見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2022.03.29
XML


これだけ見ると例年通りの写真ですが、大きく変わってます!
花期も終盤になってからの掲載でごめんなさい、「道の駅めぬま」の河津桜だよ
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

更新にだいぶ間が開いちゃいました…
その間にソメイヨシノが咲き始めちゃった、あわあわ(^^;
河津桜は、そろそろシーズンも終わりとなりますが
とりあえず、毎年見ないと気が済まない「道の駅めぬま」だけは掲載しておきます
ここ半月ほど、通りかかるたびに様子見していたよ。




道の駅めぬまは、昨年の春バラ最盛期が終わった頃から
JA直売所を新しく建てるための工事が始まり、その為に
バラ園の南側が大~きく!つぶされてしまい…

それについては、言いたいことの1つや2つや3つありますが
まあそれは置いときまして。
これは3月20日のJA現場の様子、その数日後には西側にも看板が付いたよ。

そちらも楽しみにしましょ~


で、バラ園のほうは、面積を大きく削られた中で
可能な範囲で移植やら配置換えが行われ…その流れの中で
昨年まで毎年掲載していた「吟子さんの背後に河津桜いっぱい」風景は
なくなったというか、吟子さんの後ろには、桜は2本のみに

(これは咲く前の3月12日なので、吟子さんポツ~ン感…)


そして、そろそろ河津も最盛期かな?という3月20日に行ってみると…


園全体としては、河津の本数はだいぶ減ったけれど
(たしか元々は70本以上あったかと)
北半分は例年通りに、河津桜の並木が華やか~
こっちは変わっていなくて、よかった(^^)
むしろ、めぬぱる(丸い建物)に近いほうには
小さいのが数本植えられていたような?



吟子さんの付近も、背後が2本だけになっても
どうにか位置を合わせれば、こんな写真が残せる

…ほとんど意地(笑)
だって、この時期限定のこの姿が好きなんだも~ん




まあ、配置換えによって、背後にバラが増える形になったので
ここは5月のバラの時期が楽しみですな



吟子さんは、全くのゼロから長い長い年月をかけて
あそこまでの偉業を成し遂げたのだから
大丈夫。このバラ園だって、我慢の時があっても
じわじわと、華やかに再生していくでしょう


場所は変わりまして~。
同じ日の、荻野吟子記念館(荻野吟子生誕之地)。

こちらのほうが花期が微妙~に早くて
河津桜、だいぶ葉桜化が進んでいましたな(^^;




2~3日早く来られれば良かったんだけどね。
まあ葉桜も、また違う美しさがあるけどね。


顔出しボードから、顔出してみる




ここは利根川土手沿いで、グライダー滑空場も近いので
頭上にグライダーが見えるのは、日常茶飯事。
あの子、あそこで良い風を捕まえちゃったのかな?
さっきから楽しそうに、ずっとこの地点をグルグルしているよ

映画「ブルーサーマル」も、まだまだ上映中~


この時期にこっち方面に来たら、帰り道は必ず
土手沿いのナノハナ を見ながら西へと帰るのであります
窓をあけて、あまい香りを楽しみつつ。


河津がゆっくり目の年は、ソメイヨシノが早めに咲いちゃう事もしばしば。
ブログ更新も出来ていなかった数日の間に
私が勝手に「標準木」としている、家から見える ソメイヨシノ
一気にこんなに咲いちゃったよ~。
今年は熊谷桜堤の「熊谷さくら祭り」も、
24日から一応おこなわれているようですな

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.29 14:02:42
[熊谷市のお花・景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: