碧山窟

PR

プロフィール

ヤマトカケル

ヤマトカケル

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) generic cialis bijwerkingenside effects…
http://buycialisky.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) brand vs generic cialiswhere can i buy …
http://buycialisky.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) lily icos cialiscialis soft withoutcial…
http://buycialisky.com/@ Re:◆Change like the Moon◆(05/18) effects of viagra and cialisdifferences…
http://buycialisky.com/@ Re:トラちゃんは眠る(01/15) classifed ads for cialiscialis vs viper…
http://cialisees.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) pill cutter cialis soft uksubaction sho…
http://cialisda.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) cialis flomax andbetter viagra cialisq …
http://cialisvu.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) generic cialis from canadacialis lesion…
2009年10月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
まっさきに案内したい場所があった。その場所とは水があふれるところ。

龍索堂さんが東北を訪ねてきてくれたときのことだ。
時間切れタイムアウトで入り口までしか案内できなかったが、実はこんなところをみせてあげたかった。

はんだやま

中学校を卒業したら誰でも知っているその合金の名前は「ハンダ」。錫と鉛の合金で低温で融解する。
その名の由来がこの山。半田山(はんだやま)と地元の人たちは呼んでいる。

望遠鏡でみると山の頂の右側は牧草地になっている。管理事務所も見える。
そして、この山に登ってみおろすと不思議な場所が見える。

ハートの形をした半田沼というところからすこしずれたところで石を砕いている工場がある。
もしや、凝灰岩か?とも思う。

そぃで今、おぃらがとりくんでいる、ナニを透明にする効果が絶大らしい。
考えてみてみ。保湿効果と泥だよ。さらにハチミツつき。
おっといけねっ。そのうえ○○式マッサージがコラボしたら、おほほでわないですか。

実はこの山、過去に何度も崖が崩落している。
理由は前カンブリアよりも古い石灰岩層だから。
ただし、堆積岩の石灰と先カンブリアの海がもとになった石灰岩とは別物らしい。
更にこの山、昔、幕府直轄の天領で、銀山だった。
ということは海底火山だったってことだろう。
ならば、おそらくこの周辺には、むふっ。レアメタルがぎっしりあると。

ほーら、だんだん山師になってきたぞっ。笑


やわらかな水

山師はどのように山をみわけたかって、これをみればわかるでそ。

でも、ここの水は甘い。
理由は、ここの水の周辺には貝や珊瑚を含んだ堆積岩がたくさんあるから。

同じ山のあっちの水は苦い。前カンブリアカルシウムとマグネシウムたっぷりだし、おそらくは海底噴出火山から地球内部からもたらされた金や銀やレアメタルがたくさん含まれているから。実際、江戸時代と明治の技術でしか開発されておらず、現代の金属バクテリアによる精製技術が開発できたらそれは、もう。もぅ~というアカベコ伝説になっちまうんだ。

更にうまい水には宿るんだな。神様が。
おぃら、里山を見るときには必ず聞いたことがある。


水のかみさま

そうすると、そのあたりに住む人たちは「水自慢」をはじめる。

あとはあじわってみる。
すっぱい水ならあたり。その地下浅いところに温泉がある証拠。

遠ければ小さな山。近づくと大きな山なんだ。
そして、場所によって水の味がちがう。


Ego sitienti dabo de fonte aqua vivae gratis

聖書の黙示録21章6節後半、ラテン語だ。
(人権なき自然は)水の恩恵はかぎりなく・・その先は翻訳する言葉を持たない。

更にギリシャ語になると

εγω τω διψωντι δωσω εκ τηs πηγηs του υδατοs τηs ζωη δωρεαν

ラテン語が gratis とひとことでかたずけているところをギリシャ語では(あまり響きがよくない表現だけど)丁寧に説明しようとしているところがわかる。

ならべてみて 
Ego=εγω で読みは「エゴ」だよ

黙示録に記載されている、あたいなく水がわきいづる、宝石にかこまれたようなその地は私たちの目の前にある。
それが日本の現在の里山だ。
それが崩壊しようとしている。
ラテン語の gratis という言葉をよくながめてかみしめようよ。

そこにはいつも、無尽蔵な可能性があるのだから。


以上、山師初等講座、おわりっ!


さてち。次回は阿武隈山地にいこうか・・笑.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月27日 23時07分53秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: