もいっか★フィンランド

もいっか★フィンランド

2008.10.11
XML




個人的に興味深いのは、物理学者の南部さんが実はアメリカ国籍であるということです。彼の日本人としてカウントするのか、アメリカ人1、日本2とするかで当初、報道に混乱があったように記憶します。また中国系アメリカ人の受賞者が、「私は中国人ではありません」と(中国系マスコミからの)インタビューで答えていました。また日本人研究者は、現在の活動拠点をアメリカにおいているのも注目です。


こうした傾向をGlobal Academic Mobilityとしていわゆる移民の一形態として見なすことができます。やがて将来、「○○人が受賞」というのはあまり大きな意味をもたなくなるかもしれません。まあ素朴な国民感情からして、「日本人がうんぬん」はやはり気になるし、慶事には違いありませんが。少し残念なのは、多くの有望な研究者が活動拠点を日本国外に移していることです(これも在フィンの僕が言うのも変ですが・・・)。


さて現実の「科学立国」政策として、国政条項の改正を議論するのでなしに、むしろ海外から優秀な人材を誘致するほうが良いのではないでしょうか。例えば中国人やインド人のノーベル受賞者で彼らの活動拠点が京大や名大だとしたら、それはホストの日本にとっても「国家的」朗報だと思うんですね。血統的な趣をもつ、「日本人」にこだわるのは現実を反映してません。特に科学分野に国境はないのですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.11 19:47:02
コメント(2) | コメントを書く
[ゆく人くる人~国境を越えて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
介護ライフハック! ウルトラ・シンデレラさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
語学・下手の横好き… k9725221さん

Comments

坂東太郎9422 @ ノーベル経済学賞受賞(10/15) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
(^o⌒*)/ @ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
(^o⌒*)/ @ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇個人的には、労働倫…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇オバマは今まで語ら…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: