わたしのブログ

わたしのブログ

PR

コメント新着

坂東太郎G @ Re: 伊江島 「コッペパン🍞小中学校と幼稚園給食」に…
あなな@ Re: 伊江島の悲劇、最後の総突撃(09/29) 日本軍は沖縄を植民地にし無理やり捨て石…
背番号のないエース0829 @ 対馬丸 「外間邦子」に上記の内容について、記載…
病に勝つさん@ 南無妙法蓮華経を唱えているのに何かの病気に掛かっていませんか? 末期ガンや重いうつ病等の宿命的な病気は…
栗好き@ カラスの裁判  初めまして。子供の頃に読んだタイトル…

お気に入りブログ

ちゃみままさんのお… ちゃみままさんさん
ひ と り あ る… *ひまわり*さん
自分を愛することは… まりあのじいじさん
さるすべり9722… さるすべり9722さん
わたしのブログ かずべぇ0415さん

カレンダー

フリーページ

プロフィール

さわやかV

さわやかV

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年10月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 戦争中の話でございますが、凄まじい砲煙弾雨の中を母に手を引かれて逃げ回り、ようやく小さな洞窟を探し当てて中に転がり込んだ。

 海上からの艦砲射撃は途切れることはなく、至近弾が炸裂すると壕全体が激しく揺れて、今にも崩れ落ちてぺちゃんこに潰されるのではないかと肝を潰していた。

 いたるところで銃撃戦が行われ、炸裂音の中から戦車のエンジン音と、キャタビラの金属音が響いてくる。

 母は姉と私を壕奥の岩肌に押し付けて、じっとしておれば大丈夫だ、と繰り返しながら二人を落ち着かせてくれた。その壕に10日ほど隠れていたと思う。

 夜になるとは母は壕を抜け出して食料を探し回った。無人の民家は敵が見張っているので忍び込むことは出来ない。そうなると畑の農作物を取るしかない。芋を掘り出し、大根を引き抜き、それらを背嚢に入れてもどる。

 途中、物音を聞きつけた敵が機銃弾を浴びせてくる。日本軍の遊撃隊のゲリラ戦法に神経質になっていたので、気違いのように銃を撃ちまくるのであった。

 母はジャングルの中を猛突進、猪のように逃げ帰ってくる。そして、芋に付いた土を着物の袖で拭きながら姉と私はそれをかじり、飢えをしのいだ。しかし、戦闘は激しさを増すばかりで、八重岳要塞の争奪戦を巡って日米の激しい攻防が連日繰り返された。

 米軍は伊江島を占領し、そこに飛行場を設置する計画であった。しかし、その伊江島防衛のために15インチ加農砲2門を備え、その照準を伊江島に向けている八重岳要塞は脅威であった。そのため、米軍はまず手始めに、八重岳の日本軍陣地をどうしても叩き潰しておきたかったのであった。

 砲弾重量40・2キログラム、射程距離・18キロメートル、発射速度2発/分、という加農砲、その威力が発揮されると、伊江島攻略時に大きな犠牲者を出すことになる。



 この戦いで日本軍側は2千数百名、米軍は250人の戦死者を出しています。米軍がいかに有利に戦いを進めていたかが伺われますが、いずれにせよ、逃げ回る女子供たちにとっては、この世の地獄であったわけです。

 その戦闘が最も激しさを増したとき、壕に潜む私たちは一歩も外に出ることが出来なくなっていた。幸い入り口はガジマルやクロツグ、棕櫚などの木々が生え茂っておりましたので、敵に発見されることはなかった。

 しかし、食料の調達が出来ず、3人とも飢えていた。栄養失調で身体は骨と皮だけになっていて、その上、私だけはマラリアにかかって重体となっていた。

 そんなとき、7歳の姉が叫んだ。

 「お母さん、ハブよ~~、大きなハブ~~」

 高熱にうなされながら姉が指差す方を見ますと、なんと、今まで見たこともない巨大なハブがどくろを巻き、鎌首をもたげてこちらを見ていたのであります。赤い裂けた舌がちょろちょろと出たり入ったりし、瞬きのない眼が死神のように不気味であった。

 母の顔が輝いた。それは喜びの顔であった。いきなり母は岩の窪みに置いてあった鎌を取り上げ、躊躇いもなく、電光石火の早業でハブの首を切ってしまった。そして、滴る血を飯ごうに溜めた後、その皮をびりっと剥ぎ、岩床の上に長々と横たえると、携帯の包丁で腹部を切り開き、内臓を出してしまった。

 それから30分後、ハブ料理のご馳走となった。その栄養価と薬膳効果は抜群で体力は回復し、マラリヤの熱も下がった。同じ境遇の避難民たちの中に、マラリヤや飢えで死んだ方々が大勢いたことを思えば、このハブは、私たち親子3人の救いの神だったと、今頃になって思えるのであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月01日 18時26分12秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは~  
atiti2951  さん
ハブ料理って食べたことがありません。凄くアップで撮れてますねぇ。今日は、昨日よりはあったかかったです。
そちらでは、ハブとマングースの戦いがあるのと違いますか?(^_-)-☆ (2007年10月01日 20時15分03秒)

すごい体験ですね  
九死に一生のさわやかVさんの最初のがけっぷちでしょうか?それにしても、お母さんの命がけの姿に感動しました。 (2007年10月01日 23時28分55秒)

Re:こんばんは~(10/01)  
さわやかV  さん
atiti2951さん
-----今はハブとマングースーの戦いはありません。戦いはいけない、という事で廃止になったと思います。

 代わりにマングースーの曲芸のようなものをやっております。沖縄へ来た時は思い出に観た方がいいかもしれませんね。(^_-)-☆ (2007年10月02日 06時45分22秒)

Re:すごい体験ですね(10/01)  
さわやかV  さん
さるすべり9722さん
-----その母も今は90歳となっております。命の大恩人として大切にしていきたいと思っています。 (2007年10月02日 06時47分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: