全5460件 (5460件中 1-50件目)

「準備出来次第のお届け」にチェックしておいた、自分用のお歳暮が届きました。鈴波さんの粕漬けのセット。前回頼んでお気に入りとなりまして。早速今日の昼食に。…って、この画像の上の部分が銀ヒラスを焼いたものですが。実は毎週土曜日に浅間通りに売りに来られるらしい方からわさびを買ってまして。その色が綺麗だったので、そっちにフォーカスしてしまった。わさび漬けも一緒に買いましたが、両方で500円ですって因みにお茶も以前こちらで購入したもの。お店で買うより安いです。急須ボトルは浅間通りの別のお店で購入したものですが。ブログランキングに参加しています。常連になりつつあるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月23日
コメント(4)

一ヶ月半~2ヶ月ぐらいのペースで取り寄せてる「しかたらむかな」ですが、今回は栗が入ったシュトーレソ(シュトーレンではありません)を食べたくて、まだ1ヶ月経ってないくらいでまた、頼んでしまいました。大きな「瑞々しい」を除けると、シュトーレソが出て来ました。栗入りのシュトーレソ「ほくほく」前回の栗のシュトーレソはもろ栗っぽい感じでしたが(画像で見ただけ)、今回のは周りに鳴門金時が。そして栗は甘露煮でした。渋皮煮が好きなんですよね~。しっとりして美味しかったけど。でも、栗物は他にもあって。こっちは渋皮煮「マロロン」。これにも栗が。「クリモン」です。「モン」はシナモンから。これは「マカホタテ」かな。ホタテの出汁を使ってるらしいけど、そこまで感じませんでした。おまけ。先日の追悼式でいただいたトラピストガレット。リベイクしたらカリッとして美味しかったです。思い出してブルーベリージャムつけました。更におまけ。登録有形文化財の「静岡銀行本店」もハートに。ブログランキングに参加しています。今年は良く栗もの食べてます。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月22日
コメント(8)

亥の子もちほど執着はしてないけど、11月の風物詩ボジョレー・ヌーヴォーも何となく毎年飲んでます。ここ2年くらいヴィノスやまざきで一緒に楽しんでる友人とは、既に来週の日程で約束済み。…ではあったのですが、やまざきさんから来たメールに「11月25日に切れるポイントがあります」と。約束はそれより後でした。なので…帰りに夫と待ち合わせてヴィノスやまざきの静岡本店へ。ボジョレー飲んで来ました。「ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」向こう側の濃い方は樽からの。ちょっと甘かったかなぁ。飲み易い。チーズも頼みました。夫はもう一軒行きたいところがあるらしくて、店の前で別れました。市役所の方に歩いて行くと突然パッと明るくなった点灯式だったのですね。人でハートが良く見えなかったので電ビルもハート…ですが画像だと伝わりにくい。夫から送られて来た画像。常磐公園の方です。ブログランキングに参加しています。ボジョレーの話題のはずがイルミになってしまいましたが…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月21日
コメント(9)

(たわらや名物の)豆もちと草もち、来月から値上げするんだって。夫「いくら?」「20円」「なぁんだ、じゃあ無理に今月行かなくていいよ」えっ…5個買えば100円増だし。この辺が男女の差なのかなぁ。夫が行く気がないので、ひとり、電車で向かいました。11月だから亥の子もちも買わないとね黄色に乗りました。柚木で下車。向こうに見えたのは既にコンプリートしているので、そんなに撮る気もなく。駅前の歩道橋から見た富士山。思ってたより雪、少ない。さて、たわらやさん。予約してなかったけど、欲しかったもの全部ありました。右の草もちと豆もちは結局夫が。これが亥の月(旧暦10月)に食べる亥の子もち。ほんとは漉し餡がいいけど。銀杏もちは漉し餡でしたそしてなかったら予約するつもりだった銀杏の赤飯も。ブレてるの気づきませんでした。ブログランキングに参加しています。亥の子もち食べないと季節が進まないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月20日
コメント(10)

1日3回、駅ビルにいるだけで100p(×3)貰えるキャンペーンの時、いつもなら買えないけど割引なら…というものをいくつか買ってました。話題のドバイチョコがリンツに。ブームの火付け役となったドバイのお店のは買えないのでドバイスタイル、ですね。上のスプーン型のは前から気になってて。次いで購入。まだ開けてないけど。1カットはカーヴァンソンの前に食べてました。今となっては残りを食べるのがきつい。ピスタチオが香ばしいし、ザクザクした食感も好みなんだけど。静岡市民のソウルフード、的なチェリービーンズのポテト。前回ドクターイエローパッケージのを買ったけど、今度は静岡市出身の2人=電気グルーヴバージョンが(瀧さんは禊済んだってことでいいんですね)。底にも。作ってるのは岡山なんだ。そういえばチェリビ、いつの間にか下北沢にも出来てました。かなりスパイシーです。そしてこちらは地元では(特に由比の人たち)シーチキンより人気のある由比缶詰のホワイトシップ。シーチキンよりちょっとお高めなのでこの機会に。お土産にお勧め。ブログランキングに参加しています。最近辛>甘かも…なわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月19日
コメント(8)

タルトタタン好きの友人が美味しいと言っていたので、カーヴァンソンのは是非食べたいと思っていて。やっと予約出来ました。今回は1番早い時間帯での予約。7分前に着いたら列はなし。え、一番なの…確かにメールには5分前~ジャストの時間に、とはあったけど、前回めっちゃ並んでたから…時間になったので最初に入店。「何か追加はありますか?」いきなり聞かれて、「え、買っていいの?」こんな感じだから時間が遅くなればなるほど並ぶんだなと。今回は「タルトタタンを含むプチガトー三種とトリュフショコラ4個」なので、それで充分、と思っていたのですが、惣菜系のが見えたので思わず「じゃあ、キッシュロレーヌを」お店を出るころには3組くらい並んでました。まだ少ない。帰宅後に。こちらがプチガトー2種の方。上はこの前も買ったアメールかな。タルトタタンは別の箱に。食べるのはこっちからだなと。ん?プチガトー、全部で3種のはずだけど。どういうこと?こちらは…左がフルーツとソース。右は追加のシャンティですって。ボ、ボリューミー…タタンもなかなかの大きさだし。キャラメリゼ部分、美味しい酸味が強いので確かにシャンティとソースは必要ね。そして周りをフルーツで囲めばアシェットデセールの完成…だけどフルーツに付いたクリーム取るの面倒だったので、画像はなし。これ1個でお腹いっぱい。夕食は食べられませんでした。残り2つは翌日。まずこれ、ショコラのミルフィーユでした。さすがジャン=ポール・エヴァン出身の敬子さん。チョコものはお得意。でもアメールは無理で、夫に食べて貰いました。昼食にキッシュを。たぶん当日が賞味期限だけど自己責任で。こんがり。キッシュロレーヌはベーコンのことが多いけど、これはハムでした。ふんわりとして美味しい。カーヴァンソンの生菓子を食べたあとは、しばらくチョコは要らなくなるので、トリュフはもう少し後で。ブログランキングに参加しています。次の目標はモンブラン(来季かも)。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月18日
コメント(8)

TOKAI STATION POINT登録者に時々送られてくる無料のクーポン。最近だとこれ、いただきました。これも。こちらは、110円以上の購入で抽選に応募していただいたもの。今のところ、周りで外れた人いない。いつも何かしらのキャンペーンやってますね。貯めたトスポのポイントは、EX予約には使えないけどぷらっとこだまならOK。ということで先日利用しましたが、ぷらっとはドリンク券もついてて。ビールにしました。交換に行ったら「ステーションポイントお持ちですか?」と聞かれ、アプリ画面見せると、この無料のビール分もポイント付けてくれました飲み物ばっかりになっちゃったから。キュイソンで購入したトレス。ひとり1個しか売ってくれないんです。作るの大変なんでしょうか?今回も美味しかった。ブログランキングに参加しています。静岡駅に行く回数増えました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月17日
コメント(9)

カトリックでは11月が死者の月、ということでその年に亡くなった同窓生たち(9月までに連絡のあった方)を追悼する式典が行われ、遺族として参列しました。帰りにいただきました。いま、スイーツが渋滞気味なので取り敢えず祭壇に。学園近くの「家康の散歩道」と言われる小径を通って。家康お手植えとは別ですが。そしてセノバに到着。今回はアップにしてみました。ブログランキングに参加しています。椅子を撮らずにはいられなくなってるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月16日
コメント(7)

10月は忙しくて行けなかったキュイソン。予約済のクリスマスケーキの代金を支払いながら出かけました。途中で見つけたサボテンの花。オプンティアだそうです。セイタカアワダチソウ、いやこんな時期にミモザか?と思って近づいたらヒイラギナンテンでした。その後飯田橋へ。東京駅で。可愛い。清掃の方たちが優しい目で見てるのが印象的だった。行きのこだまはめちゃくちゃ混んでて。自由席に座れない人がいるの見たの、何年振りだろう?でも、帰りはそうでもなかった。土曜の下りだしね。お昼食べてなかったので、車内でキュイソンで購入した中でお初のマンゴータルトを。マンゴーってこんなに美味しいものだったけ?と思いました。ブログランキングに参加しています。飯田橋の話はまた今度。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月15日
コメント(8)

11月のランチは静岡駅南口から徒歩7分くらいの「NAGAFUSA」へ。この隣のマンションに友人が住んでいたことがあり、子供が生まれた時にお祝い持って行ったあと、ここでランチしたことがあります。その子も成人したので20年ぶりくらい…サラダ、の向こうに見えるバターが美味しいんです。鷹匠のナガフサ(閉店)にはこの20年の間に2回行ったことあって、同じものでしょうか。バターの美味しさが印象に残ってました。スープもあったと思うけど、写真撮らなかったみたい。わたしの肉料理。ビフテックアッシェ。つなぎのないハンバーグのようなもの。目玉焼きが乗ってるとフレンチっぽくない、と思ったのですが、本場フランスでもこうやって出されるらしい。余談ですが、ビフテックと書こうとしてびふ、ぐらいで上別府が候補に。上別府=びふとも読むんですね。打ち間違いしてると思っちゃった。友人の魚料理。さわらって言ってた気がする。デザート。パンは小さなのがひとつ。バター堪能したかったのだけど、すぐに片づけられました。これ、ショートコースなの?サクサク出て来たし。全員「何か物足りない」と言って、この後ガスト行っちゃいましたブログランキングに参加しています。時間掛けずに食べると満腹感が薄い…とわかりました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月14日
コメント(11)

3月に開院の「清水さくら病院」。清水区在住の時からドックはずっとここ、当時の桜ヶ丘病院だったので、今回も。駐車場から富士が見える。その代わりに、清水駅から富士山見るのが困難になった…病院の3Fから。あ、丸岩ラーメン、改築?お客さん、増えてそう。検査終了後、ラウンジへ。無料のドリンクコーナー。何にしようかな。バリウム飲んでるので、何となく胃が気持ち悪い。ルイボスティーにしました。同行者がまだ来ない。彼女の車で来たので一緒に帰ります。この状態でコーヒーはどうなのか、とも思ったのですが、結局飲んじゃった。見た目の色一緒…。というわけでスイーツ解禁。ブログランキングに参加しています。リンツのチョコの話はまた今度。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月13日
コメント(7)

先週までTOKAI STATION POINTアプリ加入者限定で「シンデレラキャンペーン」をやってまして。~10時59分、~15時59分、~23時(くらい)の、一日3回のタイミングで駅ビルにいるだけで100pずつ貰える、というので、10時55分くらいまでに行って、11時過ぎまでいれば200p貰えるわけで。ただしシンデレラなので、当日しか使えません。ということである休日、駅ビル内のサイゼで利用することに。200pあればひとりずつグラスワインが飲める誰かのYouTubeで見てずっと気になってた「柔らか青豆の温サラダ」。青豆、甘みがあって美味しかった。このためには行かないけど、行けば頼んじゃうかなって感じ。これと同時に注文されるNo.1がアロスティチーニだそうで。わたしは普通にいただいたけど、夫はラム臭いと。そういう人は添えられたやみつきスパイスを多めに振りかければ良いかと。わかめ大好きなのに、ペヤングのわかめMAXを逃したので、エースコックの無限わかめまぜそばを見つけたら、買ってしまいました。ガーリックや黒コショウ、胡麻油が香ばしい。ブログランキングに参加しています。明日はドックなので、今週は控えめにしているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月12日
コメント(9)

11月11日は記念日の数がとても多い日なのだそうです。ロールケーキの日、靴下の日、は記事にしたことあるし、プリッツ&ポッキーの日も知ってたけど。11:11がサッカーの対戦に見えることからサッカーの日なんだとか。というわけで、あの店も本日の11時11分にオープン。オープニングセレモニーが派手に行われたようです。夜、ちょっと覗いてみた。KAZUさんのユニフォームが見えます。店内で注文した人のみ、ミュージアムの方に行けるとか。お酒のメニューが多い。ワインとかじゃなくて、ジン、ウォッカ、テキーラ、ラム…。いつか行くこともあるかも。てか、クレープ屋じゃなかったんかい!途中にあるプラモニュメントですが、ホテルウィングから名前が変わったので直されてました。ココってCOCOだと思ってた。以前はこちら。ついでに伊勢丹のロクシタンで予約してあったアドベントカレンダーを引き取って来ました。12月1日からひとつずつ開けて行きます。ということで去年のを廃棄しようと。久しぶりに持ったらやけに重いんだけど。えーーーっ何と裏側にまだ入ってました。嬉しいけど、使い切れない…クリスマスちょっと前にランチの予定があるので、その時にラッピングして分けようかな…今年のはこういうのだから間違えようがないけど両側に。去年のは真ん中に入ってるタイプだった。この裏にあったんだ…ホリノテラスの灯り、大道芸終わってもそのままなのね。ブログランキングに参加しています。ということで復活後の今日は小ネタ特集で。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月11日
コメント(9)

スマホからだと何とか入れる時もあるので、取り敢えず別ブログに書いておいた記事をコピペしました。先月の末、友人と御幸町にあるCOSA2Fフードホール内「2PILLAS」というアイスとワインのお店に行きました。ヴィノスやまざきのワインで飲んで以来このペアリングにちょっとハマってまして。友人はコーンのアイスに赤、わたしはチーズ系だったと思うけど忘れちゃった…ワインは白で。味見させて貰ったけど、コーンの方が美味しかったなぁ。わたしの方は滑らかさが足りない感じ。因みにこの日の昼は伊勢丹で2種のコーンが入ったラーメンを食べていました😅ブログランキングに参加しています。もしかして障害解消された?応援クリックいただけると嬉しいです。人気ブログランキング
2025年11月10日
コメント(9)

清水区の大内にある749年行基開山の霊山寺。長年風雨にさらされ足の部分が損傷していた2体の金剛力士像、この度修復が完了し、「しずおかの古仏展」を開催中の静岡市歴史博物館で見ることが出来ます(1Fの無料スペース)。標高150mの山の中腹から静岡市山岳連盟の協力を得て下山。さいたま市で修復され、この後また山岳連盟の皆さんとともに帰って行く仁王像。阿形と吽形一昨日から楽天おかしいですね。画像更新出来ないので、一旦終了します。続き 裏から。二体まとめて撮るには、「戦国末期の道と石垣の遺構」を超えたところから。歴博前の10月桜が赤く色づいていましたが、こちらのハゲイトウは真っ赤。ブログランキングに参加しています。こちらも更新出来ない状態が続いていました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月06日
コメント(11)

あれ、まだ大道芸やってるんだっけ?ってくらい人が多い静岡駅。何の列かと思ったら安倍川駅で車両と電気設備の点検中とかで(パンタグラフの損傷らしい)他の交通機関を…としきりに放送してたけど、そんなにないのよ~、静岡って。ということで、乗車券のみで新幹線に乗れたようです。最近良く静岡駅に行ってますが、その話はまた今度。で、EGA BEER。ランダム缶を購入したあと、夜になってまだシルバー缶が残っているのを発見。販売している空想開発局に新規登録とLINE友達で、それぞれ500P貰ってたので、あと500P使っちゃおうと、シルバー缶も購入したのでした(その後アクセス出来なくなって、10月23日にやっと再販。それも完売したようです。)夫が「サッポロクラシックに似てる」と。酵母はスーパードライだけど、それにコクを足してる感じ。エガチップス、残ってたので。これ、ビールに合うんですよ~ところで…特に左側、下着姿の長い髪の女性…みたいなのが写ってますけど。全く心当たりがない…。何が写ったんだろう?ブログランキングに参加しています。今日、楽天重いです…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月05日
コメント(7)

大道芸最終日、市役所前に設置されたキリン一番搾り、と書かれたブースに。こんなの全然必要ないくらい暖かった。油断してるとここにもピエロはやって来る。料理は日本平ホテル提供なので、いずれ別ブログに。お腹いっぱいになったところで、腹ごなしも兼ねて常磐公園に向かいます。道すがら。人間ジュークBOXですって。200円で1曲奏でてくれるらしい(たぶんトランペット)。着きました。バスケットボールのジャグリング。最終的に4個。ギターを弾きながら。水色と黄緑のボールはくるくる回っています。帰り道。こんなのあったっけ?「徳川家菩提寺」に夫が「嘘つけ」って駿府における、ということのようです。「P」の辺りにその「宝台院」はあります。ここ。三つ葉葵だ。家康の側室「西郷の局」の墓所です。ブログランキングに参加しています。混雑嫌いだけど、終わったらちょっと寂しいわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月04日
コメント(9)

夫の目的はパフォーマンスじゃなくて飲食なので、駿府城公園内のいろんなお店を見て回ってました。その隙に。目隠し面倒だったので。急に取り囲み始めた。全然見えない。確認したいけど隣で始まりそうで。しばらくこっち。時折下りて来てこの余裕の表情。あ~、こういうことか!もう地面近い。男性もいたのでこの後もしかして絡みがあったのかも。でも夫が戻って来ちゃったので帰ります。と…何かに襲われた。これ。羽根で道行く人を威嚇。オランダの2人組だそうです。良くこれで支えられるなぁ。ブログランキングに参加しています。なんだかんだ楽しんでいるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月03日
コメント(8)

平日じゃなくても開店直後なら空いてるでしょ、と思ってアフタヌーンティーへ。10時10分くらいかな。お客さんはひと組。昨日の紅茶の日から「チャイフェス」が行われてます。なので「マロンチャイ」を注文。紅茶自体もマロンの香りがしました。更に投入。沈んでしまいますが。伊勢丹2Fのアフタヌーンティーから、数々のパフォーマンスを観て来ましたが、まだ早過ぎて準備中。伊勢丹はWi-Fi繋がらなのがわかってるので読みかけの本を持って行ったけど、紅茶飲みながら読む本じゃなかった…。帰りに。2025Summerって言ってたじゃん!ブログランキングに参加しています。日が決まってなにより、です。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月02日
コメント(8)

大道芸W杯中に呉服町(静岡市のメインストリート)にいると、こういう方たちがやって来ます。 話し掛けられたくない方は呉服町を避けるのが無難。↑は応募してピエロをやっている方たちですが、この方はたぶん勝手に仮装してる人。去年も見た気がする。毎年見掛けます。ジェンガ金次郎さん。右の大きなピンクの袋の中には昨日とは別のパフォーマーさんのバルーンが。小梳神社前にいた背の高い人たち。ちょうどパフォーマンスが終わったところみたい。背が高いと言えば…「のっぽパン」が出張販売してました。沼津中心に東部で人気のパンですが、静岡市内に店舗があったことも。今よりもう少しガッツのある頃は、伊勢丹2Fのアフタヌーンティーから見てたなぁと思ったところでアフタヌーンティー…紅茶…あ、今日紅茶の日だ完全に忘れてました。一応アフタヌーンティーまで行ってみたら、だいぶ待ってる人がいたのでやめて。ティーフェスはまだやってるらしいので、平日に行くことにします。で、自宅に戻って。韓国土産のカモミールティーを淹れました。カモミールにしてはピンクっぽいけどカモミール&ピーチティーでした。かなりピーチの甘さがあります。ブログランキングに参加しています。昨日だったらピエロとハロウィンの区別がつかなかったかも。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月01日
コメント(9)

大道芸の初日とハロウィンが重なるので心配されていたけど、生憎の(個人的には恵みの)大雨で、仮装の人たちもほとんどいないし(若干廃れて来てるんでしょうか?)ただ…大道芸の方はね~。地元=徒歩10分くらいのところで行われるイベントを全く見ないのも不自然だし、かといって30分以上前から席取りするガッツもないわたしにとって、金曜の夜って、一番見易いんだけど…。この雨じゃストリートの方は中止かなぁ、と帰りにセノバへ寄ってみた。今年から3Fのフードコートでもパフォーマンスが行われるということで。やってました。バルーンアートの方。最初はこの1本が出来上がり。でも遠目だと何だかわからなかった。この子が貰ったの見て、あ、なるほどと。続きまして。途中省略、というか、見てなかった。ちょうど夫からLINE来て。これはわかり易い。黒、どこ行った?途中でバンバン風船が割れる音がしてて、ちょっと怖かったけど。バルーンアートって、特に小さい子はあまり前で見ない方がいいのかも。ともかく、これでノルマは果たしましたさて、今日は夫も遅いし、イルバールで貯まったスタンプでいただいて行きますか。ソファ席なので、椅子の画像はありません。ブログランキングに参加しています。明日からは気楽に見れます。応援クリックいただけると嬉しいです。ぴったりなのあった
2025年10月31日
コメント(7)

行きはJRだったけど、帰りはセノバに寄りたかったので静鉄で。新清水駅。こんなとこも撮ってみた。赤を見送ってピンクに乗る。どこの駅か忘れたけど、ドアが閉まって発車する時、何やらどんどんとした音が。何だろう?と思っていたら運転士さんもその音の方に行き、そしてドアを開けました。何と、男性が閉まったドアを叩いていたのです。運転士さんは危険だと思って開けたのでしょうけど、その50代サラリーマン、って感じの男性が入ってすぐ、「駆け込み乗車は危険ですのでおやめください」とアナウンス。悪びれる風もない男性の顔、思いっきり睨んでやりましたよすぐ後にまた、ヒロアカの声優さんの(誰かわからない)「駆け込み乗車は危険…」アナウンスがありました。長年静鉄に乗ってるけど、ドア叩いて開けさせた人、初めて見た。新静岡駅。セノバ。まだ10月なんですけど。さすがに点灯式はまだっぽい。ブログランキングに参加しています。ヒロアカラッピング以外の電車が見たくなって来ましたが…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月30日
コメント(10)

久しぶりに区役所清水庁舎に行かされました。以前静岡庁舎前にあったどんぶりやが入ったと聞いたので。こちら同僚の刺身定食。刺身の量に対してわさびが多い気がしなくもないけれど。お目当ての海鮮丼がなかったので握りにしました。同僚の、ご飯大盛り。こっちから見ると何か笑っちゃう。麦ご飯だそうです。歴代の市長(清水市時代の)さんかと思いきや絵の方は静岡市名誉市民の方々。左から松前重義氏(元東海大学総長、清水に建学の第一歩)、鈴与の鈴木与平氏。鈴与は代々「鈴木与平」の名を継ぐので、この人が何代目かわからない。そして40年に渡ってはごろもフーズの社長を務めた「シーチキン」の生みの親=後藤磯吉氏。関係ないけどわたし調べで…登録商標なのに普通名称っぽく扱われるベスト3は「シーチキン、万歩計、宅急便」です。左の胸像は山田勝四郎元市長。松前氏に清水の地で建学するよう熱心に勧めたとか。右も鈴木輿平、とありました。字からしてだいぶ前の方かしら?因みに当代は8代目です(現会長)。昨日頑張ってこれに灯してたホリノテラス周辺。夜だといろいろ写ってしまう。家康甲冑キットも入れとこう。検索したら意外にもhitしたんだけど…3年半前は竹明かりが。ブログランキングに参加しています。これだけ点けるのにどのくらい時間掛かったんだろう…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月29日
コメント(7)

仕事帰りに「人宿町人情祭」に寄ってみた。日曜の18時過ぎにしては人が多いなと。日中雨だったせいかな。お目当てのお店がどこだかわからなくて。すぐに帰りました。夕食は支度してあったし。そのまんま美川さんのものまねショーをちらっと見て。そのまんまさん、この1本西の通りでレモンサワー専門店をされてます。今週末に開幕する大道芸W杯。既に駅前では。左の人は見たことある気がするけど。そしてホリノテラス前の外堀では。あかりを灯す作業中でした。赤い←のところに人がいます。わかり辛いのでフォト蔵にもupしましたが、ただいま見れません…食べ物画像も入れとこうかな。1ヵ月くらい前のカフェモンシェールにて。シーフードグラタン。ブログランキングに参加しています。大道芸の始まりは冬の始まりかも。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月28日
コメント(9)

藤枝から一旦帰宅。午後からは池田の青龍山 本覚寺へ。この前は小島陣屋からの(朝鮮通信使は偶々)えびす講。最近土日のどちらかが出勤のせいで、一日で複数こなすことが多くなってます現在市内のあちこちで特別拝観が行われていますが、この日は本覚寺さんだったのです。先ず驚いたのが樹齢800年という楠の大きさ。全部入らない。対称物がないとわかりにくいけど。樹高35m、目通り範囲7m、枝張35m山門から本堂へ。家重時代に西園寺前内大臣公より寄贈された駕籠や釈迦立像などがありましたが、写真撮っていいかわからなかったので。思っていた以上に広いお寺でした。本仏堂。普段は閉められているようです。金毘羅堂。土日休みの夫は、他に浅間神社、臨済寺なども廻っていました。お寺の千両の見ごろはこれから。街中の金木犀はそろそろ終わり。ブログランキングに参加しています。市内にもまだまだ知らないところはありました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月27日
コメント(9)

コスモス畑からすぐの「玉露の里」。ここに停めれば駐車料金は掛からなかったのですが、そこは協力金と言うことで。昼食は「茶の華亭」で。名前の割にはお茶は普通。というか粉茶?大勢のことだから(団体客も多い)いちいち淹れてられないだろうし。夫の山菜そばとミニ天丼のセットが先に来ました。ここまで来て普通の頼んでるなぁ、と思ったら、茶そばでした。わたしはタリオリーニ。右上のはコンソメスープ。添えられた茶葉とオリーブオイルを掛けて。塩もちょっと足しました。もちもちのパスタにお茶の香りがぷ~ん。ついでにサラダも足して。何か高級イタリアンぽくなりました夫は帰りに隣の物産館でお茶のふりかけ買ってました。ところでこの施設、だいぶ前からあるんだけど特にHP見たことなくて。ここ、静鉄グループだったのねブログランキングに参加しています。お茶を飲むのも食べるのも好きな静岡県民…に応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月26日
コメント(11)

約3万平方メートルの休耕田を利用したコスモス畑が岡部町にありまして。ちょうど見ごろのようなので。近くの「玉露の里」にも停められるけど、来年以降のためにここは協力金300円を支払って有料駐車場へ。あ、あそこですね。雨模様の1日でしたが、この間は降られませんでした。何かいる。えっ、まむし(?)に無理矢理座らされる子「コスモス狩り」も出来るようで、駐車券を見せると300円が200円になるとか。制限はあるんだろうけど、切らせちゃって大丈夫なのかな。低いところにも。アップの写真、後で見たらしおれたのが一番目立っちゃってた…ぬかるんでるので、道じゃないところを歩くと靴がずずっと…ブログランキングに参加しています。小春日和(特に今年は遅いみたい)にはもう、咲いてないと思います。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月25日
コメント(10)

8Fの物産展会場から地下へ。和洋菓子コーナーにセバスチャン・ブイエが入りました。と言っても、限られたものしか置いてないけど。可愛いコフレヌヌース(ヌヌースとはフランス語でテディベアのことだそう)。ショコラもあったけど、先ずはプレーンで。後ろはこんな感じ。見るからにバターたっぷり。ちょっと甘み強かったけど美味しいです。タルトレットもひとつ。プラリネローズ。このプラリネ、生地にぴたっとついてないので、袋の段階でこぼれてたけど、食べる時は更にぽろぽろ。ほんのりローズの香りで好きな味ではあるんですが。昔新宿伊勢丹でブイエさんのデザートパーティーがあって。記事にしてるはずなんだけど、見つからず。ブログランキングに参加しています。探す気力もないですが…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月24日
コメント(10)

早番だから混む前に行けそう、ということで伊勢丹の北海道展へ。目指すは山頭火のイートイン。すぐに入れました。味噌です。この手のになるとが入ってるのって珍しい気がする。丼は小さかったけど、お腹いっぱいになりました。同僚は麦豚ラーメン。食べ終わってイートインを出たら、行列になってました。やっぱり早番じゃないと無理だったな。まだ時間あったので、「セバスチャン・ブイエが入ったんだよね~」と地下へ。おまけ。月下美人、まだ残ってたんだ。見逃してた。赤い蕾はハイビスカス。ブログランキングに参加しています。4日ぶりの食べ物記事でした。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月23日
コメント(8)

静鉄電車って、いま「僕のヒーローアカデミア(偶にはちゃんと書こうと思って)ラッピング電車しか走ってないの?」ってくらい、行きも帰りも、見送る電車も乗る電車もヒロアカ。この緑色の電車は内部もヒロアカ仕様。タマスダレって、半野生化してるとかで、その辺に咲いてるの良く見るけど、これはちゃんと植えてる感じがする。赤いのはゼラニウム、小さな白いのはガザニアかと。ブログランキングに参加しています。そろそろ食べ物の写真入れないと…ですが応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月22日
コメント(8)

通勤で使わなくなってから、久しぶりの新静岡駅構内。今回は初めて乗ります。ヒロアカラッピング電車。音羽町で下車。えびす講が行われている西宮神社へ。屋台の数はだいぶ減っているようですが、人出はそんなに落ちていないようです(夫 談)参拝への行列に並びます。取引が成立したようです。帰りは日吉町駅から。神社は音羽町と日吉町、ちょうど真ん中ぐらいのところなので、行きは料金一緒だからひと駅じゃ勿体ないと思ってブログランキングに参加しています。小島陣屋と同じ日なので、へろへろになりました。応援クリックいただけると嬉しいです。ラッピング電車はレインボーカラー
2025年10月21日
コメント(8)

小島陣屋跡には簡易トイレしかなかったので、帰り道の興津の図書館でお借りすることに。因みに読書好きの夫、このちょっとの時間でも借りてましたあ、本を、です。市内どこの図書館で返しても良いらしいので。生涯学習交流館との複合施設で1Fは。あ、そうでした、前日は静岡市街地(駿府城公園や歴史博物館周辺)で朝鮮通信使の行列が。翌日曜は、興津で行われたようです。興津の清見寺は、朝鮮通信使の迎賓館として使用されていたそうです。いま、式典が終わったのでしょうか。寄ってみたかったけど、駐車場空いてなくて。待つの嫌いな夫ですが、なかでも駐車場の空きを待つ時間が一番嫌いなので…。境内をJRが走る清見寺。ちょうど来ないかなと思ったけど、そんなにうまくは行かない。こちら浅間通り。山田長政像の前が良い香り。花に囲まれる長政さん。ブログランキングに参加しています。金木犀、例年になく咲いている気がします。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月20日
コメント(9)

小島藩の千葉転封後、静岡藩が管轄していた小島陣屋跡ですが、敷地内に設けられた小学校が移転したあと、ほとんどが壊されてしまったそうです。中で書院だけが別の場所に移築されたのですが、市指定文化財に登録後、元の小島陣屋跡に移築復原されました。公開は土日のみ。中へ。8~9割は江戸時代から残存していた部材を利用。居間・上の間大手門跡石垣の上にコスモス。そういえば途中に以前静岡県一売り上げるコンビニ、と言われたセブンイレブンがあったのですが、閉店してました。でも近くのもっと停めやすいところにあったから、移転したのかも。そこを過ぎるともうコンビニがないからみんなここで買っていく、から混んでいたのですが、今はどうなのかな?井川方面から週末に浅間通りに売りに来てくれるわさび農家の方。安いのでつい、買ってしまう。夫がどこかの朝定食(たぶんすき家)食べた時に貰って来たかつおぶしとでわさび丼。専門店で食べるようなふわっとした削り節じゃないけど、わさびが美味しいから充分。金木犀の色が濃くなって。ブログランキングに参加しています。清水も結構広いんです。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月19日
コメント(8)

おにぎり好きの夫が「ナナズグリーンティーのモーニングのも食べてみたい」と申しまして。でもあそこのって1個だから夫には足りないだろうと。「2セット頼むからおにぎり以外の食べて」つまりおにぎりだけ2個食べるから、後のドリンクと味噌汁をわたしに飲めってことでした。なのに…「やっぱりピザトーストも食べたい」とかで。結局おにぎりセットとピザトーストセット。わたしはサラダと珈琲担当。サラダの器除けたら影響はないけど、気分の良いものではない。珈琲の量多くて、サラダだけで飲み干すのはかなり大変でした。見た目通り、おにぎりはかなり柔らかくて形が崩れて来てました。良い香りがするなぁ、と思うと、大抵キンモクセイ。昨年より早い気がする。ブログランキングに参加しています。結構付き合いの良いわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月18日
コメント(7)

涼しくなっても食べてるダッツのアイス。と言うか、見た目的に暑い時には無理だったこれ。何か、想像以上なんだけど…でもちゃんとミルク感もありました。フジバカマそろそろかな、と確認に。ピンクゾーンがあって白ゾーン。ローズマリー挟んでまたピンク。ローズマリーの中にも。蕾が大きくなった段階。まだアサギマダラは来てくれそうにありません。ブログランキングに参加しています。花の写真の方が多くなりました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月17日
コメント(11)

「茶寮きみくら」にお酒飲みに行く人あまりいないみたいだけど、クルミバターが美味しかったのと、抹茶ビールが……だったので、リベンジ(?)しなきゃと思ってて。漸く機会が訪れました。5か月経ってました。今回は抹茶ジンソーダ。混ぜ混ぜ。これは飲みやすかった。クルミバターは相変わらず好みだし、チーズもビールより合いました。普段ジンソーダ飲まないので、違いはわからないのですが。サイバー攻撃の影響もあって、当初よりだいぶ遅れての到着。ランダム缶の方なので仕方ないけど、E×4にA×2。Gがないの。Gは嫌いだからいいけどブログランキングに参加しています。残るは深蒸し茶割です。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月17日
コメント(10)

東京駅で何か買って帰ろうかなぁ。プレスバターサンドの和紅茶アールグレイはまだ販売前だし…結局トスポポイントが貯まるギフトパレットのクラブハリエへ(因みに今回の行きの新幹線、貯まったポイントでぷらっとこだまのグリーンでした)通常のバームのmini。これは夫が。こちらは切り落としのMIMIスモール。その1その2 3個入りでした。もうひとつはまだ食べてません。切り落としでも味は変わらないと思うけど、普通に感じてしまった。もうちょっとバター感が欲しいのと、以前よりしっとり度が増してる気が(固めが好き)。これ、市役所あおい塔ドーム?県庁の方が近い場所にありました。でも、ここから本物が見えます。ブログランキングに参加しています。今回は舞台メインだったので。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月15日
コメント(10)
![]()
静岡駅と新静岡駅の間ぐらいのところで「ん?昇太師匠?」みたいな人とすれ違い。最初は見間違いかも、と思ったけど、清水にぎわい落語まつりの日だったから、ご本人だったのでしょう。わたしは逆に東京へ。車窓から。雪はないけど久々にしっかり見えました。わたしの目的はこれ。北千住マルイ11Fにあるシアター1010(せんじゅ)へ。マルイ=〇I〇Iも後ろから読めば1010面白かったけど、とし子刀自役は、映画の北林谷栄さんの方が原作のイメージには合ってたかなぁ。と言っても、良く覚えてないけど…夕食はお弁当でも買おうかと思ったけど、新幹線に乗る時点ではまだお腹空いてなくて。帰りに例の店に寄って軽食食べました。ブログランキングに参加しています。昨日は寝落ちしました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月14日
コメント(11)

栗赤飯、栗もち、栗あんみつ、と今年はたわらやさんの栗もの、例年以上に買えましたが、唯一残っていたのが栗むしようかん買えた竹皮の匂いが移って。栗の面積多し。ふんわり、でも歯応えある生地にホクホクの栗。夫は草餅も買ってた。例の店。人の気配はないけど、「バイト募集」の張り紙は消えてました。変わって「人宿町人情祭」のチラシが。地図にGoalの名はあったけど、フード・ドリンク出店店舗の中にはありませんでした。ブログランキングに参加しています。人情祭、行ってみようかな~応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月12日
コメント(13)

最近競争が激しくて、販売開始1分にはSOLD OUT…のことが多いしかたらむかなのパン。余りに…なので来店予約して(それも競争なんだけど)買いに行こうかな、とも思いつつ、今回電波時計を横に置いて、開始時間ぴったりにポチ。「チー!」だそうです。ダイス、チェダー、スモーク、の3種のチーズ。「ジャスミン桃」。他にパインとうぐいす豆も入ってた。「ここら」。コーン、ココナッツ、落花生。落花生の味はしなかったけど…「いちご」って前にも食べた気がするけど、こんな色だったかな…クランベリーの酸味が利いてる。しかたらむかなのパン、特に何もつけずに美味しくいただけます。でも今回、オリーブオイルつけて食べたシンプルなカンパニ(2枚目の写真の上の)が一番美味しかったかなぁ。焼き加減、通常に戻ってる気がする。あれ、登呂遺跡?と。何度か通ってる道だけど、今まで気づかなかった。ブログランキングに参加しています。しかたらむかながスムーズに打てるようになりました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月11日
コメント(10)

今日も長沼方面に行くことになり、同行者に頼んで長沼車庫近辺通って貰って。Uターンするちょっとの合間に静鉄さんのご好意(?)で、枠の中にヒロアカ電車が入るようになってたけど(いつもはこの辺にいないかと)さすがに車はどけて貰えない。道路の向こう側からならもうちょっと電車大きく撮れそうだけど、そうすると走行中の車両が邪魔になりますね。そして昼は清水区民のソウルフードなすそば。駿河区のお店ですが。アメジストセージにブラジリアンセージも混じってた。ブログランキングに参加しています。静鉄利用しなくなって一年経ちました…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月10日
コメント(11)

走行中にまた発見。しかも富士山も入ってた(撮ってる時は気づかず)。タイミング逃して。柚木駅に入って行きました。と、青が来た!ズームしてたので、アップになっちゃった。急いで戻したけど、遅かった。ちょっとだけ重なりました。これ、今朝の静岡新聞なんだけど、長沼車庫前。昨日設置されたらしい。9月って言ってたじゃ~~ん!はまぁいいとして。実際はこんなに上手くヒロアカ電車入らないよ、たぶん。右の方、パニオン立ち(って今でも言うのかな)?そしてここ、道が狭くて交通量の多いところなので、こんなに優雅に撮ってられない気がする。カー・ヴァンソンの焼き菓子、最後にプレーンをとっておきました。美味しいね~やっぱり定番が一番…と言いたいところだけど、見ために反して1番はショコラだった。ブログランキングに参加しています。ヒロアカ電車、見てないのはあと3色になりました。応援クリックいただけると嬉しいです。電車レインボーカラーなので
2025年10月09日
コメント(8)

今日は寒露だそうですが、まだまだ冷菓は食べてます。ガツンとみかんの果汁が3倍になって、「ガツン、と超みかん」。確かにみかんが濃くなってますね。果肉は特に増えてないようです。ハーゲンダッツの「天使のおさそい ホワイトチョコレート」サクサクのフィアンティーヌが前面を覆っています。ちょっと甘かったなぁ。ワイン掛ければ良かった車を走らせてたら、静鉄ホテルプレジオの前で。たぶん他にもいるかと。今度良く見て来ます。いくらホテル好きでもこの部屋には泊まれないけど。ブログランキングに参加しています。すっかりヒロアカ忘れてた…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月08日
コメント(10)

暑い時は花を見て回るなんて無理だったけど。漸くそんな気分になりました。キバナコスモスってオレンジって思ってたけど、こうしてみると名前の通りの黄色も結構ある。因みにコスモスとは別のオレンジと言えば、こっちにジニア。ピンク系も。ピンクはカタバミも。植えたのか、繁殖力強いから勝手に育ったのか。アメジストセージ。こっちにはもうすぐ咲きそうなフジバカマ。今年はアサギマダラ、見れるかな?毒性のあるヨウシュヤマゴボウをわざわざ植えてる?珍しい配色のハイビスカス。今日までが期限なので、だいぶ柔らかくなってしまった感じのフィナンシェ・テ ヴェールbyパティスリー カー・ヴァンソン。まさか餡が入ってると思わなくて。知ってればちゃんとナイフでカットしたんだけどブログランキングに参加しています。餡入りのフィナンシェ、初めて食べました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月07日
コメント(8)

開店当時は大人気で、今回同行の友人も「2回ランチ計画して2回とも満席で断られた」と。今は落ち着いてます。ではきのこのスープから。前菜3種。移転前はイタリアンっぽかったけど(というかピッツァメインな感じ)、今は特に拘ってないみたい。でもパスタは必ずあるっぽい。さんまでした。メインは魚にしました。真鯛のポワレ…だったかな…トイレ横の階段。今回は撮らなかったので、以前の画像を。正に蔵。この辺、多いです。ブログランキングに参加しています。逆に用宗はリノベーションで盛り上がってます。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月06日
コメント(9)

秋祭りの季節。静岡市では、シャム(タイ)に渡った山田長政の生家跡がある浅間通りで長政まつりが。最近この手の祭りって、野外フードコート化してて、趣旨がわかり辛くなってるけど、さすがに列が出来てるのはタイ料理でした。ここよりもっと長い列の店があったけど、人で撮れなくて。いつもの張りぼてっぽい象。皆さんの視線の先にはトゥクトゥクもいますね。明らかに日本人、みたいなグループもいたけど、こちらは?プチガトーとケークはそこまでじゃなかった気がしてたカー・ヴァンソンのお菓子。焼き菓子を分けた友人から「今まで食べてたフィナンシェは何だったんだろう?」というLINEが来まして。そういえばまだフィナンシェ食べてなかったと思って、取り敢えずショコラ。ほんとだ めちゃうま~ブログランキングに参加しています。残りは一気に進みそう応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月05日
コメント(10)

3年に1度開かれる藤枝大祭り。一度も行ったことがないから、と雨模様でしたが、夫について行きました。藤枝市民にとってはとても重要な行事らしく、今は静岡市在住だけど実家が藤枝の同僚、平日が当番だと、有休取ってました。神社に向かう途中。何か渋滞してる。あ、あれのせいか。もう始まってるのですね。通り過ぎたと思ったら、また止められた。こんな時は祭り優先です。神社に着きました。ちょうど原区の屋台が。この先にあるのが飽波神社。ここで屋台はUターン。梃子棒で操作します。お参りして帰りました。この祭りは「日本一の長唄による地踊り」で有名だそうで。それは別の場所で行われるようです。ちょっと漠然としてるな、と思ったのですが、「長唄・三味線・囃子方と、フルメンバーに依る演奏での地踊り」が質・量とも日本一なのだとか。パンフレットを見ると14地区ありましたが、それら全てで三曲は披露可能、というのはなかなか凄いことかなと。傘の花が見送る。なかなか訪れることが出来ずにいたら…既に終わり始めてる。ブログランキングに参加しています。写真多くなったので、食べ物画像はなしで。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月04日
コメント(9)

用宗駅近くでランチした際、建て替え中の用宗駅を見に行ってみた。築88年の可愛らしい木造駅舎でしたが。駅前の藤棚。花のない季節だけに根っこに目が行く。ランチの記事はまた。でも、食べ物・料理カテゴリのブログなので。先日放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」にも登場していた小林圭シェフのスペシャリテ「庭園風季節のサラダ」の画像を入れておきましょ。こちらは、御殿場の「メゾンケイ」のものですが。ブログランキングに参加しています。ぐちゃぐちゃにして食べました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月03日
コメント(8)

何かの番組で試食してる人を見て、「美味しい~」とコメントしてたので気にはなりつつも、ペヤングに800円(税抜き)なんて払えないからスルーしてた。でも…そういえばいただいたクオカードがまだ1500円くらい残ってた。ということでこの段階で既に松茸の香りがした気がする。更に香る。いつもなら多少カップに残ってもスルーするけど、ひとつ残らず取り上げました。麺はいつものペヤング。シンプルなかつお醤油味のソース。逆に香りが引き立つかも。皿に移したのだから目玉焼き、と行きたいところですが、香りが飛んでしまいそうなのでこのまま。香り松茸味しめじ、と言うくらいで、香りが命ですもんね。だったら…やきそば弁当みたいに戻し湯で作るスープとかが付いてたら良かったかも。以前食べた時(岩井の胡麻油付きだったと思う)。黄身、ギリで形保ってました。ブログランキングに参加しています。自分でペヤング買ったの久しぶりでした。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月02日
コメント(10)

「野菜をMOTTO パルシェ店」からのLINEで「本日限定 ねぎの日 冷たいねぎのスープが200円」と。通常の半額以下。しかも税込みらしい。もうなくなってるかな~と思いながら帰りにパルシェへ。ありましたパルシェ店と清水本店のみだそうです。冷たい…ってあったのに、温めちゃった。でも、パッケージには電子レンジで1分、ともあったから、どっちでも良いのでしょう。因みにわたしは熱々が好きなので、鍋で温めました。ここのスープって「野菜をMOTTO」だけあって具沢山なんだけど、これは違いました。中華テイストの、ちょっと辛みのあるスープ。200円だと思うと余計に美味しく感じる薬味繋がりで。パティスリー カー・ヴァンソンのジャンジャンブル(ショウガ)。辛さの向こうに甘さがありました。しつこいけど…クレープ屋のGOALさん、まだオープンしてない。ところで今日って葱の日なの?AIはコーヒーと、衣替えと、日本酒の日しか教えてくれなかったけど。ブログランキングに参加しています。安く買えればいつでもいいんですが…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月01日
コメント(8)
全5460件 (5460件中 1-50件目)


