松木幸夫 ギタリスト的思考

PR

Calendar

Profile

choco.yukio

choco.yukio

Comments

choco.yukio @ Re:曲の性格(11/27) remain-iihamaさん。 素晴らしいコメント…
remain-iihama@ 曲の性格  いつも楽しく読ませていただき  示唆…
choco.yukio @ Re:音楽(とギター)の見え方(10/30) remain-iihamaさん。 > ただ、最近の課…
remain-iihama@ 音楽(とギター)の見え方  私も全く同感です。  自身もかつては…
choco.yukio @ Re[1]:リサイタルの音源(10/07) ぽん太夫さん。 笑っていただけてよかっ…
ぽん太夫 @ Re:リサイタルの音源(10/07) >自分の演奏を聴くのは、とても大胆にま…
choco.yukio @ Re[1]:息が合わないと云うこと(09/15) あやさん。 コメントありがとうございま…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Oct 30, 2009
XML
テーマ: たわごと(27382)
カテゴリ: 音楽
 例えば生徒がある程度以上の楽器を買うと、その楽器の持っている音を出すこと、そのためにどのような弦を使えばいいのかと云うこと、日頃の手入れをどうすればいいのか、などさまざまなことで悩むものである。

 僕自身が国産以外のギターを始めて買って悩んだのは、タッチであった。

 安い国産ギターで音を出すことにはなんの問題もなかったけれど、初めて使うホセ・ラミレスはボリュームのある楽器だけに、自分のタッチの弱さだけが余計に露になる。それはどのような具合かと云うと、僕のタッチが楽器の響きに負けてしまって、いったい自分がなんの音を出しているのか分からなくなってしまうのである。

 呆然としながら、ひたすら強く弦を弾けば汚い音ばかりが出てくる。とは云え、いつもどおりに弾くと楽器の響きに負けてしまう、と云う悪循環がしばらく続いた。

 そんな風にもがいたりあがいたりしながら、次第にいい音の出し方のコツが見え始めるようになった。いい音が出れば、音楽の見え方が変わるものであり、他の人の音の善し悪しと演奏の出来不出来の相関関係がありそうなことに気がつき始めた。

 周囲を見渡せば、音を出すことに難点のある人は、何となく格好をつけたような演奏をしているように思われた。上手な人は、極当たり前に、書いてあるように演奏して感銘を与えることが出来ていた。ただしそのような人は稀であった。

 以前東京のある楽器店で楽譜を物色していると、雑誌で見覚えのある先生が店の楽器を弾いていた。少し線の細い固めの音で神経質そうに弾く音を聴いて店主は感嘆の声を上げていた。けれど、僕には本心を隠し、例えばイエペスっぽい演奏を追随しているようにしか思えないものであり、そこに自発性の欠片も見えなかった。

 勿論演奏には、好みがあり、そのようなギターらしさをがよしとする場合があるのかもしれないが、明らかにハバネラで書かれているその曲のリズムは破壊されていたことだけは確かであった。

 あまり上手ではないけれど自分の呼吸でゆったりと演奏する人が僕の生徒に数人いる。



 我々がいいギターを手に入れるのは、自分の可能性を出来るだけ広げようとする行為である。つまりいいギターと云う潜在能力の高いから自分の指先と能力のすべてを使って出来る限りのいい音を出そうと試行錯誤を繰り返すのである。それが生徒である場合、僕がお手伝いをすることだってよくある。現在もその最中である。

 それはどんな具合かと云うと、タッチがしっかりしていない生徒がこれまで選んだ弦は、強めに弾いて大きな音の出る弦であったが、今回は楽器がよく反応するような弦を張り、一週間程僕が弾き込んで楽器の潜在能力を引き出すと云う試みである。

 それで効果が出れば、力任せに弾くより他の方法を実践できない生徒のタッチが確実に変わるかもしれないし、また彼自身そのようなタッチを身につけたいと心底願っているから、楽器の反応に導かれて正しいタッチを手に入れることが出来るのではないか、と考えているから彼らは折りをみて、僕にギターを託すようになる。

 僕はいそいそと弦を変え、そのギター本来の音が出るようにいろいろな曲を試奏してみるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 1, 2009 10:30:28 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: