2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1
今日は朝から会社全体の今年度のKick Off Meetingがありました。この数年、急激に社員数が増えているので社内の大会議室では間に合わず、外部の会館を使ってのMeetingでした。私はずっと数字の仕事をやっているので昨年度の営業成績や今年度の営業目標などきっちり数字を挙げてのMeetingにとても興味がありました。企業とは結局は数字がものを言うのですものね。私の部は営業不振で昨年末で閉鎖して私は今残務整理中だけど、会社全体ではどんな具合なのか? そこに一番の関心がありました。まずMD(Managing Director)の挨拶後すぐに2005年度の決算報告。その結果は驚くばかりの成長率で56%も売上が伸びていました。今年度の目標もそれなりでまさに勢いに乗っているなと感じました。他の部門は全部伸びているのに赤字はうちの部門だけでした。うちのチームだって一生懸命やったのですが、いろいろとシステムの不都合などで結局赤字だったのです。会議中ずっと肩身が狭い思いがぬけませんでした。私だってそうですから私の上司はきっともっと辛かったと思います。最後に昨年度の反省点としてMDの発言に「赤字部門の撤退時期をもっと早めれば良かった」とありました。 そうですね、傷は浅いうちに手を引いた方が良いに決まっています。明日は部の解散とご苦労様の食事会です。暗くならなければ良いけど。
Jan 30, 2006
コメント(4)
今日も昨日に続き部屋の中の整理に精を出しました。お天気も良いし暖かくて凄く整理がはかどりました。今日は押入れや物置の中などの不要品の整理でした。娘が愛用していたスポーツ用品なども徹底的に整理したので物置の中に不要品はなくなりました。 物置の中にいつかフリーマーケットに出そうと思っていた衣類やラジカセなどを保存していたのですが、フリーマーケットに出すタイミングを逃がしてしまったので、この際全部ゴミ箱に入れてしまいました。 ラジカセだけはキッチンに居る時に聞こうと思って物置からキッチンへ移動。今日は捨てたものは数え切れないくらいです。45リットルのゴミ袋で8袋もあって部屋も気分もすっきりしてきました。この週末は「捨てる女」に変身しているけど、ベランダにはまだまだ不要品が。こんど市の粗大ゴミセンターに問い合わせをしなくては。
Jan 29, 2006
コメント(8)
今日は部屋の中の整理の日と決めて朝から本類の整理をしていました。要らない雑誌は全部ゴミ箱行きだったのですが、息子の本で法律などの辞書類とかビジネス系の本とか、小説とかの30冊ぐらいはまだきれいだし、どうも捨てるにはもったいないと思い自宅のすぐ近くで買取をしてくれる「Book Off」に持参しました。本って凄く重いので近いとはいってもふうふう言いながら運びました。すぐ受付をしてくれて番号札を渡されて待つこと15分。お買い上げ票をみて唖然、たったの330円。捨てるよりはましとは言っても、余りの安さですね。運ぶ手間、時間などを考えるといくら資源の節約になると言っても何とコストパフォーマンスの悪さでしょう。帰りにドトールで260円のコーヒーを飲んで70円が残りました。
Jan 28, 2006
コメント(6)

今日はあの人気の「カリスマ主婦の株式トレーダー」でベストセラー作家でもある山本 有花さんのネットトレードセミナーが渋谷で行われたので参加して来ました。今年は投資の勉強をしたいと思っているので山本有花さんのブログもチェックしています。 ブログの中でセミナーのお知らせがあったので申し込んでいました。http://www.kabu-cha-yuka.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/241 7時からのセミナー開始で行ってびっくり、60名の参加者のうち95%が女性、それも30代が主流でした。昨今の女性の株式投資ブームは本当なのですね。山本有花さんの投資方法には中長期、ウイーク、クイックトレードの3種類。中長期は好きになれる会社、業績重視、それでいて現在安い銘柄、例えば歌が上手いが今は売れないロック歌手の将来を信じて買うと言う具合だそうです。ウイークトレードは1週間又は2週間と期間を決めてやるトレード。クイックは一日で終わるもの。彼女はクイックトレードは1日10分ぐらいしかやらないそうですがそれなりに成果も上げているそうです。2時間のセミナーは熱がこもっており、あっという間に9時の終わりの時間になりました。 いろいろと知らない事ばかりでしたのでとても勉強になりました。彼女の本はとてもわかりやすくて私も購入しており、今日の本人のセミナーをとても楽しみしていました。会場に現れた有花さんはトレーダーと言うよりもとても華やかな雰囲気で美容関係の講師のような感じでした。今トレンドの方はオーラがありますね。
Jan 27, 2006
コメント(0)
去年あたりから大ブームになっている岩盤浴、近所にオープンしたので初体験をしてきました。お値段は¥2,900のところ今月末まではオープン記念価格の¥2,000!に惹かれてドアを開けるとそこは真新しい白いサロンの雰囲気。外はとても寒いのにサロンの中は凄く暖かです。受付で代金を払い、バスタオルセット、ペットボトルの水、サムエを受け取りロッカーへ。 そこでサムエに着替えてストーンルームと呼ばれる岩盤浴室へ入ります。ストーンルームとはどんなもんかと興味深々でしたが床、壁、天井が石で出来ており、気温は部屋全体が43度ぐらいに保たれて、低温サウナという感じだなと思いました。床もやはり43度の温度で暖かです。その床の上に大きいバスタオルを引いて約15分ほど寝転がり、その後浴室を出て5分休憩、を繰り返すものでした。1回目はそんなに汗をかかなかったけど、2回目から汗が物凄く出てサムエもぐっしょりです。制限時間が90分だったので私はしつこく4回繰り返しました。終わる頃には汗がしたたり落ちて毒素が抜けた感じでおまけに肌はすべすべになった感じがしました。(感じだけかも知れないけど)シャワーを浴びて(別に浴びなくても良いそうですが、私は浴びました)帰りには体に良さそうなハーブテイをいただき、スタンプカードをもらいました。噂の岩盤浴は一度行ってみたかったのですが、また行きたいか?と聞かれたらこの値段出すなら私はスーパー銭湯の方がいいかな。
Jan 26, 2006
コメント(8)
昨日は退社後、女性専用SNS 「Only 1 be」のCさんのお誘いで会員制の「シテイクラブオブ東京」へ。営業セミナーやそれに関する本のベストセラー作家の「○田綾子さん」が上京されており、Cさんと綾子さんはお友達なので「綾子さんを囲む会」にジョイントさせていただいた次第です。綾子さんは「Only1be」の中でいつも日記を書いておられ私は彼女の大ファン。彼女は作家であり、イメージコンサルタントでもあるので、彼女の周りの方もそれなりだろうなぁ、私は気後れがするなぁと前の日からドキドキしていました。しかし、そんな心配はすぐに吹っ飛びました。綾子さんも、集まった女性も皆若く美しく才気溢れる方ばかりでしたが、自己紹介の後は気さくにお仲間に入れていただき、10時近くの3時間いろいろなお話であっという間でした。新しい出会いに感謝、Cさんに感謝、やっぱり来て良かったと思いました。私はひと足先に失礼しましたがあの後も盛り上がったようです。
Jan 24, 2006
コメント(2)
今日の夜のニュースは「社長から容疑者」へなってしまったホリエモンことライブドアの堀江貴文氏の話題で持ちきりです。時代の寵児としてもてはやされ、昨年はフジテレビの買収や小泉首相の刺客として選挙にも出て世間を多いに騒がせてくれたホリエモン。「奢れるもの久しからず」のことわざをふと思い出しました。先週の月曜日に東京地検の捜査が入ったというニュースからたった1週間で逮捕だとは正直驚きました。この1週間、この事件が経済界に及ぼした影響はいったいどのくらいになるだろうか計り知れないくらい大きい事は確かです。でも何だか政治的な臭いもしてしまう。これで少しは落ち着くのでしょうか?
Jan 23, 2006
コメント(0)
最近たまに訪問するアメリカ在住の日本人主婦の方のブログを読んでいて「月給20万から7年で資産10億をつくりだした注目の女性! 逢坂ユリさん」なるものを読みすぐに不動産投資家 逢坂ユリさんのHPに飛んでみました。妙齢の美しい女性でそんなに凄腕には見えない方。 彼女のインタビュー記事を全部読んだらやはり聡明でグローバルな方だった。不動産投資のきっかけはお父様の病気で家族の生活が自分一人にかかってきたからとの事。それにしても素晴らしい。最近本当に女性の活躍が目立っていますね。彼女の書いた本が今月30日に発売されるらしいので予約を入れました。たまたま今日の夜にテレビに出演もされるらしい。楽しみです。
Jan 22, 2006
コメント(4)

昨日の大雪とうって変わって晴天です。昨日の寒い中を出かけたので今日は家の中で過ごしています。インターネットを使って調べ物をしたり、興味あるサイトを読みふけったり、アマゾンで本を注文したりでまったりです。息子が昨晩から来ているのでいろいろと話はしましたが、朝ごはんを食べたらもう帰って行きました。娘とちがって一緒に買い物なども行かないし、私とは極めてシンプルな付き合いの間柄。愛猫は数年前に家を巣立った息子の事を覚えているらしく彼が来ると急いで膝に飛び乗って降りようとしません。私の膝にはあまり乗りませんが昔彼の膝にそうやっていた事を思い出しているのでしょうか。
Jan 22, 2006
コメント(0)

雪で大荒れのお天気の中を塾の同期の勉強会に出かけて来ました。電車も間引き運転をしていたので、都会の交通網は雪に弱いなとも思いながらも久しぶりに見る雪景色の美しさについ見とれてしまいました。木に積もった雪がまるで満開の時の桜の花のように美しかったです。 このお天気だし同期のみんなはちゃんと来れるかなと心配でしたが、病気や仕事で来れない人を除いて出席予定の人は全部集まりました。場所は同期のMちゃんのレンタルサロン。まるでお姫様になったような雰囲気の可愛くて素敵なお部屋です。再会を喜びながらも早速、近況報告、今年の目標などを話し合いました。塾を卒業してからはモチベーションが下がって何もしていない人や、また違う専門の学校に通っている人、新たに資格をとって活躍している人、進歩している人、進歩していない人などいろいろでした。今日は久しぶりに皆と会ったので去年の夏から秋にかけての緊張の毎日が思い出されました。私も最近はちょっとモチベーションが下がっているので久しぶりに塾生に戻った気分で刺激になりました。皆と会うのは久しぶりだったので食事でもして帰りたかったけど、このお天気なので次の機会のお楽しみとしました。
Jan 21, 2006
コメント(0)
朝起きてみたら外一面真っ白になっていました。今シーズン初めての雪です。昨日の天気予報がぴたりと当たりましたね。何だか大雪になりそうな気配。都会は雪に慣れていないのであちこちでトラブルがありそうな感じがするけど、ないといいなぁ。雪の日は家でのんびりしていたいけど今日は午後から起業塾の同期の皆との勉強会。久しぶりに会う仲間達がどんなに成長しているのかとても楽しみ。頑張ってでかけて来ます。
Jan 21, 2006
コメント(6)
一昨日からのライブドアショック暴落で損失を出した アシスタントのM子さんは今日は体調不良でお休みでした。昨日は胃が痛いと言ってけど大丈夫かなぁ。今日の東京市場は少しリバウンドしたみたいなので、彼女も元気が出てくれれば良いのだけど。株式投資はあくまでも自己責任だけど、今回みたいな予想しないショックがあると手を出すのが怖くなりますね。M子さんは明日はちゃんと出社するかなとちょっとばかり心配。
Jan 19, 2006
コメント(4)
私のアシスタントをしてくれているM子さんは昨年の秋から株式投資に嵌っていて、お昼休みやちょっとした休憩時間によくネットで株価のチェックをやっていますが、彼女は今朝からとても元気がありませんでした。良く聞くと彼女の持ち株が昨日からのライブドアショックで全面安、損失額が凄いらしくて仕事する元気もないらしい。あまりの損失で売るにも売れなくて泣きたいくらいと嘆いていました。昨日から大暴落、唖然とするばかりです。いやぁ、本当に怖いですね。ブルブルそれにしてもライブドアは日本の経済状態をひどい目にあわせていますね。
Jan 18, 2006
コメント(6)

今日は今年最初のワインセミナーでした。中級クラスは3月までなのでちょうど折り返し地点です。今日は講義がなくて最初からテイステイング、おまけにブラインドのテイステイングでした。グループごとに分かれて3種のワインをテイステイング。銘柄やビンテージや、ぶどう品種を当てるのが目的ではなく先入観をなくして自由な表現をするのが目的なんだそうです。私達のグループは3種のワインの感想をそれぞれに表現して、それに合う料理などもそれなりに発表しました。でも少しだけどじでした。いくら自由に表現と言っても、1番目の素晴らしく美味しいスパークリングワインをスペインのCAVAではないかと表現していたのです。実は松浦先生が昨年フランスのシャンパーニュのワイナリーを訪ねた際に購入し、手荷物で持って帰って来ていた貴重なシャンパンでした。今日は新年だから特別に空けたそうです。他のグループはシャンパンとちゃんと当てていました。なのになのにCAVAとは。。。 ブラインドとはわからないものですね。
Jan 17, 2006
コメント(0)

今日読み終えた本ですが、とても面白くて少しだけ人生観が変わったような気がします。以前から気になっていた「金持ち父さん 貧乏父さん」を読みたいと考えて本屋さんに行ったら品切れになっていたので仕方なく「金持ち父さんのキャシュフロー・クワドラント」を買ってきました。字が小さくて目が疲れるけど、書いてある内容が素晴らしく目にうろこに感じる箇所が沢山あって電車の中や、時間の合間にあっというまに読んでしまいました。 今年の目標のひとつに「経済的自由を手に入れたい」があるのでとても勉強になりました。今度は「金持ち父さん、貧乏父さん」を読まなくては。
Jan 16, 2006
コメント(2)
昨日は押入れやクローゼットの中の不要品をだいぶ整理しました。10年以上前、家族でスキーに凝っている時期があってスキーの洋服や手袋や帽子などのスキー用品が大きなダンボールに詰まっているのが出てきました。 子供達はもう自分で新しい用具を揃えていることだろうし、私は現在スキーはやっていないので不要品になっています。もしスキーをやっていたにしても10年前のウエアや用具はもう時代遅れなので思い切って全部ゴミ箱行きにしました。娘が4-5年ぐらい前、気に入って着ていた冬用のコートも最近は着ていないようなのでこれもゴミ箱へ。 彼女に捨てていいのかどうかを聞くと駄目と言うかも知れないけどコートは場所を取るので破棄に決定。まだ彼女の洋服が沢山あるけど、全部捨てると後で恨まれるといけないので今度彼女が来た時に聞いてみましょうっと。息子の方の本が押入れにどっさりあったので、これも破棄に決定。Book Offに持って行けばリサイクルになるとも思ったけど手間が大変だし。また彼の衣類も沢山あったけど、息子はあまり来ないので着ることもないしで破棄処分です。沢山整理したのでだいぶすっきりしたのですが、頭が痛いのが昔のアルバムや子供達の学校での文集などの品々です。捨てるわけにはいかないので保存しているのですが、これが結構な場所を取っているのです。何とか良い方法はないでしょうか。
Jan 16, 2006
コメント(4)
先日の新年会はおでんやさんでした。私はおでんが大好き、それで今日は朝からおでんを仕込んで石油ストーブの上に乗せています。ガスで煮るよりもストーブの弱火でゆっくり煮るのがおいしく出来るような気がして冬の間のおでんはいつも石油ストーブの上です。じっくり煮込んだ大根は柔らかくて味がしみこんで「ゆず胡椒」でいただくと最高です。石油ストーブは灯油の配達を頼んだり、空調に気を付けたり、いちいち給油したりと面倒だけどおでんや煮物のが美味しく出来るので暖房とお料理の一石二鳥に使えるので気に入っています。
Jan 15, 2006
コメント(0)
昨日の夕方は氷雨の中、合唱団の今年初めての練習に出かけました。いつもは駅前のビルの9階の会議室で練習なので駅から殆ど傘もいらないのに、今年の初練習はそこが取れずに別の場所での練習で駅から歩くこと15分。私はそこへ行くのは初めてだし、とてもわかりづらい場所だったので迷うこと30分でした。寒いのに大雨の中迷いながらやっと目的地に着いた頃は、足元もびしょ濡れでもう泣きながらやっと来たと言う感じでした。こんな状況の中でいったい何人が来るのだろうかと思ってドアを開けると何と殆どのメンバーが揃っていました。 皆さん熱心!久しぶりの練習なので最初はあまり声がでなかったけど、だんだんと出てきました。終わった後はとても気持ちが良く合唱は楽しいなと思うことしきり。今年も練習にはなるべく参加しようと決めたのでした。その後の新年会では美味しい鮮魚を沢山いただき幸せなひと時でした。
Jan 15, 2006
コメント(0)
昨晩は新年会で帰りが遅かったので寝たのも遅くて朝起きたらもう10時過ぎでした。 朝なのに全体に薄暗くて小雨で、昼過ぎからは強い雨になってきました。ずっとカラカラお天気だったので良いお湿りでちょうどいいですね。今日はキッチン周りの整理。以前何回かやっているので、あまり不要品もなくて捨てるのはほんの少しだけ。せっかく大きいゴミ袋を用意したけどその必要もない様子。私はどんどん捨てるさっぱり感が大好きなのに少々がっかり。明日は寝室やクローゼットの中をやってみよう。沢山捨てるものが出て来ますように。今日捨てたもの。一輪差し用の花瓶 2本。マグカップの蓋 1個古くなった密封容器 4個古くなったしゃもじ2個古くなったスプーン、フォーク各5本どんぶり 2個ふくろうの置物えもんかけ 3本
Jan 14, 2006
コメント(2)
会社の所属の部が年末で閉鎖したので今月は残務仕事です。M社への引き継ぎの仕事が午前中で一段落したので、今日の午後は書類やファイル、本類などの整理でした。不要な物はどんどんシュレッターにかけて、捨てました。最初は手でびりびりと破いてゴミ箱へ捨てていたけど、シュレッターの方が早くて楽なのに気が付いてそれからはずっとシュレッターです。私の扱っている書類やファイルは殆どが個人情報に関する物なので扱いに気を使います。とにかく要らない物はすべてシュレッターにかけました。紙類が終わったら、PCの中の整理です。忙しさに紛れてフォルダーの整理がきれいになっていなかったのでカテゴリーなどもきれいに整理したし、メールも受信日時ごとにフォルダーを作りちゃんと整理しました。午後の2-3時間だったと思うけどきれいさっぱりとなって良い気分。不要品を片付けている時は気分が清々して気持ちがいいですね。さて、明日から税務署へ出す書類作りに取り掛かります。通常業務がないからとっても楽になりました。あの追われるような忙しさの毎日が本当に嘘のようです。
Jan 12, 2006
コメント(0)
もともとシンプルライフが好きだけど、最近もっとシンプルに暮らしたいと思っています。銀行カードは2枚あるけど、クレジットカードは1枚だけ。銀行も本当は1枚だけにしたい。保険なども整理して2つだけ。財布の中にいろいろあるポイントカード類も整理して良く使うものだけに残して捨てた。本類は読んだら整理しよう。洋服などは1年着なかったら整理しよう。先日、今まで捨て切れなかった過去の手帳類や手紙を思い切って捨てた。手帳や手紙ってたまに読み返す時もあるけど、しょっちゅうではないので2年ぐらいの保存でいいかも。しかし、押入れの中にあるアルバムは永久保存かな?今度の休みはキッチンの整理をして、要らないものはどんどん捨てようと思っています。捨てた後のさっぱり感が大好き。
Jan 11, 2006
コメント(6)
今年の初詣のおみくじは「吉」で喜んでいたのに、新年早々あまりついてないなぁとか、不注意な事が多いです。・ 仕事初日に朝寝坊して遅刻した。・ 仕事上のシステムがうまく回らなくて、貴重な時間を無駄にした。・ 初詣に行く時にカメラを忘れた。・ 家族と食事中にしている時に会社からトラブルで呼び出されて職場へ駆 けつけたら、ある人の勘違いでトラブルではなかった。・ 新年会の時にはお財布を忘れて行った。・ 写真を撮ろうとしたら、電池が切れていた。・ 油断して風邪を引いた。・ 食べ過ぎて太った。もうお正月気分は捨てて、少し気を引き締めて不注意をなくさなくては。
Jan 11, 2006
コメント(4)
一昨日のウオーキング帰りに銭湯に寄って寒い中を歩いて帰って来たのが原因だと思うのですが、昨日から風邪気味です。仕事が詰まっているので昨日は祭日だけど出勤しようと考えていたのですが、頭が重くてだるくて結局会社へは行かずじまい。 午後どうしても用事があって外出したのですが、とても辛くて帰宅後7時にはベッドに入りました。風邪薬を飲んだからか今朝の6時半まで目も覚まさずぐっすり。今日はだいぶ良くなったみたいだけど、油断は禁物なので、残業もほどほどで退社して来ました。銭湯上がりに寒風の中を歩いて30分は調子に乗りすぎたんだわと反省です。
Jan 10, 2006
コメント(2)

昨日はお正月太りと運動不足を解消しようと昼間の暖かい時間にウオーキングしてみました。今の住居にはもう8年以上住んでいるけど、まだ知らない場所が沢山あるのでいままで歩いた事のない場所に行ってみようと万歩計をつけて出かけました。近くにある川沿いに遊歩道が続いているので行けるとこまで行ってみたら全く知らない場所に出て結構新鮮な気分。お天気が良かったので犬を散歩させている人達にも沢山出会いました。最近のお犬さまは洋服を着ているのが多いのですね。小型犬の殆どは何かしらの服を着ていました。私が子供のころのワンコは洋服を着ていなかったけど、今は寒がりになったのかしら。それに比べて猫は洋服を着ているのは見たことがないですね。途中猫がひなたぼっこしている光景も数箇所でみかけましたがどの猫も自前の毛皮だけ。などと、どうでも良いような事を思いながら散歩する事2時間あまり。途中に銭湯を見つけたので、のれんをくぐって入ってみました。お風呂セットを持って来てて良かった!露天風呂もジャグジーもあってのんびり出来て最高です。お風呂を出たらもう暗くなっていたけど、また自宅まで歩くこと30分。万歩計をみたら15,000歩と健康的で安上がりな休日でした。
Jan 9, 2006
コメント(2)

ワインのセミナーの冬休みの課題で「食とワインの組み合わせ」を研究して発表するいうのがあります。その日は1月23日だからあと2週間しかありません。ワインを飲むのは好きだけど、過去に食の勉強を特別にした事がないので私にとっては難問です。 要は美味しくワインを飲む為にはどのワインとどのお料理を組み合わせたら良いのかと各自それぞれに研究した事を発表し共有するのが目的だそうな。私はシャンパンが大好きです。そこでシャンパンに合う料理を自分なりに考え、昨晩はトライしてみました。 リュックをかついで食材も沢山買込んで来たので準備はOK。生牡蠣のレモンしぼり、野菜ステイックのカッテージチーズと韓国海苔。シャンパンとの相性はどうだろうかとやってみました。生牡蠣は新鮮な広島産の剥き身を売っていたのでレモンを添えて出来上がりと超簡単。赤と黄色のパプリカ、セロリ、きゅうりの野菜をステック状に切る。カッテージチーズにマヨネーズ、スモークサーモンの小さく切ったものを混ぜ合わせ塩胡椒で味をととのえデイップ作ります。韓国海苔の上に野菜ステイックとデイップをのせ巻いていただく。生牡蠣はやはりシャンパンに合いました。今の季節は安くて美味しくて涙がでます。野菜ステイックの方は果たしてシャンパンとうまく合うのか不安でしたが、実際食べてみると上品なシャンパンにも合っていましてびっくりです。野菜ステックとカッテージチーズとゴマ風味の韓国海苔のバランスがとても良い感じ。デイップの中にいれたスモークサーモンが全体の美味しさを増していてどんどん野菜が進んで沢山食べれました。作るにも簡単でお勧めかも知れませんね。他に候補が見つからなかったら宿題の発表はこれで行こうかしら。
Jan 8, 2006
コメント(2)
寒くて外に出るのが億劫で家の中で家事をやったり、用事を片付けたりしていました。夕方になり買出しに行かなくては食べるものがない。寒いから行きたくないなとも思いながらも、お正月太り解消の為に歩いて30分ぐらいのスーパーまでリュックをしょって出かけてみました。寒風の中30分歩くのはちょっと辛いけど最近の運動不足にはもってこい。雪国の人達に比べたら楽なもんだと自分に言い聞かせながら。そのスーパーは家の近くのスーパーよりも少し安いので、お肉や冷凍食品、おでんの材料、お魚などを普段買わないものまで沢山買込んでリュックがぱんぱんになりました。ずっしりと重いリュックを背負ってまた来た道をてくてく歩くこと30分。寒いし、暗くなってくるし、背中は重いし、お腹は空くしで何だか侘しいお買い物で帰ったらへとへと。低い山に登って降りて来たような気分でした。
Jan 7, 2006
コメント(0)

朝日がまぶしくて今日は冬晴れになりそうです。このところの寒波で特別に寒い毎日です。テレビのニュースで北国の大雪を見るにつけ、何メートルと積もった雪の中で暮らしている皆さんはただ生活するだけでも凄いエネルギーが必要だろうなぁ。私がもし雪国の住人だったらどんな生活をしているんだろうか。 毎日雪かきに追われているのだろうか、いや想像出来ない程大変だろうなぁ。せっかくの3連休だけど、この寒さだし遠出はせず溜まった用事をかたづけながら過ごす予定。ワイン教室の宿題もそろそろ始めないとまた冷や汗ものになってしまうので、今度はちゃんと真面目に取り掛かろうと思っています。
Jan 7, 2006
コメント(0)
最近良く集う気のおけない「美女軍団」の新年会が代々木公園近くのお洒落な和風レストランでありました。この美女軍団とは暮れのミレナリオ見物も一緒だったので新年会と言ってもたった1週間ぶり。 美味しいお料理と楽しい会話。集合したのは6時半なのにレストランを出たのは10時ちかく。楽しい時間はあっという間に過ぎますね。今年も皆さんもよろしくお願いします。どじな私はお財布を忘れているのに気が付いたのは最後のお会計の時。まぁ、新年から何と言うアホじゃ。(最近どじ多し)Sさん、貸してくれてどうも有難う。次回に絶対お返ししますね!
Jan 6, 2006
コメント(0)

娘のボーイフレンドが新年の挨拶を兼ねて私と娘を築地のお寿司やさんに招待してくれました。仕事を早退して築地の市場の中にある彼の指定のお寿司やさんにうきうきして駆けつけたら、とっても小さいお店で前には凄い行列でびっくり仰天。この寒い中並ぶのかぁと気落ちしたのですが、「始めての築地市場の中のお寿司だ!きっと美味しいに違いない。 しかもごちそうになれる!」と気を取り直して並ぶこと約1時間。 やっとお店の中に案内してもらった頃は手も足も芯まで冷えてがちがちなってしまいました。しかしですね、寒い中待った甲斐がありました。それはそれは美味しくてとろけるような大トロ、ウニや、ぼたん海老などのお任せのセットにお味噌汁でした。 東京でこんなに美味しいお寿司を食べたのは始めてかも知れない。それで一人前¥3,150とリーズナブルなお値段。 皆が長い時間並んでも食べたい理由がわかりました。美味しくて安ければ繁盛しますね。また機会を見てもう一度是非行きたいなと思います。並ばなくても良い日はいつだろうか。
Jan 5, 2006
コメント(6)
この正月休みの間はずっと「夜更かしで朝寝坊」の習慣になってしまっていたので今朝はちゃんと起きれるかが心配でした。昨晩は目覚まし時計をしっかり枕元にセットして寝たのだけど、目が覚めたのは何と8時。飛び起きて慌てて支度をして家を出たけど、どうもがいても40分の遅刻。新年早々に冷や汗ものでした。出社したらもうお正月休みがあったのかと思うくらい、皆平常通りに仕事をしているのでこれまた驚き。でもやはり新年だし、一応同僚達や上司には「今年もよろしくお願いします。」と挨拶回りを最初にやりました。社内の英国人男性に新年のあいさつをして少し世間話をしたら、日本語がうまくなっていてびっくりです。 以前は英語で話していたけど、今日は全部日本語でOKでした。さて仕事ですが、私の部は昨年末で閉鎖になったので、先月までのレポートや引継ぎのファイルや税務署へ提出する書類の作成などの残務処理に取り掛かります。通常業務がないだけ忙しさが減って嬉しい気分ですね。明日はちゃんと起きなくては。
Jan 4, 2006
コメント(2)

今日の初詣で引いたおみくじは「吉」でした。以前初詣に行って引いたおみくじが「凶」の年が2年続けてあったのでしばらくおみくじを引くのをやめていたのですが、今日は引いて良かった。良いことが沢山書いてあったので大事に持って帰りました。初詣の後の新春ランチはカナダ大使館内のメンバー制のクラブ「シテイクラブ・オブ東京」でした。 ご一緒したCさんがメンバーなので入れること出来たのですが、初めて足を踏み入れてびっくり。ヨーロッパのアンテーク家具の重厚で落ち着いた大人の雰囲気のレストランでゆったりした時間が流れる贅沢な空間。ランチをしながらCさんや、もう一人ご一緒だったJさんと歓談。お二人とも小規模ながらご自分でビジネスを立ち上げていらっしゃるのでビジネスの事、今年の抱負などをいろいろ伺う。お二人とも国際派で今年は更なるビジネスの発展を願っているとの事。SNSの「only 1 be」で知り合う女性は本当に志が高くて刺激になる。私も頑張ろうっと。5日間のお正月休みは今日でお終い、明日からはまたいつもの日々が始まります。明日は早く起きなきゃ。
Jan 3, 2006
コメント(6)
昨日とうって変わって朝日がまぶしいです。娘は今日は成田での仕事とかで朝早くに帰って行きました。これでファミリーなお正月は終わり。約5日間、食事の支度や、買い物、洗濯、掃除と家事に明け暮れた年末年始だったけど体を動かしてとても働いた気分で充実していました。普段だったら家事はさっさと済むのですが、お正月は家にいる人数が増えているので食事をしたら洗い物が次から次に出て来て、しょっちゅう洗い物をしている感じだったけど、そういう家事が普段仕事に追われている自分にとって良い気分転換になっている事に気が付きました。私って家事が好きかもなんて。これが一年中だったら話は別かも知れませんが。今日はお昼前に初詣に出かけます。女性だけのSNS、「only 1 be」でお知り合いなったCさんの主催で何人かの方が見える予定です。 初詣の後新春ランチ。とても志の高い女性で国際派であるCさん、一度会った事はあるのですが殆ど話はしたことないので今日は楽しみです。
Jan 3, 2006
コメント(4)
お正月なのに今日は朝から冷たい小雨です。暮れの29日から来ていた息子は先ほどお嫁さんの実家にでかけ、そのまま明日に仙台に帰るとの事。普段成田にいる娘は30日の夜からここへ来ているけど、休みではなく仕事。臨時便の仕事で羽田へ夜中に出かけて朝帰って来たりしている。 何でも普通便が終了した夜中過ぎから朝6時までの間に羽田から国際線の臨時便が飛ぶそうで、仕事は夜中2時から朝6時までとか言ってた。 その臨時便で旅行するお客さんもそれに関わる仕事の人達も大変そう。 お客さんはともかく、仕事の人達は交通手段は全てタクシーになるのでその交通費、深夜勤務手当、お正月割り増し手当などなどがかかるのに、安いデイスカウントチケット便で果たして採算は合うのかとよそ事ながら心配してしまいます。もっとも採算が合わないならやらないだろうから、余計なお世話ですね。この娘も明日には帰ってしまうので、賑やかなお正月は今日までです。
Jan 2, 2006
コメント(2)
あけましておめでとうございます。家族揃って元気に新年を迎えられた事がとても幸せに感じています。御節料理とお雑煮をとても美味しくいただきました。朝から曇り、普段どおりの休日の午後ですが、今日は何と言っても元旦。一年の計は元旦にありと申しますので元旦にあたっていろいろと今年の希望を書いてみました。1.まずは一番大事な健康。 今年も元気に過すべく食と運動のバランスに気をつけて生活する。 2.ワインの勉強をもっと深くきわめたい。 3.愛する家族やペットと過ごせる時間をもっと多くしたい。 そして友人達とも楽しい時間を多く過ごしたい。4.趣味と仕事のバランスを程よく取り、仕事のストレスを減らしたい。5.海外旅行を最低3回はしたい。 6.アンチエイジングを目指していつまでも明るく若く美しく生きたい。7.シンプルライフに徹して無駄なエネルギー、時間、お金を使わない。 身の回りはいつもきれいに整理整頓して暮らす。8.なるべくロハスな生活。9・何かビジネスを成功させて経済的自由を手に入れたい(要は儲けたい)10.つまらない事に惑わされずいつも笑顔で暮らす。ちょっと欲張りだけど、以上の10の事をいつも念じながら新しい一年を過ごしたいと思います。いくつ達成出来るかな。
Jan 1, 2006
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()