  
まりえf  さん
>何品目、っていうのもあるのかな?
ナチュハイの本では具体的にそう言い方は無いです。どこから抜き出せばいいかなあ。

ナチュハイをちゃんとするなら、「食事はプラントベース(植物性食品中心)にし、75~80%を生のものにすることをこころがけてください。そして塩、醤油、味噌などの調味料、およびパン、パスタなどの加工食品は可能な限り避け、砂糖と油は使用しないようにすることを目指してください」という文が「50代からの超健康革命」P.226にはあります。
あ、50代になってなくても超健康を目指してる人は実践してるんですよ、もちろん。セミナーは意外と若い人が多かったです。

私はいつも生ってのは無理だけど、調味料はあんまり使わなくても平気だよ、つまりどこでも味が濃すぎると感じる人になってて、不便っちゃあ不便です。

>すっごい超初心者レベルの質問でお恥ずかしい~(*^^ゞ
いえいえ、ナチュハイのことは知らない人の方が多いし、あ、ベジタリアンについての質問かな^^;
そうなるとマクロビではどうとか、いろんな説があるかも。
とにかく、私はナチュハイではどういってるか、本から適当な所をピックアップして書けたら書くね。 (2006年03月24日 12時51分29秒)

ハセ319さん、著作権と引用について  
まりえf  さん
あ、そうそう、「著作権 引用」で検索すると疑問が少しは晴れるかも。
お友達にもアドバイスできるといいね。
私はいつも出版物からの「引用」で、書籍名も書いてるからOKだと思うけど、ちょっと、どっちが主でどっちが従だ?って書き方になっちゃう時もあるから、へへへ、です。
でも、グスコー出版さんから別にクレームも無いし、正しい理解のためにこれからもよろしくって言っていただいてるので、OKかなって思ってます。

これって、メッセへのレスだけど、本を写すのはどの程度でいいか迷ってる人のためにここに書くね。

○自分の文が主体で引用はその中で関連事項としてあること。
○自分の文と引用文の区別がはっきりつくようにすること。
○どこからの引用なのかを、はっきりさせること。
つまり日記の主体は自分なのに人の文だけが書いてあるのは良くない、全文が人の文で構成されているのはまずいんですよね、転載になるのか?
そういうことを知らないでやってる人はけっこう居ます。
それとなく教えてあげられるといいですねえ。
注意した人は、もっと丁寧に注意しべきだったんじゃないかな。
あのままだとお友達は、また誰かに注意される事になるかもしれません。
詳しくはメッセでね。


(2006年03月24日 13時01分16秒)

いくつもありがとう!  
ハセ319  さん
著作権のお話、わかりやすかったです。
何から何までいろいろとどうもありがとうございました!

>○自分の文が主体で引用はその中で関連事項としてあること。

Hさん、これで、もう引っかかっちゃってますね~^^;
引用というより転載。マズイです~(T∇T;)

>注意した人は、もっと丁寧に注意しべきだったんじゃないかな。

どうせ注意するなら、ちゃんと本人に伝わるように書いて欲しかった~
名前をださなければ・・・って違う方向に行っちゃってますよ~(> <)

>あのままだとお友達は、また誰かに注意される事になるかもしれません。

有り得ます!
楽しみにしてます、って書いた手前、教えてあげづらいなぁ・・・(> <)
ちょっと方法を考えてみます~。。。
(2006年03月24日 22時22分45秒)

やってみれば?(その1)  
為谷 邦男  さん
> ■TVドラマの難病もの、泣いてしまうよね■
> TVの難病もの、闘病ものは、
> 昔は、一緒になって、「可哀相に~」と涙と鼻水で観てたんです。

ぼくはお涙頂戴物は観ないんだ。
映画だってウチのカミさんと行くときにや、そういう物はだめ。

> 栄養学的に考えが変わってしまったからです。
> 「だから薬や治療で弱っていくんだ」という見方になってしまうか
らです。

そうそう、そうなんですよねぇ?

> 「病気と闘うために栄養をうんとつけなくちゃ」とドラマの中で、
> 一般的常識として精のつくもの、元気になるものとして、肉が出て
くるし・・・。

そうそう、そうんなんだよね。かえって体は弱まってしまうのに・・・。
みんなわかっていない。ドラマを作る側もわかっていない。
分かっている人がナチュハイでガンからの生還をドラマにしたらいいのね。

> ■ナチュハイ的にドラマに駄目出し~!■
> でも、睡眠不足は駄目~、などなど、ナチュハイすえば治るのに
~!
> という思いでいっぱいになります。

もどかしいよね~。
>
> ■非肉食のススメをしていきたいです■

みずからから気付く人もいる。
人から言われて気付く人もいる。
言われたって信じない人もいる。
人から言われる機会のない人もいる。

(つづく)
(2006年03月25日 21時27分50秒)

やってみれば?(その2)  
為谷 邦男  さん
> こういう不幸になる人が増えてはいけないと思うから、ナチュハイ
のことを、
> それが駄目ならベジタリアンのライフスタイルのことを、
> それが無理なら、せめて肉食を減らすように、病気になったら絶対
に肉食はやめるように
> (肉の汁も)不特定多数の人に向けて、私は、日記で、訴えていき
たい!!!!

肉を食べていても元気な人もいる。
森光子さんは毎日肉を食べているそうだ。
だから「日本食肉消費総合センター」のHPに彼女の一週間の
メニューが載っているよ?
肉を食べても元気な人の方が少ないんじゃないかなぁ?
みんな80歳前後に亡くなっている。
ほんらい人間は120~150歳は生きられるはず、
というのが科学者たちの一致した意見だよね?
人間はあきらかに早死にしている。

> ■肉は食べなくても大丈夫■

> 「肉を食べないで大丈夫か」に対して「はい、大丈夫です」と色々
お話しましたが、
> どうだったでしょうか。
> 現に私はもうじき丸2年肉も加工品も食べてません。
> もっと長年食べてない人もいます。

もし肉を食べないと健康に悪いのであれば、
肉を一年たべなかったら、どこか体がおかしくなるはずです。
ぼくは一年以上経ったけどおかしくないよ。
むしろ健康になったもん。
おかしいよね~?なんでだろう?
さらにぼくは魚もやめちゃったもん。
おかしいよね~?なんでだろう?
血圧下がったし血糖値も下がったよ。
尿酸値も下がりつつあるよ(まだ正常値以内にはなっていない)。
おかしいよね~?なんでだろう?
それは肉を食べなくしたからだよ。
実践者は語る。実践は机上の空論に勝る。
事実は小説よりも「奇なり」・・・じゃあなくて「喜なり」だよ!
事実、そういうふうに病気のリスクが少なくなるって事は
「喜」、すなわち「喜び」だよね?
(つづく) (2006年03月25日 21時30分01秒)

やってみれば?(その3)  
為谷 邦男  さん
> 私達は、「肉を食べると元気になる」と教え込まれてますが、
> 果たしてそうだろうかと疑問持ってほしいです。

洗脳されていると、疑問すら持たない。
牛乳もそうですね?
牛乳が、各種アレルギー、アトピー性皮膚炎などの原因、
それから体調不良、鼻炎、それに、これは知られていなんだけど、
白内障の原因にもなっているそうだ。
肉の害も牛乳の害も即効性がないから、長年かけて
そういう症状が出てくる。
だから牛乳や肉を疑わない。

> 1週間試してみると、身体が軽くなると思います。
> それをずっと続ければ、軽いままです。
> 身体が重い、疲れるという状態から開放される!のではないかと思
います。
>
そうそうそうそう、その通り。実行してみることです。
慢性的に体が疲れているあなた、
肉を止めてみましょう。牛乳を捨てましょう。
そうして1ヶ月試してみて下さいね。
試してみないとわかりません。先入観に囚われてはいけません。
>
> あ、自分がもともと元気だから、絶対だとはいえないかな。

ぼくは生活習慣病予備軍だったからわかるよ。絶対に効果がある!

> 「タンパク質は何から摂るの?」に対しては、「植物性タンパク
質」を摂ればいいと答えました。

栄養素は植物性の食べ物から全て摂れるよね?
栄養素として、化学式はおなじでも肉由来の栄養素体に悪い。
これは経験してみるとよく分かるよ。 (2006年03月25日 21時32分32秒)

ハセ319さん  
まりえf  さん
>>○自分の文が主体で引用はその中で関連事項としてあること。

>Hさん、これで、もう引っかかっちゃってますね~^^;
>引用というより転載。マズイです~(T∇T;)
そうなんですよねえ。でも、そういうサイトはたくさんあるから、注意する人も少ないんですよね。Hさんは奇特な方にめぐり合った~。でもちょっとハンパだったみたいね。

>どうせ注意するなら、ちゃんと本人に伝わるように書いて欲しかった~
そうそう~!そうなのよね~!

>名前をださなければ・・・って違う方向に行っちゃってますよ~(> <)
あらら~、ってか、これ、わからない~^^;

>有り得ます!
>楽しみにしてます、って書いた手前、教えてあげづらいなぁ・・・(> <)
>ちょっと方法を考えてみます~。。。
そうですね~。ハセ319さんなら、あれからしらべてみたんだけどって教えてえがられるんじゃないかな? (2006年03月28日 15時18分55秒)

為谷 邦男さん、いつもありがとうございます  
まりえf  さん
>ぼくはお涙頂戴物は観ないんだ。
>映画だってウチのカミさんと行くときにや、そういう物はだめ。
そうですね~。私もそうです・・・。

>そうそう、そうんなんだよね。かえって体は弱まってしまうのに・・・。
でも、そう思っているのは、常識的な栄養学の取入れをやめた人たちなのよね~。ベジタリアンってだけで、もう常識的ではない。朝食を摂らない人も多いけど、考えがあって摂ってない、忙しくて朝食抜きとは違いますものねえ。

>みんなわかっていない。ドラマを作る側もわかっていない。
常識は根強いですね。NHKも古いものにしがみついてるし。医学は進んだけど、まだ古い栄養学とすらつながってないですしねえ。

>分かっている人がナチュハイでガンからの生還をドラマにしたらいいのね。
本当だ~!でもスポンサーがつかない~!フルーツ業界は肉食業界からの圧力に簡単に屈してしまうのかしらねえ。「50代からの超健康革命」のあとがきには、そんなことが書かれてましたよね~。

>もどかしいよね~。
そうそう!もどかしくて、嫌になりますね~!
ふたりで説得したあの方は、何かアクションを起こしてくれたかしらねえ。

>みずからから気付く人もいる。
>人から言われて気付く人もいる。
>言われたって信じない人もいる。
>人から言われる機会のない人もいる。
生き方にも出会いがありますよね~!
それぞれが、縁なのかな~。
あんまりお節介って言われたくもないけど、私たちは知ってる良いことを教えて生きたいですね。 (2006年03月28日 15時33分46秒)

為谷 邦男さん、いつもありがとうございます 2  
まりえf  さん
>肉を食べていても元気な人もいる。
そうなんですよね~!複雑ですね~!

>森光子さんは毎日肉を食べているそうだ。
毎日ですか~!じゃ、お肉の業界の強い味方ってわけですね。「年とると肉はちょっと、ってのは駄目ですよ、森光子さんを御覧なさい、肉を食べてるからあんなに元気」と言えちゃいますものねえ・・・。

>だから「日本食肉消費総合センター」のHPに彼女の一週間の
>メニューが載っているよ?
新聞でも大々的に、生島ヒロシさんと広告に出てて、困ったもんですねえ。1週間のメニュー観てみます~。同じ年齢の人が真似しても、同じように身体を動かす生活をしないとまずいってことも付け加えないと、お肉の業界は間接的殺人者になると思うな~、言い過ぎかなあ。

>肉を食べても元気な人の方が少ないんじゃないかなぁ?
>みんな80歳前後に亡くなっている。
芸能人などはわかりやすいですよね。美食大酒飲みの芸能人は80まで生きる事が出来ないで亡くなってますよねえ。散々身体をいじめて手遅れにしてから名医について高い医療費をかけても、もう許容範囲を過ぎてたら無理なんですよね。

普通はだんだん食べる量がへりますよね、年かさねると。肉をガンガン食べましょう~!なんて言う人は流石にいませんよね。肉をたくさん食べても調子のいい人は、野菜も負けずに食べてると思いますね。

>ほんらい人間は120~150歳は生きられるはず、
>というのが科学者たちの一致した意見だよね?
>人間はあきらかに早死にしている。
「私達がいいと思ってる方法を推奨している科学者達の一致した意見」ですよね。

>もし肉を食べないと健康に悪いのであれば、
>肉を一年たべなかったら、どこか体がおかしくなるはずです。
そうですね!それを武器にできましね!健康だよって! (2006年03月28日 15時54分21秒)

為谷 邦男さん、いつもありがとうございます 3   
まりえf  さん
>ぼくは一年以上経ったけどおかしくないよ。
わ~!もう1年以上経ちますか、早いものですね!私もちょうど2年、肉を食べずに元気です!

>むしろ健康になったもん。
>おかしいよね~?なんでだろう?
>さらにぼくは魚もやめちゃったもん。
そうですね!魚くらいは食べろと言われるけど、食べなくても元気ですよね。

>おかしいよね~?なんでだろう?
>血圧下がったし血糖値も下がったよ。
>尿酸値も下がりつつあるよ(まだ正常値以内にはなっていない)。
>おかしいよね~?なんでだろう?
ふふふ、為谷 邦男さんのような元気な証人がいるのは嬉しいですね!

>それは肉を食べなくしたからだよ。
>実践者は語る。実践は机上の空論に勝る。
そうですね!サプリや薬ではないですよね!

>事実は小説よりも「奇なり」・・・じゃあなくて「喜なり」だよ!
素晴らしい~!

>事実、そういうふうに病気のリスクが少なくなるって事は
>「喜」、すなわち「喜び」だよね?
まさにそうですね。困ってる人は、為谷 邦男さんのやり方をまず真似してほしいですね!!
先入観や古い常識にしがみついてたら、前に進めないですよね。 (2006年03月28日 16時01分39秒)

為谷 邦男さん、いつもありがとうございます 4  
まりえf  さん
>洗脳されていると、疑問すら持たない。
>牛乳もそうですね?
>牛乳が、各種アレルギー、アトピー性皮膚炎などの原因、
>それから体調不良、鼻炎、それに、これは知られていなんだけど、
>白内障の原因にもなっているそうだ。
へ~!白内障の原因~!?私も知らなかったです~!

>肉の害も牛乳の害も即効性がないから、長年かけて
そういう症状が出てくる。
>だから牛乳や肉を疑わない。
そうなんですよね~。だからタチが悪いですね。まるでいい人のフリした悪い人だ!でも、私達ベジタリアンのほうが何かの宗教かなんて思われがちで、こまったもんですね。

>慢性的に体が疲れているあなた、
>肉を止めてみましょう。牛乳を捨てましょう。
>そうして1ヶ月試してみて下さいね。
>試してみないとわかりません。先入観に囚われてはいけません。
そうそう!私も、そう思います~!牛乳なんて飲まなくても私達ベジタリアンは元気いっぱいですね~!

>ぼくは生活習慣病予備軍だったからわかるよ。絶対に効果がある!
そうですね!!!

>栄養素は植物性の食べ物から全て摂れるよね?
>栄養素として、化学式はおなじでも肉由来の栄養素体に悪い。
植物性には栄養は何でも含まれてますものね!

>これは経験してみるとよく分かるよ。
そうですね!疑う人は為谷 邦男さんの日記で確認してほしいですね! (2006年03月28日 16時03分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まりえf

まりえf

コメント新着

まりえf @ 「Pinteresto」じゃね~よ! Pinterest を Pinteresto と書いてしま…
http://buycialisonla.com/@ Re:今日はこの土日について画像のみ! (11/13) concomitant use of cialis and levitragr…
まりえf @ ♪まき さん、ご活躍ですね お久しぶりです〜。 こんなアクセス記録の…
♪まき@ Re:書いてないのにアクセスに感謝(05/04) お久しぶりです〜。 私も久しぶりに楽天ブ…
まりえf @ まりえf 本人の追記です ドンドンダウン オン ウェンズデーで、携…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: