全2件 (2件中 1-2件目)
1

前にも書いたと思うのですが…松本で手作りの靴を作ってくれる靴職人のAさんニイヨルに、お願いしていた靴が完成しました。ゲイトソリューションデザイン装具用の超おしゃれ靴ステキな靴ができてとっても嬉しいわたしです(^_^)v本当にありがとうございます。何度も試作し…装具用でありながらおしゃれ優先、当然実用性も重要です。製作者であるAさんの創意工夫の苦労は大変だったと思います。装具でもこんなにステキな靴を履くことができるとは!あの入院当時の仲間になった女子の「おしゃれ靴はもう一生履けないの?」〜〜嘆きと悲しさが消去されました!ヨすばらしい。革の色は時が経つと飴色に変わっていきます。ソウルは砂利道でもさくさく歩けるしっかりと滑らないタイプです。左右の大きさの違いを思い切ってアンバランスにデザインしてくれました。Aさんの発想は大成功(アーティストは概念に囚われてはイカンということでしょうか!)「すばらしい!」連打の一言です。
2015.12.16
コメント(0)
2015年まとめて更新中です「肉離れその後」肉離れ事故から気がついたらな〜〜んと半年以上も過ぎた。1mm位は良くなったかな、次の日また戻っていたり…で、はっきり言って治らん!春先から計画していた友人と渡米計画があったのですが延期しました(>人<;)…3件目のリハビリ病院に夏から通院。病院の数も少ないので選択肢がないのですが家から一番近いので、引っ越す前から見学にも行っていたDクリニックで以来週二回PTのリハビリを受けている(医療保険で、3割負担)そうなると介護保険制度で利用していた軽井沢病院のからの週一の訪問リハビリはストップということでした。別件のリハビリなのに…ほう、そうなのね今までは脳出血の後遺症の機能低下の見守りのような下肢の筋トレ、上肢の機能回復の運動(川平法の模擬)etc.リハビリは中断ということです。続けてもらっていたことがありがたいことだったかも。と前向きに判断。Dクリニックで。ドクターとPTの判断では膝が原因ということです。確かに肉離れ後、安静にしていなかった…立ち上がり時に膝に負担かけ捻ったことがあった。その周りの筋肉も痛めたようだ。つい健常時の記憶が不自由な手足に無理させて痛めることが今回の一連の怪我につながったと思う。腿、腿裏(ハム)も痛い(激痛に近いので、立ち上がりがコワイ)歩きだすと痛みは消える。2、3mで。無茶ぶりの結果?なかなか~学習、反省が足りていない…8ヶ月…落ち込む私です。「このまま治らないってことありますか?」と、悲観的にドクターに聞いた。笑いながら「治るよ」と言われてちょっと安心した。がんばろう〜〜週二回マイカーで通うリハビリ病院の顔馴染みになってしまった。炭酸泉足湯、電気、トリガーポインター、PTリハビリ&自主リハビリトレ時々診察と、ヒアルロン注射など。丁寧に診てくれるので安心できる気持ちに。その前に行った、K病院の整形外科では 納得できなかったレントゲンでは異常ない(骨折していない)ので痛み止め(ロキソニン)でさようならって…ひどいなぁ~~時間がかかっているけれど、2mmくらい良くなってきていると思う。長い間、落ち込みすぎて更新がなかったけれど、取り急ぎ年内にまとめて記録更新予定です。2015年の記憶を忘れないうちにね。まずは肉離れ経過の記録。この後、、。初めてのプチ一人旅の話。ゲイトソリューション装具用のオーダー靴の完成などなど、、次回に続く。
2015.12.14
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1