億万長者の幸福論 観念をふっとばせ!

PR

プロフィール

モービック

モービック

コメント新着

デジタル女将@ 学ばせて下さい 催事で、壱岐もの屋の商品を販売している…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/5m6cyxt/ …

お気に入りブログ

何もないことを逆手… New! よびりん♪   さん

FXにはまったテクニ… AFNfanさん
脱ラット、起業後日記 脱ラットさん
つきのわ堂 あなた… つきのわねこさん
起業準備中の方必見!… ★起業アイデア!さん
上海→佐賀うまいコー… 上海→佐賀コーヒーソムリエさん
気楽にまじめにある… わがままFP上ちゃんさん
思う心があれば、ネ… 仙古堂さん

フリーページ

●億万長者の幸福論


このサイトの経過説明


1.師を見つける


ロバート・アレン


時間・エネルギーの節約


教えを請うメンター4タイプ


師を持つことの効果


2.仕事観を確立する


実力とは


直感の活用法


現実を見ながら理想を追求


マーケティングの切れ味


月を見て、考える


一流と二流の違い


一流とは


仕事の報酬とは何か?


なぜ働くのか?


才能を活かす義務


ハッピー社員


働くことがイヤ???


会社を興す


ビル・ゲイツ


映画監督


2種類のコイン


松下幸之助


成功者の行動決定


5%


世の中はお金ではない!?


お金よりも大切なもの!?


3.人生観を確立する


1人で生きるつまらなさ


生まれてきた目的


地球が天国になる話


大業を成す人


心掛け


天下の世話


ミハイル・ゴルバチョフ


究極の欲求


ツキは扁桃核の能力


4.幸せを自分で定義する


億万長者の幸福論


世界一幸せな民族


離陸と着陸


ブルジョア・ボヘミアン


富と財を築く


ゲーテ


ジョーゼフ・アディソン


エリック・ホッファー


吉田兼好


5.成功を自分で定義する


「人生の成功」の定義


受け取ることの重要性


2つの成功の原理


半年後は、、、


日本人の成功感覚


ブライアン・トレーシー


アインシュタイン


成功の皮肉


成功者とは、何か?


成功哲学実践の心構え


自分の定点を知る


なりふりかまわず稼ぐ


お金持ちって


価値観をしぼりこむ


成幸者とは


35歳までに1億円


まず小金持ちになる


小さくいびつな一歩


自分の頭で考える


6.健康観を確立する


身体は資本


貝原益軒


7.結婚観を確立する


億万長者の離婚率


富を生む4つの理由


相手を幸せにする幸せ


ジューベール


8.パワーサークルをつくる


周りの人に応援される


こいつ助けてやろう


こいつ助けてやろう 2


2番目を手放す


責任を引き受ける


スティーブ・ジョブス


天下無敵


ゲーテ


王の資格


3人


友だちを持つこと


社会を変える最短距離


大将のいましめ


9.次世代に何を教えるか?             


友達の意味


有能なマネージャー


.


●億万長者の読書論・勉強論


マティーニをつくるには


TVが役に立たないわけ


セネカ


徹底的に勉強する


転機の時に出会う本


富貴を求むなら


的をしぼりな


●好きと仕事の非常識な関係


「好き」のエネルギーの限界


今、自分に必要なものを


才能と我


●商人の道


●WEB進化論


ムーアの法則


チープ革命


グーグルの本質


富の分配メカニズム


インターネットの真の意味


「善」の部分を直視する


オープンソース


ネット世界の3大法則


第一法則


第二法則


第三法則


世界政府


5つの革命


筋肉系から神経系


羽生善治さんの言葉


高速道路の先の大渋滞


高速道路の整備の意


高速道路の終点


新しい生き方


●宇宙船地球号


●帝王学(リーダー学)


●ジパング・ボディシステム


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2005年10月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


●良く聞く言葉に 「より多くを与える者がより多くを得る」 という言葉があります。

●私の嫌いではない精神世界でも言われている言葉であり、数年前から流行っているお金持ち本の中でもよく聞きますね。

●これ、頭では分かるんですけど、一部のお金持ちがお金持ちになってから、自分の陰を整えるために言っている言葉だとばかり思ってました。実は。

●正直に正直に自分の心の中を見ていった時に、どうしてもどうしても、心からはそう思えなかったんです。

●この 「より多くを与える者がより多くを得る」 という世界観(パラダイム)のことを「豊かさマインド」の世界だ、とするならば、私はどうしてもこの世界の住人ではなかったのだと思います。

●1年前まで、私は投資の世界でトップセールスでした。

●収入は20代にしてはそこそこもらっていたと思います。

●それなりに好きなことにお金を使っても「十分な貯金」もできました。


●金銭的には豊かでした。

●でもどうしても 「豊かさマインド」 の世界は分からなかった。

●私はたぶん、「奪うセールス」をしていたのです。

●如何にクライアントからお金を預かるか?

●その額によって順位が決まりました。

●自分以外の人間が受注をもらうようものなら、自分の部署の人間ならば嬉しかったですが、他の部署の人間だったら悔しかった。

●如何に言葉巧みにクライアントを操り、如何に他の部署の人間をあざむき、如何にテレコールをして受付のガードをかいくぐるか?

●日々、それしか頭になかったような気がします。

●そうは言っても私の心は精神性を求めていますから、魂まで金融セールスの世界に浸りきってしまう、ということはなかったのですが、(それどころか、その魂の声を聞き逃さないために、わたしは去年の5月から、この「本音しか書けないマスタリーの日記」を書き始めたのですが)それでも、心は「豊かさマインド」の世界を求めながらも、どうしても分からなかった。

●正直、「営業」という仕事では、この『豊かさマインド』を体現することは不可能だと思いました。


●去年、私はある人から声をかけられ、転職しました。

●同じ「営業職」をやることになりましたが、売る物は全然違いました。

●苦しかった。

●何が苦しかったのかというと、やる仕事が変わったからではありません。

●今までのパラダイムが全く使えない状態で0からやるからつらかったのです。

●もう少し言えば、私は、転職するからには「奪うセールス」とは違うやり方でセールスを極めたい、という目標がありました。

●でも、今まで5年間、金融の世界でやってきた世界観、というのはそう簡単には変えられませんでした。

●「習慣の壁」というものもあります。

●意識するとにしないとにかかわらず、仕事を一生懸命やろうとすると、昔のパラダイムで一生懸命やることが今の仕事を一生懸命やることになってしまう。

●今までのパラダイムが全く使えない。

●いや、使えばある程度は売れたでしょう。

●でもそれではその延長線上は「奪いと騙しの世界」である、ということが分かっています。

●それがみすみす分かっているのにそれを加速させるわけにはいかない。

●今まで回転していたエネルギーを、今度は全く逆の方向へ回転させる必要がありました。

●ちょうど回っている洗濯機をいきなり止めて、すぐに逆回転をさせるようなものです。

●もしくは夏のプールの流れるプール。これは一定の方向性をもって回転してますが、その中で一人だけ逆方向へひたすら泳ぐ。。。。


●セールスを5年間やってきたのに、私はまるでセールス初心者のようになりました。

●いえ、初心者よりもたちが悪いかもしれません。

●初心者は先入観がないからです。

●よくロールプレイングゲームで、キャラクターが転職をすると、それまで頑張って上げてきたレベルが0になってスタートする、というのがありますが、本当にレベルが0、経験値も0になってしまいました。

●しかも変なクセを心に残しながら。

●そんな中でセールスをするのは本当に大変でした。

●頑張ろうと思うと過去のパラダイムに戻る。

●別の方向性で頑張ろうとすると、経験値が0のために時間がかかる。

●ここで「時間がかかる」とは、営業で新規が出るまで、何週間もかかる、ということを意味します。

●成績が出なければ当然上官からは厳しく詰められます。

●「過去1000万プレーヤーだった、と聞いたけどそんなものか」
 「しょせん外に出れば能力ないんだよ」
 「そんなんじゃ将来何もできないよ」  



●上から色々な罵声を浴びせられるのは前の職業から慣れていましたけど、せっかく声をかけて頂いたメンターの期待をも裏切ることになるのはつらかった。

●とてもつらかったです。

●自己の無力感に何日も何ヶ月もさいなまれ続けました。

●だから頑張らねばならない。

●でも頑張ろうとすると過去のパラダイムに戻る。

●そのパラダイムの延長は、「虚偽と騙しと自己欺瞞」の世界。。。。

●将来別の世界へつながる道が見つかると分かっていても、極限のプレッシャーの中で、「答えのない世界」にとどまりつづけるのはとてもつらかった。


●葛藤と自己対話の繰り返しでした。

●終わりのない内観の日々が続きました。

●それでも、絶対に逃げるわけにはいきません。

ここで逃げれば、もう一生「豊かさマインド」の住民にはなれません。

●自分から市民権を手放すわけにはいかない。

●でも、その中でも、もう一つの自分の長所である、「精神性」が、この緊急事態に徐々に目覚め始めるのです。。。。


        つづく








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月13日 01時40分44秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: