全206件 (206件中 1-50件目)
皆さん こんばんは!祐太郎です。ものすごーくご無沙汰しております。お陰さまで5月1日から開業しました↓ ↓ ↓契約書・覚書サポートセンター(マスター行政書士事務所)またブログもアメブロに引越ししました(本名と顔写真を公開中!)ので、もし宜しければ引き続き、ご愛読いただければ嬉しいです。↓ ↓ ↓コーチング行政書士日記それでは今後ともどうぞよろしくお願い致します。祐太郎
2010.08.06
コメント(0)
3月28日(日)に2回目のフルマラソンに挑戦してきました。佐倉朝日健康マラソンなんと前回のタイムを45分も縮めて4時間15分で完走!今回は練習中に何度もケガや腸炎に見舞われ、あまり練習に時間を取れなかったのでびっくりです。次は3時間台かなー?と、また新しい欲が出てきましたマラソンは色々な学びが、理屈ではなく、体に叩き込まれるから好きです。人に話すときも本当に楽しくワクワクしながら話せます。今回の学びは。。。。(1)自分の100%を出し切るからこそ、感じられるハッピーがある。今回はゴールした後、30分くらい後続のランナーの方々のゴールシーンを見ていました。どの顔も本当にハッピーな笑顔や達成感に満ち溢れていました。エネルギーの出し惜しみは本当にもったいない。無理に100%を超えてしまうのは良くないとは思いますが、80%で自分を褒めてあげたい、なんて言わずに100%を出し切ることで、初めて感じられる幸せがあると確信しました。「何をどこまでできたら100%か?」を最初に設定するのがマラソンでも人生でも大きなポイントになると思います。(2)極限状態で応援されると感情が大きく動く今回のレースでは、最後の直線200mの横にPCとマイクが用意されており、係りの人が走りこんでくるランナーのゼッケン番号から氏名をすばやく検索し、「祐太郎さん、ラストファイトー!!」と大音響で絶叫してくれました。本当に涙が出てくるほど嬉しかった。この演出は反則ですヨ。ホント。人生でも、常に人を応援してあげられる演出家でありたいと思いました
2010.03.30
コメント(2)
毎日少しずつ開業準備中。レンタルオフィスを契約したり、行政書士会入会の書類を取り揃えたり、実務研修に参加したり。。。でも。。あんまりワクワクしないですねー正直なところ。。もっと夢と希望に満ち溢れるかと思ったのにー多分、独立起業後の将来像がリアルに画像として脳裏に浮かばないからかと。不安ばかり、毎日ドキドキです。こんな時はセミナーに行って不安をぶちまけるのが一番。で、行ってきました。カウンセリングスタイルのセミナー 講師の北端さんは過去5,000件以上のカウンセリングを手がけ、仕事、恋愛、結婚、パートナーシップの専門家です。で、北端さんに分析してもらったところ僕の場合。・頑張らない生活方法を学ぶべき。今の状態では、弱い人達は 悩み事を祐太郎さんに相談しても、「頑張れー」と言われる だけで更に窮屈に感じてしまうと思う。それは祐太郎さんの 近寄りがたいオーラになってしまう。・自分が弱いと思っている部分を弱さとも思わずに生きている 友達を作るべき。・自分の弱みをいかにおもしろおかしく他人に伝えられるかを 研究してみては?要するに、「強み」と「弱み」のバランスが大事なのに「強み」の方にばかりフォーカスしてしまっていて(例:自分の夢を実現している人達とばかり付き合う)いるので、それが少しでもうまくいかないと途端に不安になってしまうのだとか。なるほどー目からウロコです。明日から、3割減くらいの頑張りを試してみたいと思います。契約書・覚書のご相談は、契約書・覚書サポートセンター
2010.02.21
コメント(6)
皆さん こんばんは!祐太郎です。本日、行政書士試験の結果発表があり、無事に合格できました(^^)ここ一週間というもの。。。。。合格して、ワクワクしながら開業準備する自分不合格で、人生に絶望しながら、もう一年予備校に通う自分の2つのイメージが自分の中で絶えず交錯し、苦しみました。「人生の質は自分自身に対する質問の質である。」と以前、教えてもらったことがあります。悪いイメージが出てくる度に、「自分が独立したら、どんな光景が見え、どんな音が聞こえ、どんな人達が周りにいてどんな感情を抱くだろう?」という良い質問をすることで、良い感情を呼び戻しました。まだまだ、自分の夢のスタートラインに立つ権利を獲得したにすぎませんが、これから、数百キロ先を走っている仲間の背中を見ながら一歩一歩、進んで行こうと思います。そして、いつも自分の感情を測定し、「やばいぞこりゃ」と思うときは良い質問をすることで、壁を乗り越えて行ければと思います。祐太郎契約書・覚書のご相談は契約書・覚書サポートセンター
2010.01.25
コメント(21)
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願い致します。年明けは皆様いかがお過ごしでしたか?僕は、実家に帰り甥っ子達と人生ゲーム三昧でした(笑)今年の目標は下記の3つ1.佐倉マラソンを3時間台で完走:3月28日(日)2.法律事務所を開設 :5月31日(月)(1/25に行政書士試験合格)3.人生のパートナーを決定 :11月30日(火)上記3つのことを実現するために感情のマスターになる!と言うのが絶対条件になります。中でも「貢献」にフォーカスして行きます。皆さんの新年の願いが叶いますよーに。
2010.01.03
コメント(2)
今年も、あと10分少々で終わりです。皆様にとって2009年はどんな年でしたか?そして2010年は何を実現したいですか?僕にとって2010年の最重要テーマは。。。「貢献」です。それでは皆様、良いお年をー(^^)祐太郎
2009.12.31
コメント(2)
今日30年ぶりに実の母親と電話で話をしました。彼女は僕が幼稚園の時に離婚して家を出て行き、僕と兄はその直後に家に来た今の母親に育てられた訳で。。。独立するにあたり、今までの人生を振り返っているうちに、無性に連絡を取りたくなり、戸籍謄本の履歴を、追っかけてやっとこさ現住所を突き止めました。昨日手紙を出したら、すぐ今日になって電話をかけてきてくれたのです。「お母さんは今、幸せです!」と、ものすごーく元気な声で話していました。なんでも家を出てから5年ぐらいで再婚し、相手の人も再婚で僕と同世代の連れ子が3人いましたが、皆、結婚して家を出て行き、今は2人で静岡で静かに暮らしているとか。。。「あなたの方はどうなの?」と聞かれ、育ての母親のことも含め色々なことを話しました。「そー他人の子供を育てるのは並大抵の苦労じゃないからねー親孝行しなくちゃだめよー」と言われ、ちょっとウルウルと来てしまいました。自分を追い出す原因となった人間など、本当は殺してやりたいほど憎んだ時期も絶対あったはずです。でも人間、時が経つにつれてどんな悲しみや怒りも乗り越えてこんなにも優しくなれるものなのですね。結局30分程、話しましたが両親の悪口は1回も彼女の口から出て来ませんでした。最初のうちはものすごーく迷いもありましたが本当に連絡をとってよかったです。長年の胸の痞えがとれました。育ての親と生みの親。今は2人の愛情を受けることが出来て僕はとっても幸せ者です。年明けには静岡に彼女に会いに行ってきまーす。(^^)
2009.11.30
コメント(2)
みなさん こんばんは!祐太郎です。なんと4ケ月もブログ更新をサボってしまいました(^^;)で、この間に何をやっていたかと言うと、行政書士試験なるものに挑戦しておりました。別に行政書士の資格が好きなわけでもなく、また自分がやりたいビジネスに必ずしも必須の資格という訳ではなかったのですが、「やっぱり取っておくとお客様が安心するよね。。」といった軽い感じで、勉強始めたのですが、はっきり言ってなめてました(^^;)難しいこと難しいこと。。。(^^;)ここ過去6年間で平均合格率5%の壁はものすごーく高かったです。途中で何度も何度も挫折しそうになりながらも、応援してくれる皆様のお顔を思い出しながら、毎日10時間以上勉強しました。夢の中でも問題集を解いていました(笑)おまけに試験前日は明け方4時まで緊張で眠れず、ボーとした状態で試験会場へ。でも頑張りました。本当に全力を尽くしました。合格発表は来年1月25日ですが、もう受かったものと勝手に決め付けて起業準備をしていく予定です(笑)
2009.11.13
コメント(14)
皆さんこんにちは! 祐太郎です。会社に辞意を表明してから引継ぎの毎日です。前回もお話したとおり、業績悪化の中での退職なので、僕一人が抜けるだけでも、残される人達にかかる負担増は相当なものになります。それなのにもかかわらず、昨日は日本/海外のスタッフから次々に連絡が入り。。。。・祐太郎とは本当に戦友です。もう何十年も一緒に いたような気がします。・おめでとう。この不況下で会社をやめる祐太郎の ことを本当に尊敬する。頑張って!・進行中のプロジェクトのことは気にするな。後は 俺達に任せて、自分の夢に向かってくれ!・会社にいようといまいと私達の関係は変わらないです。 これからも連絡を取り合いましょう!涙が出てきます。とある人が言っている言葉があります。Choose your peers, Love your family. (仲間を選びなさい。家族を愛しなさい) 「仲間」とは? 自分の夢を既に達成している又は一緒に達成しようと頑張っている人達。 時には厳しいことも言われるが、自分の目標の達成のために常に一緒にいて、学び、その影響を受け続けなければならない。「家族」とは? 本当の家族のみならず、学生時代の友人やサラリーマン時代の上司・先輩 同僚等、自分のことを本当に心配してくれ、安心させてくれる存在。但し、 「起業なんて今時成功しないよー」的な思考/意見の持ち主なので彼らの 意見に耳を傾けてはいけないし、一緒にいる時間も極力少なくしなくては ならない人達。「意見に耳を傾けてはいけない」、「長く一緒にいてもいけない」。。。。だけど、「無条件に愛しなさい」という言葉の意味が理屈抜きでわかったような気がしました。祐太郎
2009.07.09
コメント(2)
皆様 こんにちは!祐太郎です。最近、色々とバタバタしていて久しぶりの更新です(^^;)私事ですが、会社の早期退職制度に応募し、7月末で退職することに致しました。これからは起業準備に専念致します。サラリーマン生活に終止符を打ち、自分のビジネスをするのは昨年末から決めていたことですが、「今、勉強中の資格取得+ビジネスモデル構築+見込み客の獲得」が済んでからと、少しのんびり考えておりました。ところが決断をした途端、経済状況悪化⇒会社業績悪化⇒リストラ策の実施⇒早期退職制度があれよあれよという間に私の周りに。「何を甘っちょるい事、言っとるんじゃ!!!これでも食らえぃ!」と、神様から贈り物を頂いたような気分です(笑)祐太郎の夢の始まり始まり。乞うご期待!!
2009.07.07
コメント(16)
最近、日本にいる時にはジムに通うことにしている。↓ ↓ ↓ ↓ハイテクスポーツ塾マラソン等、走ることに特化したトレーニング施設である。で、コーチについてもらって色々とご指導を受ける。「はいーそこでもうちょっと骨盤を使ってみましょー」「足が胃のあたりから生えているような感じで。。」「そこで片足に全体重を乗せてみましょー」全くうまくできない(^^;)。ただ走ることが実はこんなに難しいとは思わなかった。90分間のトレーニングが終わった後は筋肉よりも脳の方が、すっかり混乱して疲れきっている。先日受けたセミナーによると、人間は目の前の出来事をそのまま客観的に見ているのではなく、過去の出来事によって脳に刻み込まれたリストと照合しているだけなのだとか。よってそのリストに載っていない出来事と出会うと混乱が生じる。そして、その新しい出来事に対する好き嫌いが新たにリストに書き込まれる。次に体験した時には、今度は混乱せずにそのリストから自分の感情(好き嫌い)を引き出して反応する。つまり混乱を常にポジティブな意味に解釈してリストに書き込んでしまえれば、いつもワクワクし続けられるってことだと僕は勝手に解釈しています。だから、僕は混乱したとき言うのです。「混乱おめでとうー(^^)」ってね。さー今日も混乱しに走りに行ってきまーす。
2009.04.28
コメント(4)
みなさん こんにちは!祐太郎です。とある国の少年の話です。*******************************************************一人の少年がいた。彼には片足がない。幼い頃友達と遊んでいる最中に、大人達が残した地雷が彼の右足を吹き飛ばした。中学生になり、学校の先生の助言もあって、10キロマラソンにクラスメートと一緒に挑戦することにした。よい筋肉を作るには、良質のタンパク質を取らなければいけないが、お金がないのでその状況にはない。練習するには、皇居のように走れる道路が必要だが、その環境にはない。むしろ、地雷による2次災害のリスクがある。ランニング用の義足もままならない。もちろんシューズもない。ランニング中の水分補給はスポーツドリンクどころではなく、バイ菌だらけの川の水。彼は、そんな最悪の練習環境をものともせず見事10キロを完走した。日本では今、不況に襲われていると言うが、平和で健康であることに感謝し、もっともっと頑張りたいものだ。マラソンは、自分との闘いだ。やめたければいつでもやめられる。楽してゆっくり走ろうと思えばいくらでも楽ができる。でも、そんなことやっていては、神様から罰が与えられてしまうのではないか?この少年のことを思い出す度にそう感じずにはいられない。人生もまったく一緒だ。*******************************************************もう少し頑張ってみようと思います。(^^)
2009.03.17
コメント(2)
皆さんこんばんは!祐太郎です。今日フルマラソンに初挑戦してきました!タイムは手元の時計でジャスト5時間。「もうちょっと頑張れたかなー(^^;)」という気もしていますが、「歩くことなく完走」を目標にしていたので、ヨシとします。(^^)今回のフルマラソンでの一番の学びは、「感謝力」です。・給水所、救護所、受付等でのボランティアの方々。・沿道で応援してくれた観客、地元のボーイスカウト、太鼓楽団? チアリーダーの方々。・大会運営者、警察の方々。などなど。社交辞令ではなく、今回は大会を支えてくれた、たくさんの方々に「ありがとうございます!」と言わずにはおれませんでした。だから、観客が、「頑張れー」と言ってハイタッチを求めてきたら、「ありがとうございます!」といって応じる。給水所で水を出してもらったら、「ありがとうございます!」と言って受け取る、などなど、「ありがとうございます!」の連発でした。(^^)僕はどちらかと言うと、いままでいつも他人の力を借りずに自分1人でやってしまうタイプの人間でした。だから他人にたまに親切にされるとドギマギして黙ってしまっていたのです。当然ハーフマラソンのときは沿道の観客やボランティアの人達に一言も「ありがとうございます!」はなし。ではなぜフルマラソンではこのような心境の変化が。。。。それは、ハーフマラソン後、本当にたくさんの人達に助けられて今回の参加に漕ぎ付けられたから。。・ハーフマラソンで膝を痛め、2週間たっても満足に歩けなかったのを 魔法の針さばきで治してくれ、その後のリハビリもずっと付き合って いただいたS先生。・いつもいつも、「今日何キロ走った?」と声をかけて気にしてくれた上司 や同僚。・過去のマラソンで得たノウハウを惜しみなくシェアしてくれるTがやっち。・練習の様子をいつも、「えーえー」と聞いてくれ、女性らしさに溢れた優しい アドバイスをくれるエステサロンのSさん。・「完走したら1回半額にしてあげる!」といつも応援してくれるカットサロン Kよこ先生。・いつも会う度に、「頑張れよ!お前ならできる!」と励ましてくれるスピコチ のメンバー達。・いつも暖かいメッセージをくれるマイミクのKよりんさん。・メールやブログの書込で応援してくれる仲間達。・いつもいつも心配してくれる両親。・その他大勢の大切な人達。本当に本当にありがとうございます!!感謝力がついてきたので、次は感謝されるような力もつけたいです!(^^)さて、次はホノルルで3時間台に挑戦かな。。。。。。
2009.03.15
コメント(6)
皆さん こんにちは! 祐太郎です。 昨日ハーフマラソン無事完走できました めちゃくちゃ嬉しいです! タイムは1時間58分23秒。 早いのか遅いのかよくわかりませんが。。。(^^;) レースでの学びは2つ。【その1:準備はレースと同じくらい真剣にやるべし!】当日の朝、のほほーんとして適当に準備してたら。。。1.手袋を忘れる。2.サングラスを忘れる。3.面倒なのでコートや着替を持って行かず。4.面倒なので携帯電話を預けず。特に1と3を怠ったせいで、本当にエライ目に合いました(^^;)スタート前に並んでいるときは寒さでガクガクで筋肉も硬直状態。なので疲れもあっと言う間にやってきて、大変でした。【その2:人は周囲の環境に同化する!】最初のスタートから5kmぐらいまで超スローペースだった のですが、あまりの混雑ぶりに全然前の人を抜くことが できませんでした。 するといつのまにか、その超スローペースが自分の丁度良い ペースになり。。。 しまいにはその超スローペースから遅れないようにするだけで 一杯一杯。これってマラソンだけではなく、人生も同じような気がしました。 だから自分の夢を叶えたいのなら、自分の夢をすでに実現している人又は これから実現させようとしている人達がいる世界にいる時間を多く取ること が絶対必要! ということが理屈だけではなく、体に叩き込まれました!! 次は3月のフルマラソン!頑張りマース(^^)
2009.01.19
コメント(9)
皆様あけましておめでとうございます。祐太郎です。元旦から素晴らしいお天気が続きますがいかがお過ごしですか?僕は、走ってばかり。。(笑)今朝はとうとう35km走ってしまいました。最近ハタと気付いたのですが、僕にとって、35km走ることって、35kmっていう単位じゃないんですよね。5km×7セットが結果として35kmになっただけ、なのです。だから5km毎に色々なお祝い事(?)を用意してるんです(^^)5kmではキャラメル、10kmではバナナ、15kmではVita in ゼリー。。「20kmでは何を食べられるのかなー」なんて楽しみにしながら走っています。要するに。。。**********************************************************35kmという大きな目標+5km毎の小さな目標(=お祝い)**********************************************************ってな風に物事を考えると、何でもできてしまうような気がします。今までの僕は、10kmぐらいまで来たところで、「あーまだあと25kmもあるー」、なんて思ってしまい、それだけで絶望感に打ちのめされてしまうようなところがありました。でも、今は5km毎のお祝いの事だけ考えているとワクワク感だけしか思い浮かばず、走ること自体が本当に楽しいんです。誰かが、「人間は同時に2つの感情を持つことはできない。だからネガティブな感情が起きたら、別の感情に置き換える仕組みを持っておくと良い」って言ってましたが本当にそのとおりですねー。マラソンに限らず、何にでも使える考え方だと思いますので、皆さんも是非試してみてくださいネ!(^^)2009年もどうぞよろしくお願い致します。祐太郎
2009.01.03
コメント(9)
皆さん今晩は!祐太郎です。今年も残すところあと2時間ちょっと。2008年は皆さんにとってどんな年でしたでしょうか?僕は、ずばり、「学び」の年でした。 クリス岡崎さんという人が学びの3ステップを下記のように教えています。 *************************知る⇒わかる⇒腑に落ちる************************* 理屈だけではなく、感情だけではなく、信念のレベルにまで色々なことが落とし込まれた感じです。 実を言うとこの学びの連鎖が始まったのが、色々なセミナーで意識の高い方々と次から次へと、「出会えたこと」がきっかけなんです。本当に感謝しております。ありがとうございました。 2009年は、ずばり、「行動」の年にしたいと思います。そしてその次の年は。。。来年末に書きますね(笑)「学びの年」でも「行動の年」でも「●●の年」でも全てに共通している重要ポイントは、ずばり、「出会い」です。来年もその先もどうぞよろしくお願い致します。そして世界中の皆様に素敵な出会いがありますよーに。 それでは、よいお年を!祐太郎
2008.12.31
コメント(2)
みなさん こんにちは!祐太郎です。もうすぐクリスマスですねー(^^)皆さんは、誰とどんな思いでクリスマスを過ごしますか?僕は。。。。。こんなクリスマスはいかがでしょ?****************************************************一昨年のクリスマスの日の出来事です。不思議な体験をしました。 エピソードとして話をしたいと思います。 うちには6才の双子の男の子がいます。 当時、彼等は4才で幼稚園の年中でした。 我が家ではクリスマスイヴの夜に、彼等が寝静まった枕もとにおもち ゃを置いて、次の日の朝、彼等が目を覚まして、おもちゃを見つけて 「わ、サンタが来た!」と、おもちゃで遊ぶ事を年中行事にしていま した。 その年もまた、同じように、彼等の枕もとにおもちゃを置きました。 寝静まってから。 次の朝、起きてから「わ、サンタが来た!」と、いつもと同じ光景が 起こると思っていました。 そう信じていました。 弟に買ったおもちゃは、ヒーロー戦隊ものの、ロボットでした。 一方、兄に買ったおもちゃが、子供用のコンピューターでした。 そのコンピューターの電源を入れた時に、事件が起こりました。 電源を幾ら入れてもつかないんですね。壊れていたんです。 お昼になるのを待って、買ったおもちゃ屋さんに妻が電話を入れまし た。 責任者の方が出てこられて、こんな対応をされました。 「あー故障ですか。それは申し訳ないですねー。 でもね、それは作ったメーカー側の責任なんです。 メーカーのお客様相談室に電話をしてください。電話番号言いますん で。」と。 少し、「んんー。」と思いながらも、おもちゃメーカーに電話をした んです。 クリスマスの日に、おもちゃメーカーに電話してみると分かりますが、 繋がらないんですよね。 一時間に4回くらいの割合で、夕方位までかけたんです。 タイミングも悪かったとも思うんですが・・・。 けれども、その日はとうとう繋がらなかったんです。 昼をすぎた頃、兄は泣き始めました。 弟は新しいおもちゃで遊んでる、自分は新しいおもちゃで遊べない。 泣く気持ちも分かるんだけど、その、泣く兄を見て、妻は 「あんた、ちょっとくらい我慢しなさいよ」と。 「これはサンタさんからのプレゼントだから、俺らが我慢しろよって のもおかしいだろ。」と取り乱す一幕もあったんですが。 しびれをきらして、夕方4時を回って、もう一度買ったおもちゃ屋さ んに電話をしました。 同じ人が出てきて、同じ対応をされました。 そこで、僕はちょっと腹が立つのをこらえて、僕は電話を変わりまし た。そうしてこう言いました。 「クリスマスの日、お忙しいのに、故障の電話なんかして申し訳あり ません。 もう修理は結構です。もういいんです。 今電話を変わったのは、一つだけ、お伝えしたい事があったからなん です。」 「はあ?」 相手の人は、警戒心を強められました。 「何、言うんだろうな。電話を変わってまで。」と思ったんでしょう。 僕はかまわず、こう言いました。 「僕がそちらのお店で買ったもの、それはなんだか解りますか? 本当はいるはずのないサンタクロースが、子供の心の中だけにはいま すよね。 彼等はイヴの夜、サンタに会おうと、夜更かしをするんです。 一時間経っても二時間経っても現れる様子はないんです。 そして睡魔には勝てず、寝てしまいます。 次の朝には、枕もとにはおもちゃが置かれている。 そのおもちゃを見て、 「あー、サンタは本当にいたんだ!」 そう思って、心踊らされて、遊ぶ。 その夢と子供たちの感動に、僕はお金を払ったんです。 僕がそちらのお店で買ったもの、それはおもちゃではないんですよ。 その夢と感動です。 だからこのクリスマスイヴに、このおもちゃで遊べる事が、どれほど 大切かということを、それだけは理解して頂きたいと思うんです。 また、余裕がある時に修理の方をお願いします。」 そう言いました。 そして電話を切ろうとした瞬間、何が起こったと思いますか? その人は、しばらく黙っていました。その後、こう言われました。 「お客様、時間をいただけますか。」今度は僕がびっくりしました。 「お客様がお買いになった子供用のコンピューターですが、 超人気商品で、この店には在庫はございません。」 それを聞いて、調べてくれたんだなぁと思い、胸がグッとなりました。 「でも支店を探してみれば、一つくらいあるかも知れません。 もしあれば、今日中に届けさせていただきたいと思います。 ちょっと時間をいただけますか?」 僕は、「えっ、本当ですか?本当にあれば子供は凄く喜びます。 お願いします。」と言って電話を切りました。 電話を切った後、僕の胸は、期待に張り裂けんばかりに 「頼む。あってくれよ。」と祈りました。 そして心待ちにしてピンポンが鳴るのを待ちました。 夜の8時になっても、誰も来る気配はありません。 子供達は、すっかり寝支度ができて、そして彼等は布団の中に入りま した。 「間に合わなかったな。なかったんだな。 今年のクリスマスはがっかりだなと。でもこんな時もあるよな。」 と諦めていました・・・・・。 ・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・ その時です。9時頃です。 「ピンポ~ン。」 「よし、来た!」 小さくガッツポーズをしながらも、僕は何食わぬ顔で子供達を部屋に 残し、玄関に行きました。 ドアを開け、そしたら、その人がコンピューターを抱えて立っていま した。 なんと・・・ ・・・・・ ・・・・・ サンタクロースの服を着て! 僕は驚きました。 「えっ、サンタ?」思わず言いました。 そして、その人は言いました。 「サンタクロースです。お子さんをお呼び下さい。」 僕は、漠然とスーツ姿の人を、想像していました。 スーツ姿で、代わりのコンピューターを持ってくる、そう思っていま した。 でも、僕の前に立っていたのはサンタでした。 僕は興奮して、子供達を呼びに行きました。 「早く降りておいで。」 子供達は、何事かと、ドタドタ階段を下りてきました。 そして、その人の姿を見た瞬間、 「サンター!!サンタだ!」 驚きながらも、次の瞬間にはピョンピョン跳びはねていました。 そして、その人がしゃがんで、子供達の目線に合わせてこう言いまし た。 「ごめんね、サンタのおじさん忙しくてね、壊れたおもちゃを持って きてしまったんだ。 ごめんね。はい、これはちゃんと動くからね。」 「お利口にしていたら、来年もまた来るからね。」 そう言って、頭をなでてくれました。 僕は、子供達を部屋に戻して、その人にお礼を言いました。 「ありがとうございました。本当に子供の夢をつないでくれました。 サンタにまでなっていただいて、本当にありがとうございました。」 その人はこう言いました。 「私たちが売っている物はおもちゃではないんです。 夢と感動なんです。忙しさにかまけて、大切な物を忘れていました。 それを教えてくれて、ありがとうございます。」と。 「とんでもないです。こちらこそ本当にありがとうございます。 こんなことをしていただけるなんて、これから僕は一生あなたの店 からおもちゃを買います。 いい社員さんがいる会社ですねー。」 その人は泣かれました。僕も思わず泣いてしまいました。 その夜はとても不思議な気分でした。眠れませんでした。 眠らなくてもいい、そう思いました。 なぜ、あの人はサンタの服できたんだろう? そう考えるとズーっと思いがよぎりました。 いきついた言葉、それは「感動」 でした。 僕はそれ以来、そこのおもちゃ屋、ト○ザラスで必ずおもちゃを買っています。 *****************************************僕の友人が教えてくれたエピソードです。世界中の人々が、こんなハッピーなクリスマスをおくれますように。。
2008.12.11
コメント(12)
皆さん今晩は!祐太郎です。以前から潜在意識マニアだったのですが、最近また色々と感情をコントロールする系のノウハウの勉強をしています。最近のビジネスの流行は、「環境」と「癒し」がキーワード。そしてその次に来るのは間違いなく、自分の感情や潜在意識を自在に操る系のビジネスだそうです。すごいですねー(^^)人間はそのうち神のような存在になってしまうのでしょうか?感情をコントロールする方法は色々とありますが、有名なのは下記の3つ。1.焦点を変える2.使う言葉を変える3.体の動きを変える最近マラソンにはまっている自分としては「3」の効果絶大です!!もし、皆さんの中で、「最近運動不足だなー」と思っている方がいたとしたらチャンス!!是非お試しあれー(^^)P.S.僕の尊敬する友人がセミナーやってます。彼も感情を自在に操る達人です。もしご興味あれば行ってみてください。↓ ↓ ↓ ↓ ↓http://ultimateachievement.web.fc2.com/
2008.12.03
コメント(8)
先日、昔のブログ記事をざっと見てみた。途中、何度もさぼって間が空いているが、良く3年半も書き溜めたものだ、と自分をほめてみる。と同時に、今年の自分の課題としてあげた物がいくつか既に数年前の記事に書かれていたことを発見する。成長してない。。。(^^;)私の好きな石井裕之さんの潜在意識理論によると、人間の脳にに学びが定着するために必要な期間というものが、下記の3段階であるらしい。例えばあるセミナーCDで新しいことを学ぶとする。■レベル1/頭(理屈)でわかるレベル ⇒1日聞けば十分 「へーそんな考え方もあったのねーまた一つ勉強になったなー」で終わり。 当然忘れやすいし、よしんば忘れていなくとも実行できない。「頭ではわ かってるんだけどなかなかできないんだよねー」というセリフがよく出て くる。■レベル2/感情でわかるレベル ⇒1週間必要 とにかく1週間学んだことを毎日毎日反復する。するとその間に驚きや 悲しみ等の強い感情を伴って学んだのと同様の効果が現れ、そう簡単には 忘れないし、実行にも移せる。 但し、その実行を妨げるような逆境(失恋、仕事の失敗等々)があると 途中で挫折してしまう。■レベル3/信念でわかるレベル ⇒1ケ月以上必要 ここまでくれば大丈夫。ちょっとやそっとでは挫けることはない。 この信念に従って学びを実行していけばあら不思議。その効果が体に まで現れてくる。 (例:お肌がきれいになる等々、病気が治る等々)もちろん、全ての学びに対してレベル3までやったら命がいくつあっても足りない。レベル1でまず選別をし、「これだ!!」と思ったものはレベル3までやるって感じかなー。とにかく良いものについてはあっちゃこっちゃ浮気しないでもう少しネチッこくやってみよーと思う。
2008.11.10
コメント(4)
みなさん こんにちは! 祐太郎です。ここ2ケ月ほど、朝5:30に起きてジョギングしています(^^)無謀にも来年の3月のフルマラソンにエントリーしてしまったもので。。今までの人生で3kmぐらいしか走ったことなかったのに、だんだん距離が伸びてきて、今では毎朝10kmに。するとだんだん欲が出てきて本格的にシューズを作ってもらうことに。ミ●ノで色々と足を測ってもらって作ってもらい、張り切って走っていたら。。たった3日で足を痛めてしまいました(^^;)そこで別のシューズの専門店に行くことに。スキーモーグルの上村愛子選手や里谷多英選手もブーツを作っているFoot Rescueへ。例のシューズも見てもらったのですが、お店の人曰く、「祐太郎さん、こんなシューズ履いてレースに出たら本当に足をおかしくしてしまいますよー」とのこと。(^^;)うーん。やっぱり知らないというのは罪だ。「朝1時間走る」これだけで本当に学びがたくさんある。個人的には、走っている時よりもその前後の段取りをいかに効率良く進めていくかの方がおもしろい。ちょっとビジネスをやっている感覚だ。準備のストレッチ、心拍数の計測器準備、ウォーキングから始まるウォームアップ、フォームのチェック、快適に走るためのi-podの準備。走った後のクールダウン、ストレッチ、シャワー、保冷材での筋肉の冷却、バナナと水だけの朝食等々。お陰様で毎朝バタバタしてます(^^)何事もついついやり過ぎてしまう自分としては、「鍛えるのも、筋肉を休めて疲れをとるのも、両方同じくらい真剣に取り組むトレーニングである」という、とあるマラソントレーナーの言葉がお気に入りです。(^^)まずは手始めに来年の1月にハーフマラソン21kmに出てみます。無事完走できますよーに!!
2008.11.05
コメント(6)
僕の所属しているプレゼンテーションの集まりには毎回、実に様々なバックグラウンドを持つ方々がいらっしゃいます。その中に僕の紹介した友人がいるのですが、この人のノリはすごいです。講師役が何か言うたびに。。。「おー!」、「深いな~!」、「そっかー!」、「なるほどー!!」などなど、まるで大声で独り言を言っているかのよう。あまりにリアクションが大きいので、最初のうちは正直、「なんなの?この人は?」と思っていましたが、後日、彼が説明してくれました。**********************************************************実は私は、セミナーではリアクションを3倍ですることをコミットしているんです。その理由の一つが。。「参加者の反応が講師のパフォーマンスを良くする」ってこと。これだけでも、やらない理由はないでしょう?***********************************************************自分がオーバー過ぎるほどにリアクションすることで、講師の最高のパフォーマンスを引き出し、道場が盛り上がり、結局は自分も得をするってことだそうです。僕も早速、他のセミナーに行った折に真似してやってみましたが、本当にそのとおりでした。 人から何かをしてもらったら、最大限のリアクションで応える。セミナーだけでなく、ビジネスや人生にも通ずる知恵だと思います。皆さんも何かのセミナーに参加する時は是非、ご自身の3倍のリアクションにトライしてみてはいかがでしょうか?
2008.09.08
コメント(5)
最近、セミナーオタクになっています。ここのところ、本当に忙しいのですが、その合間を縫って色々なセミナーへいそいそと。。。そしてある法則を発見しました。高額セミナーほど、自己成長する!「高けりゃいいってもんじゃないでしょー」「自分に合わない物に、いくらお金かけたってムダムダ」「安くたって素晴らしいセミナーはいくらでもあるでしょー」って、僕も思ってましたよ。。去年までは。。。。そして数千円のセミナーにちょこちょこ行ってましたよ。。。でも、高額セミナーの方が自己成長できる確率が圧倒的に高いのが最近わかってきました。なぜって? 「高いお金を払ってでも自己成長したい!」という決断をした人が集まってくるから。」 良い環境に身を置くことの重要性は色々な分野で言われていますが、それはセミナーにも当てはまるようです。高額セミナーはセミナー自体も素晴らしいのですが、そのセミナーで知り合える人々とのつながりがその3倍素晴らしい!「じゃあ今度○○を一緒にやってみますか!」なんて会話が社交辞令ではなく、次から次へと実現して行きます。また、僕の知っている18歳の女性は、普段新聞配達と塾のアルバイトをして生計を立てています。正直、世間一般的には裕福とは言えないでしょう。でも、彼女は40万円もするセミナーの価値を一瞬にして見抜き、全く躊躇せずに申し込んでしまうのです。(末恐ろしいですよね。。。(^^;)) そんな姿を傍から見ているだけでも学びがたくさんです。最もローリスク/ハイリターンな自分への投資と考えても良いのでは?ここしばらくは借金してでも、高額セミナーに行こうと思います(^^)目指せ!ジェイエブラハムの300万円セミナー!!!!
2008.09.05
コメント(4)
昨日、久しぶりにプレゼンテーションの集まりに参加。嬉しかったこと1.久しぶりのメンバーとの再会 ⇒「祐太郎さんとは久しぶりって感じがしないんですよねー」の一言が 本当に嬉しい。2.他のセミナーで巡りあった人達との再会 ⇒ 「祐太郎さんに紹介されて来てみたけど良かったよー」の一言が 最高に嬉しい。3.新しい出会い ⇒今まで出会ったことの無いような人達との新しい出会いが メチャクチャ嬉しい。自分のいるべき環境とは何か?の大事なヒントを頂きました。感謝。浮き彫りになった課題・バランス感覚 「感情」と「論理」、「変化」と「構築」のバランスが悪い。 どうしていつもどちらか一方で突っ走ってしまうのか???? それぞれのパーツは結構良いできなのに。 バランスとつながりが悪いために、聞き手に「?」と思わせる プレゼンになってしまう。 プレゼンでも人生でも、バランスを取ることに真剣に取り組んで みよう。 そのヒントは「できるだけ自分と属性の違う人とのコラボ」にある。
2008.08.10
コメント(2)
ある人が言いました。=========================================人は不合理 非理論 利己的です。気にすることなく人を愛しなさい。あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。気にすることなく善を行いなさい。目標を達成しようとする時、邪魔立てする人に出会うでしょう。気にすることなくやり遂げなさい。善い行いをしても、おそらく次の日には忘れ去られるでしょう。気にすることなくし続けなさい。あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。気にすることなく正直で誠実であり続けなさい。あなたの創りあげたものが、壊されるでしょう。気にすることなく創り続けなさい。助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。気にすることなく助け続けなさい。あなたの最良のものを、世に与え続けなさい。けり落とされるかもしれません。それでも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。=========================================マザーテレサの言葉です。ある人に教えてもらいました。僕は結構、外面が良いほうなので、どちらかと言うと自分から積極的に他人に親切にする方だと思います。でも心の中で、「ありがとうって言って欲しいなー。」とか、「ここまでやってあげたのだから、きっと見返りがあるだろー。」なんてどうしても思ってしまう自分がいました。だから、その期待が裏切られると、へこたれてしまう訳で。へこたれるだけならまだしも、それが憎悪に変わることも。(^^;)つまり、「自由」ではなかったのですよ。。。他人の反応によって自分の気持ちが振り回されていた訳ですから。ハッピーかアンハッピーかを自分ではなく他人が決めていた訳ですから。どんなに他人に親切にしようとも、忘れられ、誤解され、裏切られる。それらは、ごくごく普通のこと。それでも気にすることなく、臆することなく、「自分の最良のもの」を与え続けること。そしてその与えること自体をハッピーと感じること。それこそが、「究極の自由」だと最近悟りました。(ただのお目出度いやつかも。。。(^^;))
2008.07.02
コメント(6)
皆さん こんにちは! 祐太郎です。秋葉原にPCの修理に行き、帰りにあの忌まわしい事件の現場を通りかかりました。献花台が設置され、たくさんの花がお供えしてありました。見ていると次から次へと。。。黙って手を合わせる人、じっと献花台を見つめたまま動かない人、突然、「バカヤローなんで殺した!!」と叫びだし、警備していた警官に注意される人。などなど。。。「僕もお花でもお供えするかなー」と考え、お花屋さんを探すことに。でもない。どこにもない。一体秋葉原ってどこでお花なんて売ってるんだろー?通りすがりの人やお店の人に聞いたけど埒があかんので、偶然、目の前に通りかかったタクシーに乗り込む。「すいません。この辺にあるお花屋さんに行きたいんですけど。あの事件の犠牲者の方々に、お花をお供えしたいのです。。」すると運転手さん。「へーお客さん。いい心がけだねー、そんな人は初めてだよー。でも今日は休日だからこの辺の花屋は全部しまってるんじゃないかなー?でもカーナビあるから探しながら行ってみる?」カーナビを二人でにらめっこしながら探し回る。1件目、2件目、3件目、4件目、5件目、6件目。。。全部クローズ(^^;)でも、僕は結構執念深いのです(^^;)「運転手さん、花屋でなくても花を売っているところってないですかね?」「え?うーん。ホームセンター?でもそんなの秋葉原にないねー」「そうですか。ところで運転手さん、花をあげる時ってどんな時ですかね?」「えぇ?うーん。卒業式、入学式、表彰式、開店祝い、お葬式、お見舞い。。。」「ん?お見舞い?そうだ!お客さん!病院、病院!!東大病院ならでっかいから あの構内で花を売ってる場所があるかもしれないよ?」という訳で、生まれて初めて東大病院なるところへ。。。広いなんてもんじゃないっす。まるで村みたい。東大病院構内図正門の守衛さんに聞いて見ると。。「あー花屋さんならありますよ。そこの門を曲がってあー行ってこう行って。。」やったー!!!思わず運転手さんとハイタッチしてしまいました。お花を買って現場に戻る。メーターを見ると3,150円。(花より高くついちゃったよ。。(^^;))すると運転手さん。。「お客さん。1,000円でいいよ!今日は私も楽しい思いをさせてもらったし。 私の分もお参りして来てくださいよー(^^)」心があったかーくなりました。日常生活において、自分の気持ちの持ちよう一つで、つい一時間前に初めて会った人とでも、心を通わせてハッピーになることが可能であることを知りました。そして、その真逆のこともあり得る訳で。。。。亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。祐太郎
2008.06.22
コメント(8)
皆さん こんにちは! 祐太郎です。先日、中国の蘇州というところに行って来ました。当地に行くのは昨年2月以来。仕事の打ち合わせが終わり、ブラブラと街を歩いていると。。。。「ポンヨー!ポンヨー!!!(朋友=友達)」と、大声で叫びながら手を振っているおじさんが。。。。この人、以前ひょんな事で知り合いになった、とあるお店のオーナーさん。 「まぁまぁ寄ってけ!寄ってけ!!」と言われたのですが持ち合わせがなかったのでお断りすると。。「気にするな!大丈夫!大丈夫!」と半ば強引にお店の中に連れて行かれ、後は飲んだり食べたり歌ったり。。。。おまけにお代は全部タダ。ここまで読むと、「なんて気の良いおじさんとお知り合い?是非是非紹介してー(^^)」なんて思われるかもしれませんが、とんでもありません!!! 実を言うと。。。。。。話は昨年2月に遡ります。。。***************************************************************中国出張の折、ぼったくりバーで乱闘事件に巻き込まれました!!!私の他、日本人2名、中国人通訳1名で2時間程カラオケしながら飲んでいたのですが、お勘定をお願いすると。。。10,000元(=約13万円!!!)驚いてマネージャに内訳を聞くと、「部屋代3万円、フルーツ3万円、カクテル1万円。。」等々、とても常識では考えられないことをペラペラと説明し出します。 何度、「おかしい!!」といっても聞きません。すると既に一次会で相当酔っていた日本人2名が興奮してしまい、制止する間もなく、このマネージャにつかみかかると、飛び込んできた用心棒に腹を殴られ、床の上に大の字に。。。。残されたのは、一滴も飲めないシラフの私と通訳の女性のみ。とにかく腕力では敵わないので、オーナーを呼んで来させ交渉することにしたのですが、警察を呼ぶだとか、訴えるぞなどとあの手この手で脅しても全く効き目がありません。そこで半ばやぶれかぶれで。。「こういうバーってやっぱり上にマフィアがいて上納金が取られるの?」とか、「従業員は政府経営の人材派遣会社から来る人達だから経営者の裁量で給料が決められないって聞いたけど本当?」とか、関係ない話をし始めました。するとこのオーナーさん。。。「いや~実はそうなんだよ~あのマフィアがひどい奴らで○×△□。」等々、余程、普段の鬱憤がたまっていたらしく、それから2時間、彼の愚痴を聞かされる羽目に。 そしてさんざん愚痴った後にニコニコしながら。。「我々はもう朋友(友人)だ。支払金額も1万円でいい。」自分の思いをわかってもらえた。それだけで人は満足な気持ちになれると言うのは、日本人も中国人も同じなのですね。私達は、一生懸命に自分の思いを伝えようとするあまり、ついついひとりよがりな話をしがちです。 でもやはり相手の反応を観察し、その心を感じながら、まずは相手とラポール(調和)を図ることの大切さを命がけで学んだ出来事でした。***************************************************************中国の人って皆、こんな感じなんでしょうかねー?リアクションが極端すぎです。。(^^;)僕は、こんな感じで世界中に最高の仲間を作って行きたいと思います(^^)次は、首狩族の酋長かなー?
2008.05.28
コメント(6)
皆さん こんにちは! 祐太郎です。いよいよこのテーマも最終章。「目標設定力」×「なりきり力」×「アウトプット力」の3つの「力」の上位に君臨するもの、それは。。。。。。「恐怖対峙力」です。(なんか英語力っぽくなくなってきました(^^;))最近、僕は目が見えない人、体に障害のある人、知的障害のある人達とお話しする機会があり、実感しました。********************************************何かをするってことは、「怖い」っていうこと!そしてそこから「逃げない」っていうこと!********************************************この、「怖い」と「逃げない」は掛け算なので、そのどちらが欠けていても、本当に何かを成し遂げたことにはならず、極論すると本当の人生を生きてることにはならないのでは?と、思うのです。過去のブログ記事を見てみたのですが、以前、Power of Loveでこれに関連することを書いていたようです。そしてまさに、日本人が目指すべき究極の英語力もここなのです。「怖い」×「逃げない」の2つの要素がなければダメなのです。「外国人と話すのが怖くなくなるよう、英語を勉強する」では意味がないのです!もう一度、自分の心と向き合い、自らの英語学習方法について話し合ってみてはいかがでしょうか?そして、「怖い」と戦うための最大の武器は、「仲間」である、ということも最後にお伝えしておきたいと思います。皆さんが究極の英語力をつけ、最高にハッピーな人生を送れますように。。。
2008.05.10
コメント(4)
ゴールデンウィーク真っ只中。 皆さんいかがお過ごしですか(^^)今日は最後の力、「アウトプット力」についてお伝えしたいと思います。何かネタを仕入れたら必ずアウトプットすることをオススメします(^^)なぜなら。。【理由その1】:自分のモチベーションによる助け 例えば、「この英文原稿を明日プレゼンしなくてはならない」という状況になったと想像してください。 皆さんは本番前、何度も何度も反復しているうちに全て体に染み込んでしまい、本番で使ったフレーズはそう簡単には忘れることができないはず。 書くことだって同じ。僕は10年以上も前に、マレーシアで宿泊したホテルに向け、怒り心頭で書いたクレームレターを今でも忠実に再現できます。 英語でアウトプットしなくてはならない、という状況を意図的に作り出すことにより、モチベーションをUPさせ、英語力もそれに合わせて上がっていくのは間違いのないところです。【理由その2】:他人の力の助け 人は良い情報を入手すると、他人に話さずにはいられない生き物のようです。だから皆さんが日頃から、「私は○○××の理由で英語を勉強してます!でも△△××のことで悩んでいるんですよー」という姿勢を周りに見せておくことで、思いもかけないところから、救いの手が差し伸べられることがよくあります。 また、自分では完璧!と思っていても、「いや、こんなやり方もあるんじゃない?」って自分ひとりでは絶対に思いつかない英語学習のヒントをもらえることもあります。これってなにも英語学習に限ったことではないかもしれませんね!【理由その3】:自己成長 「悲しいかな、人間は自分が発信したものしか記憶することができない」という言葉を以前聞いたことがありますが、そのとおりだと思います。ていうか記憶する以前に、自分で発音できない英単語は大抵聞き取ることはできません。だから覚えたらすぐ、ネイティブスピーカーの前で使ってみて、発音を直してもらうことはとっても大事かと思います。以前、島田紳助が、「良いネタを仕入れたら本番前に必ず5人に話すようにしてるんやー。そうすると1人、2人と数をこなすうちにネタが洗練されてきて5人目になるころには、ホントにいい感じになるんやでー」て言っていたことを今でも覚えています。できるだけ多くアウトプットして他人のフィードバックをもらい自分のネタを成長させて行くサイクルを回すこと、の重要性は英語も同じですよねー。それから、他人の英語を批評するのはやめた方が良いかなーというのが僕の感覚です。 そうすることで逆に自分の潜在意識に、「正しくネイティブみたいに話さなくちゃ!」というプレッシャーをかけてしまい、ますます話せなくなってしまうような気がしているのです。***********************************************************************以上、目標設定力×なりきり力×アウトプット力をご紹介させていただきましたがいかがでしたか?後はご自身で、「じゃー具体的にはどうすれば?」について考えて実行するのみ!! 一緒にがんばりましょー(^^)実を言うともう一つ。。「何を置いてもこの力は絶対必要!!」という究極の物があるのです。その究極の力の正体とは????つづく(^^)
2008.05.01
コメント(4)
今日こそ、「なりきり力」についてお伝えしたいと思います。以前のブログ記事、「日本人同士の英語」でも書きましたが、英語を話す時において僕は、全く別の人格になっていると確信を持って言えます。この、「別の人格」の良し悪しは別にして、これって実は一朝一夕に出来たものではないんです。今にして思うと恐らく下記のような過程があったのではないかと思われます。■初期:おどおどした性格 ⇒英会話喫茶等にビクビク通っていた時期。 二言目にはSorry,Sorryって、 ペコペコし、相手/自分の話すおもしろくもないジョークに、「ガハハハ」 とわざとらしく笑っていたような気がします。 この、「わざとらしい笑い」 現象は英語の会議に参加している日本人に非常に多く見られます。 思うに、「間が持たない」、「うまくコミュニケーションが取れていないのを ごまかしたい」という深層心理の表れではないかと。■中期:ちょー攻撃的性格 ⇒マレーシアに住んでいた時期。のんびり屋さんのマレーシア人に対して 毎日毎日怒鳴りまくっていました。 「人を見たら疑ってかかれ!」って いつもぎらぎらしながら思っていました。■後期:すごくお人好しで朗らか、理論的なことを避けたがる性格 ⇒法務の仕事をやっているのに?って思うかもしれませんが、本当にそーな んです。常に無意識に考えてしまうのは、「いかに相手との仲良くやるか?」 てことなんです。そして今は、また人格改造中なのですがいつも思うのは、その時期にいた周りのネイティブスピーカー達の立ち振る舞い/性格に強い影響を受けているってことです。「こいつかっちょえー。こんな風に英語を話せたら良いのにー」と思う人が現れる度に、その人の言い回しだけでなく、声のトーン、抑揚、スピード、ジャスチャーそして性格に至るまで、いつのまにか伝染病のように、僕の脳に入り込んできてしまう。英語を話している時はいつもそのお手本の人の画像を頭に思い浮かべている。そしてその画像が鮮明であればあるほど、うまく話せている。「なりきり力」の正体とはずばり。。。「モデリング=真似する力」ではないかと。。。前回の記事に登場した米国人家族の奥さんはこれを見事にやってのけている、だから日本語もめちゃくちゃ自然でうまい、ってことなのでは?「守」「破」「離」という言葉があります。何をするのもまず、つべこべ言わずに師の教えどおりにやるのが何よりも大事である。その改善案を考えたりするのはその後である、ていうのが「守」だと理解していますが、これってまさに、「なりきり力」のことではないかと思います。これからもどしどし世界中のEnglish Speakerの真似をしちゃいますよー(^^)
2008.03.20
コメント(5)
今日は、「なりきり力」についてお伝えします。と、思ったのですがちょっと脱線して、昨日起こったばかりの、あるエピソードをご紹介したいと思います。****************************************************とある青山の洒落たレストランでランチをしていました。目の前の席では、2組の家族が食事を楽しんでいました。両方とも4人家族、片方は米国人そしてもう片方は日本人です。「どちらも幸福そうな家庭だな~」と思いながら、しばらく見ていたのですが、ふと両組の違いに気付いたのです。 それは。。話を聞くときの 「目線」 です。両組とも、話し手は皆、聞き手の目を見て話しています。特に、米国人家族の方は皆、話す際には本当に強い目力を出していました。でも聞く側に回ったときは。。。。。日本人:話し手の方をずっと見ている(食事の手も止める)米国人:伏目がちで話し手の方をほとんどいない(食べ続ける)では、米国人の方が話を集中して聞いていないかと言うと決してそうではなく、むしろ盛んにうなずきながら、「相手の言うことをイメージ映像にして頭に思い浮かべている。」 そんな風に見えたのです。食事に集中したいから、伏目がちなの?とも一瞬思ったのですが、食事が終わってコーヒーを飲んでいる時でもこの状況は同じでした。更に発見をもう一つ。米国人の奥さんの方は、日本での暮らしが相当長いのでしょう。とても日本語が上手でした。店員が注文を取りに来るとあれやこれや事細かく流暢な日本でで質問します。そして店員の方も、良く訓練されていると見え、ニコニコしながら丁寧に質問に答えるだけでなく、更にお客様に合わせたお薦めメニューの提案をしていました。 そしてその説明を受けている時の奥さんの目線は。。。「話し手の方をずっと見ている」でした。 つまりこの奥さんはですね。英語の時 :あまり話し手を見ず、うなずきながら話を頭の中で思い浮かべる日本語の時:しっかりと相手の目を見続けるということをどうやら無意識のうちに使い分けているようなのです。****************************************************さてさて、徐々に「なりきり力」のヒントが見えてきましたよ。。(^^)では、また次回(^^)
2008.03.03
コメント(6)
皆様 こんにちは! 祐太郎です。たまには英語ネタを書いてみます。僕が常々考えている、「日本人が目標とすべき英語力」とは下記のとおり。*****************************************目標設定力×なりきり力×アウトプット力*****************************************■目標設定力以前のブログにも書きましたが、英語学習における目標設定の甘い方が、日本人の場合多いのでは?と今だに思います。英語学習とは大海原に船で漕ぎ出すようなもの、だから行き着く島をきちんと定めておかないと。。。。なんて話を僕がすると。。「そんなことわかってるわい!!私の目標はこうだよ!!」と、皆さん(口には出しませんが)顔に出します。(笑)では、その目標を達成するために実行している学習方法は何ですか?その根拠は?と尋ねると。。結構多いんですよね~(^^) 「本当にそれで目標にたどり着けるの?」と首をひねってしまうことが。。僕の考える目標設定力のキーワードは2つです。1.もうちょっと近道を!!外国人の友達を作りたいなら、英会話のテープなんて聞いてないで六本木に遊びに行く。ビジネスで使えるようになりたいんだったら一般の英会話教室なんてすぐやめて、実際に国際ビジネスで英語を使ってバリバリやっている先輩方の現場にくっついて行く、等々、もうちょっとダイレクトに目標達成につながるように、学習方法の見直しを今一度試みてはいかがでしょ?そして半年やってダメだったらまた次の方法を試してみる。もちろん「近道」というコンセプトで。 そうして試行錯誤を繰り返していくうちに、きっとあなたの最短コースが見つかるはずです。2.大きな目標+小さな目標目標は2段階で立てるのが良いかと思います。 まずは大きな目標を立てる。実際にできるかどうかなんて無視!大きな夢のある目標を立てるべきです。 例えば、世界中のどこの国でも最高品質のコンサルサービスを提供可能な、地球規模のコンサルタント事業を展開する、とまあここまでは誰でもやっています。次が重要です。次に大きな目標と現在のギャップを計測し、そのギャップを埋めるための道筋にある小さな目標をたっくさん立てる。できるだけ具体的にかつこまか~く、小さく小さく立てる。 ここでいう小さな目標はかなり具体的なので、戦術とも言えるかもしれません。例えば、英単語を今日は2個、明日も2個、なんて感じです。そして小さな目標を立て終わったら、大きな目標のことをきれいさっぱり忘れる!! これって結構大事です。 大きな目標が大きければ大きい程、その過程で、「あ~まだここまでしかできてないや~」と、まるで広大な砂漠に放り出されたような感覚に襲われ、途方にくれてしまうことがよくあります。でも小さな目標のことだけ日々考えていれば、英単語を2個覚えただけで、「やったー目標達成!!」とまるで、広大な砂漠を走破したような充実感を、毎日味わうことができます。小さな小さな成功を積み重ねることの、大きな大きな意味を体感してくださいね。次回は、「なりきり力」についてお話します。
2008.03.01
コメント(2)
突然ですが、「ハヤシライス」を食べたことはありますか? もちろんありますよね??? では、ハヤシライスの生みの親は誰だかご存知ですか? 意外と知らない方も多いのでは? 実は色々と説があるのですが、早矢仕有的(ハヤシ ユウテキ) という人が考案したので、その苗字をとってハヤシライスになった という説があります。 このハヤシさん、実は書店の丸善の創業者でもあり、丸善は彼こそ がハヤシライスの元祖であるという説を紹介しながら、主な店舗で、 自社製造のハヤシライスソースの缶詰を販売しています。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.maruzen.co.jp/business/store/stationery.html 僕はこの話を初めて知った時、すごく嬉しくなってしまったのです。 なぜか。。。 【理由その1】:原点回帰 何事においても、その原点を辿る誕生秘話は聞き手の心を惹きつけて やみません。 その原点を知ることで過去から現在への長い歴史を感じ、 今もなおその伝統を守っていることに、「お~」と思わず感動してしまうのです。 これって人間関係でも同じでは? 初対面で、「こいつ嫌な奴だな~」と思っても、僕はその生い立ちを聞いてしまうとすっかり好きになってしまうことが良くあります。 今現在見えている姿って本当にその人となりを知るためには不十分なんですよね~。【理由その2】:意外な共通点 本屋とハヤシライス。 一見全く無関係に思える2つの事柄の意外な共通点 を知ったとき、なぜかいつも幸せな気持ちになります。「何かがつながる感覚」っていつもワクワクしませんか?「電話がつながる」「橋がつながる」「話がつながる」等々。何か自分の世界が一気に広がったような気がして本当にハッピーな気分になりますよね。「原点回帰」と「意外な共通点」自分の身の回りでも、常に探し続けていただいものですネ。ちなみにこの丸善自慢のハヤシライス、日本橋店や丸の内本店(オアゾ内) などの店舗内のカフェでいただくことができます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.maruzen.co.jp/corp/history/episode/episode2.html#ep0201 絶品です!!是非お試しあれ。
2008.02.16
コメント(4)
皆さんは上海雑技団の演技を見たことはありますか?飛んだり、跳ねたり、回ったり。。。最近では、テレビでも良く紹介されているので、日本人の私達にもすっかりおなじみですが、同じ人間とは思えない驚異の身体能力にいつも驚かされます。では、「見たことあります!」とお答えいただいた方にもう一つだけ質問です。その演技を、「上海馬戯城」で実際に見たことはありますか?もしまだ機会がなく、今後上海に行くチャンスがあれば是非行くべきです!!絶対にテレビでは見ることができない雑技団最大の秘密兵器、「Crazy Motorcycles」を体感することができます。以下、概要です。直径7m近くはあろうかという巨大な金網の球体ケージが登場。バイクに乗った男性が1人そのまま球体内部に入り、猛スピードで上下左右と縦横無尽に走り回る。 時には両手を離したりするのでヒヤリとする。 次にもう一人登場し、ケージ内へ。 2台のバイクが交錯しながら走り回る。すさまじい排気音と共に観客のテンションが一気に高まる。さらに3人目が登場。3台のバイクが球体の中で入り乱れる。全くスピードを落とさない、というより速すぎて目がついていかない。 「オォォッ」と、会場の歓声がどよめきに変わる。「この人達はいつもこんなことしているのか?少しでも接触したら大惨事になる。 と、ハラハラしながら観ていると、4人目登場。4台のバイクが所狭しと駆け回る。いやっ狭いなんてものではない。各バイクの車間距離は1mもないであろう。そして、会場内がものすごい熱気に包まれているところに何と5人目が登場!!!5台のバイクが球体の中で猛スピードで走り回る!!!!何故ぶつからないのか不思議でしょうがない。手に汗握る大迫力だ。ふと我に帰って周りの観客の様子を観察すると、全員、席から身を乗り出してこの驚異的な光景を食い入るように見ている。途中、会場の照明を落としバイクのライトだけが光を放つという演出もあり、その光が球体内で横一列に美しく並んだときは、まるで土星のリングのようだ。会場全体が大興奮に包まれたままエンディングへ。 この演技の模様は下記で少しだけ見ることができます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓http://www.era-shanghai.com/en/video.aspよくわからん!!という方は下記でご確認を。(※上海馬戯城以外の会場での別の雑木団の演技ですが)↓ ↓ ↓ ↓ ↓http://www.youtube.com/watch?v=Y9TEr-Eh5QE最近すっかり、物事の原理原則についてなぜ?どうして?と分析するのが癖になってしまった僕ですが、この秘密兵器の魅力に関しては、分析するのがおこがましいです。 とにかく黙って見て、感じろ!ってなもんです。でも、一つだけ間違いのないのは、「命をかけてる」ってことなのでは?毎日毎日、来てくれたお客さんを喜ばせ、感動させるためだけに命がけで演技をし、しかも、さらっとやってのけている。かっこ良すぎです。ちなみに、このCrazy Motorcyclesチームのメンバーは、演技終了後に、ロビーに出てきて一緒に写真撮影に応じてくれます。 リーダーのお兄さんはちょっとダルビッシュ似の相当なイケメンですよ(^^)
2008.02.10
コメント(5)
新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 年もかわり、皆さんは何を今年の目標にし、それを達成するため にどのような工夫をしようと思っていますか? 私にとっての自分のモチベーションを保つための今年のキーワードは2つです。【キーワードその1】:「ちょこちょこ、少しずつ」 私の今までの失敗パターンは、欲張った目標を立てて1ケ月もしないうちに挫折する、というのがほとんどでした。 先日、読んだ本によると人間の潜在意識の世界には「現状維持プログ ラム」というものがあって、良いことであろうと悪いことであろうと変化す ることを拒み、現状維持をしようとするそうです。 そしてそのパワーたる や凄まじいものがあるとか。 だから、いきなり慣れないことをしようとすると、おもいっきり足を引っ張 ろうとするので、少しずつ少しずつ慣らしてあげるのが大事だとか。 「え?こんなんで良いの??」と拍子抜けするぐらいお気楽なところか ら始めるのが、実は最大のポイントだそうです。 そして一旦、潜在意識が慣れてしまえば、今度は逆にサポートする側 に回ってくれ、勢いがついて、途中でやめてしまうのが難しいぐらいに なってしまうそうですよ。そしてもう一つ。【キーワードその2】:「幸せ実行計画」 僕はどちらかというと「計画を立てる」というのがどうも苦手な人間です。なんかいやなんですよね。(^^;) 仕事でもないのに「計画をたてる」という言葉の響きが。。。でもある本に。期待した行動=実際の行動=ハッピーと書かれているのを見てはっとしました。「計画を立てる」ことの最大の目的はハッピーになることだと。 たまたま偶然に予想外の何かを達成してもそれはハッピーなことではないという考え方に非常に共感を覚えたのです。だから、「ちょこちょこと、少しずつ」やってみようかなぁ~と思っています。 「ちょこちょこ、少しずつ。」+「幸せ実行計画」今年は一味違いますよ。。。(^^)
2008.01.06
コメント(9)
皆さん、こんにちは!祐太郎です。今年は香港で年越しすることになりました。と言っても仕事ですが。。。(^^;)今年もあと数時間で終わります。2007年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか?私にとって今年は、UP/DOWNの激しい年でしたが今後の自分の運勢を左右するような大きな学びを得ることができました。(^^)そして、来年の目標はずばり。。。「ハッタリ」です。自分の夢を達成するためには他人に対しても自分に対しても理想の自分を演じて見せることが必要であると思います。そしてそれが自分の潜在意識にまで落とし込まれたとき、必ず夢は現実のものとなる。かな???まぁ堅苦しく考えず、気楽にできることから始めてみます!それでは皆さん、良いお年を!!!(^^)/~
2007.12.31
コメント(6)
昨日、いきなり父親から携帯に連絡あり。「お前カバンなくしたりしてないか?」「いや。。別に。。。」「会社の重要な有価証券を紛失して弁償する羽目になってないか?」「何を言ってるの?いきなり。。?」何でも、「もしもし祐太郎だけど。。」という電話が実家に入り、多額のお金を振り込んでくれと切羽詰った様子で頼まれたとか。。。。以前も少し書きましたが、僕の声は相当変な特徴のある声らしく、10年ぶりに電話で話す友人でもすぐわかるほど。ですので親父殿すぐに怪しいと気付いて「祐太郎なら生年月日を言って見ろ!仕事は何をしてる? 日本語以外に話せる言語は?」などと質問攻めにしたら、ガチャンと切ってしまったとか。。。。「自分を特徴づけるもの=他人との差異」というものは、やはり持っておくものですね。。。(^^)それからオレオレ詐欺師さん。久々に親父と話すきっかけをくれてありがとネ!!
2007.12.23
コメント(4)
僕は会社で人の話を聞くのが苦手です。特に英文契約書作成時や小難しい裁判の資料を読んでいるときに。。「あの~祐太郎さんちょっといいですか。。。。」なんて来られるともう最悪。不機嫌オーラを全身からかもし出し、きっと相談にきた人も相当話しにくいのでは?でもそのせいで、部下からの大事な情報を把握していなかったり、よく理解していなかったりで失敗することもしばしば。。そこで最近は心を入れ替えて。。「話し手に気持ちよ~くなってもらうこと。」に努めています。(^^)具体的には。。。●最初のリアクションで「おぅこんちは!」、「ハイ!」または「うん?」 とできるだけ元気ににこにこしながら返事すること。⇒これが一番大事!自分が尊敬してやまない人、大好きな人から話し かけられたときのことを想像して返事しています。●その人の方に体を向けること。⇒今まではPCの画面を見ながら(時にはタイプする手も止めずに) 会話することも多かったのですが、必ず作業を止めてその人に 向き合うようにしています。●少し微笑みながら。⇒口を少し横に引くようにしています。●考えながら聞いている様子を演出⇒時々「う~ん」と言いながら首をかしげ、左斜め上を見ます。●最後に話し手の言いたいことを要約⇒「要するにこういうことなのね?」と話の中身を要約して 繰り返します。お断りしておきますが、人間の本質なんてそんなすぐ変わりません。(^^;)ですので上記にあげたポイントは最後のやつを除いて全部演技だし、「迷惑だな~」なんてどうしても思ってしまうのは今のところまだ改善できていないようです。でも最近。。色々な情報が良く集まるようになったし、以前は「しょうもないやつだな~」なんて思っていた人が実は隠れたすごい能力を見せてくれるようなことがあって尊敬する人になったりで、そのお蔭で人間関係もよくなったように思います。話はそれますが、自分が大勢の観客の前でプレゼンをしている時もついつい、にこにこしながら「うんうん」とうなずいている観客の方ばかり向いて色々と話してしまいますよね。「話し手に気持ちよ~くなってもらうこと」コミュニケーションはついつい話し手の努力についての議論がされがちですが、聞き手だって同じくらい努力が必要かと最近つくづく思います。皆さんはいかが思われますか?
2007.11.23
コメント(2)
最近、「自分は他人に生かされている」とよく思うようになりました。職場で子供のような性格をした上司が約1名おり、毎回訳のわからないことばかり言うので彼とのコミュニケーションは本当に疲れるし、頭にくるのですが。。。最近、彼と喧々諤々とやることにより生まれた何気ないアイデアにより、海外出張中に起きた大ピンチを切り抜けるような出来事がありました。まさに九死に一生を得るような思いでした。(^^;)また、それ以外にも彼とのコミュニケーション(?)を通してより良いアイデアが生まれ、問題解決の糸口が生まれることが多いことにふと気付いたのです。(^^)そして一方、自分がいつも他人から少しでも何か言われると少なからず感情的になってしまうことを再認識しました。自分の今までの人生を振り返ってみると、「こんな奴のいうことなぞ聞けるか!今にみていろ!」という怒りの感情をバネに独力で頑張ってきたからこそ、成長してきたという面も多分にあるのですが、あるレベルから上には行けないな~というのが私の結論です。「自分は他人に生かされている」めずらしくもなんともない言葉ですが、やっと自分の身になったことの意義は大きいかも。。(^^)
2007.11.15
コメント(3)
先日の日曜日は台北101のおしゃれなカフェにおりました。(^^)「台北101」というのは台湾の国際金融センタービルで高さ508M。つい今年の8月までは世界一高い、超高層建築物でした。詳細はこちら↓ ↓ ↓ ↓http://www.neox.to/taipei101/出張中は大抵、オフィスかホテルで仕事してるのですが、まあ今日ぐらいは仕事と気晴らし半々ぐらいのつもりでいっか。。。ぐらいの気持ちで仕事の書類を持って行ったのです。おしゃれな内装、おしゃれなテーブルとイス、おしゃれな店員さん。。。店の雰囲気はばっちり。お値段はかなり高めですが、お客さんの満足度も高く、どの顔を見ても本当に「幸せ」が滲み出ておりました。「いいねぇこういうの~(^^)」と、ぼ~と1時間程人間観察した後に仕事をはじめたのですがあら不思議。いつもは5分も読めば頭痛がしてくる100ページを超すような分厚い英文契約書もあっという間に読破。その後も尋常では考えられない能率で仕事をこなしてしまう自分がおりました。できるだけ幸せオーラにあたること(なんかマイナスイオンみたいな。。。)最近、無理をせずに環境や習慣を変えることで脳の力を引き出すことに興味を持ち始めた僕としてはまた一つ発見したような気がします。皆さんも是非お試しあれ。(^^)
2007.10.29
コメント(4)
最近、すっかり記憶力が落ちました。(^^;)物事を忘れずに覚えておくことををPC任せにしてしまっていること及び以前と比べ膨大な情報を入力しなければならないようになっていることなどが原因かと思われます。何年も前に会った人の名前・出来事などをたちどころに思い出し、「よくそんなこと覚えてるね~(^^)」と言われた昔が懐かしいです。と嘆いてばかりおられないので、最近やっていることは。。。入力した情報を必ず出力することです。情報を出力することを前提に人の話を聞けば、自然と集中力が増しますし、入力した情報を他人に話してフィードバックをもらえれば、思わぬ修正向上がかかって感動し、より鮮明に記憶に残ることになります。読んだ本の要約や書評をマインドマップに落としたりブログに残すのもきっと良いのでしょうね。。入力⇒出力⇒入力⇒出力。。。。皆さんの記憶力向上のためにやっていることは何ですか?
2007.10.07
コメント(6)
今週はすご~くハードスケジュールです。(^^;)火曜日までマレーシア滞在。そして木曜から台湾におります。イスラムの世界から仏教/道教の世界へ。マレーシア語から中国語の世界へ。脳みそがかなり混乱しまくって、ちょっと頭痛がしてきました。(^^;)僕の場合、日本語以外の言語を話している時は、全く違う人格の人間になってしまうのでなおさらです。でもきっとこういう環境ってすごく脳に良いのですよね。周りの環境がめまぐるしく変わることによりどんどん開脳していくのが感じられ、なにか脳から変な物質が出まくっているように思います。人間はその脳が持っているわずか数パーセントしか使っていないという話をよく聞きます。自分の潜在能力を引き出すために色々な環境を敢えて変えてみるのは非常にお手軽で効果的なのでは?僕の場合、ともすると仕事のことが気になるあまり、休みの日も家にこもってしまったりしがちなのですが、一生懸命努力して(?)遊ぶことは非常に重要なことだと最近思っています。気持ちの切り替えをするのはとても難しいけれど、環境を変えるのであれば簡単。皆さんも何かに行き詰ったときには、思い切ってその場から離れてしまいましょう!!
2007.09.20
コメント(7)
最近、身の回りの掃除を良くするようになりました。(^^)別にそんなに汚れていなくても。ある本で「心の整理は周りの整理」ということを読んでから。。気分が落込んでいるとき、仕事が忙しくて訳わかんなくなっているときは、とり合えず周りを掃除する。すると自然と心も整理されて来るようです。また、朝のウォーミングUP代わりにも良いみたいですよ。朝の時間のないときにお風呂の掃除なんかしている自分を最初は「何やってんのかなぁ~俺」と思うのですが、やっているうちに脳が本当に起きてくるのが良くわかります。掃除は、「決断と効率化」の繰り返し。どうでも良いような小さな掃除で「決断と効率化」の小さな成功を繰り返すと、大きな「決断と効率化」を迫られたときに耐えられる体力(脳力?)がつくみたいです。忙しいときこそ掃除です!!是非おためしあれ~(^^)
2007.09.08
コメント(9)
僕の仕事の一つは海外での裁判対応。いつ終わるとも知れない長丁場の訴訟をいくつも抱えていますが、先日やっと一つの訴訟が終結。和解が成立しました。ヤッター(^^)これだからこの仕事はやめられない。僕が最も発力する時の一つは、自分の思いが伝わる時。相手が頑固であればあるほど、状況が困難であればあるほど最後に自分の思いが通じ、相手の心が動いた時の喜びは計りしれないものがあります。では、自分の思いが伝わる時とは?最近、自分の人となりが相手に理解されたときでは?、と思うようになりました。発言している内容ではなく、発言している人間自体を理解して共感した時、初めて人は動くのでは?まだ仮説の段階ですが。。(^^;)「あっ、こいつは実はこういう奴なのね。良いとこあるじゃないっすか」なんて発見を、言葉、文化習慣の壁を乗り越えてこれからもしていきたいと思います。(^^)
2007.08.26
コメント(11)
今年も24時間テレビをやってる。毎年変わり映えしない内容なのになぜか見てしまう。【人生が変わる瞬間】が今年のテーマだ。僕にとって人生が変わる瞬間を一言で言うと。。。。【物事の見方が変わる瞬間】です。(^^)起きている事象自体は変わらないのに、あることをきかっけに全く違うものに見えたり感じたりできるようになったことで、その時々の人生が変わって来た様に思う。物事には必ず2面性がある。常にポジティブな見方を出来るようにしたいものだ。
2007.08.18
コメント(8)
最近、言霊の重要性を感じることがしばしば。自分の感情や思いを変えることは難しいけれど言葉を変えることは簡単。だからどんな状況になってもポジティブな言葉だけ使うようにするのが大事なんだとか。。。*仕事上で失敗しても。。。⇒ラッキー!!*彼女に振られても。。。。⇒ありがとう!!*交通事故にあっても。。。⇒俺はついてる!!ポジティブな言葉だけ常に使うようにしれば、後は脳が勝手に働いてその理由を(無理やりにでも!)探し出してくれる。そしてそうしているうちに本当に人生が好転していくものなんです。「俺はそんな御目出度い人間にはなれないよ!」なんて言ってため息ばかりついているあなた、だめですよ。。。(^^;)うつ病になる一番の方法はため息ばかりつくことだそうですから。。「ラッキー!!」「ありがとう!!」「俺はついてる!!」をとり合えず口癖にしてしまいましょー(^^)
2007.08.05
コメント(13)
2ケ月以上もご無沙汰してしまいました。祐太郎です。ここのところ仕事でかなり参ってしまいましてプチうつ病状態でした。(^^;)仕事以外のことでもあまりやる気がせず「まいっか。。」と翌日に延ばしてしまったことが何度あったことか。。。でも一つだけ良いことが。。。それは素直になれるということ。。僕は他人には、「色々な人からもっと助言を受けると良いよ!」とか「自分だけで全部やろうとせずもっと他人を頼るようにしたほうが良いよ。。」などといつもアドバイスしているくせに、いざ自分のことになると素直になれず独断でもの事を進めてしまう傾向があるようです。だけどこんな状態になると、どんな人のどんな言葉でも真摯に受け止めるようになり、自分が成長するためにはプチうつ病も悪くないなぁなんて最近思うようになりました。「世の中には色々なことが起こるけれど、それ自体は良い悪いの性格を持っておらず、それを決定づけるのはそのことにどのように自分が向き合うかである」何事にも前向きに取り組んで行きたいです。(^^)
2007.06.03
コメント(12)
前回、登場された社長殿。国内出張もだ~い好き!国内出張は祐太郎ではなく、企画部のAさんがご随行。以下、Aさんから聞いた話です。社長と並んで歩いていると。。。。。社長:「バカ!どこを見て歩いている!!」A :「いやっ。。普通に前を。。。」社長:「俺は右利きだ!だから右から暴漢が襲ってきたときはなんとか 対処できる。しかし左から来たときはどうにもならん!随行員 たるもの常に左側を歩くのが常識だ!!そんなことも知らんのか!?」A :「大変失礼致しました!!」Aさんと祐太郎の違いは絶対に口答えしない点。100%社長がおかしくてもまず、全て肯定する。ある意味、真のスペシャリストである。(^^;)ホテルでのこと。。。。。。社長殿のお部屋まで、お荷物もって送り迎えは当たり前。毎朝、事前に「これからお伺いしますコール」をしてからお部屋までお出迎えに。。お迎え時間5分前:A :「あっこれからお伺いしてよろしいでしょうか?」社長:「いやっ今、秘書と電話中だ10分したら電話してくれ。」10分後:A :「あっこれからお伺いしてよろしいでしょうか?」社長:「いやっまだ秘書と電話中だ5分したら電話してくれ。」5分後:A :「あっこれからお伺いしてよろしいでしょうか?」社長:「あと、5分で話が終わる。5分後に来てくれ!!」5分後にお部屋にお伺いし、ピンポーン返事がない。ピンポーン、ピンポーン、ピンポーン。ばたん!!とドアが開いて。。。社長:「バカモノ!!いきなり部屋に来る奴があるか!」A :「え?いや?あの~」社長:「5分後に来いと言った場合は来る1分前に電話してから 来るのが常識だ!!もし俺がクソをしていたらどうする!!」(なるほど~クソをなさっていらっしゃった訳ね。。。)本当にここまで来るとAさんも社長もご立派である(^^;)人にはそれぞれ価値観があり生き方がある。それをつらぬくことはもちろん大事!でも、そのつらぬき方を他人との関りの中で、どんな形で示すのかを、日々考えるのもこれまた大事なのでは?と、つくづく思う今日この頃である。皆さんはいかが思われますか?
2007.03.24
コメント(2)
昨晩、2年前の出来事が夢に出てきて夜中に目が覚めてしまいました。2年前、別の会社に勤めていた祐太郎は社長のお供で北京⇒上海⇒香港⇒マカオにご出張。この社長殿、もと警察高級官僚で参議院議員。僕の会社はパチスロの製造メーカだったので、警察とのパイプがあった方が何かと都合が良いので、会社オーナーの会長に雇われて代表取締役社長の座についたのでした。でも。。。この人、ほんまもんのバカでした(^^;)上海のホテルで朝食を取っていた時の事。時刻は現地時間の朝8時。(日本時間9時)社長 :おい、祐太郎!日本の○○秘書に電話しろ!祐 :いや~○○秘書は9時半出勤だからまだ会社にいないと思いますよ~社長 :お前よくそれで海外法務担当が務まるな!時差が一時間あるだろ!! 日本は今10時のはずだ!祐 :いやっ社長。ご自分の時計が日本時間のままになってますよ。 今、上海は8時、日本は9時です。社長 :おお~そうか~悪かったな~ハハハハ。とまあ、ここまではよくある会話ですが。。。。その翌朝8時。社長:おい、祐太郎!日本の○○秘書に電話しろ!(後は上記会話の繰り返し)その翌朝も。。。。。社長:おい、祐太郎!日本の○○秘書に電話しろ!(後は上記会話の繰り返し)(^^;)そしてそのまた翌朝も。。。。。社長:おい、祐太郎!日本の○○秘書に電話しろ!(後は上記会話の繰り返し)(^^;)だんだん殺意が芽生えてきました。(^^;)ちなみに、その日は外出し、時刻は上海時間10時20分。社長 :おい、祐太郎!次のアポは何時だ。祐太郎:え~と11時30分です。社長 :お前はスケジュール管理もできんのか!!!!後10分で 次の場所まで行けると思っているのか?!!!きっとこの方は、時計の進め方をご存じないのでしょう。警察官僚や政治家ってみんなこんな感じなのでしょうか?ちなみにこの方、一応代表取締役社長なもので、株主総会の議長もされたことがあるのですが、株主からの質問に対して。。。。。社長:え~ん~その~、あなた様のおっしゃる経常利益というのは どういう意味でしょうかな??と逆に聞き返していらっしゃいました。(^^;)オマケに株主総会の途中何度も壇上で居眠りをし、その様子は100名以上の株主様の目に触れることに。。。(^^;)ある上場企業の実話です。ちなみにこの社長殿、就任して1年で、○○ザーの○じま社長から献金をもらった議員の一人であることが国会で暴露され、即刻首になってしまいました。今頃どうしていらっしゃるかなぁ~(^^)ちょっとお会いしたい気もしている祐太郎でした。
2007.03.20
コメント(4)
つい最近、幸福な家庭と不幸な家庭について考えさせられることがあった。一般的に「幸福」と呼ばれる家庭に育った人は、その親兄弟を見本にして自分もそうなりたいと願い、それが自分のゆるぎない価値観となって生きるための羅針盤となってくれる。世界中の人達がこんな素敵な生き方をできるのであれば戦争なんか起こらないのかもしれない。では、一般的に「不幸」と呼ばれる家庭に育った人は?両親の子供への過剰な期待/管理、離婚、家庭内暴力、殺人、放火等々。。。。このような家庭に育った人には不幸な人生を歩む他にないのだろうか?誠に残念ながらその確率は高いと言わざるを得ない。学校の先生方のお話を聞くと、問題のある生徒は大抵家庭環境に問題があるものらしい。でも、僕は信じたいのです。生きている限り、色々なことが起きるけどそれ自体は「幸福」「不幸」の性格を持っておらず、それを決定づけるのはその後の自分自身の生き方だということを。例えば両親が離婚し、それにより自分が一生涯忘れられない傷を負ったからこそ幸せな家庭を築くために命がけで努力できることだってあるっていうことを。世の中には、体の傷/病のハンデを持ちながらも幸せな人生を送っている人達がたくさんいます。心の傷のハンデを持っている人達が同じように生きれないはずがありません。「幸福」な家庭に育ったみなさんは、その素敵な価値観をいつまでも大切にして行けますように。。。そしてたとえ。。。「不幸」な家庭に育ったとしても、みなさんがいつも自分の傷に負けない勇気を持てますように。。。
2007.03.17
コメント(4)
皆さん 今晩は!祐太郎です。先日、上海出張中に、こんなメールが上司から来ました。「参考にしてください。祐太郎には内密に!」「????(^^;)」このメールには、出張前に僕が香港人の取締役に提出しておいた英文レポートが添付されており、しばらく意味がわかりませんでしたが。。なるほど~(以前のブログで紹介した英語恐怖症の女性から頼まれて)こっそり僕の個人レポートを参考までに送ろうとしたら間違って僕宛にメールしてしまった訳ね。。。(^^;)別に、それならそうと正直に知らせてもらって全然構わなかったのに、こそこそしようとする上司の人間の小ささが如実に出てとっても悲しい気持ちになりました。そうなんです。口に出すときは注意するような機密性の高い情報でも、メールになるとわりと気軽に書いて送ってしまうものなのです。上司/同僚の悪口、人事情報、インサイダー情報、スキャンダル。。。数え上げたらキリがありませんが、結構皆さんもやっていませんか?そして、全然間違った人に送ってしまったりとか。。。。ちなみに、正しく受信者に送られたとしてもまだ安全ではありません。会社のネットワーク管理者がその気になれば、いくらでもメールの内容を読むことができます。以前、僕もネットワーク管理者にメールを監視され、間一髪首になるような目にあったことがあります。だからみなさん。。。。会社等でメールを送るときは本当に注意しましょうね!そしてできるだけプライベートな機密情報は送受信しないようにしましょう!スキャンダルは1回起こせば、その人を破滅させるのに十分な威力を持ちますので。。(^^;)
2007.03.10
コメント(0)
全206件 (206件中 1-50件目)