もいっか★フィンランド

もいっか★フィンランド

2004.08.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「戦場のピアニスト」を観た。わーい、DVDを初めて使ってみたぞ♪( TVと同時に購入した )。最初は、「 チャーリーズ・エンジェル2 」とかでも良かったんだが、「戦場の~」がいい作品だと周りが勧めるので、それに流されてみた。主体性ゼロ。

感想としてはまあまあ。僕が当初予想した内容とは少し違っていた。主人公が物語の始終でピアノを弾いているのかと思っていたが、実際は逃亡記録映画みたいなものだった。警官としてナチスに協力したユダヤ人がいたことも初めて知った。そしてお約束の残酷シーンだが、ごめん、こういう映画とか見慣れているのか、あまり恐怖感が沸き起こらない。しかしホロコースト物は相変わらず人気があるな。映画界にユダヤ系の影響があるのはわかるけど。とりあえずデートであまり見たくはない。

---

ホロコーストや人種偏見とかについて語るときりがない。ただ実際に周りと話をしていると、誤解されている部分が少しあるかと。それを簡単にコメントしておく。あくまで僕の知っている範囲と見解で。誤解があったら突っ込みヨロシク。

まず ホロコーストは戦争とは違う 。しかし両者の混同がかなりあるように思う。ヨーロッパではそれが先の戦争と時期が重なったわけだが、ホロコースト自体は戦争開始前から既に進められていた。そしてドイツの敗戦が色濃くなったにも拘らず、ユダヤ人の抹殺計画は続く。一例をあげると、ユダヤ人の(労働者キャンプまでの)列車輸送が、軍事には死活の兵站、つまりドイツ兵士や武器輸送よりも優先されたという。いかりや長介風に言うともう、

だめだ、こりゃ 。こんなんで戦争に勝てるわけがない。

平和時でも充分起こりうるから 。ただ戦時に民族虐殺が起きやすいのも歴史的事実で、それが両者の混同にはなっているのかもしれない。「戦場のピアニスト」も厳密には戦争映画ではない。「戦場~」のタイトルで誤解が生じるんだろう。ちなみに原題は The Pianist だけ。

「どうでもいいじゃん、結果は似たようなもんだし」といわれると、うーん、正直困る・・・まあ、理論的に峻別は必要なんだ。戯言としてもらってもいいが。

しかしユダヤ人だと当時はどうやって判断したのか興味深いな。腕章とかIDの携帯義務づけがあったとはいえ、ユダヤと他民族の外見の区別なんて難しいと思う。そう感じるのは日本人だからかもしれないけど。ホロコーストはそれでも「民族」というカテゴリーで対応したわけだが、中にはとんでもないのがある。典型的なのが共産党の粛清。今度は「階級」で人を区別、ブルジョアの抹殺を目指した。強調しておくと、共産主義の粛清の大半は平時に行われている。粛清の犠牲者数もすごい。 旧ソ連で2000万人、中国で6500万人 。ナチスの犯罪が可愛くみえるくらい。でもそれこそどうやって区別するんだろうか。ブルジョワに間違われた人はやりきれんな。

ほんの少し他人と違うというだけで、「抹殺リスト」に加えられる、これは恐怖だ。なにより理不尽だ。例えば僕は普段メガネをかけているが、

憲兵  :「おい、そこのメガネ!」

パウエル:「はあ」

憲兵  :「きさま、なんでメガネをかけているんだ」

パウエル:「いや、実はド近視なんすよ。ネットのし過ぎかな、ははっ」

憲兵(部下に向かって):「おい、こいつを連れて行け!」

アキュビュー ですよ!←訳わからんな」

憲兵  :「いや、メガネをかけているのはインテリだ。インテリはまずいだろ」

パウエル:「な、なんでやねん!」

という具合。必ずしも作り話でなく、実際、カンボジアのポルポト政権下ではメガネ装用しているというだけで虐殺対象になった。別にメガネでなくても、身長が171cmとか、体重55キロとか、フィンランド語がちょい話せるとか、携帯がボーダフォンだとか、着ている服がユニクロだとか、広島カープを応援したとか・・・きりがないので止めるが、(それに全部、僕に当てはまるし)そういう些細な理由で将来、虐殺対象になるかもしれない。

こういう虐殺システムについてもっと注目されてもいいかも。実は戦争や核兵器については、研究や実務面で大幅な進展があって、多少の抑止システムが確立はされているといっていい。先のイラク戦争はむしろ例外なケースで、今後こういう形で交戦が起こることは少ないと思う。

少数民族に対する偏見・差別 」が社会不安要因のトップに来ている。一方、日本とアメリカは「核兵器」を挙げている。これは両者の歴史的経緯や、現在置かれている状況の違いが反映しているのだろう。ついでにいうと、ナチス=ホロコーストですっかり有名だけど、反ユダヤ主義自体は欧州で根深かった。特にフランスやロシアでは酷かったらしい。ナチスは最後に貧乏くじを引かされただけかもね←ナチス擁護じゃないよ。ホロコーストは欧州の原罪だ。


うわ、書きすぎたな。やっぱり次回は、「チャリ・エン2」(←もうはしょってる)を見よっと♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.26 12:55:29
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あっナチファン発見♪  
 王さま   さん
余も大好きだよ!
ナチの宣伝大臣ゲッペルスがおいらの研究議題のなかで
一番興味深いからね。社会行動心理学の観点から見ると面白いよ。

王さまのトリビア 世界初の禁煙大国はナチだ。
(2004.08.26 16:45:18)

76へえ  
 王さま さん、

ナチ関連だと他にもトリビアネタが色々ありそうですね。UFOもナチの偵察機ってホント?





(2004.08.26 22:40:40)

いまさらながら  
kazutaka525  さん
ちょうど学校のオリエンが始まったころの日記で、今日まで読んでませんでした。

ホロコーストと戦争の違い、胸に刻みます。そして中国の人数はすごいなあ…。あのスターリンをはるかに超える人間をどうやったら殺せるんだ?全くわけわからん。

それと、日米と欧州との認識の違いもそうとう面白いです。核兵器の拡散問題もたいしたことないじゃん、って勘違いさせるほどです。

これも自分の糧にするよう、いつか調べて語れるようにしておきますよ。それまでちょっと待っていてくださいね。 (2004.09.28 16:38:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
介護ライフハック! ウルトラ・シンデレラさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
語学・下手の横好き… k9725221さん

Comments

坂東太郎9422 @ ノーベル経済学賞受賞(10/15) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
(^o⌒*)/ @ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
(^o⌒*)/ @ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇個人的には、労働倫…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇オバマは今まで語ら…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: