まぜごはん part2

まぜごはん part2

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

babahands

babahands

カレンダー

コメント新着

ゆいかばあば@ Re[1]:お好み焼き(09/23) うらんちゃん フツーのうどん。 それより…
うらん@ Re:お好み焼き(09/23) 焼うどん? 焼きそば? 麺類大好き~♪ で…
ゆいかばあば@ Re[1]:マエケンの?(09/08) うらんちゃん 返事が遅くなってごめんね …
うらん@ Re:マエケンの?(09/08) マエケン  …漫才師かなぁ~?と検索した…
babahands @ Re[1]:松茸(09/03) うらんちゃん 豊作らしいよ でも 自分じ…

フリーページ

2006.09.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 またまた義妹が勤める会社でのこと。職場はパート5人のシフトで回っています。

 その中のSさん。自宅から徒歩でいける勤務地を希望して就職したものの、1ヶ月だけと言う約束で我が町内の職場に来ました。その1ヶ月が3ヶ月に、3ヶ月が今月いっぱいに、今月いっぱいが今年いっぱいに延びて延びて・・・とうとう今月いっぱいでやめることになりました。

 MさんとKさん、扶養控除の関係で来月と再来月いっぱい休むことになりました。結果、義妹とDさんの二人だけになりました。あっ、忘れていました。例のマネージャーがいました。

 3人だけで回るわけがありません。そこで、義妹はマネージャーから言われました。

『お願いがあるんだけどぉ、2ヶ月休みなしで仕事してくれる?』
 義妹は早朝勤務で5時半には家を出ます。それを2ヶ月連勤してくれと・・・。
『できません!』
『ええ~っ! じゃあ、1日か2日休んでもええよ』
『いいえっ! できません!』

『それはそっちで考えてください。だいたい、Dさんみたいに休みなしで働かせるのは労働基準法に違反してるんじゃないん?』
『あ~、それは、シ~よ』
『だったら、初めから勤務時間を計算して平均して勤務するようにしたらいいんじゃないんですか?』
 それかもうひとり採用すれば年度末に2人も3人も休むようなことにはならないと思うのだけど。
『それは、できません。おねがい! 2ヶ月でいいんだけど・・・』
『そういうことならわたしも考えさせてください』

 それで話は終わって義妹は帰ってきたわけだけど、毎度毎度、不思議な会社だと思いませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.25 21:25:15
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


年間して均等にって出来るはず  
虹子 さん
やっぱり上の人の出来の問題やと思うわ
誰でもお金が必要やから働くんやし
でも 休みもなかったら息が詰まるやん
まして経営手腕のヘタッピの 知り拭いって・・(ーー;)

毎回そんな事しとらんと チットは考えなあかんと思うよ
いい人がやめてしまうわ (2006.09.25 22:39:00)

Re:年間して均等にって出来るはず(09/25)  
yuikabaaba  さん
虹子さん、おはよう。
本社は大阪茨木やったかなあ?
チーフがダメ、マネージャーがダメ、所長がダメ・・
上が全部ダメ。
人の使い方間違ってると思うよ。 (2006.09.26 07:13:29)

そりゃ無理!  
小魚 さん
そんな勤務体制で出来る訳がない!
ロボットじゃないんだし~それに家の事もある!
ハッキリ言っても、全然応えてないマネージャーだね~長い目で見てくれないと働き手がいなくなるよ (2006.09.26 16:09:20)

Re:できること、できないこと。  
ひかる さん
不思議というよりは
おかしい会社や
普通やないよ~
2ヶ月それで勤務して病気になったらどうしてくれるんやと言いたい!
人をなんや思ってるんじゃ(-"-;) (2006.09.26 17:23:02)

Re[1]:できること、できないこと。(09/25)  
yuikabaaba  さん
>人をなんや思ってるんじゃ(-"-;)
私も以前務めていたからわかるけど、
ほんとに目が回るくらい動いていたよ。少ない人数で目いっぱい仕事があるから、時間内に終えて帰ろうとすると昼休憩なんかまともに座ってられなかったよ。
それで『おばちゃん無視』やから、やってられない。 (2006.09.26 22:01:19)

Re:できること、できないこと。(09/25)  
まき さん
「2ヶ月間も休みなし」だなんて、
「死んじゃうよー」と、思いました。
看護部門、給食業務等の労務管理は、
本当に大変であること。実際に勤務している人は
もっと大変、激務ですよね。
参考までに、当院のシフトを記してみます。
60床の病院で、ほぼ満床に近い入院患者数。
職員食は作っていません。
常勤の調理員5名、アルバイト3名。
実際には、4名の調理員で、給食業務をしています。
その4名が確保できない時に、アルバイトの人を
雇用します。アルバイトは時々ですから、食器洗浄、
野菜切り、盛りつけなどの簡単な
作業をしていただきます。
アルバイト雇用の際は、仕事ができそうで、
人間的に良さそうな人に声をかけます。(にっこり)
学校給食を定年退職された方、
時間に余裕がある主婦で調理業務が好きな働き者
の方に声をかけたら、当院ではいい方ばかりが
そろいました。つづく。。
(2006.09.27 07:47:25)

Re:できること、できないこと。(09/25)  
まき さん
続きです。

企業は、赤字経営は許されませんから、
当然余裕ある人の雇用はしてくれませんよね。

当院の調理員の時給は、700円です。
私個人としては、激務の割に安い時給だと
思っていますが、どうしようもありません。
常勤職員には、年10日の有給と1.5ヶ月の
ボーナスがあります。
アルバイトには、有給もボーナスもありませんが、
最初からの契約なので、納得してくれています。
アルバイトの人を、3人確保しておけば
急な雇用にも対処できて、安心です。^^

私は、食数計算、発注、検収等はしますが、
調理はほとんどしません。
赴任当初はしていましたが、栄養管理の仕事が
増えて、調理に時間がとれなくなってしまいました。
そして、たまにしても、
それこそ足手まといになってしまうのです。(笑)

まとまりのない文章ですみません。
少しでも参考になれば、幸いです。 (2006.09.27 08:03:29)

何とかしてくれるさ、と思われてるかも  
カーマ さん
所詮使われる立場は弱いってことなのかもしれないけれど、
叩けば埃が出てきそうなその義妹さんの職場、なんとも
困ったものですね。甘えてますよ。
新規でパート募集となると経費が嵩むのと面倒なのとで、
結局いいように使われちゃうのが現状なんだろうなあ。

義妹さんとDさんとで職場放棄も辞さない構えで迫ってみる、
なんてだめかな。
身体を壊しては元も子もないですもんね。
(2006.09.27 17:50:28)

Re[1]:できること、できないこと。(09/25)  
yuikabaaba  さん
まきさんへ
余裕をもって仕事できますね。
ここは、朝食は6時からの勤務の人が60人分を作ります。次の7時からの勤務の人が来るころには殆ど配膳は済んでいて後は牛乳とお茶を入れるだけという状態です。調理は原則としてひとりでします。朝食の洗い、食数、発注もパートがします。10時に次の勤務の人が入ったら、一人は翌日の仕込をします。昼食は約百人分です。それを3人でこなします。夕食は10時からの勤務の人が作り、4時からの勤務の人と二人でします。食事だし、片付け、翌日の食数、配膳をして8時に終了です。
常勤の人はボーナスはありますが、有給は事実上ないも等しい、はっきりいってないです。
こんな感じです。きついです。
(2006.09.27 22:39:17)

Re:何とかしてくれるさ、と思われてるかも(09/25)  
yuikabaaba  さん
カーマさんへ
Dさんはだめ。
何ヶ月連勤になっても文句いわない、反対に給料が多くなるから喜んでる。戦力にはならないけど、パソコン使えるから便利に使われてる。給料が20万切れるってぶうぶう言ってるよ。時間が長いから義妹の2倍もらってる計算になります。仕事量から言うと半分もしてないけどね。
この会社は文句を言わずにただ働きしてくれる人がお気に入りみたいですよ。
(2006.09.27 22:44:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: