全8件 (8件中 1-8件目)
1
来週は日曜から火曜まで平日休みなので、今シーズン初の鮎釣りに行ってみようと考え中今シーズンは絶不調の仁淀川本流らしいですけど友人に聞いたところ越智の方に行けば、ごにょごにょで、ごにょごにょしたら、良い感じのサイズが30匹程は釣れるらしいまぁ、川原を走れる車がないので黒瀬付近で釣りますけどねしっかし鮎用品って高いですよね網とかなんで6万すんねんがまかつ がま鮎受けダモ(素ダモ) 39cm GM-9952 (鮎ダモ)1000円くらいの奴でもええやろとか思うでもまぁ私もトラウトやってるとランディングネットにウン万円とか掛けてるから解らない事も無いでも鮎のタモに関してはまだ解らない。その域に達していない
2019.07.31
コメント(2)
21:00~2:00 県東部コロダイ狙いに夜フカセ行きましたが完全ボウズ外道すら釣れませんでした
2019.07.27
コメント(0)
昨日、友人から画像が送られてきましてなんと台風の中、エギングで1・4kgを仕留めてきた模様いろんな意味で凄い(笑まぁ、一緒にヴァンキッシュ買いに行ったときに、新しいタックル買ったら使いたくなるやろなーとは思っていましたが台風で海濁ってる状況で1・4kgの烏賊を釣るとはすごいな
2019.07.22
コメント(0)
ダイワ リーガル 3号-45 (磯竿)夜のフカセ釣り用に3号の磯竿を購入最近のはホンマ1万円前後のロッドやリールがいい感じのが多いので使い潰す感じでガンガン使えるのでいいですねなんか最近は1週まわってサビキ釣りとかやりたくなってきたサビキ釣りなんて小学生の頃やってた思い出がある程度ですけど秋になったら小あじ釣って、それエサに烏賊釣って、南蛮漬けにして食べたい烏賊の南蛮漬けも結構おいしいですねん・・・・・・・・・・はよ梅雨明けんかな
2019.07.20
コメント(2)
梅雨ながすぎやろ。米不足になんぞ
2019.07.17
コメント(0)
呼吸が荒いと思っていたデルヘッジが先ほど逝った1月から育てだして一番色、バンド模様もお気に入りでカッコイイ一番のお気に入りだったのでショックがデカイ25cm程まで育っていたんですけどねぇ・・・・悲しいですねポリプあと3匹おりますが・・・・・どうなることやら・・・
2019.07.10
コメント(0)
本日、仕事から帰宅すると玄関の90cm水槽の中でウナギが死んでいた今日の朝、チラッと見た時はよわっていたわけでは無かったのでんなアホなと思って水槽の水温を見てみると35度・・・・・・・・・・・・・ヒーターがぶっ壊れてた半年しか使ってないヒーターなのに・・・・・水質の悪化に強いウナギが死ぬとは。さすがに高水温には耐えれなかったか食べるときに氷水に突っ込んでも蘇生する生命力の強さだというのに同じ水槽にいたポリプ達は生きていたので不幸中の幸いしっかし、これアロワナとか高価な古代魚を飼育している人たちはどんな対策しているんですかねブラックアロワナも順調に成長しているので、90cmの方に移そうと考えていたけどもヒーターが壊れて水温が低下するのは、対策できるけれども壊れて水温が上がるのはねぇ・・・・・・
2019.07.10
コメント(0)
本日は友人とウナギ釣りへ誘われたので釣りに行こうと思ってましたが二人して、お寿司食べたら動きたくなくなったので急遽中止に(笑このまま帰っても暇なので釣具店へレッツラゴー19ストラがあったので見てみることに渓流用に2000番買おうと考えてたんですけどね15ストラに比べて巻きが重くないですかね。気のせいかもしれませんがあと・・・・・ドラグ周りのデザインがなんか・・・・・ださ・・・い画像で見た限りだとポチリそうになってましたがまぁ、あまり釣り具にお金掛けたくない人用のコスパリールなのでアレですけどね最近のシマノのデザインって、個人的にグッと来ないんですよねうん≪'19年7月新商品!≫ シマノ '19 ストラディック 2500S [7月発売予定/ご予約受付中]・・・・・・・・近々コロダイの夜フカセ釣りに行ってきます
2019.07.07
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1