全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日は横浜アンパンマンミュージアムに行ってきました♪オープン当初は入場に一時間待ちと聞いてたので、行くのをためらってたのですがもう随分日が経つし、今日は平日。思い切ってパパと3人、行ってきました。 混雑・・・そうでもなかったです。10時半に到着したんですが、人はまばら。昼から混んできたものの、行列ができる場所はなく、割とスムーズに回れました。 いやいや、当たり前だけど、アンパンマンだらけですね。今でも目をつぶると残像が出てきます(笑) 歩いてると床にところどころキャラクターが埋め込まれていてロッカーやトイレもこんな感じでした。かわい~♪ ハル坊は、もちろん大喜びです!アンパンマン号やバイキンマンUFOに乗ったりお店やさんになったりパン工場でのパン作りも楽しみました♪ ミュージアムに入ると小学生以下の子は記念品がもらえます。内容は時期によって違うらしいのですが、今回はこれ↓でした。 でんでん太鼓すると、ここに勘違い男が。 それムシメガネじゃないよー! 普通に見たら? 普通に見なって!しばらく、太鼓を通して色んな物を眺めておりました。ぷぷぷ。 そうそう、一つ、こんなプチ事件も。わんぱくタウンにある虹色すべり台。未だ、すべり台を一人で滑れないハル坊にもチャレンジさせてあげよう。駄目だったら一緒に滑ってあげたらいいし・・・と思い、連れて行ったのですが、いざ、行ってみると、保護者同伴不可で、子どもしか入れないようになってました。 う~~~ん、どうしよう。介助のお兄さんいるし大丈夫かな?でも皆、スルスル滑ってるのに、うちの子、絶対流れを止めそう・・・。 私がこんな風にウジウジ考えていると。。。 ハル坊~こっちからだって! パパが既に、すべり台の列に並ばせてる! (゜ロ゜;)エェッ!? あ、パパ!ハル坊すべり台、一人で滑れないよ? 私が慌てて説明してるうちに、係りのお兄さんが、ハル坊を階段に上るよう、誘導しちゃいました。ハル坊は、自分が上っているのがすべり台だという事に気づいてません。頂上に着くと、案の定・・・ 固まっています( ̄◇ ̄;) しばらく固まった後にはあっちへウロウロ・・・こっちへウロウロ・・・。次から次へと、お友達に抜かされて行き、 ポツーーーーン取り残されちゃった|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| ・・・・・・・ママ・・・・・。 遠くから『ママ』と呟いたのがわかりました。 おーーい!ママこっちぃー!大丈夫だから滑っといで!! 目の前に回りこみ、叫ぶ私。 すると。 ズ・・・ズズズズ・・・ズ思いっきり手でブレーキかけながら滑ってきました(笑)介助のお姉さん、限界まで手を伸ばしてくれて有難う。 そして、この後は自信がついたのか、 できた♪いやいや、そりゃできるでしょう。っつーか、足、ついてるじゃん!! こんな感じで丸一日楽しんだアンパンマンミュージアム。帰りにはパン工場のパンを買って帰りました♪ 美味しかった~暖かくなったら、また連れていってあげたいです(*^-^)その時には大きいすべり台、できるかな? ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月31日
コメント(22)

今日、ハル坊が公園で遊んでいる姿を見て思いました。あ~、遊び方が変わってきたな~ って。 これは、幼児期の遊びのうんちくですが・・・。子どもの遊びって、ひとり遊び(他の子どもには関心がなく、ひとりで遊ぶ)↓傍観遊び(他の子どもに興味はあるが関わろうとせず、見てるだけ)↓平行遊び(他の子どもの側で同じ遊びをするが、交流はない)↓集団遊び(他の子どもと関わりながら一緒に遊ぶ)というように移行していきます。 ハル坊は、今まで平行遊び中心だったのですが、最近すごいんです。もう、他の子と関わりたくて仕方がないみたい。あぁ、成長して、集団遊びの時期に入ったんだな~って思うのですが、ちょっと困ることがでてきました。だってハル坊・・・、 ストーカーのようになるから(_ _lll) しかも、ハル坊は年齢によって接し方が変わります。年下に接する時、同学年に接する時、年上に接する時・・・。それぞれ違います。 今日は3パターンとも見れたので紹介しますね。 まず、同学年。今日は一緒に公園に行ったのが同学年のAちゃんです。お砂場セットを貸し借りしながら一緒に砂場で遊んだり、「いくよ~」と声を掛けながら、サッカーをして遊びました。同学年だとストーカーにはなりません。普通に、平和に、遊びます。 途中、気がそれて駆け寄っていったのが年下の男の子。 多分、1歳前半くらいだと思います。その子に対してハル坊は。 じーーーーーーーひたすら見つめる。ただただ、見つめる。静的ストーカー出現です。 この写真だと少し距離がありますが、これ撮る前はもっと近くに寄っていて、おでこがくっついちゃうくらいでした。途中、男の子が落ちている葉っぱをくれたので、それを受け取ったり、渡したり、受け取ったり・・・してました。 んで、最後に関わっていたのが4歳くらいの男の子。ハル坊は年下と違い、年上だと、かなり積極的になります。 男の子がボールで遊んでいるのを発見すると、ダッシュで駆け寄り、なんしてんの!後ろから声を掛けます。その距離10センチ。近っ!!男の子が戸惑いながら距離をおくと、金魚の糞みたいについていき、また、なんしてんの! ハル坊は何してるの?と尋ねてるのですが、声が大きいし、語尾が上がらないので、まるで、怒ってるみたいです。男の子、至近距離で問い詰めてくるハル坊を恐れて、アスレチックに逃げようとしました。するとすかさず、後を追い掛け・・・、なんしてんの! 動的ストーカー出現です(_ _lll)その時の写真が撮れなかったので絵で表すと・・・ なんしてんの!こんな感じ(笑) このストーカーっぷり。周りのお母様方から失笑を買っていました。 ハル坊、お友達が大好きなんだよね。 でも、 ママは少し恥ずかしいよ(。´Д⊂) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月30日
コメント(18)

やっと動画のUPができるようになりました。前からそうなんだけど、動画付きの日記をUPする日に限って、システムトラブルが起きるんですよねぇ。運が悪いというか、何というか・・・。 って事で、今日は数日前の晴れた日の日記です。 ********** 今日は図書館で絵本を借りてから、隣接している大きい公園で遊びました。 ぽっぽ~!ハル坊、久しぶりの大きい公園にテンション上がってます。 あぁ、この光景。鳩に説教していたあの頃から変わらないなぁ・・・。 そういえば、私は独身時代、公園で鳩を追いかける子どもを見ながらとっても、ほのぼのとした気持ちになって(冷静に考えたら鳩、可哀想なんですが)自分も早く子どもが欲しいなぁ~っと思ったものです。夢中で鳩を追いかける子どもと、それをニコニコ見つめる母親。すご~く素敵な画に思え、自分も早く、あんな風に子どもと一緒に遊びたいなぁ~と。 それが、ふと気づいたら、自分は、あの時憧れていた母親になってるんですよね。うんうん。懐かしいわ~。 この時私は、こんなほのぼのとした気持ちで、鳩を追いかけるハル坊を見つめていました(^ー^* )フフ♪ ぽっぽ~! ぽっぽ~! ぽっぽ~! ぽっぽ~! ぽっぽ~! ぽっぽ~! バシャバシャ! ぽっぽ~! Σ( ̄口 ̄*)えっ!! ちょお~~~っと 待ったぁ~!! 急いでハル坊に駆け寄ります! ちょっと!今、ここ(川)入ったでしょ!びしょびしょじゃなーーい!|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| そうです。この公園には人工の小川があるのですが、ハル坊は川を渡った鳩を追いかけたまま、自分も小川に突っ込んでいったのです! ここ、川あるの気づかなかった?・ ・ ・ 。←あ、本当だ 的な表情 今、彼は、思いっきりバシャバシャと川を渡り切ったのですが、気づいてなかったみたい。足元を見ると、靴・ズボンだけじゃなく靴下まで濡れています。仕方なく、このまま家に帰ることになりました(。´Д⊂) いやいや、驚きました。いくら鳩を追いかけてたって、川にジャブジャブ入っていくなんて。 いや、川に入ったこと自体は笑い話なのですが、この子でも、こういう事するんだ、って思ったんです。 慎重派で怪我や事故には遭いにくいタイプだと思ってたけど、これが川じゃなく、道路だったら・・・。 この『うちの子に限って』という気持ちが事故につながるのかもしれないですね。 動画はテンションUPで鳩を追いかけるハル坊。これを撮った直後、小川に突っ込みました(;^□^) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月29日
コメント(14)

昨夜の事。バタバタ部屋を走り回るハル坊を避けながら、布団を敷いてると、 じーーーーーーーーーーーーーーーーー 背後に視線を感じました。 そぉ~~~~っと、振り返る。 ↓ ↓ ↓ Σ(・o・;) ハッ!!なんと!くまさん&ひつじくんが、こちらを覗いている!! ハル坊!見てごらん?まだ気づいてないハル坊に声を掛けると、ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ♪ 喜んで2人の元に走り去っていきました。 あ~よかった。これでゆっくり布団が敷ける。子どもって布団を敷いてると、絶対に上、乗っかりません?かわしながら敷くの、大変なんですよねぇ。 しばらくして。 ハル坊の様子を見に行くと、そこではこんな事をしていました。 はじまりはじまり~ハル坊の読み聞かせ!? この光景・・・。思わずぷっと、噴き出すと、 はるちゃん、よんであげんの! うんうん、そうか。 いつも自分がしてもらうことを、親友にしてあげてるのね(^^) ○△&%$・・・がありまった!ハル坊の読み聞かせが始まります。 すると・・・、 うりうり~~(`ー´)イヒヒ パパが、からかい始めました。 もっ!(≧ヘ≦) ハル坊、怒って2人の頭をゴツッ!!だよね~?せっかく読み聞かせてるんだから邪魔しちゃ駄目よね? 気をとりなおして・・・。 おさるさんがありまった!読み聞かせ再開。 それそれぇ~~(`ー´)イヒヒ あ~パパ。そんなにやったら・・・。 えいっ!えいっ!!ほら、キレた( ̄ー ̄; で、読み聞かせは終了~(^▽^;) ドンマイ。ハル坊。パパはキミに遊んでもらいたかったんだよ(笑) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月28日
コメント(12)

魔の2歳児のハル坊。イヤイヤの大波は通り過ぎたようですが、たまに小さな波がやってきます。最近はママが家事をするのが許せないらしく、何かする度に、抱っこ!とか遊んで!とか言うようになりました。 今日も朝からこんな感じ。 まま、あそんでっ!今、お洗濯してるから遊べないよ。待っててやだやだ あそぶーー!じゃあ、お手伝いしてよ。一緒に干して?やだぁー!! やだと言われても・・・、洗濯物は今、干したい。すぐ干さないとシワになっちゃうし・・・。 そうだねぇ~ ママも遊びたいけど、洗濯物干さなきゃいけないし・・・。どうしたらいいか考えながら干してみるわ♪ハル坊も一緒に考えて?誤魔化しながら、干し続けていると・・・、 う~ん・・・ぷぷ。良い案が見つかるといいですネ。 くるまやさんでぇ~すあれ?良い案は思いつかなかったか?一方的にハル坊のごっこ遊びが始まりました。よっぽど遊びたいのねぇ・・・。 手はふさがってるけど口は空いている私。口を使って遊んであげる事にしました。 車屋さーーん。どうしたんですか?くるまこわれちゃったですよ!車が壊れたの?そりゃあ大変だ!直して下さい! くもりでてきたよっ!け・む・り(煙)ね( ̄ー ̄; 煙が出るなんて大変だね!どうしよう~! なおるさーー沖縄人!? えー?直るの?さすが車屋さんっ! でんちあるからっ!電池でかっ (丿 ̄ο ̄)丿 大きい電池ですね~?これならきっと直せるね♪ てぃっしゅでなおすの!あれ?電池は?( ̄ー ̄?) こんな感じで相手してたら、いつの間にか洗濯物は干し終わり、ハル坊も満足して一人遊びを始めました。こんな小さなイヤイヤですが、毎日のように続いてます。ギャンギャン泣かれるわけじゃなし、そんなに困ってないけれど、小さいイヤイヤがたまって大きい波がくるのは嫌。今のうちに日頃の生活を見直してみました。 スキンシップは足りてただろうか?生活サイクルはどうだったか? スキンシップはとっていたつもりだけど、最近ママの体調がすぐれないので、それを感じ取っているのかもしれません。生活サイクルは、正月で乱れたサイクルがそのままになっていて、遅寝が続いていたところ。それも関係あるのかな。 手が空いてる時にはたっぷり遊んであげて、早寝早起き、頑張りたいと思います o( ̄ ^  ̄ o) ***********★新テーマ イヤイヤ期の子育て 立ち上げました!イヤイヤ期に奮闘中のママさん、パパさん。利用してください♪ ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月27日
コメント(14)

実はハル坊には、ある癖・・・っというか、こだわりがあるんです。 それは。 靴下を片方だけ脱ぐ事。 去年末くらいから気づいてたんですが、毎日必ず片方だけ脱ぎます。 この日も この日も この日も。気づくと、いつの間にか脱いでます。 理由は今まで尋ねても答えてもらえなかったのですが、今日、また聞いてみました。 ねぇ、ねぇ。どうして靴下片方だけ脱いじゃうの? すると。 あのねぇ~ おばけくるからっ! (・-・)・・・ん? あのね~ くつしたびよ~んってしたら、おくつのおばけくるよ! はぁ・・・おばけねぇ・・・。両方履いとけば?温かいよ? こっちはぁ~おばけの、びよーーんってなるからっ! (・-・)・・・ん? じゃあ、両方脱いじゃ駄目なの? だめなのっ(`^´)/ ←きっぱり う~~~ん。よくわからないけど、オバケの関係で、靴下は片方だけ脱ぐのがベストらしい。 この後、私がハル坊に背を向け、よくわからんなぁ・・・独り言を言うと、 むずかしいことだねぇ~?(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン っと、頷かれました ( ̄ー ̄; ホントだ。難しい事だねぇ~? ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月24日
コメント(14)

今朝、目が覚めるなり、先に起きていたパパが言いました。雪降ってるよ! 本当だ!!w(゚O゚;)wしかも積もってる! 我が家は関東なのですが積雪は久しぶりです。 ハル坊にもすぐに教えてあげました。ハル坊は 雪=雪だるま作り と思ってるので、外を見るなりゆきだるまつくる! っと張り切りモード。積雪なんて次いつあるかわかんないし、これは作ってあげないと♪ んで、行ってきました。公園一番のり! やったぁ~♪ちなみにこの時、まだ雪は降ってる最中。時折、雨も混ざって、すんごい寒かったです。でも、予報じゃ午後から完全に雨だったので、すぐ溶けそうだし、フライング気味に遊んできました。 雪だるま作ったらすぐ帰ろうね!この時私は、とりあえず雪の感触を味わわせたら、手のひらサイズの小さな雪だるまを作って家に持ち帰り、超短時間で満足させようと思っていました。 そして、ちゃちゃっとこんな雪だるまを作りました。 ほら、できた♪ハル坊見て?雪だるま!ほんとだ~んじゃ、これ持って帰ろう?雨降ってきたし寒いし。・ ・ ・ 。帰るよー。・ ・ ・ 。帰るって!・ ・ ・ 。帰るって!おいこら。ちょっと! 帰るってばーーーー!まあね、これが正しい子どもの反応でしょう(;^□^) こちらの気持ちを入れ替えて、もう少し本気モードで遊んであげることにしました。 コロコロコロコロ本格的な雪だるま作り開始です♪ コロコロコロコロ・・・・ できた♪うん?なんか汚いぞ?雪が少ないので思いっきり砂がまじってます(笑) ゆきだるまく~ん♪あ、あんまり押すと・・・ グラッほら!気をつけて! ドッシャーーン・ ・ ・。 雪だるま・・・、 5秒で崩壊 il||li _| ̄|○ il||li ・ ・ ・(T∇T) まぁまぁ、ハル坊、いいじゃない。可愛い方の雪だるまくんがあっちで待ってるよ! ちょうど寒さも限界。さっき作った小さい雪だるまを家に持ち帰り、ベランダに飾ることにしました。 紙で作った目・モールで作った口、マフラーをつけて こんなんできました!マフラー、中尾彬さん風にねじっております (* ̄m ̄)プッ はるちゃんもいっしょにっ!はいはい。じゃあ隣に座って? はい チーズ♪ 雪に慣れてない私達。ハル坊は完全防備だったので大丈夫でしたが、私はスニーカーで行ったので(長靴持ってないしブーツはこけそうで怖かった)雪が足に入り込み、しもやけできました(。´Д⊂) まぁ、楽しかったからいいか! ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月23日
コメント(18)

一時期、ママと一緒に寝る事を泣くほど嫌がっていたハル坊ですが、最近また一緒に寝たがるようになりました。 今、寝かしつけは、ハル坊と一緒に布団に入り、私は彼が寝付くまで、ひたすら寝たふりをしています。下手に関わるとテンション上げてしまうので、無反応を決め込むわけですが、この寝たふり、意外と難しい。 今日も寝かしつけはこんな感じでした。 じゃあ、もう寝ようね。おやすみなさいまだねないっ!寝ないと明日元気に遊べないよ?おやすみぃまま おきてっ!・ ・ ・ 。←寝たふり開始おきてよ~ぅ・ ・ ・ 。さみしくなるですよっ!寂しくなる、なんて、可愛いセリフを吐いとりますが、ここで「そっか~よしよし」なんてやったら私の負け(?)なので、ひたすら寝たふりを続けます。 まま・・・ ・・・ねちゃったねぇ~・・・ そうだっ!かんがえてみようっ! ハル坊、ママが寝てしまったので、どうしたらいいか考えてみるようです。子どもって頭で考えた事が、全て言葉に出ちゃうんですよね。可愛いわ~。 さてさて、良い案は思いつくのでしょうか。 ↓ ↓ ↓ らららら さんまにつまい♪(ラララ Love somebody tonight)って、歌ってんじゃん!ヾ( ̄o ̄;)オイしかも、織田裕二 Love Somebody渋っ! 以前紹介したけど、ハル坊はこの歌が大好きなんです。もう寝言で歌っちゃうくらい好き。 ここから私はハル坊の鼻歌を聞きながらウトウトしてました。 らららら さんまにつまい♪らららららら さんまにつまぁあいあ・ね・ば ねまねまね~ま ね~ま ね~ま れつ あ ごらららら さんまにつまい♪ そうだっ!おっ!何だ!?歌ってるだけだと思ったけど、歌いながらママを起こす方法を思いついたのか? そうだっ!いいことかんがえたっ! さて問題です。ハル坊の考えた『いいこと』とは何でしょう?? 正解は・・・。 ↓ ↓ ↓ はなくっつけちゃおうっ! んで、ハル坊は満足そうに、自分の鼻を私の鼻にぴとーっとくっつけてきました(≧m≦)ぷっ! ママが寝てしまった+どうしたらいいか考えよう=鼻くっつけちゃえ 笑い堪えるの大変です・・・。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月22日
コメント(18)

今日はハル坊と2人でこちらを参考に、バナナケーキを作りました♪ホットケーキミックスと炊飯器で作るので、オーブンいらず。めんどくさがりな私でもやる気がおきました。●材料ホットケーキミックス卵牛乳砂糖バナナバター(マーガリンでも可)バニラエッセンス(あれば)200g1個100cc50g1本30g数滴バニラエッセンスは無かったので使わず、ハル坊の好きなレーズンを加えました。 作り方は、上記の材料を、だまが無くなるまで混ぜ合わせて、炊飯器に流し込み、炊飯スイッチを押すだけ!簡単すぎー。 ハル坊はこんなお手伝いをしてくれましたよっ。 バナナをフォークで潰したり、 バターをレンジにINしたら おいしくな~れ!と拍手&・・・ 祈る( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪ 材料を混ぜ合わせ レーズンをIN! 炊飯スイッチを押したら また祈る( ̄人 ̄) 出来上がりはこんな感じです♪思ったよりふっくら&しっとり。 お~いしぃ~♪よかったねぇ~。おいしくな~れ!の祈りが通じたみたいね(^ー^* ) 普段お菓子は面倒で作らないんですが、これなら簡単でいいかも。またやってみようかな。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月21日
コメント(24)

今日はお買い物ごっこで遊びました。 お店は、しまじろうのスーパーに、年賀状屋さん、新聞紙で作ったドーナツ屋さんに、ミニカー並べた車屋さんです。 ハル坊の希望で、ハル坊=お客さん ママ=店員さん になりました。でも・・・、 自分で希望したくせに、このお客さん。とっても変な客なのです。 どう変なのかというと、こんな感じ↓ いらっしゃいませ~ いらっしゃいませ~ いててててて (頭が痛い)買い物ごっこが始まったというのに、突然このリアクション・・・。 えっと、だ・・・大丈夫ですか? もーーーぅかえないですよぉー びょういんいってきます!あ、帰っちゃった・・・。 そして、ハル坊、いや、お客さんは、ほっぺをぷぅ~っとふくらませ、冷蔵庫の前で立ちすくんでしまいました(。・ε・。)プーあらあら、どうしたというのでしょう。 もしかして、薬局を開店しないといけなかった?それとも、病院を案内するべきだったのか? すると、ふくれっつらのお客さんは、またテケテケと早足でお店に向かってきました! ください。なんだよ(;-_-) =3いてててて のくだりはもう済んだのか。 いらっしゃいませ 何にしますか?ななな!(バナナ)はい。バナナですね?バナナはこちらのスーパーに・・、どーなっつ!!え?どっち?バナナとドーナツかうの?どーなっつ かうの!はいはい。ドーナツですね。いくつになさいますか? にーぃ きゅーぅ なーな ろーく はいはい、沢山入れますね(笑) そして、ハル坊は無事にドーナツを買う事ができました♪ 2巡目。いらっしゃいませー いらっしゃいませー もーぅ こまっちゃうなぁ~どうして普通に来れないのかね、キミは( ̄_ ̄ i) お客さ~ん 何を困ってるのですか? あっ!そうだっ!おれんじじゅーすだっ!! おれんじじゅーすでぇ~す おいしぃでぇ~す・ ・ ・。よくわからないけど、クイックルワイパーの取っ手をジュースに見立てて飲んでるわけね。 だぁ~~~吐くなっ!!\(*`∧´)/ この怪しいお客さん、今度はキャリアカーと消防車を買ってから、愛車に颯爽とまたがり帰っていきました。そして最後にこのセリフ。 ひとりでできたのっ!もしかして、お正月に見た「はじめてのおつかい」を意識してたのかな?こんな変な買い方する子はいなかったけど(笑)********ちなみに今回ハル坊はお客さん役でしたが、店員役をした時も怪しかったです。その時の様子はこちら。お暇な方はご覧下さいませ~。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月20日
コメント(16)

どうやら風邪をひいたらしい私。今日は大分よくなったけど、昨日はお腹がシクシク、頭はガンガン。とても立っていられずに、ソファに座って休んでいました。 すると、そんなママの様子に気づいたハル坊。心配そうな面持ちでテケテケとソファに近づき、こんな事を。 まま えほんよんであげるねっ! えーー、優しい( ̄ーÅ)ホロリ きっとママを元気付けようと、彼なりに考えてくれたのだと思います。 ハル坊が読んでくれるの?嬉しいなぁ 私が聞く体勢をとると、ハル坊はパタパタと隣の部屋へ絵本をとりに行き、途中、ティッシュも拾って戻ってきました。そして何故か、絵本の上にティッシュの箱をドカッとのっけて、せっかく用意した絵本を隠してしまいました。 ???何故??? どうしたのかな?と思いながら見ていると・・・。 じゃじゃーん!なあにかな?でてくるかなぁ?じゃじゃーーん! 絵本がティッシュの下から出たり入ったり・・・。なるほど!これで謎が解けました。私は新しい絵本をハル坊に読み聞かせる時、ワクワク感をUPさせるため、わざわざ袋に入れて、「これは何かな?」なんて言いながら少しずつ見せていき、最後に「じゃーーん!」と登場させるのです。それを真似してるわけね(⌒-⌒) じゃーーーん!そうそう、こんな風に。 そして、ハル坊の読み聞かせが始まりました。もちろん、ひらがなは読めませんから、絵を見て適当に話を作っています。ちなみに持っているのは、しまじろうのアートブック。絵本ではありません(^^;) どんなおはなしかなぁ?あーこれも、私言ってるわ。 きりんさんがありまった それからぁ~ わんわんがいたのれすっ! で~き~ない~~(めくれない) しょうぼうしゃがありまった! 途中、話に詰まると「これなに?」と私に聞きながら、最後まで読んでくれました。風邪で弱ってるからか?覚えたての言葉を一生懸命使って読むその姿見てたら、ウルウルしてきちゃって・・・( T-T)ウルウル おーしーまいっ! 最後、「おーしーまいっ!」っと、私の口真似で終わらせたハル坊をぎゅぅ~~!っと抱きしめました。 ハル坊、有難う。きみの優しさでママの風邪は吹っ飛んでいったよ(o^-^o) ウフッ ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月18日
コメント(14)
![]()
夜、久しぶりに月が見えたので、ハル坊を抱っこして一緒に眺めていると、彼はポツリと言いました。 わー なんて大きいんだろうぷぷ。可愛い(^^)そうだねぇ 大きいよねぇ?まま、お月さまとって!!これは以前読んだ絵本の真似↓ パパ、お月さまとって!改訂えー、届かないよぉ。でも、とりたいよねー。 あ~、なんてほのぼのとした時間・・・。 じゃあ、そろそろ部屋入ろうか(^^) お月さま、とりなさいっ!! ( ̄□ ̄;)!! 最近、ハル坊は「○○なさい!」と言うようになりました。私がこの言葉を、使うようになってきたからだと思います。自分の口癖って子どもを通して気づかされますね。 でも私は、「なさい」という言葉は使わないように心掛けてるんです。 理由は、「なさい」を使うと、自分が子どもより上の立場になったような気がするから。 もちろん親として、人生の先輩として、上と言えば上ですから、「上の立場」と書くと語弊があるかもしれません。上手く言えないんだけど、私は先に生まれただけなのに、人間の質としても上の立場にいるような感覚になるというか・・・。あー、本当に上手く言えない。(あ、「なさい」を使ってる方に対して嫌悪感は全く無いです。自分は上の立場だと思って使っているわけじゃないだろうし、一般的に皆さん使う言葉ですよね。ただ、私の場合は抵抗があるってだけです) それから、この本の影響もあります。 水は答えを知っている水の研究をされている江本勝先生が出版された大ベストセラー本です。母にすすめられて読みました。この先生は水を氷結させて、その結晶写真を撮るという実験をされてるのですが、その写真を見ると実におもしろいんです。 水道水に比べ、自然水の方が、圧倒的に綺麗な結晶になるんですよね。また、水に「ありがとう」という言葉を見せると、とても美しい結晶になりますが、「ばかやろう」という言葉だと、形が崩れて結晶にはなりません。同じように、「しようね」と「なさい」を比べると、「しようね」は桜のような可愛い結晶でしたが、「なさい」はなんとも醜い形になりました。 科学的でないし、初めは半信半疑だったのですが、思えば、私は、人のうわさ話や悪口ばかり話す人と一緒にいると、自分が言われてるわけじゃないのに心がすぐれません。お腹が痛くて病院に行った時、先生に「すぐ治りますよ」と言われれば、それだけで痛みがなくなる事もあります。人間の体は70%が水でできてる訳ですから、やはり言葉の持つ力って大きいと思うんですよね。 なので、ハル坊には「○○しようね」とか「○○しよっか」を使うようにしています。後は「○○して下さい」とか。これ、真似されると可愛いですよ♪うちは目覚ましがハル坊なのですが、朝、叩き起こされる時はこんな感じですもぉ~ おきてくださいっ! あそんでくださいよぉ~ さみしくなるですよっ 眠くても、頑張って起きてあげようという気になるものです(笑) うん。やっぱりおきなさいっ!で起こされないように、今後も言葉には気をつけようかな。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月16日
コメント(22)
![]()
皆さんは『やわらか戦車』ってご存知ですか?去年、YouTubeで発見して、見事にハマリました。 見た目はこんなので↓ 歌詞はこんなの↓やわらか戦車の心はひとつ生きのびたい 生きのびたい胸にきざむは退却ダマシイ生まれて このかた あとずさりパパのかかと ほどにも かたくない(蚊にさされたーッ。たいきゃくー!!)三日に一度 子猫にさらわれる(兄者ーーーッ!!)やわらか戦車 やわらか戦車他のツイズイを 許さぬ弱さ指先で つつかれたらそこから 腐る動画はこちらからどうぞ。 まさか無いだろうと楽天アフィリで調べてみたら商品も結構出てるんですね。人気あるのかな? ハル坊もこの歌はお気に入りで、今日も歌ってました。2歳児が生きのびたい!とか生まれて このかた あとずさりなんて歌ってるのが笑えます (* ̄m ̄)プッ ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月15日
コメント(14)

今日は初詣に行ってきました。 って、遅っ!!(ノ゚O゚)ノ でも、松の内だからいいのかな。地方によって正月は7日までという考え方や、15日までという考え方があるようですね。 神社までは片道20分。ハル坊は殆ど、 この状態か この状態でした。今日は寒かったからねぇ(⌒・⌒)ゞ 神社の後はレストランで食事をし、キッズスペースで遊びました。家の電話を買う予定だったので、短めの20分コースにしたのですが、帰りに有りえない程泣かれ、30分、延長しちゃいました。 この後は電気屋さんとスーパーに寄って帰宅。 大幅に昼寝の時間がズレたハル坊は、とっても眠そう。布団を敷くとあっという間に寝てしまいました。15時から・・・・ 19時半まで w( ̄Д ̄;)wワオッ!! 夜はいつもの時間に寝れるはずもなく、パパにめばえ 2008年 02月号 [雑誌]の付録、アンパンマンカルタで遊んでもらってました。 これからカルタ取り大会をはじめま~すパパの声が聞こえたので様子を見に行くと、 !!ぷぷ。親友のクマさんと、新入りのひつじくんも参加しています。パパは読み手をしながら、クマ役、ひつじ役もこなすつもりらしい。 う~ん、芸が細かい(笑) あいとゆうきの あんぱんまん! はいっ!(ひつじ君GET) きっくきっくぅ~オイオイヾ( ̄o ̄;) めろめろぱんちの めろんぱんなちゃん! はいっ!(クマさんGET) どけ どけぇ~!やめなって( ̄  ̄;) つぶれちゃえ~~こらっ\(*`∧´)/ パパとママが笑うので、ふざけてるのですが、半分は本気でした。どけぇ~ とか つぶれちゃえ~ なんてどこで覚えたんだろう?でも、男ハル坊、負けず嫌いなのは良い事かもね。 カルタが終わると、通常モードに戻り、ちゃんと優しくしてましたよ~。 だっこぉ~♪彼はどうも、遊びの中だと、凶暴になるようです(^^;) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月14日
コメント(14)

ある日のハル坊とパパの会話。 もうすぐご飯だからお片づけしてー。・ ・ ・ ←無視ハル坊。もうご飯だから片付けて!おかたづけしない!ぷぅ~(`□´)!! そしてパパは私に聞いてきました。 ちょっと。今の「ぷぅ~」って何!? あぁ、あれね・・・。あれは・・・。 私の真似なのよ・・・il||li _| ̄|○ il||li そう。そうなんです。あの、人をおちょくったような「ぷぅ~」というのは、母親である私の真似。 今までよく使ってたんですよね。言い聞かせをしたいのに、ハル坊が上の空な時、こちらに注目してもらうために。 例えばこんな時↓ 今日はこれから図書館に行くので静かに・・・ちょっと!聞いてる!?・ ・ ・ ←聞いてないもしもし?今日は図書館に行くよ ぷぅ~ こんな感じで使います。別に「ぱ!」でも「ぽ~」でも「ガガガガ!」でも何でもいいわけですが、子どもが好きそうな「ぷぅ~」にしました。コレ、けっこう効き目あります。ママがいきなり変な言葉を発するわけですから、『は?何事!?』みたいに注目してくれます(笑)で、ハル坊がこちらを向いてくれたら、ガラリと空気を変えて、真面目に言い聞かせをするわけです。 しかし。こんな風に真似されるようになるとは予想外でした。 今日も私が寝かしつけしようとしたらねないよぉ~ ぷぅ~ っと、言われました┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・ まぁ、家の中で使う分にはいいんだけどね。入園後とか、先生に使ったら嫌だなぁ(;´д`) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月13日
コメント(10)

今日は雨。家で退屈しているハル坊を、パパが買い物に連れ出してくれました。 1時間半後。 まま~!すごいよぉ~~!! 興奮して部屋に飛び込んできたハル坊の手にあったものは・・・ ひつじ!(注:イモムシじゃないよ)スーパーで走り回るハル坊の気を引くために、入り口のUFOキャッチャーでGETしたらしい。1回やって終わろうと思ったら、まんまと成功したそうな(200円也) ハル坊、早速、親友のクマさんの前に、ひつじ君を座らせ、紹介してあげてます。 こんにちは~うんうん。挨拶は基本よね。 ててつなごうね~握手も大事よね。(゚ー゚)(。_。)ウンウン きいてくださーいレシート読んでる!?何故( ̄ー ̄?)?? さて、この ひつじ君。無事、我が家の仲間入りができるのでしょうか。 キラーーン☆はっ!その顔! ぶっぶ~も・・・もしかして ぶっぶ~まさかーーー!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル がっしゃーーーん!!やっぱりΣ(┘□゚└) ・ ・ ・ ひつじ君、こんな残虐2歳児だけど、これから仲良くして下さいね(´-ω-`;)ゞポリポリ ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月12日
コメント(14)

ハル坊はシールが大好き。今日は、マックのおまけについていた「ポケモンシール」と、めばえ 2008年 02月号 [雑誌]の付録についていた「ぜんまいざむらいシール」で遊びました。 シールをつけていいのは車だけね。わかった? はぁ~~い♪\(*^▽^*)ノ 家具に貼られるのが嫌なので、シールを貼っていい場所は愛車のみに限定しました。 そぉ~~っと取って ぺったんこ~♪ 目がマジです(笑) 数分後。 愛車、リニューアル♪ よく見ると、ハル坊のこだわりなのか、フロント部分はぜんまいざむらい サイド部分はポケモン と、分けて貼っておりました。 車、かっこよくなったねぇ?? 私が、褒めると、 やったぁ~!! ガツッツ!! なんとハル坊、喜んで跳ねた拍子に、後ろにあった机に頭を思いっきりぶつけました!!w(゚o゚)wけっこうな音!これは絶対泣くでしょう。食器洗いを中断して抱っこしなきゃ駄目かなぁ?っと、思いながら見ていると・・・。 もーーーう・・・ なんでゴッツンコしちゃったんだろぉ~?( ̄ヘ ̄)? よし!泣かずに面白回答だd( ̄◇ ̄)b グッ♪ ***********この後、頭をチェックしたら、特に異常ないようなので、一緒になんでだろうねぇ~?っと悩んでから食器洗いに戻りました(笑) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月11日
コメント(20)

昨日、実家から無事帰ってきました! けど。 いやあ~、 大変だったil||li _| ̄|○ il||li 昨日は11時半の新幹線に乗るため、家を10時10分に出ました。地元の駅に着き、送ってくれたばあちゃんにバイバイし、ハル坊と2人、駅のホームに向かうと、何故かザワザワしています。どうしたのかな?と掲示板を見ると。 なんと、電車、105分遅れ!!! く("0")>なんてこったい!! 新幹線は自由席にしたので1本乗り過ごしてもいいけれど、次の新幹線が来るまでは1時間、間が空きます。その間、2歳児が飽きずに待っててくれるのか?それに、これだけ遅れた後の電車の混み具合が不安。周りの人、ピリピリして不穏な空気が漂ってるし・・・。 ここから新幹線の乗車駅までは電車で30分。車で50分。結局、ばあちゃんに、車で送ってもらうことにしました。 ばあちゃんに連絡すると、ちょうどチャイルドシートを外したところだ、とのこと(^^;)また、装着してから迎えに来てもらいました。 ハル坊は、今バイバイしたばかりのばあちゃんにまた会えて、嬉しいやら戸惑うやら・・・。電車が遅れた理由はアナウンスが聞こえずよくわからなかったので、ハル坊には「電車が壊れちゃったから車で行くことにした」と説明しました。 で、車で50分。でんしゃこわれちゃったんだって~ハル坊はずっと、このセリフを呟いてました(^^;) 新幹線の乗車駅に着くと、次の新幹線が来るまで、あと15分。ホームまで長い階段の上り下りがあるので、大人の足でフツウに歩いてちょうどいいくらいです。心配性の私は、余裕を持ってホームに着きたいと、ばあちゃんへの挨拶もそこそこに、急いでハル坊を抱っこし、駅に向かいました。 でんしゃこわれちゃったの?抱っこされながらハル坊が聞いてきます。うん。でも、新幹線は乗れるから大丈夫!ママ走るよ~!しっかりつかまってて!!これを乗り過ごしたら次の新幹線まで1時間待たなきゃ行けない。まぁ、間に合うだろうけど、念のため、ダッシュッしました!!-=≡ヘ(* - -)ノ で、 間に合いました~!!ホームには8分前に到着です。やっぱり歩いてもよかったかな。 ホームの上でハル坊を下ろすと、ばあちゃんに間に合った旨連絡するため、ポケットの中の携帯を探しました。ガサゴソ。 ・ ・ ・ 。 ・ ・ ・ 。 携帯が無いっ!!!<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!! うそーーーー!!!多分、車の中でコートを羽織ったあの時、落としちゃったんだ!!急いでたし、ハル坊の靴も拾いながらだったから・・・。 時計を見ると、新幹線が来るまで後7分。今からダッシュで取りに行けば間に合うか?っというより、ばあちゃんはその場にいるのか?携帯は諦め、とりあえず乗った方がいいだろうか。 いや、でも。 降車駅ではパパと合流する予定なのに、まだ待ち合わせ場所も時間も決めてない。パパに連絡したくても家の番号覚えてないし、携帯番号もわからない。実家の番号は覚えてるけど今、家には誰もいないし、じいちゃんの携帯もばあちゃんの携帯もわからない。 直接会ってコンタクト取らないと、家に帰るまで誰とも連絡とれないじゃん! 結局、また、来た道を戻ることにしました。ばあちゃんが気づいて途中まで来てくれたら間に合うかもしれないし。 またハル坊を担いで 猛ダッシュ!!!≡≡≡ヘ(*--)ノ しんかんせんこわれちゃったの~? ・ ・ ・。 ←答える余裕なし 急いで改札を出て、駅、目の前の駐車場を見てみると・・・。 ばあちゃん、ご帰宅 ||||||(* ̄ロ ̄)ガーン|||||||| まぁ、そりゃ、そうだ。バイバイしたら帰るよね、普通。 もうこうなったら、また1本遅らせて、落ち着いて考えることにしました。携帯は後で郵送してもらえばいいとして、問題はパパとの待ち合わせ。 新幹線に乗ったらパパに連絡し、降車駅まで迎えに来てもらうことになってたんです。連絡しなかったら心配するだろうし、一人で連れて帰るのはキツイし・・・。 次の新幹線が来るまで1時間ある。それまで、公衆電話から104に掛け、親戚の番号を片っ端から調べてみることにしました。財布を開くと・・・ 小銭が無い (。´Д⊂) 駅員さんに両替してもらい、電話を何本も掛けました。 すると、数分後、実家の近くの叔父宅がHIT!!藁をもすがる思いで電話を掛けると、叔父が出てくれました! あ~よかった。助かった。ここからは、じじ&ばば&パパの携帯番号を聞き出せたので無事連絡をとる事ができ、パパとも合流できましたε=( ̄。 ̄;)フゥ 結局、家に着いたのは17時です。移動に7時間かかりました。あはは~。 携帯、落とすと恐ろしいですね。っていうより、自分の家の電話番号がわからない私って・・・。***********結局、携帯は車の中には無く、途中で寄ったトイレに落としていたようです。見つけてくださった方が連絡をしてくれ、明日には私の元に届く予定。良い人に拾われてよかったわ~(´Д`) =3 ハゥー ハル坊はというと、パパに会ってからもでんしゃこわれちゃったんだって~ を連発してました。表には出さないようにしたつもりだけど、やっぱり動揺が伝わってたのかなぁ。 もう携帯はポケットに入れません! ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m
2008年01月09日
コメント(18)

朝、洗濯物を干していると、ハル坊にハンガーをごっそり奪われました。何をするのかと見ていたら・・・。 たいへんれすっ! がっしゃーーーんワンワンのぬいぐるみにぶちまけた!(゚ロ゚;)エェッ!? そして、 ハンガーをかき集め ワンワンの上にたっぷり乗せたら・・・、 たいへんれすっ!ワンワンのじけんがあったのれすっ!! オイオイヾ(・・ )事件にしたのは・・・、 お前だっ!!! 残虐2歳児、健在です(笑)この後、ワンワンは血がいっぱい出たらしく、ティッシュで止血しておりました。********夕方には、じいちゃんとこんな遊びをしていました。 ぶっぶーほろ酔い気分のじいちゃんの元にミニカーを走らせ、 つかれちゃったでぇーーす(訳:ガソリン入れて下さい) すると、じいちゃん、 かしこまりました~ お金下さ~い どく どく どく ん?どく どく どく??(・_・?) 拡大↓↓ ドク ドク ドク あぁ、給油ね(笑) この後、ドクドクドク⇒ブッブー⇒つかれちゃったでーす⇒かしこまりました~⇒お金下さ~い⇒ドクドクドクエンドレスでやってました。20回位していたような・・・。じいちゃん、お疲れ様ですm(_ _)m**********年末年始、じいちゃん、ばあちゃんに、たっぷり甘えたハル坊は、明日、家に帰ります。別れる時、嫌がって泣かなきゃいいんだけれど・・・。 ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月07日
コメント(7)

昨日の日記で、ハル坊を手のひらで持ち上げるすご業を披露したばあちゃん。コツとは何ですか?というコメントを多くいただいたので、ばあちゃんに聞いてみました。 コツって何?教えて? すると。 コツ!?コツはねぇ・・・。 愛と根性よっ☆^(o≧▽゚)oウフッ ・ ・ ・ 。 あの・・・、愛と根性はコツでは無いと思うのですが(  ̄_ ̄)? あらそう?えーーーっと、コツ・・・ねぇ?コツ・・・って言われるとぉー、うーーーーん・・・。 コツ。本人もよくわかってないようです(笑) **********さて、こんな天然ばあちゃんに遊んでもらっているハル坊ですが、こちらに来てこのワンワンの親子ととても仲良しになりました。 ワンワン!紐を持って散歩したり、ご飯を作ってあげたり、甲斐甲斐しくお世話をしてあげてます(^^)今日は、私が子どもの頃使っていた英語の教材を使って、読み聞かせをしてました。 電車のイラストを見てでんしゃがありまった子どものイラストを見てみんなはおどっていますバス停のイラストを見ておっと!いかなくちゃ だいじょーぶ だいじょうぶ ちゃんと、目に入ったカードのイラストに添う話をしてあげてるんですよねぇ。うちの子、天才かしら(笑) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月06日
コメント(14)

元旦に胃腸風邪で倒れ、点滴をうっていたばあちゃんですが、やっと調子が出てきました。ご心配いただいた方々、有難うございます。 では、元気になった証拠写真を3発ほど。 証拠その1 す・・・すごくない?ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 証拠その2 重くないのか!?ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! 証拠その3 がおーー ←? 今日は力技で遊んであげていました。大丈夫?重くないの?と尋ねると、コツがあるのよ~~♪っと笑っておりました。すごいわ、ばあちゃん。力持ち(笑) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月05日
コメント(10)

昨日は、おじいちゃんにアンパンマンショーに連れて行ってもらいました。ハル坊は、アンパンマンショーを見るのは2回目です。前回行ったのは1歳11ヶ月の時。アンパンマンを見ても、固まるだけの反応でした(バイキンマンには異常な興奮状態だったけどね・・・)でも、今年はもう2歳8ヶ月。こういうショーにも慣れてきたし、きっと楽しんでくれることでしょう♪ しばらくすると、司会進行のお姉さんが登場。 皆でアンパンマンを呼ぶと、舞台袖から、ヒーロー登場です!! ハル坊、すごいねっ!アンパンマンだよっ!!! こわい・・・ えっ(; ̄Д ̄) まさか・・・、 今年も駄目なのか? 一瞬、微妙な空気が流れましたが、登場時だけ怖がっていたものの、この後の体操やジェスチャーゲームでは、体を動かし楽しんでおりました。ほっ。 今回のショーでは前回と違い、アンパンマンはしゃべらないし、ハル坊の好きなバイキンマンも来ません。でも、最後にアンパンマンと一緒に写真が撮れるサービスがありました。 これは記念に撮ってあげないと♪ でも、会場を見回すと、いつの間にか立ち見客が溢れるほどの超満員。全ての子がアンパンマンと写真を撮るのはかなりの時間がかかりそうです・・・。 おじいちゃん、買い物しながら待ってるし、どうしようかな~ すると。係りの人が誘導し始めました。 写真サービスはこちらからで~す! すると、我先にと列に並ぼうとする人!人!人!!!私達はたまたま、係りのお兄さんの近くにいたので、運良く前の方に並べたのですが、横入りしようとする人もいるし、後ろからは押されるし、まるで満員電車のようになりました。 ハル坊からしたら、いつの間にか大人のお尻に囲まれて、前も後ろも見えなくなった状態です。それで、急に心細くなったのでしょう。おじいちゃんを探し始めました。 おじいちゃ~~~~ん(ノд・。) グスン でも、おじいちゃんの姿は見えません。 大丈夫、おじいちゃん待っててくれてるよ。写真撮ったら会いに行こうね。 おじいちゃぁあ~~~~~ん。゜゜(´□`。)°゜。 おっとマズイ。泣き出した( ̄Д ̄;; 一瞬、列から出ようかと迷いましたが、あと少しで順番が来るし、泣きながら写るのも良い思い出だと思い、なんとかなだめながら並んでいました。 そして、撮った写真がコレ↓ 真ん中でたたずんでるのがハル坊です何とか泣き止んだものの、小さく、おじいちゃ~~んと呟きながら、写っています。アンパンマンには見向きもせずに(笑) ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月03日
コメント(12)

元旦の話。前夜、大泣きしたハル坊ですが、朝はスッキリ!いつも通りに目が覚めました。 また皆に遊んでもらえる! そう思ったであろうハル坊は、目が覚めると布団から飛び起きてリビングへ猛ダッシュッ!張り切って扉を開けると・・・、 しーーーーーん 誰もいません。 前夜、夜更かししていた(私の)弟その1、その2は夢の中。じいちゃん、ばあちゃんも2度寝している様子です。 ねぇ~ まま~ ばあちゃんはぁ?んーーー?ネンネしてるのかなぁ?じいちゃんはぁ?ネンネだよ○○おじちゃんはぁ?まだ寝てるね~△△おじちゃんはぁ?寝てるみたいだね~ すると、ハル坊。 つまんないことだねぇ~((( ̄へ ̄井) ご立腹( ̄ー ̄; すると、しばらくして、ばあちゃんが起きてきて、こんなものを持ってきてくれました。 ワンワンの親子そして、ばあちゃんは言いました。 はるちゃん。ワンワンおんぶしてあげよっか! おっ!それは良いアイディアだわ。最近ハル坊はこの絵本を読んだばかり おーくんおんぶおー君が、ぬいぐるみ達を次々にオンブしていくお話です。ハル坊にもオンブさせてあげたら、きっと、喜ぶだろうなぁ。それに、小さい子がぬいぐるみをオンブする姿って可愛いのよね♪ ↓ ↓ 見てみて~♪ばあちゃんオンブかいっ!!Σ(ロ゚ ノ)ノ てっきり、ハル坊にオンブさせてあげるのかと思ったら、イソイソとばあちゃんがオンブしていました。嬉しそうに(笑) 昔から遊びに来てくれてる方は覚えてらっしゃるでしょうか。私の母は天然なのです。 でも、この後、ちゃんとハル坊にもオンブさせてくれましたよー! よかったねぇ(o^-^o) ウフッ***********そして今日。ずっとハル坊の相手をしてくれていた弟その1は東京へ。その2は北海道へ帰ってしまいました。そして、おじいちゃんは明日から仕事です。 ハル坊・・・。 つまんないことだねぇ~? ↑育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m子育てなんでも情報館TOPへ サイトマップへ 楽天市場へ
2008年01月02日
コメント(20)
新年明けましておめでとうございます!!やってきましたね、2008年♪皆さんはどんな形で新年を迎えましたか? ハル坊は・・・ 大号泣で迎えました( ̄□ ̄;)!! 大晦日は寝かしつけを放棄した私。ハル坊は、私のおじいちゃんおばあちゃん、弟その1、弟その2に囲まれ、はしゃぎまくっておりました。そしてそのまま紅白を見終わり・・・、なんと!起きたまま年を越しました!! 日が変わるまで起きているなんて、ハル坊生まれて初めての経験です。この日は早く寝ることよりも、楽しく過ごすことを重視していたので すごい、すごい、やったね~なんて思っていたのですが。 さすがに、はしゃぎすぎたハル坊の足元はフラッフラ。だからでしょうか。ドアに足を挟んで小指を切ってしまいました(ノДT)アゥゥ切ったと言っても、ほんの少し血が出た程度なんですけどね、でも、痛いのと驚いたのと眠いのが入り交ざって大号泣です。そのまま泣きながら眠りにつきました。 そして次の朝。私の母が胃腸風邪でダウンし、点滴ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!! 私もただ今、胃がシクシクしています。 なんとも素敵な新年の幕開けですね( ̄_ ̄|||) どよ~ん でも、一日寝たらハル坊は復活!いつも遊んでいる愛車と親友のクマさんを連れてこれず、退屈するかと思ったのですが、ちゃんと代わりを見つけて遊んでいました。この様子はまた後日・・・。TOPへ 楽天市場へ
2008年01月01日
コメント(14)
全24件 (24件中 1-24件目)
1