7月
8月
9月
10月
11月
12月
全9件 (9件中 1-9件目)
1

まろ玉集め(笑)ブラッシングで抜け毛を丸めて集め始めました抜け毛も最盛期!毎日ひどい椎間板ヘルニアで2ヶ月洗えなかったまろさんから生まれたまろ玉は右です。左は洗いたてのまろさんから生まれました。丸める前は同じくらいの量だったのに、丸めてみるとだいぶ違う・・・なぜ?(笑)Instagramに投稿したらフォロワーさんから「集めてフェルト人形にするといいよ」とのアイディアを頂きましたそんなことが出来るんだ~私に出来るかどうかわからないけれど・・・とりあえず集めてみよう!
2020年06月30日
コメント(1)

最近少しだけ散歩距離を増やしていたまろさんです。ボーロで釣りながら走らないように歩かせていました。けど、気を抜くとうさぎ跳びで走ってる(笑)ちょっと走らせて様子を見てみると、びっこも引かずだったのでたまに短距離を自由に走らせてあげていました。つい先日、嬉しそうに走るまろさんを見ていたら、もう少し走るか?と気持ちが緩んでしまい、走らせてあげました。そうしたら突然ぺたんと尻もちをついてしまったでなはいですか!!!!まろさんも「あれ!?」ってな顔で私を見ていました。慌てて抱き寄せ、急遽帰宅。右後ろ足が突っ張っていてたので曲げられなくなってしまったのと、左後ろ足もきっと疲れて支えきれなくなったのではないか?と思われました。麻痺が起きたのは右後ろ足ですが、最近では麻痺当時はしっかりしていた左後ろ足もふらつきや甲の反り返しからの戻しが遅かったりとしています。もしかしたら右足をかばっていて疲労してしまっているのか!?帰宅はしたものの、それから様子を見ていましたが特にまた尻もちをつくこともなく、引きずることもなかったので安心しました。が!!!注意しよう・・・まだ走らせるのは早いのかもしれない・・・しかし、今日は家の中で大興奮!家の中なら曲がりがあるので突っ走ることが出来ない。それならばいいか~と自由に暴れてもらいました(笑)しばらく走り回って落ち着くと、やはり右後ろ足が突っ張ってしまってましたが、マッサージをしてあげると曲げることが出来、普通に歩いていました。尻もちをつくこともなく、やはりまだまだ家の中での暴走で留めてもらわなければならないみたいです
2020年06月27日
コメント(0)

一昨日、なんと!リビングのクーラーが壊れてしまいましたリビングはまろさんが過ごす場所。梅雨入りしてからというもの、毎日晴れていて暑い!けれど雨が降ろうものなら、窓が開けられなくて暑い!!!昨日までは窓を開けてなんとしのぎましたが、今日は雨が時折強く降るので窓が開けられない!そんなこんなでクーラーの付いている寝室にまろさんを避難させました。三方をマットレスで囲っています(笑)要塞の完成!まろさんが、これまた厄介で・・・二階には寝室の和室と他に2部屋(夫の仕事部屋と子ども部屋)があるのですが、どの部屋に連れて行ってもなぜか粗相をするのです・・・連れて行く前におしっこをさせても絶対にするのです・・・なんの意地だよ!(笑)寝室は何とかかろうじて粗相をしなくなった部屋なのですが、とらがいる時は平然と布団の上でちぃーっとしてくれた時もありました。なので信頼ゼロ!(笑)と、言うことで要塞を作って可動範囲を狭くしてみました。【くんくん嗅ぎ回らなければ粗相をしないだろう計画】!昨日も夜はリビングに長居ができないので、早々に寝室に引き上げ~暑さのせいか、まろさんも日中あまり寝ていないので、早々に寝てくれます(笑)昨日も18時には寝室に移動し、まろさんがコテっと寝たことを確認し、息子と歯磨きを寝室でして、一階に降りたりに階に戻ったりしていたら・・・いつの間にか起きてたまろさんしかも息子の寝場所を奪ってる(笑)怒られるよ~とチョイチョイ触ったら自分の場所(左隣りの青いマット)に移動した可愛いまろさんなのでした
2020年06月26日
コメント(0)

まろさんの馬すじ引っ張りあい風景馬すじの先を噛むのではなく、私の指に近い馬すじを狙ってくる(笑)これも(笑)もっとカミカミもしてもらいたいのに~!まろさんはカミカミよりもカミっとしたら引っ張るんだよね。どちらかと言うと引っ張って早く腹に入れたい系(笑)そうこう引っ張っているとどんどん裂けてまろさんのお腹ん中に入っていく。短くなっていく馬すじと戦うまろさんです。
2020年06月25日
コメント(0)

1ヶ月半という長い安静期間を終えて、ようやく散歩リハビリ開始していました。椎間板ヘルニアの場合は長い安静が今後の再発防止に繋がるそうです。ですが、いかに体力と筋力を落とさずに安静を保つか!どうしても体力と筋力はおちてしまうけれど・・・ね安静期間でも引っ張りっこや麻痺している後ろ右足を曲げながらのお座り等、リハビリも兼ねて運動をさせていました。なるべく興奮して走り回らないように、走り回ることで発散しようとしている体力を穏やかな遊び(引っ張りっこ)と頭を使った遊びで解消させるように心がけるようリハビリ専門の獣医師の方から教えてもらいました。我が家のまろさんの場合、引っ張りっこはおもちゃだと興奮してしまうので、馬すじで引っ張りっこしていました(笑)まろさん、私から馬すじを奪い取ろうと必死!!!正しい姿勢で立てていることに注意をしながら、引っ張りっこの際中にお座りをさせたり、立たせたり、少し歩かせたりとリハビリも兼ねての引っ張りっこです。ひとりで引っ張りっこを行うとまろさんの姿勢が左重心になった時に修正するのが難しいのですが、ソファーに座りながら手には馬すじを、足を伸ばして重心を真ん中に持ってくるという荒業を生み出しました(笑)馬すじも重心を気にしているとすぐに持っていかれるので、たまにペンチに馬すじを挟んでみたり(笑)もちろん、ペンチがまろさんの歯に当たらないようにタオルを巻いていますよペンチVSまろ手も痛くならずに長く戦える方法です(笑)まろさんも馬すじを奪い取ろうとかなり必死なので、色々と戦略を練ってきます。最近はすぐに馬すじを持っている手の近くの馬すじをかじり始め、すぐに引っ張る!馬すじを握っている手がまろさんのヨダレまみれになり、馬すじが滑りやすく引っ張られやすい!まろさんも頭使ってます(笑)疲れるとこの顔で寝てくれます写真に写っているのは棒またぎのための棒。突っ張り棒ですけどね。棒をまたがせることにより足を引きずっている場合は棒にぶつかります。ぶつかるとまろさん自身も意識しやすくなるので、何度がまたぐと棒にぶつかる音がしなくなるのです。しかし、なぜか麻痺していない前足もぶつかってる(笑)まろさんらしい・・・本当は時間を設けてきちんと棒またぎのリハビリもしないといけないのかもしれませんが、我が家ではまろさんが一番行き来する場所に常設しました。私も観察しやすいキッチンとリビングの通り道に置いたので、棒をきちんとまたげているか見ることが出来ます。ぶつかっている音がしないと褒めてます後は、八の字歩きのリハビリ!ただ単にまっすぐ歩かせているだけだとリハビリにならないらしく!八の字に歩くことで、足の左右への振りが出て、踏ん張る力が均等に強化されます。まろさんは右の後ろ足が麻痺したので、右側に重心がかかる曲がりが苦手です。どうしても重心がかかると足の突っ張りが出てしまいます。なるべく突っ張らないように、足が曲げられるように、筋肉をマッサージでほぐしながら八の字リハビリ頑張っています。座っているときや横になっているときも後ろ足が伸びていたら、足の先をつまんで刺激を与えてまろさん自ら曲げるように促したり、こちらから曲げてあげたりしています。足を曲げることをなるべく意識してもらっています。長らく走らせることをしていなかったのですが、今週に入り調子も良いこともあり、リハビリ散歩の帰り道に少しだけまろさんが走りたいなら走らせてあげてみていました。とりあえず転ぶこともなく、嬉しそうに私を振り返りながら走ってます発症したときは歩けなかったから、こんなに回復するとは思わなかったね15歳という高齢ですからもう歩けなくなることも覚悟していましたが、なんとかまた走ることが出来るようになりました。まだまだ安心できないけれど、リハビリと観察を慎重に行って、まろさんが快適に過ごせるように心がけたいです
2020年06月24日
コメント(0)

椎間板ヘルニアの疑いを受けてから2ヶ月あまりが経ちました。その間・・・・・・洗えない!!!!!!!!緊急事態です!この換毛期の最中に洗えないなんてぇぇぇ!汚いうんぬんより、毛が抜けない(笑)ブラッシングもこまめにやるけれど、やはり洗ったときの毛の抜けようは半端ない!洗い上がりのまろさん♫すっきり~キレイになりました~なぁんてのんきな事が い・え・な・い !大惨事ですよ!抜け毛が半端ないですよ!触っただけで大量に抜けますよ~(T_T)最近始めたまろ玉(笑)大きいものが出来ました(笑)
2020年06月22日
コメント(0)

まろさんですが、5月5日に突然歩けなくなりました(汗)↓↓↓その時に挙げたインスタグラムの記事↓↓↓朝の5時半からいつも通りにまろさんと息子と散歩に出掛けて「昨日の朝ん歩は長かったから今日は短めに」って、それでもまろさんは元気でボールを投げてくれって催促してたいつもと変わらない朝。帰ってきていつも通りに朝ごはんを待ちきれないまろさんが先に食べ始めてて、ふと見ると座って食べてるまろさん。あれ?疲れたのか?たまたまかな?と気にもとめずに自分達の朝食を準備した。私と息子が食べようとすると床舐めを辞めて私のところにいつも通りに来たまろさん。キッチンから現れたまろさんだったけど、歩き方がおかしい。慌てて近寄って声も出ないほど驚いた。さっきまで普通に歩いていたのに、右側の後ろ足の感覚がまったくないらしくナックリングしている。当然力が入らないのかフラフラと引きずっている。前に見たことのある光景。とらちゃんと一緒だ…。さっき座っていたのはもしかしたらあの時からおかしくなっていたのかな!?それにしてもまだ7時。病院が開くまで頭の中グルグルだったけど、あまり考えずにとりあえずまろさんは安静にさせた。一番で病院に乗り込み、診断の結果【椎間板ヘルニア】か【脊髄梗塞】だろうとの事でした。あまりにも急なのでDMではないとのこと。腎臓が悪いので精密検査が出来ないとのこと。とりあえず椎間板ヘルニアで治療を始めようとのことでした。後遺症うんぬんたくさんお話あったけど、右から左に抜けてった…💦まずは1週間の絶対安静!また診察に来てねと言われて帰って来た。今は先の事はまったく考えられない。どうなるかよりもどう安静に過ごさせるのか?しかなく…昨日はまろも突然の事で驚いて疲れていたのと、とても不安になっていて私が離れると鳴いて探すとパパと息子が話していたのもあり、大人しくて夜もすぐ寝てくれた。今日は落ち着いたのか慣れたのか、それほど不安にもならず、安心していたのもつかの間、お昼過ぎには走り回りたくて鳴くわわめくわ、前足だけで素早く動き回るわ、寝転んで大暴れ(スーパーで駄々こねてやだーやだー言うて寝てる子供と同じ…😰)2日目でこれって………この先どうなるの~😂椎間板ヘルニアらしいけど、幸いにもまったく痛がっていない…幸か不幸かお陰で動きたくてたまらないまろさん。痛くないのはとらちゃんの時と同じだ…痛くないだけでも本当に良かった。今日もナックリングは変わらず。ひとりで何とか立って数歩動けるけど、ヨロヨロしていていつ転んでもおかしくない感じ。先生からは動ける範囲はまろの長さの2倍程の広さだけと言われてきたので、突然囲われたまろさん。暴れたくなると不満そうに囲いを鼻でグイグイ押してます😭どうなるのかわからないけれど、今出来る事をやるしかない‼️ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今は歩けるようになるまでに戻りました!ただ、また新たな問題が発生していて、麻痺したのは右後ろ足なのですが、なぜか左後ろ足も甲の返しが鈍くなってしまいました。安静で体力落ちたのかな?!こちらは原因がはっきりしないので、もう少し様子を見つつ、散歩も増やしつつ、おかしかったら安静に戻すといった方法しかないそうです。もうね、まろさんも15歳。色々故障してもおかしくないもんね。今まで元気で健康だったことが奇跡だよね✨
2020年06月19日
コメント(0)
昨年、ブログを引っ越そうと作っておりました。が!!!!消えました(笑)ドメイン消えました(笑)またお金を払うと使えるみたいですが、私には自作ブログの管理は無理かなと・・・お気楽に出来るこちらにまた戻りました♫まろさんですが、Instagramの方は不定期で載せていました。元気だと思っていたまろさんも15歳。色んなトラブルに襲われております今は椎間板ヘルニアの疑いで安静中でした。腎臓が悪いのでMRIが撮れず、【疑い】での安静。原因がはっきりしないことは何とも後味が悪いですが。安静も少しずつ解除されつつあります。もうヘルニア疑いの前には戻れないかもしれないけれど・・・一時期は歩けなくなったので、それに比べれば歩けるようになり本当に良かったです。そのことはまたゆっくり載せていこうと思います。
2020年06月17日
コメント(0)

まろさん、元気です♫
2020年06月17日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1