全55件 (55件中 1-50件目)
皆さんもう聞いていると思いますけど、鳩山法務大臣にはホント呆れます。友達の友達がアルカイダだなんて、よく言えたものです。現役の大臣が。死刑制度に対する思いつきのような発言やら、兄弟喧嘩で民主党を飛び出して自民党に入ったことなど、呆れる事が多すぎますね。今の学校が週休二日制になったのもそうですし。選挙区をコロコロ替えるのも意味が分からない。当選回数が多いからといって、こういう人を大臣にするのは国民をバカにしています。世界中の笑い者ですね。
2007年10月31日
コメント(0)
娘は風邪で、幼稚園は欠席。今日は妻が仕事で帰りが遅いので、これがまた大変。夕方、妻の母親のところへ娘を迎えにいき、風邪で機嫌の悪い娘にご飯を作って食べさせ、風呂に入れて、薬を飲ませて、トイレ行かせて、熱を測って、今やっと寝かせました。早く寝かせなければと思いつつも、夕方6時半から8時の1時間半でこれだけの事をやるのはキツイですよ。 ところで、風邪はやってますね。風邪の予防には手洗い&うがいが効果的ですよ。皆さんも気をつけてくださいね。
2007年10月30日
コメント(1)
editaのアンケート機能を使って、アンケートをやってみました。「生まれ変わったら、今の旦那、妻(又は彼氏、彼女)ともう一度結婚(又は付き合い)したいですか。」なんと、ハイとイイエの人の数が同じだったんです。ハイの人が予想外に多かったです。オレはイイエです。イイエと答えた人の意見の中には「いろいろな人と出会いたい」というのもありました。オレの妻もきっとイイエと答えるでしょう。お互いにイイエと答える夫婦って何なんでしょう。
2007年10月30日
コメント(1)

今日は、バタコさん弁当です。髪の毛を忘れてしまって、なんか変。娘に見せても何だかわからなかったみたい。妻にも、何これ?と言われてしまいました。
2007年10月29日
コメント(0)
月曜日の朝は、恒例のお弁当当番。一応説明しますと、娘の幼稚園に持っていく弁当をオレが作るんです。これがまた、毎週毎週となるとネタが尽きてしまい、どうしていいやら。毎日作っているお母さんはスゴイですね。ちなみに、うちの場合は、月曜日がオレ、火・水・金が妻、木が妻の母親(近くに住んでます)というふうになっています。妻は料理嫌いなので、まぁ週1くらいならいいかと思って引き受けたのですが、想像以上の大変さに少々後悔しています。夕方、娘と一緒にスーパーに食材を買いに行き、下準備まで何とかやりました。続きは明日の朝やります。疲れたので、パソコンの前に来ました。明日、無事完成したら、写真付きで報告します。
2007年10月28日
コメント(2)

娘が似顔絵を描いてくれました。左がオレで、右が妻です。妻の顔の方が怖そうですね。実際そうなんですけど。
2007年10月28日
コメント(0)
きのうは妻が生理痛だったようで、夕食はスーパーの弁当。オレが焼肉弁当、妻が天丼、娘がたらこスパゲッティー。そこまではまだ許せるんですが、その後な~んにもしないんです。ゴロゴロと寝っころがっているだけ。男には生理痛の大変さはよく分りませんが、ちょっとねェ。だって、オレが帰って来るなり「今日はお腹が痛いから何もやらないよ」と宣言したんですよ。そんなこと言われたら、可哀そうだから助けてあげようなんて気持ちは起こらないですよ。可愛くないというか、自己中というか。また喧嘩になるので、「大変だね」と言っておきましたが、全く同情の余地はありません。
2007年10月28日
コメント(2)

娘と2人で荒川遊園地へ行ってきました。有名ではないですが、小さい子供のいる人にはなかなかオススメです。3歳くらいから小学校低学年くらいまでは、楽しめるとおもいます。入園料は、大人200円で激安。ちょっとしたジェットコースターや観覧車などもあります。売店も2か所あるので、手ぶらで行ってもOKです。ただ、週末は駐車場がいつも待たされるので、できれば都電荒川線が便利です。都内唯一の路面電車なので、これもまた子供が喜ぶと思います。
2007年10月28日
コメント(0)
昨日は、仕事のあと久しぶりに家族で外食しました。市川にある回転寿司(くら寿司)なんですが、値段の割になかなか楽しめます。 せっかくの外食なのに、妻のすぐにイライラする性格はこういうところにも現れます。娘が言うことを聞かないと、すぐ怒鳴るんです。人前なので、いつものような大声ではありませんが。多少のわがままは聞いてあげればいいのにと思うんですが、それが出来ずにカーッとなるんです。そういう時は、たいていオレがハイハイと間に入って娘の相手をします。ただ、オレが疲れている時にこれをされると、オレの方もイライラしてきて、結局けんかとなります。険悪な雰囲気になるのは嫌なので、きのうは自分のイライラを押さえましたけど。 話は戻りますけど、最近の回転寿司って楽しいですね。メニューがとにかく抱負。ハンバーグやすき焼き風の寿司とか、デザートも豊富でした。味もそれなりにおいしいかったです。
2007年10月27日
コメント(1)
きのうの夕方、スーパーに行った時、主婦らしき女性が二人で大きな声でおもしろい話をしていました。「○○さんちは、二人目(の子供)作らないの?」「うん、うちは予定ないよ」「そうなんだ。うちも、もう打ち止めって感じ。」「△△さんちは、計画して作ってるよねー。」「そうそう、一年おきだもんね。すごいよねー。」別に聞きたくなくても聞こえてしまうくらい大声でした。女性って、気にせずにこういう話が出来るんですね。男同士だったら、恥ずかしくて出来ません。(ブログには書けますけど。)聞いているオレの方が恥ずかしくなって逃げてしまいましたよ。でも、そういう話をするってことは、きっと夫婦仲がいいんでしょう。セックスレスのうちには、縁のない話ですけど。
2007年10月26日
コメント(0)
何の為だか知りませんが、小学生を対象に全国学力調査とかいうテストを行って、その結果が出たみたいですね。地域間の差、学校間の差がはっきりと出たようです。過疎地の学校は正解率が低く、都心部は高いという結果のようです。また、親の年収が高いほど、その子供の正解率も高いようです。これとは別の調査ですが、東大生の親の年収は、一般の平均年収より高い人の割合がかなり多くなっているようです。つまり、金のある親ほど自分の子供を授業料の高い私立へ入れ、塾へ行かせ、結果として難関大学へ合格しているということでしょうか。逆を言えば、経済的ゆとりのない家庭の子供は、公立高校へ入り、塾へは行かず、三流大学か就職かということになります。小泉改革によって格差が広がったと言われていますが、こういうところへも影響が出ているのでしょうか。それにしても、私立高や塾へ行けずに公立高へ通う子供は、質の高い教育を受けられないというのは、どうなんでしょうか。負け組の子供や孫は、ずっと負け組から抜け出せないようなシステムの日本は、これから先どうなっていくのでしょうか。
2007年10月25日
コメント(0)
話の続きですが、妻から返事のメールがきました。「どんな言い方をしたかは覚えていないけど、今朝は仕事に遅刻するわけにはいかなかったので、必死だったの」です。自分の言った事を覚えていないということは、自分のことしか考えていないって事。相手がどう思うかは気にしていないって事ですよ。しかも、チューするのに、せいぜい数秒でしょ。言い訳するのに、後から理由をくっつけたような感じ。自分で言うのもなんですが、寂しがり屋のオレとは性格が合わないんですよね。
2007年10月24日
コメント(0)
先ほども書きましたが、朝の妻の態度がショックだったので、妻にメールを送りました。内容は、「朝の態度ひどいよね。忙しいとは言っても、どういう言い方をするかは別問題。ただ仲良くしたいと思ってるだけなのにね。」です。反応はまだありません。
2007年10月24日
コメント(0)
朝、少し時間があったので、チューしようと思ったら、妻の方は忙しかったらしく「時間がないんだから邪魔しないで。どいてどいて」と言われてしまいました。今は手をつなぐことも無くなったし、それ以前に一緒に出掛けることも無くなりました。こんなことを言ってる夫って、女性にとってはウザイんですか?
2007年10月24日
コメント(0)
ここ数日、妻は体調が悪いようです。頭痛+腹痛。腹痛といっても、お腹をこわしているわけではなく、腸のあたりがおかしいといってます。風邪からきているのかもしれませんが、そんな時は要注意。イライラしていて、当たられるのは予想できます。何か気に食わない事があれば、きっと八つ当たりしてくるはず。妻は仕事に行ってまだ帰って来ていないので、さっさと娘と一緒に寝ることにします。皆さん、風邪がはやっているので、気をつけてね。
2007年10月23日
コメント(0)
テレビで見ましたけど、花田家は大変なことになっていますね。特に、元妻の美恵子さんの不倫は男としてショックですね。夫の知らないところで妻が不倫をしているというのは、夫にとっては堪え難いものです。もちろん逆の立場であっても同じだと思いますけど。信頼している人からの裏切りですから。人のこころというのは分からないものですね。
2007年10月23日
コメント(0)
きょうのオレが作った弁当、味がイマイチだったようで、娘はご飯を残してきました。「ごはんが好きじゃなかった。」と言ってました。見た目にこだわりすぎて、あまりおいしくなかったみたいです。はっきり言われてショック。
2007年10月22日
コメント(0)
母親が自分の子供をビルの上から落としたというニュースがありました。異常ですよね。自分の子供を落とすなんて有り得ない。でも現実として、こういう事件が後を絶ちません。なぜ母親はこういう心理状態になってしまうのか。まわりの環境が大きいように思います。会社での仕事とは違い、まず終わりがない。そして、育児というのは頑張っても評価されにくいし、自分と子供との二人だけの世界なので孤独になりやすい。そこで、相談できる母親友達がいたり、自分の親が近所にいて相談出来たり助けてもらえたり、夫が手伝ってくれたり話を聞いてくれたりしたら、こんな事件にはならないのでしょう。でも、そういった人が周りに誰もいないという人もいるはずです。その人達はどうしたらいいの?それには、やはり自治体などによる環境の整備が必要でしょう。相談に乗ってくれるところ、気軽に話せるベテランの相談員や子供を持つ母親同士が情報交換できる場。中には自分からそういった所には入っていけない人もいるだろうから、定期的に家庭訪問をして話を聞いてくれるアドバイザー。子供を一時的に預かってくれる施設。また、これらも含めて育児に対しての経済的 援助。子供が成人するまでは、食費以外は全部無料くらいにまでしないと効果は少ないです。そして親が安心して働けるような環境。待機児童なんてもってのほか。国は本気で考えているとは思えない。今の日本が満たしている項目は一つもありません。少子化対策だなんて政府はずっと言ってるけど、口だけですよね。少子化対策担当大臣って何やってんの?それから、赤ちゃんポストがダメだなんて言ってる場合じゃないですよ。殺される赤ちゃんをなくすには、最後の手段としては絶対必要でしょう。赤ちゃんは逃げられないんだし、助けを求めることだって出来ないんだから。 このままで、日本はどんどん子育てがやりにくい国になって少子化が加速するでしょう。企業がどんどん海外へ移転しているように、子育ては海外で、なんて日がやってくるかもしれませんね。
2007年10月22日
コメント(0)
先ほどの弁当の話の続きですが、弁当の容器をオレが間違えたようで、それに対しての妻の暴言がいつものように始まりました。写真に映っている容器はサイズが大きくて弁当袋に入らないらしく、なんでコレを使ったんだと始まりました。それから、おいしくなさそうだとか、捨てていいかとか。もう、ここまでヒドイと言葉を返す気にもなりません。しかも、妻は幼稚園が始まる三十分前の八時半まで寝てるんですよ!地獄に落ちろ!!
2007年10月22日
コメント(0)
月曜日は仕事に行く時間が遅いので、娘の幼稚園のお弁当をオレが作っています。今日は、バイキンマン弁当。前回時間が足りなくて中途半端になったので、今日は頑張りましたよ。
2007年10月22日
コメント(2)

最初の頃とくらべると、だいぶマシになったかな。しまじろう弁当です。
2007年10月21日
コメント(1)

アンパンマンのつもり。幼稚園での初めてのお弁当。一応喜んでくれていました。
2007年10月21日
コメント(0)

汚い。とにかく部屋の中が汚くて、散らかっているんです。よくTVで強烈なのやってますが、まあ、そこまでいかないにしても、散らかしっぱなし。うちの妻は片付けることが、苦手なんです。脱いだ服は脱ぎっぱなし、雑誌も散乱、バッグやら買い物袋などは、床に散乱。一時は、オレが休みの日の度に片付けていましたが、次の日になると散らかり始め、2日後には元の状態。こんな事の繰り返しが何年か続いたら、誰だってイヤになるでしょう。今はオレもほとんどやりません。ただし、オレの部屋だけは整理整頓を保とうと必死でがんばってます。なぜ必至にならなければいけないか。その理由は以前に書かせて頂きましたので、そちらを読んでください。台所も最悪。洗い物がてんこ盛り。うちには、こんなにたくさん食器があったんだと驚きました。 こういうのって、子供の教育上良くないと思うんですよね。ってことは、オレがやるしかないの?
2007年10月20日
コメント(2)
昨日も夕飯無かったよ。家に誰もいなくて、帰りが遅いなぁと思っていたら、メールが来ました。妻と娘と友達とその人の子供の四人で出掛けていて、そのままご飯食べて帰って来るから、オレにはどっかで食べて来てという内容。またかーって感じです。外は雨が降っているというのに、突然の思いつきに振り回されるオレはたまったもんじゃないよ! そして、妻が帰って来た時に文句を行ったら、「たまにはイイじゃない」だって。たまにの飯も作らないくせに何言ってんだ。ちなみに、妻の仕事の帰りが遅い為、妻が夕食を作るのは週に三日だけ。それさえもきっちり出来ない妻は何?
2007年10月20日
コメント(0)
今、家(マンション)に帰って来たのですが、廊下を歩いていてビックリ!廊下中に女性の怒鳴り声が響いていました。2つ隣の家から聞こえてくるようです。とりあえず、うちの妻の声ではなかったので安心しましたが、それにしてもスゴイ声です。どうやら旦那と喧嘩しているようです。今も、うちの中まで聞こえています。そこへ大家さんがやってきて、もう少し静かにするようにと言っている声も聞こえてきます。最近引っ越してきたのでしょうか。顔は見たことがありません。大声で怒鳴り散らす妻は、うちだけではなく、2つ隣にもいるようです。きっと、うちの妻の声もこんな風に近所に響いているのでしょう。恥ずかしいやら、恐ろしいやら。
2007年10月19日
コメント(0)
結婚している方や付き合ってる人がいる方は、相手との共通の趣味とかありますか?うちは無いんです。妻は野球観戦や語学、海外旅行など。オレの場合は、温泉に行ったり、映画を見たり、カラオケや居酒屋に行ったりすること。最近ずっと行ってないんで、趣味というよりは好きな事といった感じですが。あえて言えば、温泉旅行には妻も喜んで行くようですが、お互いに仕事をしている今はなかなか難しいんです。行く事が出来たとしても、喧嘩ばかりだし。 次に、食べ物に関してですが、これもまた合わないんです。オレの好きな肉料理はキラいだし、ラーメンもキラいだし、酒もあまり好きではないみたいだし、共通するのはパスタだけ。 では、なぜ結婚までしたと思いますか。実は、それまでよく分からなかったんです。妻か野球が好きなんて全く知りませんでした。結婚前は、二人でよく居酒屋や焼肉屋、ラーメン屋、カラオケ、映画にと出掛けていました。それは妻の方がオレに合わせていただけ。だからオレはあまり気にすることなく、当然妻も楽しんでいるものと思っていました。今は、ヤダと拒否されるだけ。タイムマシーンがあったら、結婚してなかったかも。
2007年10月19日
コメント(0)
幼稚園に行くうちの娘は、最近お弁当を残さず食べてくるようになりました。最初の頃は、ほとんど残してくる日が多かったんですが、幼稚園に慣れてきたんでしょうか。父親参観や運動会などで見る娘は、半年前では想像できないほど成長しています。子供の成長は本当に早いですね。
2007年10月18日
コメント(0)
昨日また恐い事件がありましたね。小二の女の子が自宅前で何物かに刺殺されました。オレが子供のころは、もっと安心して外で遊ぶことが出来たように思います。うちの娘はまだ小さいので、一人で外で遊ぶようなことはありませんが、これから先大きくなるにつれて遊びに行く行動範囲はどんどん広がっていきます。親の目も届きにくくなってきます。しかも、この事件は女の子の自宅前ですよ。今の日本には安全な場所って無いんですね。
2007年10月18日
コメント(0)
またまた、子供によるエスカレーター事故が起きてしまったようです。数年前の回転ドアの事故の時もそうですし、公園の遊具での事故もそうですが、普段さほど気にしない日常の中での子供の危険というのは、我々大人の思っている以上に多く潜んでいるように思います。エスカレーターなどは、乗り方を誤れば危ないというのは誰でも理解している事だと思いますが、駅やスーパーなどの日常生活の中ではそれがあまりに当たり前に存在している為、その危険性を忘れてしまっています。現に、大人が恐る恐るエスカレーターに乗る姿など見ることはありません。親がそうであれば、その子供はなおさらです。オレも、娘と一緒にエスカレーターに乗るときは、何が危ないのかを説明し、気をつけるように話しています。子供を守るのであれば、大人が教えてあげるしかないと思います。
2007年10月17日
コメント(0)
昨日のお弁当は、娘が残さず全部食べてきてきてくれたので、作った甲斐がありました。それから妻の要望で、昨日の夕食はオレが妻の分を作ってあげました。スパゲティーペペロンチーノなので、それほど大変な物ではありませんが。 こんなかんじで、出来るだけ家事育児に参加しようと思ってはいるのですが、妻はどう思っているのか?当たり前と思っていて何も感じないのか、まだ足りないと思っているのか、わかりません。ありがとうと思っているのなら、もっとオレに対してやさしく接してもらいたいものです。世間の旦那さんは家事育児に対してどの程度参加しているのでしょうか?また、妻の立場から見て、どう映るのでしょうか?
2007年10月16日
コメント(0)
今日は仕事に行く時間が遅いので、娘の幼稚園のお弁当を作りました。メロンパンナちゃんのつもりでしたが、さいご時間が無くなってしまって、中途半端になっちゃいました。娘に見せても、何のキャラだかわからなかったみたいです。次回はもっと時間に余裕をみて作ります。
2007年10月15日
コメント(0)
昨日、仕事も終わり家に帰ると、妻からひとこと。「今日ご飯ないよ。」はぁ?ないとはどういう事?理由は、材料が何も無いということ。しかも、妻の顔をよ~く見ると、いつもとは雰囲気の違う化粧をしているではありませんか!聞いてみると、化粧品を買いに行って化粧もしてもらったそうです。つまり、それで時間がかかって買い物も料理の時間もないよという事でしょう。もしかしたら、初めからそのつもりだったのかも知れないし。なんて可愛そうなオレ。そこで、どうするのかと聞いてみると、「私達(妻と娘)は、マックを買いに行ってくる」と言って、さっさと出掛けて行きました。しぶしぶオレは冷蔵庫の中を覗き込み、さとうのご飯、のりの佃煮、鮭フレークで一人で夕食を食べました。誰か、可愛そうなオレを慰めて下さいな。
2007年10月14日
コメント(1)
昨日の朝日新聞の記事を見て、驚きました。マウスの実験で、メスの卵子二つから新た受精卵を作ることに成功したそうです。オスの精子は一切必要なかったそうです。つまり、将来女性が二人いれば子供を作れるようになる可能性が出てきたということです。その時点で男の存在価値はほとんどなくなるような気がします。なんて恐ろしい実験をしてくれるのでしょうか。何の為の実験でしょうか。一部の人は喜ぶのでしょうが、男と女の在り方を根本からおかしくしてしまうことになるでしょう。クローンを作ったりと、科学者たちは自分達の好奇心を満たす為にこのような実験を繰り返すのは止めて頂きたい。世界中をあっと言わせてノーベル賞でも取るつもりですか。
2007年10月13日
コメント(2)
きのうの話の続きですが、夜九時頃、娘を寝かせる前に言ってみました。今日エッチする?返事は、今風邪ひいてるからうつるよ。以上です。確かに妻は風邪をひいて咳をしているので、うつされたらたまりません。朝もはやいので、娘と一緒にそのまま寝てしまいました。 風邪という理由を利用して逃げているのかもしれませんし、こころの中はわかりません。後日再挑戦して、またお話します。
2007年10月13日
コメント(0)
ここ数日はケンカもなく平和なんですが、かといってそれ以外の事もなく平凡というか退屈な日々を過ごしています。エッチもずっとありません。三か月くらいかなぁ。以前きいた話ですが、円満な夫婦の場合、月に最低一回以上はエッチがあるそうです。それ未満の夫婦は離婚の可能性が高いそうです。アンケートを基にしたデータだそうです。これに当てはめれば、うちは離婚?仕事による生活時間のズレがあり、なかなか難しいものがあるんですが、それ以前に妻の方の気持ちが冷めているってことなのかなぁ。とりあえず、きょう誘ってみることにします。結果はまた明日。
2007年10月12日
コメント(0)
何の関係もない話なんですけど、最近よく見かけるのがノーヘルのバイク。おじさんから20代のカップルまで。スーツ来たサラリーマンもいました。最近はさほど暑いわけでもないし、どーしてしまったんでしょうか?
2007年10月11日
コメント(0)
昨日のニュースですが、母親が生後三か月の息子を浴槽に沈めて溺死させたという報道がありました。ここ数年、このような母親による事件が目立ちますね。このようなニュースを聞くたびに、一人の娘をもつ親としてはこころが痛みます。詳しい家庭事情などは知りませんが、このような家庭は夫との関係が影響しているように感じます。しかし、夫がどんなにヒドイ人間であっても、夫の浮気に悩んでいたとしても、離婚をして生活が苦しかったとしても、じぶんの子供だけは守ってあげてほしいと思います。きっと、悩み続けて精神的に限界になってしまったところで、このような惨事に陥ってしまうのでしょう。以前にも書きましたが、子供というのは味方なのです。夫とは離婚してしまえばただの他人。しかし、血のつながった自分の子供が他人になることはありません。今辛くても、いてくれてよかったと思う時が絶対やってくるはずです。こういう悩みを感じたことのある人は少なくないと思います。よく考えてみて下さい。自分の味方を自らの手で殺してしまうほど愚かなことはありませんから。
2007年10月11日
コメント(0)
テーブルをひっくり返すようなカミナリおやじ。女は三歩下がって歩けとか、男は家のことには手を出さないとかいう考え方。男は家に帰ったら余計な事はしゃべらず、ふろ、めし、ねるの三語のみ。昔のまんがに出てきそうな、だいぶ昔の人の考え方です。その頃の女性は納得していたのでしょうか。 今の時代こんなことをしようものなら、気違いと思われるかすぐ離婚でしょう。 オレもそんなことは求めていないし、いいとは思いません。しかし、男と女は別の生き物。それぞれの社会的立場もあるでしょうし、それぞれの得意なこと苦手なこともあります。お互いの立場やプライドを理解してあげて尊重する、お互いの長所短所を理解した上で協力して助けあう。これが欠けている夫婦ほど醜いものはないと思います。 自分の親の前でも、平気で夫を怒鳴り散らす、馬鹿にしたような態度をとる、そういったうちの妻のたいどは許せない!
2007年10月10日
コメント(2)
きのうは、妻が風邪をひいたようで、仕事からもいつもより早く帰ってきました。こういう時はたいてい機嫌が悪く、オレと娘は八つ当たりの犠牲になります。そうなることを予知し、娘と一緒にさっさと寝ました。逃げるが勝ち?情けないと思う方もいるかと思いますが、こういう時は余計な争い事に火を付けないようにするのが一番。
2007年10月10日
コメント(0)
時津風部屋のニュースが毎日のように流れていますが、今日のテレビでは、親方の元妻との間の娘姉妹のインタビューが放送されていました。その姉妹は必死に父親である親方をかばっていました。内容を簡単に紹介すると、昔(まだ離婚する前の話)の父はそんな事をするような人ではなかった。酒を飲んでも酒乱ではなく、歌をうたって楽しくなるような人だった。弟子との間でも、酒の席では無礼講だった。そして、弟子を激励する為に叩くことはあったが、暴力はなかった。と言っていました。両親の離婚後、この姉妹はほとんど親方に会うことが出来ないそうです。親方は会いたがっているそうですが、親方は再婚している為難しいようです。ほとんど会っていないようなそんな状況にもかかわらず、なぜこの姉妹は親方を必死にかばうのでしょうか。 このインタビューを聞いて、親子ってすばらしいなぁと思いました。たとえずっと離れ離れになっていても血のつながった親子なんですね。夫婦というのは、お互いの気持ちと書類の上でのつながりに過ぎませんが、親子というのはそれだけではないんですね。この事件とは関係のないところで、ちょっと考えさせられてしまいました。
2007年10月09日
コメント(1)
今日の妻は機嫌よく、娘と風呂に入ったり、夕食作ったりしてました。日替わりなので、その日になってみないと、うちの妻の機嫌はわかりません。
2007年10月08日
コメント(0)
結婚している方は、相手に何を求めているのでしょうか。夫は、外で働いて給料を貰ってきて、家事育児を手伝ってくれる。妻は、留守中の家を守ってくれて、家事育児を完璧にこなす。立派な夫婦のようですが、これは形の上でのはなし。確かに恋人同士とは違い、夫婦には生計を共にする(最近はそうでもない方もいるようですが)、子供がいれば育てなければならない、親戚間の付き合いが出てくるといった社会的責任があります。しかし、これは結婚することによって周囲の環境が変わっただけのことで、二人の間の関係や好きだという気持ちは、結婚した後も同じはず。その最も大事なはずのものがどこかへ消えてしまい、世間的な夫婦の形だけが二人の間に残っている。それでは悲しすぎるじゃないですか。 妻に何かをしてあげたい、喜ばせてあげたいという気持ち、そして妻にもそう思わせるだけの自分がある。これが、オレ達夫婦には欠けているのかな。五年くらい前には絶対あったはずのこの大切なものを何処かに置いてきてしまいました。こころの遺失物預かり所ってないのかなぁ
2007年10月08日
コメント(2)
質問です!夫婦で一緒にお風呂に入っているという方いますか?新婚さんの中にはたくさんいらっしゃると思いますが、五年以上現在もそうしている方はスゴイと思います。とても仲が良いのでしょう。お風呂に一緒に入っていない人は仲が悪いという意味ではないのですが、うちはこんなに仲がいいぞと言えるような素材がオレには見つからないんです。仲が良さそうに見えますよというコメントを頂きましたが、オレにはピンと来ないんです。
2007年10月08日
コメント(2)
世の中の奥様は、自分の旦那のことをどう思っているのでしょうか?何年経っても、付き合い始めた頃のような純粋に好きという気持ちを持ち続けているという人は少数派のように思います。多くの人は、夫を家族の一人としか見ていない、子供がいるからとりあえず今のままでいるというような、仮面夫婦予備軍なのではないでしょうか。結婚当初と今を比べてみれば分かると思います。うちの場合もそうです。いつも一緒で、食事も風呂も外出も寝る時も、ずっと一緒でした。ずっと仲良く一緒にいたいと思っていました。今はというと、ほとんど別。いっしょにいると、文句ばかりなので疲れます。妻が生理の時なんか、必ずといっていいほど険悪な雰囲気になります。こうなってしまった夫婦というのは、これから先どうなるのでしょうか。不安と後悔とさみしさの毎日です。
2007年10月08日
コメント(0)
きのうの話の続きですが、あれほど暴言を連発していた昨日とは逆に、本日の妻はいたって普通。オレの頭の中は、???。今日言ってましたが、生理だそうです。確かに、いつも生理の時は、必ず昨日のような状況が何度か起こります。ただ、毎月毎月被害を被るオレは、たまりませんよ。麻酔銃でも買おうかな。
2007年10月07日
コメント(0)
今日は娘の幼稚園の運動会。朝7時に起きて、お弁当作ってあげましたよ。焼たらこのミニおむすびとソーセージ。貧相な弁当でしたが、喜んで食べてくれました。天気もよく、かなり日焼けしました。親子での参加競技などもあって、たまにはこういうのもいいですね。
2007年10月07日
コメント(0)
明日は娘の幼稚園の運動会です。もちろん、お弁当を作って娘に持たせるのですが、突然今日の夕方になってオレにその弁当を作れと言い出すあり様。理由は、妻が運動会の係りになっていて、朝7時過ぎに家を出なければならず、だから弁当は作れないと。だからオレに娘の弁当を作って、朝食も作って食べさせて、支度をさせて運動会会場に連れて行けと言い出しました。前日の夕方に。早く起きて作ればと言ってやったら、そんな早い時間に作れない、ふざけるな、むかつく、などなど大声を張り上げてまるでヤクザかチンピラのように暴言を連呼していました。とても女とは思えない。。前々回の時の話で女性はすごいと書きましたが、うちの妻は例外。なんでこんなのと結婚してしまったのか。あぁ後悔。
2007年10月06日
コメント(0)
妻や夫、彼や彼女のことを何と呼ぶかという記事をテレビで紹介していました。男の場合、結婚前は彼女に対し名前で呼ぶのが一番多いのに対し、結婚後はお母さんやオイという呼び方が多くなるそうです。オレの場合は、ネェネェといって話かけています。今さら名前やニックネームで呼ぶのはちょっと恥ずかしいです。いままで普通にそう呼んでいましたが、でもよく考えてみるとオィやネェでは何か寂しいような気もします。少し考えてみます。
2007年10月06日
コメント(0)
きのう妻の姉のところから赤ちゃんを預かったんですけど、赤ちゃんはちっちゃくてかわいいですね。まだ生後二週間くらいです。うちの娘の生まれた頃を思いだしました。しかし、女性はすごいと思います。いくら小さいと言っても、これだけの大きさの子供をお腹の中で育て、産むわけですから。男も女も、人間はすべて女性から産まれてくるのですから。女性はすごい!
2007年10月06日
コメント(0)
仕事の為今日も朝三時半に起きると、妻はまだ起きていて、何やら不機嫌な様子。邪魔だとかムカつくとか小声でブツブツ。よくある状況なんですけど、朝から非常に不愉快ですよね。そして、朝十時頃1度家に戻るとフツーなんです。こんなのが数日続くと、顔を見るのもイヤになりますよ。この機嫌の差、何とかならないものでしょうか?
2007年10月05日
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)