PR

Profile

MASAKI FC U-10

MASAKI FC U-10

2008.03.04
XML
カテゴリ: トピックス
今日も朝から冬晴れの良いお天気! 木々の緑も徐々に色濃くなってきましたねっ♪

そういえば、昨日3月3日は“桃の節句”でしたが、お嬢さんがいるご家庭では、ひな人形を飾られましたか? わが家では、妹が高校まで自宅にいたときは、確か毎年、亡くなった母のと妹のを飾っていたような気がするのですが、妹も嫁に行きましたし、最近はお目にかかっていないなぁ~。「明かりをつけましょ♪」の唄ではないですが、お内裏様やお姫様、三人官女や五人囃子などが揃った様は、本当に素敵ですよね。

ちなみに、ご存じの通り、「桃の節句が終わったら、できるだけ早めにひな人形をしまわないと婚期が遅れる」という言い伝え(?)もありますし、お姉ちゃんや妹さんのひな人形を飾っているメンバーのご家庭では、お仕事でお疲れのお父さんに鞭打って、早速、片付けに入りましょう(笑)

さて、前置きはこのくらいにして、【MASAKI FC U-10】に関する話題に移りたいところですが、朝練のみ行われた正気小の部活には、正気小に通う【MASAKI FC U-10】のメンバー全員が元気に参加し、いつもどおり上級生に混じって、ランニング、パス練習、シュート練習、ミニゲームなどに取り組んだとのこと。もっとも、年度末を迎えたこともあり、正気小の部活は今週いっぱいでひとまずお休みに入るようですし、今週も、今日から金曜日まで予定されている練習は朝だけとのことですので、ボールに触る機会がちょっと減るのは心配だなぁ…。

明日以降の下校後は、近所のメンバーともお互いに声を掛け合いながら、毎日少しの時間でも良いので、しっかりと自主連に励むようにしようねっ!

ってなことで、今日もこのあたりでネタ切れなのですが(涙)、先日、高校でサッカーを指導している順大時代の友人と電話で話していた時、「最近の子どもはメンタル面が弱い」ということを言っていたのを思い出したので、ちょっとだけ触れてみようかと思います。

世の中が裕福になるにつれ、近年ではスポーツ界でも「ハングリー精神」などといった言葉は聞かれなくなりつつありますし、一生懸命何かに打ち込むことも、世間ではどこか“滑稽なこと”のように捉えられる向きもありますが、仕事を通じてここ数年の新入社員などを見ていても、こうした環境で育った最近の子どもたちは、確かに昔に比べてメンタル面が格段に弱く、ちょっとしたことで挫折してしまうケースも増えているような気がします。

サッカーに限って言っても、私の友人は「あきらめるのが早い」「集中できない」「プレッシャーに負けて、ゲームで萎縮してしまう」などといった典型例を挙げていましたが、人間がやる以上、メンタル面が弱ければ、どんなに技術的には優れていても「いざ試合」というときに最大限のパフォーマンスは発揮できません。

しかし、その一方では、私自身もどちらかというとその類でしたが、大試合になればなるほど、技術や体力を越えた何かもっと大きな力にかきたてられているように感じ、練習では到底クリアできなかった目標をいとも簡単に乗り越えるような、考えられないほどのパフォーマンスを発揮することもあります。



スポーツは、プレーヤーの心の内に起きている変化が、そのままプレーに表れるもの。メンタルのコンディションは、直接、試合の結果にも大きな影響を与えます。試合でプレーするのは肉体ですが、肉体を動かすのは心(頭)。よく、「練習ではできていたのに、試合になるとできなくなる」といった話を聞きますが、技術的にどんなに優れていても、試合に臨む際のメンタル面が希薄だったり、思考がネガティブになっているようでは、持っている力の半分も出なくなるはずです。

少年サッカーにおいても、試合で最大限のパフォーマンスを発揮するためには、感情を上手くコントロールすることができるようになることが不可欠。プレーの技術だけではなく、子どものうちからメンタル面のテクニックも身につけていく必要があるわけです。

ちなみに、試合で十分なパフォーマンスを発揮できない、俗に言う“萎縮してしまう”こどもたちは、往々にして、以下のような「プレッシャーを生む思考」に陥っています。


・ここで失敗したら立ち直れない。
・負けたら、とても生きていられない。
・ああ、緊張して良いプレーができない気がする・・・。
・今日勝てないと、チャンスは二度と回ってこない。
・今日はメンバーが揃わないし、勝てない気がする…。
・今日勝てないと、この先ずっと負けるような気がする。


確かに、重要な試合の前などでは、緊張感から、そのプレッシャーに押しつぶされそうになりますよね。でも、上のような思考に陥ったときは、その後、意識的に以下のように考えるようにしてみましょう。いつの間にか「プレッシャーを軽くする思考」が身につくようになるはずです。

・結果はどうあれ、ベストを尽くすんだ。

・どんな場面でも、試合を最大限楽しもう。
・プレッシャーは自分が作り出すものだ。緊張する場面に臨めることを喜びと考えよう。
・たとえ、ベストのパフォーマンスが出せなくても、人生が終わりというわけじゃない。
・勝敗は周囲の関心ごと。自分はひたすら競技に打ち込めば良い。
・厳しい状況が好きだ。厳しければ厳しいほど燃えてくる。
・何があっても大丈夫だ。


思考の違いで、プレッシャーは増幅もすれば、軽減もします。何よりも、プレッシャーは選手自身(本人)が生み出しているものに他ならないからです。

ちなみに、誤った考えをお持ちの方もいらっしゃいますが、「メンタル・タフネス」(精神面の強さ)は“天性の素質”ではなく、練習によって身につけることができる“技術”。これが俗に言う「メンタルトレーニング」ですが、明日以降のブログでも「勝利を呼び込む思考」について、簡単に触れていきたいと思います。

5年生を目前に控えた今だからこそ、大切な試合に臨む際に必要となる高いモチベーションと冷静な判断力を子どもたちが身につけられるように、私自身、今後は精神面を強化するメニューにも少しずつ取り組んでいく所存です。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.04 18:53:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

Category

カテゴリ未分類

(0)

試合

(43)

練習

(47)

トピックス

(265)

Comments

MASAKI FC U-10 @ Re[1]:自立を促す子どもへの接し方(03/17) Prima8さん、コメント、ありがとうござい…
Prima8 @ Re:自立を促す子どもへの接し方(03/17) まさにその通り。また、なるほどと思うな…
MASAKI FC U-10 @ Re:祝!!(03/12) NOBさん、お祝いメッセージありがとうござ…
NOB@ 祝!! 誕生日おめでとうございます。 そうかぁ…
MASAKI FC U-10 @ ご意見、ありがとうございました。 ご意見、ありがとうございました。 成…
MASAKI FC U-10 @ Re:すばらしい!(03/04) 郁母さん、書き込み&もったいないお言葉…
sじ@ Re:チーム練習日!(03/08) 以前から感じていましたがどんなに体調管…
郁母です。@ すばらしい! 初めまして~  ずっと読ませて頂き、感…
RIHOママ@ Re:『東金フットサル大会』の見学に行ってきました♪ こんにちは!娘の所属するチーム名を見つけた…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: