億万長者の幸福論 観念をふっとばせ!

PR

プロフィール

モービック

モービック

コメント新着

デジタル女将@ 学ばせて下さい 催事で、壱岐もの屋の商品を販売している…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/5m6cyxt/ …

お気に入りブログ

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

FXにはまったテクニ… AFNfanさん
脱ラット、起業後日記 脱ラットさん
つきのわ堂 あなた… つきのわねこさん
起業準備中の方必見!… ★起業アイデア!さん
上海→佐賀うまいコー… 上海→佐賀コーヒーソムリエさん
気楽にまじめにある… わがままFP上ちゃんさん
思う心があれば、ネ… 仙古堂さん

フリーページ

●億万長者の幸福論


このサイトの経過説明


1.師を見つける


ロバート・アレン


時間・エネルギーの節約


教えを請うメンター4タイプ


師を持つことの効果


2.仕事観を確立する


実力とは


直感の活用法


現実を見ながら理想を追求


マーケティングの切れ味


月を見て、考える


一流と二流の違い


一流とは


仕事の報酬とは何か?


なぜ働くのか?


才能を活かす義務


ハッピー社員


働くことがイヤ???


会社を興す


ビル・ゲイツ


映画監督


2種類のコイン


松下幸之助


成功者の行動決定


5%


世の中はお金ではない!?


お金よりも大切なもの!?


3.人生観を確立する


1人で生きるつまらなさ


生まれてきた目的


地球が天国になる話


大業を成す人


心掛け


天下の世話


ミハイル・ゴルバチョフ


究極の欲求


ツキは扁桃核の能力


4.幸せを自分で定義する


億万長者の幸福論


世界一幸せな民族


離陸と着陸


ブルジョア・ボヘミアン


富と財を築く


ゲーテ


ジョーゼフ・アディソン


エリック・ホッファー


吉田兼好


5.成功を自分で定義する


「人生の成功」の定義


受け取ることの重要性


2つの成功の原理


半年後は、、、


日本人の成功感覚


ブライアン・トレーシー


アインシュタイン


成功の皮肉


成功者とは、何か?


成功哲学実践の心構え


自分の定点を知る


なりふりかまわず稼ぐ


お金持ちって


価値観をしぼりこむ


成幸者とは


35歳までに1億円


まず小金持ちになる


小さくいびつな一歩


自分の頭で考える


6.健康観を確立する


身体は資本


貝原益軒


7.結婚観を確立する


億万長者の離婚率


富を生む4つの理由


相手を幸せにする幸せ


ジューベール


8.パワーサークルをつくる


周りの人に応援される


こいつ助けてやろう


こいつ助けてやろう 2


2番目を手放す


責任を引き受ける


スティーブ・ジョブス


天下無敵


ゲーテ


王の資格


3人


友だちを持つこと


社会を変える最短距離


大将のいましめ


9.次世代に何を教えるか?             


友達の意味


有能なマネージャー


.


●億万長者の読書論・勉強論


マティーニをつくるには


TVが役に立たないわけ


セネカ


徹底的に勉強する


転機の時に出会う本


富貴を求むなら


的をしぼりな


●好きと仕事の非常識な関係


「好き」のエネルギーの限界


今、自分に必要なものを


才能と我


●商人の道


●WEB進化論


ムーアの法則


チープ革命


グーグルの本質


富の分配メカニズム


インターネットの真の意味


「善」の部分を直視する


オープンソース


ネット世界の3大法則


第一法則


第二法則


第三法則


世界政府


5つの革命


筋肉系から神経系


羽生善治さんの言葉


高速道路の先の大渋滞


高速道路の整備の意


高速道路の終点


新しい生き方


●宇宙船地球号


●帝王学(リーダー学)


●ジパング・ボディシステム


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2006年05月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


●アメリカには、 「ミリオネア(1億円以上の資産家)にはいないが、ビリオネア(1000億円以上の資産家)は必ずお抱えの占い師がいる」 という言葉があるそうです。(By 本田健  普通の人がこうして億万長者になった より)

この前の日記 にも書いたとおり、私も去年から、あるきっかけと思いがあって、占い師の方を活用させて頂いております。

●そのことを仲の良い有人に話していると、その友人やその友人経由で、いくつか相談を受けるようになってきました。

●と言ったって、その相談事は決まっています。

●「あのさ、誰かいい人いない?」
 「私も観てもらいたいんだけど、ちょっと紹介してくれないかな」

 というものです。

●はっきり言います。

●こういう質問をしてくる人間には、恐くて紹介できません。

●何とも思考パターンがインスタント(即席)、と言うか、占い師をどこかの「カリスマ美容師」を紹介してもらうかのように考えています。

●美容師や整体師の先生ならば、いいですよ。

●でも占い師の方、というのは、そうおいそれと、紹介できるものではありませんし、するものでもないと思っています。

●そういうインスタントな質問をしてくる人間に限って、普段は「占い」のことをどこかでバカにしています。軽く見ています。

●ですから、飲み会などでも、「こいつ、占いに詳しくてさ~~」みたいな紹介をされます。(良い意味の紹介ではなく、悪い意味の方で。)

●そして、自分が困ると、相談してきます。

●普段馬鹿にしていた人間が、困った末に相談に来る。

●実はこれは、最も恐いです。

●なぜならば、それくらい切羽詰まっている、何かに頼りたい、という想いがあるからです。

占い師は、自分の状態が普通の時に紹介してもらったり、知らなければダメです。
(もっと言えば、「あ、じゃあ、俺も観てもらおうかな~。」くらいの遊び感覚と平衡感覚が自分の中にある状態の時。こういう状態の時に、話を聴いて興味がある、ということは、それは「縁」がある、ということなのです。)

●自分の状態が普通の時に、私から話を聴いて、興味を持てなかった、ということは波動が合わない、ということなのですから、縁がなかったのです。

●それなのに、あとから自分が困った時に相談に来る。

この時は、実は、占い師を紹介して欲しいのではありません。

●もっと深く言えば、問題を解決したい、悩みから脱出したいから来るのです。

●乱暴な話、その問題さえ解決されれば誰でもいいのです。


●こういう状態の人間には、恐くて紹介できませんし、私も紹介したくもありません。

●それは私の個人的な感情論、という意味ではなく、何も問題解決にならないことを知っているからです。

●占い師は、そのように使うものではありません。

●何か悩みを解決したいなら、カウンセラーやセラピストを使うべきです。


●またまたはっきりと言います。

占い師に相談しても、「問題」からは逃げられませんよ。

●あなたは今、何かに悩んでいるとしましょう。

●そしてそのことについて、どうしたらいいか分からない。

●どうしても何か別の角度のアドバイスが欲しい。

●そうだ、どこかにカリスマ占い師を知っている人はいないだろうか?と思うとします。

●そして私に相談をしてきた。

●でも、その時は結構深刻です。

●「アドバイス」どころではありません。

●実は問題解決を求めています。

●そして、このような状態になってしまっている、という時点で、既に軽く 思考停止 になってしまっています。

問題の解決を、自分で考える、という思考を失ってしまっています。

●これでは、もし仮に、万万が一、ある占い師のアドバイスによって問題が解決した場合、また問題が起こったときはどうするか?

●またその人の元にいくことになります。

●これもまた、一つの占い師との付き合い方かもしれませんが、私は嫌いです。
 (依存体質をつくるだけですから)


例をあげましょう。

●いい占い師、レベルの高い占い師は、必ずその人にとって、その時点で本当に良いと思うことをハッキリと言います。

●「なるほど、それはいいじゃないですか。願ったりかなったりです。」

 とあなたは言うかもしれません。

●でも、本当にそうですか?それを受け入れられますか?

●例えば、今の仕事について、悩んでいたとしましょう。

●どう考えても自分には合わない仕事をしている。上司も職場環境も、あまりに悪すぎる。

●そしてなおかつ、自分の心の中の直感も、もうここから離れた方がいい、と言っているように感じる。

●あとは背中を押してもらうだけだ、と思って占い師の方を訪れたとします。

●その方の霊視能力はとてもレベルが高く、そしてそれだけでなく、相手に真実を伝える、という人格も兼ね備えている最高のサイキックでした。

●相談をするならこの人しかいない、と言ってもいいかもしれません。

●その方が言いました。

●「今の仕事を辞めちゃダメですよ。確かに環境が良くないのは分かります。人間関係も良いとは言えません。大変ですよ。でもこれは修行です。はっきり言って、滝に打たれるより大変です。でも辞めちゃダメです。」

●どうでしょうか?

●これを素直に受け入れることができるでしょうか?

●でも、受け入れないくらいならはじめから見てもらわなきゃ良いのですから、受け入れたとします。

●でも、だからと言って、また明日からの日常の仕事のつらさは変わらないんです。

●いえ、逆に、辞める、という選択肢を断たれたことによって、ある意味、逃げ場のない状況になります。

●上司から何か言われても、「畜生。あと少ししたら辞めてやる」とか、「別の環境に早めに移ってやり直そう」などと夢を見ることはもうできません。

●逆に選択肢がないわけですから、 もうどんなことになろうが、ボロボロになろうが、ズタズタになろうが、経済的困窮に一時的に陥ろうが、食らいついていく。

●これが人を信じて自分を観てもらう、ということです。


(アドバイスをくれる人を信じられないような人は、ハナから観てもらわない方が良い。)

問題は、自分で解決していく。

●その覚悟が、ありますか?


●またそれは、男女関係や、夫婦関係についても同じです。

●何か関係に悩んだら、カウンセラーか、セラピストを探すべきです。

●彼らは一緒になって、問題解決の方法を考えてくれますし、良いセラピストであれば、決してあなたの問題解決能力を奪うようなことはせず、逆に、あなたが問題を自力で解決できるように、導いてくれます。

どうしても占い師に、それも力のある、真実の占い師に観てもらいたい、というのであれば、 観てもらう方も、それ相応の覚悟を決めて下さい。

●例えば、本当に好きな人と結婚し、まだ結婚数年目だとします。

●そしてちょっとしたことから最近意見が食い違い、悩んでいるとします。

そういうことなら、セラピストか、どこかの癒し系の、お手軽占い師で十分です。

●そういう癒し系の占い師の方も、それはそれで役割があり、タロットなどを“ミディアム”(コールドリーディング用語:道具とか媒体)として使い、心から話を聴いてくれます。

●もし仮に、本当に力のある占い師を私が紹介してしまい、これまたどうしても真実を言わなければいけない、ということが分かった場合、どうしますか?

●例えば、「どうしても今、すぐに別れた方がいい」とか。
(これは極端な例ですし、真実の占い師は、どこぞやの細○数○さんのように、人を脅したり、恐怖コントロールは決してしないものです。でも、だから故に、そういう人がきっぱりと言い切る、ということは大変なことなのですが、、、)

●こうなると、甘い気持で問題を解決しに相談にいったところが、逆にカウンターで深刻な悩みを抱えることになります。
(たとえ長い目で、あとから振り返ってみて、受け入れることができたとしても、やはりその時はつらいのは変わりないですからね。)


●だから、占い師は、何か悩みがある時に行ってはダメです。

●悩みがない時に行かなければいけません。

●体力が落ちた時に行くのではなく、体力のあるうちに行ってください。

●経済的に困ってから行くのではなく、経済的に余裕がある時に行くのです。

●占いをバカにするのであれば、どんな時も、どんなことがあっても、死ぬまでバカにし続けて下さい。



●問題が起きてから、何かインスタントに占いに頼る。

●そんなことはしないで下さい。

●自分の問題解決能力を、放棄しないで下さい。

●これが占いを活用する者の、最低限の“作法”です。



●私の億万長者のメンターも、占い師を使いますし、神田昌典さんも、本田健さんも、みなさん、占い師を活用してますが、億万長者の占い師の使い方はきっとこの“作法”のはずです。


●占いは、困った時の緊急手術ではなく、予防医学なのです。



占いで運命を変えることができる









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月02日 18時39分57秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


むすひさんのところからお邪魔しました  
はじめまして。
むすひさんのブログのコメントからたどり着きました。この占いに関する記述。同感です。

自分が主体となって、占い師を活用する。
「どう活用するか」ですよね。 (2006年05月02日 14時58分37秒)

Re:億万長者の占い師のつかいかた(05/02)  
むすひ  さん
「コンテンツ」に書き込みありがとうございます。
鋭い指摘、よく考えて見ます。
6月のお誘い、四国遍路に5月6月と行くため出席できません。またのお誘いよろしくお願いします。 (2006年05月02日 18時41分25秒)

Re:むすひさんのところからお邪魔しました(05/02)  
モービック  さん
さりー★kaneshigeさん

 はじめまして。
 !! むすひさんのところからですか。
 むすひさん、やっぱり行動力があるだけあって、顔が広いですね~。

>「どう活用するか」ですよね。

 はい、確かに。
ただ、これはあえて、誤解を招かないようにこういう表現をしたわけなんですが、距離感としては、当然「主体」は自分なのですが、もらったアドバイスについては、自分の下手な我を入れることは許されない。
 そして、人生の責任も自分がとる。

 ですから、ポイントは実は、「どう活用するか」ではなく、「どう覚悟を決めるか」 なのです。(^^)



  (2006年05月03日 10時54分59秒)

Re[1]:億万長者の占い師のつかいかた(05/02)  
モービック  さん
むすひさん
>6月のお誘い、四国遍路に5月6月と行くため出席できません。またのお誘いよろしくお願いします。

 そうでしたか。
 また帰られたら、その時の感想を聞かせてくださいね。
 これからも季節、ちょうどいいかもしれませんね! (ちょっと梅雨が心配?)


(2006年05月03日 10時56分10秒)

Re:億万長者の占い師のつかいかた(05/02)  
楽天よーし  さん
参考にさせていただきます。

そして占い師を活用させていただけるような自分にならなければいけませんね。 (2006年05月03日 11時02分38秒)

Re[1]:億万長者の占い師のつかいかた(05/02)  
モービック  さん
楽天よーしさん

>そして占い師を活用させていただけるような自分にならなければいけませんね。

そうですね。
なぜか皆様、コメントに「活用」という言葉がよく出てくるのですが、よーく読むと、最後のセンテンスで私が使っているからなんですよね。

 でも、本当に私が伝えたいのは、「活用」ではなくて、「覚悟」の方。

 なぜならば、その「覚悟」さえあれば、今すぐにでも、占い師の方を「活用」することができるからです。

 つまり、覚悟があれば、自分を活かし、そして占いを活かし、用いることができる。

 これが「活用」ですね。(^^)
(2006年05月03日 11時14分43秒)

Re[1]:むすひさんのところからお邪魔しました(05/02)  
モービックさん
> ですから、ポイントは実は、「どう活用するか」ではなく、「どう覚悟を決めるか」 なのです。(^^)
聞いてしまったら、覚悟を決めるってことと
思っています。

「どう」じゃなくて「いつ」のほうがしっくりくるのかな。
「いつ」どのような自分のタイミングで、
占い師を「活用」するか、そして覚悟を決める。
ってかんじをおっしゃってると理解していますが
あってます?予防的に活用する。

(2006年05月03日 11時30分40秒)

Re[2]:むすひさんのところからお邪魔しました(05/02)  
モービック  さん
さりー★kaneshigeさん
>「どう」じゃなくて「いつ」のほうがしっくりくるのかな。
>「いつ」どのような自分のタイミングで、
>占い師を「活用」するか、そして覚悟を決める。
>ってかんじをおっしゃってると理解していますが
>あってます?予防的に活用する。

そうですね。「いつか?」といえば、予防的になので、自分が困る前に。

 聴く姿勢は?と言えば、「覚悟」を決めて。

 確かにポイントはこれだけなのですが、ただこれも、「一流の」「真実の」占い師の方に相談する時だけです。

 何でもかんでも、占い師の方の言う事を聞いてたら、そりゃ危ないですよ。

 ちゃんと選ばないと。
 その意味では「活用する」。
(これはこちらが、自分の責任で選ぶという意味です)
 ですので、最終的なポイントは、

 「一流の人に相談したいなら」、覚悟を決めて、かつ自分が困る前に。

 ということですね。(さりーさんのコメントのおかげで、「いつ」の要素が入りました。)

 ですので、

>聞いてしまったら、覚悟を決める

 というよりは、聞く前に覚悟を決める。
そして、この「聞いてしまったら」というのも、誰でも彼でも、どの占い師でも聞いてしまったら覚悟を決めるのでは危ないです。

 まあ、確かにその意味では、多少偉そうに、「活用する」という言葉を多用してくれるくらいの方が、変な占い師にひっかかるのでは?と私も心配する必要がないので氣が楽といえば楽ではあります。

 我が強いと、中々人の言うことが聞けない。
 でもその分、変な人間にはひっかかりにくい。
 でもそういう人間が、本当に自分を見つめたい時に、その自分の我を射抜くような、「真実の占い師」に出合ったら、、、、。

 私はそういう時、そういう人こそ、積極的に占い師の方を活かすと良いと思ってます。(^^)

 では!
(2006年05月03日 11時50分38秒)

Re:億万長者の占い師のつかいかた(05/02)  
吉日ヒロコ  さん
なるほどー!と深く納得しながら読ませていただきました。
ところで、先日はコメントありがとうございました。
モービックさんも28日のイベント、よろしければいらしてください。
男性参加者さんも素敵な方が多いので、お友だちづくりにもよろしいかと思います。 (2006年05月03日 14時50分19秒)

Re[1]:億万長者の占い師のつかいかた(05/02)  
モービック  さん
ヒロ姉さん

 コメント&レス、わざわざありがとうございます。
 あと、28日のお誘いありがとうございます。
 ヒロコさんのように、ナチュラルなオーラ&シンプルな文章でお誘いをされますと、抗いがたいですね。。。(^^;)

 ちょっと浮いてしまいそうなのが心配。。。(笑)



  (2006年05月03日 17時45分12秒)

Re:億万長者の占い師のつかいかた(05/02)  
むすひ  さん
一緒に考えてくれてありがとう。 (2006年05月03日 19時55分24秒)

Re[1]:億万長者の占い師のつかいかた(05/02)  
モービック  さん
むすひさん
>一緒に考えてくれてありがとう。

 こちらこそ、お忙しい中レスを頂きまして、ありがとうございます。m(_ _)m

 また、東京でお会いした時にでも、一緒に考えられればと思います。

 では! (2006年05月03日 21時50分28秒)

Re[3]:むすひさんのところからお邪魔しました(05/02)  
モービックさん

丁寧にレスをありがとうございます。
言葉って難しいですねぇ。
でも、おっしゃってることと同じことを言っている
つもりだったんですけど選ぶ言葉が違うと、
微妙に変わってくるもんだなぁと思いました。

ありがとうございました。 (2006年05月08日 15時06分26秒)

Re[4]:むすひさんのところからお邪魔しました(05/02)  
モービック  さん
さりー★kaneshigeさん

 こちらこそ、お忙しいところ、何度もありがとうございます♪

>でも、おっしゃってることと同じことを言っているつもりだったん

 分かってます♪
 ちゃんと伝わってますよ。

 じゃあ何で、レスをつけたか?と言いますと、まずこのコメントのやりとりは皆が見ますので、多くの人の学びやインスピレーションにシェアを与えたい、というのと、「無意識を意識化する(心の中の「同じつもりという感覚」を「言葉化する」こと)」によって、「その言葉」に対するお互いの認識や意識をチューニング(共通言語化)するためです。

 ですので、別に私はこのコメントのやりとりで、相手の意見を変えたいのではなく、ただ単に、お互い、高い意識レベルで同調したいのです。

 そのために、こうやってあえて言葉化して(それ以外ブログでは伝わらないので)コメントを書いているわけです。

 別に認識の違いについて、争う氣はありませんので。

 ただ、相手がどう感じるかは全然自由ですし、それは私には関係がないのですが、私が書いたものが曲解して伝わると困ると言えば少し困ります。

 その点については、少し解説を入れているだけです。

 (つづき2へ)
  (2006年05月13日 00時28分26秒)

つづき2  
モービック  さん
「自分が主体となって占い師を活用する」というのは間違いではないのですが、「では自分が主体となる」「占い師を活用する」ってどういう意味ですか?
 と聞かれると、返答に困ると思います。

 つまり、これを書いてて今、気がつきましたけど、伝えたいことを、安易に「記号化」されてしまうことを、私は嫌っているのだと思います。

 記号化すれば、「自分が主体となって占い師を活用する」ということになるのですが、私が言っているのは、そういう記号ではありません。

 それは「成功するには自分が主体性を発揮して生きること」と言っているのと同じように感じるのです。

 私が言いたいことを、最短の文章でまとめると、上の日記の文章になったのだと思います。

 「自分が主体となる」のも、「占い師の方を活用する」ということも、確かに私が伝えたいことの中に含まれておりますが、そんな安易な「記号化」されたスローガンのようなものを、わざわざ長い文章で語っているわけではないのです。

 私が言いたいことの本質は、今回の場合は1行ではなく、どうしてもこれだけの長さの文が必要だった。

 どうしてここまで私が詳しく、また時にしつこく書くのか?と言いますと、このテーマは、実はかなりデリケートなテーマであるからなのです。

(つづき3へ) (2006年05月13日 00時32分00秒)

つづき3  
モービック  さん
人の人生の方向性を左右する「占い」というものについて、「記号化」して語る、というのは、実は私が最も避けたいことです。

 ですので、このテーマに関しては、「記号化」したコメント、というのはあり得ません。

 読んで頂ければ分かると思いますが、他の方のコメントは、「参考にします」とか「なるほど~。と深く納得」とかになっています。そういう風に「感じて」頂ければよいのです。

 「記号化」にあまり意味はありません。

 それは占い師に「右」がいいと言われたから自分の針路を「右」に記号化した、という行為と、思考停止にレベルは変わらないです。

 それよりも、「右」がいい、と言われた時に、自分が「どう感じるか」の方が大事なのです。

 繰り返しになりますが、「右」がいいと言われて、「はい右ね」と、感じることも考えることもやめてしまうのは、「記号化」です。

 今回のこの日記を、「自分が主体となって、占い師を活用する」と1行でまとめるのも「記号化」です。

 主体となる、とはどういうことなのか?
 活用する、とは、それではどういうことを言うのか?

 即答できないと思います。

 記号化は、「成功するにはプラス思考になろう」というように、あまり意味がありません。

 それよりも、その思考過程を読むことの方が勉強になりますよね。

 その思考過程を書くのにブログは最適です。

 長いのは長いなりの意味がある、ということが分かってくると、あまり「要約」のコメントは書けなくなります。それは自分によほどの要約力(高い感性と共感能力)が要求される、ということを無意識に分かっているからです。

 確かに、要約は一見、頭が良さそうなんですけど、実は“感じた”ことを素直にコメントした方が頭が良さそうに見えます

 これはブログの不思議、ですね。(^^)

 それでは!

(2006年05月13日 00時35分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: