もいっか★フィンランド

もいっか★フィンランド

2007.07.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
宮沢元首相が亡くなられました。彼の印象は英語通、ヨーダーぐらい。広島の方ですが、厳密には東部・備後出なので、個人的にそれほど関心を呼びませんでした(この地域感覚、区分は地元の方以外だとちょっと分からないかもしれません)。


宮沢氏への追悼に「戦後日本の生き証人」という表現が目に付きます。確かに生き証人にふさわしい生涯、経歴を持った方です。一方で歴史の「生き証人」というのは、どういった条件を満たす方なのか気になりました。単に長生きだけでは、生き証人とは呼べない気がするのです。


1)ご健在であること。 ←「生き」証人だけに当たり前

2)自身が何らかの偉業を成し遂げた。またそれが社会的な意味合いをもつ。

3)歴史の重要な事柄に立ち会った、関与していた。そうした経験が複数ある。特に戦争や革命。

4)業界の表舞台、または現場の第一線で長年活躍されていた。

4)今は第一線を退いて隠居。←この条件は微妙ですが、現役バリバリだと生き証人とは言いづらいかな。

5)回顧録を出してる。そこそこ売れている。

6)山川出版の世界史用語集に名前が載っている。頻度数が10ぐらい。

墓場まで持っていかなければならない重大な秘密を幾つか抱えている。(笑)



これら条件に当てはまりそうな方を思いつくまま挙げてみたいのですが、うーん、難しいですね。とりあえず政治指導者に限定。


ミハイル・ゴルバチョフ ←異議はないでしょう。

フェデル・カストロ ←4)が当てはまらないかもしれませんが、公務からしばらく退いているのでよし。

マーガレット・サッチャー

ヘムルート・コール

リー・クワン・ユー

中曽根康弘

コリン・パウエル ←2)黒人初の米国務長官、3)ベトナム、湾岸、イラク各戦争に関わっている。しかし彼はまだ過去の人ではないですね。御年69歳。もう一花咲かせて欲しい。


もちろんこの「生き証人リスト」、まだまだ追加の余地ありです。よかったら教えてください。


フィクションですが、アメリカ現代史の生き証人というとフォレスト・ガンプ氏をまず挙げたいですね。彼の生涯はすごい。映画も泣けます(しかし感動シーンは、大方と違っていると思います。 ジェニーがフォレストにバスで席を譲ったところ が一番印象深い。あの少女の態度が僕の中で「萌え」なのです)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.03 03:55:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
介護ライフハック! ウルトラ・シンデレラさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
語学・下手の横好き… k9725221さん

Comments

坂東太郎9422 @ ノーベル経済学賞受賞(10/15) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
(^o⌒*)/ @ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
(^o⌒*)/ @ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇個人的には、労働倫…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇オバマは今まで語ら…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: