全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
夢から寒くて目が覚めました。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。盲目的な恋と友情 [ 辻村 深月 ]物理的な形が無い「愛と友情」をこんなにも綺麗に切り刻むとは。自分は決して関わることがないと胸を撫で下ろす様な人物しか出てこない。そんな人たちの振る舞いに辟易しながらも引き込まれ読む手が止まらない、流石辻村さんだ。大学のオーケストラ部に揃って入部した蘭花と留利絵の二人。蘭花による客員指導者との恋の章と、蘭花への友情に固執する留利絵の章、夫々の一人称で同じ時間や場所と人物を描いている。何一つ制御可能な恋愛なんて無いけど、盲目的な恋愛が進行中の人には良い酔い止め薬になるかも。苦味が後引く印象深い作品。良かった。
2025/01/31
コメント(4)
![]()
雪が降っています。ここしばらく纏まった雪が降っていなかったので、また来たか、という感想です。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。京都西陣なごみ植物店 2 「安倍晴明が愛した桔梗」の謎 [ 仲町六絵 ]連続して読んでいるので紹介の必要もないが、なごみ植物店の第二弾。キャラにもはまってきて読み易い⤴日常系ミステリーを軸に仲町さんスタイル展開というべきか、歴史ネタがフュージョンされて面白くなってきた。一方、恋愛要素は主人公の神苗健の恋敵(和久井実菜の幼馴染で華道家の雪伸)の存在感が増してきた。二人の男性から慕われている当の実菜が、ほんまの天然乙女なのかあざと女子なのか、いまのところ判断できない(笑)会話文にたまに現れる「京ことば」がいいね!和まされる♥一旦、間を置くけど、続巻も読んでいきたい。
2025/01/30
コメント(3)
![]()
小売店(スーパー)で売っているキャベツの値段に笑うしかない。あの値段でも、どうしてもキャベツが食べたいと思って買う人がいるのだろうけど、自分にとっては必要に迫られる食材ではない。逆に売れ残りそう。なので、drは昔から直売所を優先利用しているけど、市場の流通量の影響をそれほど受けないにせよ、直売所の値段も価格上昇している。
2025/01/29
コメント(2)

今日は計画的な休暇です。ズル休みではありませんよ( ;∀;)
2025/01/28
コメント(2)
![]()
放射冷却で寒いです。雪ではないので、除雪作業の心配はないけどね。一月もあっという間だなぁ~もう2月の自治体の広報誌が配布されてた。会社行ってきます!
2025/01/27
コメント(2)
![]()
薔薇という漢字を「そうび」と読むのがいい(*'ω'*)京都を舞台とした作品を読むと、オーバーツーリズムのニュース映像が目に浮かびます💦*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。京都西陣なごみ植物店 「紫式部の白いバラ」の謎 [ 仲町六絵 ]京都に明るい仲町さんが描く京都を舞台とした作品。今作は府立植物園に勤める新人職員神苗健と、姉が経営する生花店のかたわら「探偵」をしている和久井実菜の二人が奔走する日常系ミステリーだ。但し実菜が探し出すのは「植物」限定である。作者によるあとがきにある通りあやかし要素はないが、二人のオーガニックな恋愛模様♥が微笑ましい。閑話的に仕込まれる実菜のスペシャル料理が面白過ぎる。いくら植物が好きだからって、その料理にそれを合わせる?って感じ…💦読んでいてほっこりする作品。なので、このまま第2巻に進み和みたい。
2025/01/26
コメント(2)
![]()
急にメロンパンが食べたくなる時がある。なぜかわからない。菓子パンで何が一番好きかと問われればメロンパンである。つまりメロンパンナちゃんも好きである。
2025/01/25
コメント(5)

Arr.by dr2006 高校の放送部を舞台とするTVアニメ『花は咲く、修羅の如く』 のENDING曲です。初回オンエアを観て引き込まれ、エンディングに流れる「朗朗 / さとう。」が凄く作品の世界感とあっていて、好きになりました。そこで、早速DAWでカバーしてみました。コード以外は耳コピです💦演奏ですが、ギターをカポなしで弾きたかったので、原曲からキーをー1しています。で、ギターはアコギとエレキ合わせて7トラック、E.ベースも弾いてストレートにロックが響く感じを表現したつもりです(笑)ボーカルはHARUKA@Vocaloid 6です。>使用機材DAW : cakewalk by BandLabAudio IF : Tascam US-366Vocaloid :HARUKA@VOCALOID 6A.Guitar:YAMAHAE.Guitar:EpiphoneE.Bass : bacchusKeyboad : EDIROL PC-50Guitar Efector : Zoom G1XN
2025/01/24
コメント(2)
![]()
穏やかな日が続いています。いや、続いてこのまま春になって欲しいです。積雪の織から…。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。久遠の檻 天久鷹央の事件カルテ [ 知念 実希人 ]今ちょうどテレビアニメが放映されていて、万が一本作がネタバレになってしまうのが悔しいので、積読にあったの(新潮文庫NEX)を読んだ。とても面白かった。アイドルとして活躍していた美少女楯石希津奈が姿を消して15年後、全く同じ容姿で現れた。15年が経ちゆうに30代になっているはずなのに、全く歳をとっていない若々しい姿に世間はざわつく。医学の専門知識がない凡人には、聞いたことのない病気がミステリーの鍵だったりして、いつも悔しい思いをするのだが、エンディングで鷹央が華麗な謎解きをするシーンが爽快で好きだ。
2025/01/23
コメント(0)
![]()
押してもダメならもっと強く押してみろ
2025/01/22
コメント(0)

照明のスイッチの紐が切れました。ホームセンターとかにも売ってるかな。。てゆか「スイッチひも」っていうんだね。
2025/01/21
コメント(0)

不自然とは人工的と置き換えて言えるが、最近のAIの技術は人の能力を超えている。超えてできていることが逆に不自然に見えるので、AIだとバレる。
2025/01/20
コメント(0)
![]()
明日くらいまで気温が上がるみたいだけど、積み重なった雪が清算されることはないだろう。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。それを愛とは呼ばず [ 桜木 紫乃 ]映画やドラマの様な綺麗な愛が理想かもしれないが、愛は人の数だけ種類がある。相手が異質であるからこそ解り合おうとするし、自らの愛を強いることで愛想をつかされることもある。会社経営(社長)の妻が事故で意識不明になり、その直系親族から副社長の座を追われた伊澤亮介、女湯として売れず芸能事務所を辞めさせられた白川紗希、失意の二人はやがて運命の糸に絡めとられていく。流れる様な筆致で描かれる歪んだ「愛」に身震いがした。果たして「それを愛とは呼ばず」と否定できるだろうか。読了後、タイトルが自らの「愛」に問うた。
2025/01/19
コメント(0)

Arr.by dr2006知らない人がいないのでは?という名曲ですよね。1986年の映画『天空の城ラピュタ』のエンディング曲「君をのせて」です。この曲を聴くといつも映画のシーンが脳内再生されて感情が溢れます。色々な人がカバーしていますが、やっぱりオリジナル井上あずみさんが歌ったバージョンが一番好きです。今回、E.ギターや、エスニック系楽器を加えたり、楽器を差し替えて多少はアレンジしていますが、ほぼ井上さんの原曲のままの構成です。ボーカルはSAKURA@Vocaloid 6です。SAKURAは地声が高めで可愛い感じなので、フォルマント値を下げて全体的に落ち着いた歌い方をさせています。それから「Air」のパラメター値※を上げて、出だし1Aメロをささやくような歌い方になるようにしていますハモリ下のコーラスはJESSICAです。※Vocaloid 6 ”Air”:Ver.6.5から追加されたパラメター ささやくような歌い方の要素>使用機材DAW : cakewalk by BandLabAudio IF : Tascam US-366Vocaloid :SAKURA@VOCALOID 6 chorus:JESSICA@VOCALOID 6E.Guitar:EpiphoneE.Bass : bacchusKeyboad : EDIROL PC-50Guitar Efector : Zoom G1XN
2025/01/18
コメント(0)
夜半に降った雪がドカで、30分汗かきながら雪かき(除雪)しました。もうすっかり疲れたけど、会社行ってきます!
2025/01/17
コメント(0)

唇からこぼれ出た言葉には返る場所などない
2025/01/16
コメント(0)

二人でいる孤独より、独りの孤独の方がずっとマシだ
2025/01/15
コメント(0)
![]()
なんだか外が明るいなと思い窓の外を眺めると、真っ白な雪でした。太陽の明るさではありません💦雪が降る時の空は鉛色の雲で覆われています。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。さよなら、転生物語 [ 二宮敦人 ]転生先の設定といえば何でもありだけど、本作は史実に基づいた過去の世界に転生する。別世界から今を俯瞰し人が忘れていた大切なことを再認識する。作品は①時と自然の概念を問う”楽園を捨てる理由”、②未知の脅威と災害への備え”人が龍を滅ぼすとき”、③集団の中の病人への偏見”ゆるしがたき病”の連作3篇。どれも深く感銘を受けたが、ハラスメントに疲れ退職したサトルが、紀元前のジャングルに転生しイゾラドと暮す①が一番好き。現生の記憶に転生の記憶が上書きされた主人公は転生先で出逢った人々に「さよなら」を云う。その心境とは…。
2025/01/14
コメント(0)

Arr.by dr2006 久しぶりにYMOをカバーしました。『BEHIND THE MASK』1980年のWorld Tourでのライブバージョンです。ライブ演奏は別物のYMOですが、このライブでは、イントロのあの有名なシーケンサー16分のリフや同じくイントロの手弾き8分のリフはアルバムRECと同じですが、細野さんのベースやBメロのカウンターはちょっと違っています。幸弘さんもライブのセッティングですから、シンセドラム(DS--4)を沢山叩いています。ボーカルはボコーダーに乗りやすい声色のASAHI@VOCALOID 6を一旦WAV出力し、FBVC(ボコーダー)をmidiでコントロールしてトラックにバウンスしています。>使用機材DAW:cakewalk by BandLabAudio IF:Tascam US-366Vocaloid :ASAHI@VOCALOID 6Vocoder VSTi :FBVCKeyboad:EDIROL PC-50
2025/01/13
コメント(0)

Perfumeのかしゆかさんが、news zeroの水曜パートナーに就任している。というのを知らなくて、似ている人が出演しているなぁ……。?!TV画面を二度見しました。かしゆかだ!drはPerfumeのファンです。中でも、かしゆかさんが好きです。毎週水曜日が楽しみです。
2025/01/12
コメント(0)

寒くて目が覚めました。おはようございます。drです。夜中に雪が少し降ったようですが、今は晴れています。放射冷却で氷点下、今シーズン一番の寒さかもしれません🐧🐧⛄
2025/01/11
コメント(0)
![]()
田舎だと、「乗り遅れたけど、すぐ次の電車が来るからいいや。」というふうにはなりません💦*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。次の電車が来るまえに [ 越谷オサム ]思いを乗せてやって来る「次の電車」が舞台の短編集。人生の岐路にそっと寄り添う展開は人情の機微に触れられた様な気がしてココロがぽかぽかした。作品は①葬儀の為東北へ向かう新幹線車内、聴こえる会話に自分の人生を重ね合わせる中年男性、②プロ野球観戦に向かう途中外国人ツアー客に世話を焼く男性、③祖母とレトロな路面電車を探す旅に出た女子高校生、④鉄橋を走る貨物列車を眺めるだけの私的クラブで生まれた小学生たちの友情、⑤噺家を目指し四国から上京した青年が厳しい修行の中、豪華列車で故郷へ凱旋する妄想の5編、どれも良かった。
2025/01/10
コメント(0)

人は破滅を見せなければ新しいことを生み出せない
2025/01/09
コメント(0)
![]()
雪国育ちでさえ平気を装えない程の雪が降ります。これからが真冬なのだけど、さらなる豪雪が思い遣られます。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。シャングリ・ラ 下 [ 池上 永一 ]遺物や古書物を根拠に推論を展開されるより、タブーやコンプラをもろともせず非現実的なファンタジーで教示されることで、東京が今もなお日本の首都である必然性を理解できた。本作は2005年に刊行されているが、地球温暖化、戦争と兵器、皇位継承、新国際法、暗号資産、炭素経済、植物進化の暴走、遺伝操作、LGBT、呪術、AIといった今も続くアジェンダを真摯に物語に織り込み昇華している。初読みだが、作者の創造力と言語化能力に感嘆する。既読の中では貴志祐介著「新世界より」以来の圧倒的な”無双”作品だと思う。とても面白かった。アニメも観てみたいな。
2025/01/08
コメント(0)

インフルが流行っているようですね。予防接種はしていますが、個人的な警戒レベルを一段上げようと思います。公共交通機関の移動時はマスク。マスクのストックは十分ある。
2025/01/07
コメント(0)
![]()
おはようございます。今日から出勤です。1月は毎年忙しいです。気合を入れて、行ってきます!
2025/01/06
コメント(0)
![]()
雪が止みません💦⛄💦*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。シャングリ・ラ 上 [ 池上 永一 ]なんと壮大なスケールの物語だろう。その設定の壮大さが上下巻千ページの圧巻を許容する。石油マネーの実質炭素社会による副作用によって地球温暖化が進んだ近未来、二酸化炭素を減らすことが地球の大命題であり、世界の国々の方針も一致した。東京は、超高層建造物『アトラス』を建造し、二酸化炭素を減らすため、周囲は全てを森林化した。人口が減少した未来とは言え、アトラスに移住出来なかった人々は難民となり、アマゾン化した東京の一画で反政府ゲリラとなっていた。反政府ゲリラを束ねるのは北条國子、その正体とは。このまま下巻へ進む。
2025/01/05
コメント(0)

2025/01/04
コメント(0)
新年、あけましておめでとうございます!年末の大掃除で腰を痛めてしまい💦寝正月のdrです。今年も宜しくお願いします(*^_^*)
2025/01/02
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


