南風一の世界

南風一の世界

2016/05/08
XML
カテゴリ:

絵のある銅鐸    南風一

歴史博物館に絵のある銅鐸の破片を見に行った
鳥か鹿という抽象的な絵だった

直線3本とか斜め線模様の三角形
細かな格子紋様
それら幾何学模様の精緻さに比べて不釣り合いとも見える
簡単な線だけの幼稚な絵

銅鐸は弥生時代終期に壊され捨てられたものと
推定されている
その形状は朝鮮半島からもたらされ
幾何学模様も朝鮮半島から伝わったものを真似て
作っただけなのかも知れない

銅鐸の絵は日本独特のもので
真似るものがなかったので
素朴な動物絵を描いたものかも知れない

それにしてもアンビバレントな絵に違いない
大人が子どもの絵を真似て描けばこうなるのかな?
それとも日本独特の絵のところだけを子どもが描いた
ものかも知れない

(詩集の宣伝)
「青春17切符+1」3月26日発売。


こちらからどうぞ



人気blogランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/05/08 01:05:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[詩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: