見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2023.10.14
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


​すみません、今度は3月まで話が遡ります(笑)​
​3月11日におこなわれた、熊谷市小江川地区の「小江川獅子祭り」です。 ​​
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

迅速にブログ更新できなかったけど、どうしても掲載ボツにしたくない行事を紹介する
「今頃掲載でごめんなさいシリーズ」 、まだまだあります(^^;
このお祭りも、コロナ禍のため4年ぶりだったし
載っけておきたいのです…昨日掲載の上新田と同じく、旧江南町エリアだよ。


そもそも、今年は行われるのか?が、まだ微妙な時期だった。
小江川の祭りは、上新田と同じく小さい祭りのため情報が無いので
現地に行って確認するのみ!
行くつもりの年はまず、3月上旬に小江川地区に張られる
この赤い張り紙
を探しに行って、開催日を確かめるよ。
正直、今年はまだ中止の可能性が高いと思っていたので
「あれっ! やるの? やばい行かなきゃ!」 と(^^;


10時に祭典執行とのこと、地区回り出発はその1時間後くらいかな?
今回は神事が終わった頃に出向こうと思って、のんびり支度をしていたら
知らない番号から携帯に着信が…出ると
「来ね~からどうしたんかなと思って。」
あっ! 小江川のおとっつぁん!?
そうだ、こうなん祭りの時に名刺をお渡ししたっけ(^^;
今から急いで行きますとも

祭りの拠点は、「熊谷市小江川1404」の高根神社。
この小さな山の上にあるよ。




関係者様ご一行は恐らく、神事のあとの早い昼食を済ませたところ。
地区回り出発の準備に入られていたよ。
お獅子様がおわす小さな輿、これを担いで歩くのだよね。


出発前に、2人組で輿を揉むのがお約束。
グルグル~






では11時過ぎ、花鉾とともに神社を出発~!




のどかなエリア、道端にはあちこち













家々を回って、お獅子様をナデナデしてもらって…疫病退散!
担げるところは担いで、長距離になるところはトラックにのせて移動。
何だかんだで15時頃までかかる、結構な長丁場だからね。


そういえば今回は、遠くから何かの取材で来られていた方々が。
こんなとき私は、だいぶ遠慮がちに(^^;
小江川は、とくに中盤は独占撮影な時も多いので
今回は出来るだけお譲りします…といっても邪魔しちゃってたと思いますが





あ~!ここの細道、好きなんだ。
素朴な田舎祭り感が満載で(^^)


写真多いので、たいぶ途中を省略してきたけど
もうこれで何軒目かな?
お祓いして、お獅子様をさわってもらって…の繰り返し。




今回、午前中からがっつり見に来たのは
コロナ休みがあったので、コロナ前と変わっていないか?を
この目で確かめるため。
結果…そんなに大きくは変わらず、本来の形に近い祭り復活。
でも今回のところは、途上での接待が省略されていたかな。


長距離移動エリア、このへんは小江川千本桜のメインエリアの1つ!
桜もね、今年は 「花期バッチリ・天気良好・見物人ほとんど会わず という
最高の条件で撮った写真があるんですよ!
い…今からでも載っけたいんですがね(^^;


そして着いたのは、ヘリテイジ!
ここは大事な拠点なのだよね、休憩ポイントという意味もあるけど




まずは、入口の長い坂道。
お獅子様をトラックから下ろして、人力で坂道を担ぐ!
ここはヘリテイジスタッフさんのお役目。


今まで私は、ここの広場でまったりする様子を眺めるだけだったんだけど
じつは休憩前に、ひとつ重要な課程が。
たしか、初めて来たときは全く知らなくて
2度目に来たときは「そういえば聞いてたけど忘れてた」で見逃し…
今回こそは、あれが見たい!
(と言いつつ、実はコロナボケで忘れてかけていた…あぶね~)






ヘリテイジ敷地内に、小さな神社があって
そこへお獅子様を連れて行くんですと!
こんな所にあったんだね、ちゃんと鳥居まである。
初めて見られたよ




トラックに積んだポン菓子マシンが、バフ~ン
これ結構びっくりする音(^^)


地区回りもいよいよ終盤、お次は保泉寺。


あら私もポン菓子いただいちゃった、ありがとうございま~す!
私はここまでで…と思っていたけど、もう少しだけお供しよう。


14時半ごろ、小高い所にある施設 「ユートピア」 に上っていくのを見届けて
さようなら~!撮らせていただいて、ありがとうございました


おとっつぁん、掲載までにまさかの7か月もかかって
すみませんでしたね(^^;
(って、見てないか…)

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.14 13:03:29
[熊谷市イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: