1

亥の子もちほど執着はしてないけど、11月の風物詩ボジョレー・ヌーヴォーも何となく毎年飲んでます。ここ2年くらいヴィノスやまざきで一緒に楽しんでる友人とは、既に来週の日程で約束済み。…ではあったのですが、やまざきさんから来たメールに「11月25日に切れるポイントがあります」と。約束はそれより後でした。なので…帰りに夫と待ち合わせてヴィノスやまざきの静岡本店へ。ボジョレー飲んで来ました。「ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」向こう側の濃い方は樽からの。ちょっと甘かったかなぁ。飲み易い。チーズも頼みました。夫はもう一軒行きたいところがあるらしくて、店の前で別れました。市役所の方に歩いて行くと突然パッと明るくなった点灯式だったのですね。人でハートが良く見えなかったので電ビルもハート…ですが画像だと伝わりにくい。夫から送られて来た画像。常磐公園の方です。ブログランキングに参加しています。ボジョレーの話題のはずがイルミになってしまいましたが…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月21日
閲覧総数 70
2

(たわらや名物の)豆もちと草もち、来月から値上げするんだって。夫「いくら?」「20円」「なぁんだ、じゃあ無理に今月行かなくていいよ」えっ…5個買えば100円増だし。この辺が男女の差なのかなぁ。夫が行く気がないので、ひとり、電車で向かいました。11月だから亥の子もちも買わないとね黄色に乗りました。柚木で下車。向こうに見えたのは既にコンプリートしているので、そんなに撮る気もなく。駅前の歩道橋から見た富士山。思ってたより雪、少ない。さて、たわらやさん。予約してなかったけど、欲しかったもの全部ありました。右の草もちと豆もちは結局夫が。これが亥の月(旧暦10月)に食べる亥の子もち。ほんとは漉し餡がいいけど。銀杏もちは漉し餡でしたそしてなかったら予約するつもりだった銀杏の赤飯も。ブレてるの気づきませんでした。ブログランキングに参加しています。亥の子もち食べないと季節が進まないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月20日
閲覧総数 92
3

一ヶ月半~2ヶ月ぐらいのペースで取り寄せてる「しかたらむかな」ですが、今回は栗が入ったシュトーレソ(シュトーレンではありません)を食べたくて、まだ1ヶ月経ってないくらいでまた、頼んでしまいました。大きな「瑞々しい」を除けると、シュトーレソが出て来ました。栗入りのシュトーレソ「ほくほく」前回の栗のシュトーレソはもろ栗っぽい感じでしたが(画像で見ただけ)、今回のは周りに鳴門金時が。そして栗は甘露煮でした。渋皮煮が好きなんですよね~。しっとりして美味しかったけど。でも、栗物は他にもあって。こっちは渋皮煮「マロロン」。これにも栗が。「クリモン」です。「モン」はシナモンから。これは「マカホタテ」かな。ホタテの出汁を使ってるらしいけど、そこまで感じませんでした。おまけ。先日の追悼式でいただいたトラピストガレット。リベイクしたらカリッとして美味しかったです。思い出してブルーベリージャムつけました。更におまけ。登録有形文化財の「静岡銀行本店」もハートに。ブログランキングに参加しています。今年は良く栗もの食べてます。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月22日
閲覧総数 36
4

1日3回、駅ビルにいるだけで100p(×3)貰えるキャンペーンの時、いつもなら買えないけど割引なら…というものをいくつか買ってました。話題のドバイチョコがリンツに。ブームの火付け役となったドバイのお店のは買えないのでドバイスタイル、ですね。上のスプーン型のは前から気になってて。次いで購入。まだ開けてないけど。1カットはカーヴァンソンの前に食べてました。今となっては残りを食べるのがきつい。ピスタチオが香ばしいし、ザクザクした食感も好みなんだけど。静岡市民のソウルフード、的なチェリービーンズのポテト。前回ドクターイエローパッケージのを買ったけど、今度は静岡市出身の2人=電気グルーヴバージョンが(瀧さんは禊済んだってことでいいんですね)。底にも。作ってるのは岡山なんだ。そういえばチェリビ、いつの間にか下北沢にも出来てました。かなりスパイシーです。そしてこちらは地元では(特に由比の人たち)シーチキンより人気のある由比缶詰のホワイトシップ。シーチキンよりちょっとお高めなのでこの機会に。お土産にお勧め。ブログランキングに参加しています。最近辛>甘かも…なわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月19日
閲覧総数 91
5

バレンタインが近くなるとチョコ関連の商品が増えるけど。スーパーでミスターチーズケーキとガーナチョコがコラボしたのを見つけました。ミスターチーズケーキのチーズケーキ自体は好きですが。これはあんまりチーズ感なくて。でも敢えてチーズの風味は減らしてるらしいです。ミスターチーズケーキの特徴であるバニラ・レモン・トンカ豆をガーナチョコの中に閉じ込めたとか。とろけるような口溶けとバニラ感はかなり感じました。でもちょっと植物油脂感があってあんまり好きじゃないかも。そして家族が、家に来るヤクルトさんから購入したリンツの板チョコ「ミルクエキストラシン」ですって。1枚割れてました。どの時点でかはわからない。家族が「落としちゃったかも」と言ってました。「シン」というだけあって1枚じゃ味がわからないくらい薄い菓子メーカーのと高級チョコとの中間ぐらいの感じ。ブログランキングに参加しています。トンカ豆の味が未だにわかってないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年02月05日
閲覧総数 206
6

うっかりパンを冷蔵庫に入れ忘れ、翌朝見たらカビてました…ということで「IL BAR」さんでモーニング。前回のトーストセットは量が多くて昼が食べられなくなったので、今回はコルネット(イタリアの、見た目はクロワッサンみたいなパン)とカップチーノだけの「ボンジョルノセット」で。(前回は休みの日だったこともある)おっと、相変わらずの椅子もいれとかないと。他のよりはましなんだけど…パンといえば、AYUKAWAではキッシュとイチジクとクルミのカンパーニュも買ってました。ここって、1000円買わないとスタンプ押してくれないので、行った時には冷凍用に多めに買う。イチジクと言えば…飲料界の青島文化教材社=木村飲料のいちじくサイダーを伊勢丹で見つけて購入。これ、いちじくと言われればそうなんだけど、梅っぽい味でした。ブログランキングに参加しています。伊勢丹なので変わり種はありませんでした。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年08月19日
閲覧総数 148
7

「1日か2日、どっちを休むか決めて」との通達。両日出勤、の選択肢はないらしい。6連休は嫌だったので1日を休むことに。ということでGW3日目は。人宿町に昨年オープンしたパティスリーへ。イートインの利用です。ケーキとドリンクを選んで先払い。駿河紅茶。あっさりめで飲みやすかった。友人は「ショコラ・オ・レ」とかそんな名前の。レ、つまりミルクにショコラは別添えだったんだけど。「あ、落としちゃった」ので混ぜ混ぜ。ケーキは二人ともバナナタルト。雰囲気良かったし、ケーキも美味しかったので、再訪したいです。ショコラ・オ・レも飲んでみたい。歴史博物館まで行くとバスが待機してた。てことはもうすぐ出るのかな?ドンピシャでした。浅間神社の方から行ったことあるけど、こっちからは初なのでルートわからない。どこに寄るのかと思ったらすぐ次が大河ドラマ館でした。乗客2人。もうひとりの方はそのままドラマ館のある浅間神社へ。わたしはちょっと戻って自宅へ向かいました。遠回りだけど、無料なので時間が合えば使いたいです。ドラマ館とともに一年の限定ですが。ブログランキングに参加しています。明日、一日行くのもちょっとかったるい、と思い始めたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年05月01日
閲覧総数 210
8

もつ煮好きの夫が前から気になっていたお店、永井食堂。そういえばエガちゃんねるでもやってたなぁ。なかなか渋川まで行くことはないので…取り寄せることになりました。鍋で温めればいいんだろう、と簡単に考えていたのですが、先ず、沸騰したお湯に入れ。再度沸騰したら、5分余熱で温めます。そして封を開けたら20分ことこと。もつ以外はこんにゃくのみ。もっといろいろ入ってるかと思ってた。もつに自信があるからこそ?とはいえ、2度目は夫の要望で豆腐を投入。柔らかいけど肉厚で歯ごたえのあるもつ。噛めばじんわり甘みが。ぴり辛味噌のスープも美味しい。休肝日でした。生ジョッキ缶、ノンアルもあるんですね。ブログランキングに参加しています。急に食べたくなったらたぶん直火にしてしまうと思うわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年09月17日
閲覧総数 152
9

TOKAI STATION POINT登録者に時々送られてくる無料のクーポン。最近だとこれ、いただきました。これも。こちらは、110円以上の購入で抽選に応募していただいたもの。今のところ、周りで外れた人いない。いつも何かしらのキャンペーンやってますね。貯めたトスポのポイントは、EX予約には使えないけどぷらっとこだまならOK。ということで先日利用しましたが、ぷらっとはドリンク券もついてて。ビールにしました。交換に行ったら「ステーションポイントお持ちですか?」と聞かれ、アプリ画面見せると、この無料のビール分もポイント付けてくれました飲み物ばっかりになっちゃったから。キュイソンで購入したトレス。ひとり1個しか売ってくれないんです。作るの大変なんでしょうか?今回も美味しかった。ブログランキングに参加しています。静岡駅に行く回数増えました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月17日
閲覧総数 85
10

一時間置きに目が覚めた翌朝は7時半前だったかな、のんびり起きて。3連休の真ん中(夫は)、1日ぐらい朝食は外で、とセノバのイル・バールへ。あれっ、まだやってないの?土日は9時半かららしい。ブールアンジュはやってたけど、カウンター5席ぐらいしかなくて、既に4名ぐらいいて窮屈そう。ということで、広々とした「ナナズグリーンティー」へ。普通のトースト。あんバターもあったけど、あんこは家にあるのでパンはイル・バールより美味しい。トマトが細かくカットされてるのが、個人的には好み。コーヒーは、イル・バールの方が美味しい。そりゃ、イリーだからね。モーニングの後は…隣の隣の田子の月へ。敬老の日用のお赤飯があったので、お供え用に。食べるけど。因みに、静岡市の今年の高齢者宅への記念品、お米が多かったそうです。家族が喜びそう。更に…ブールアンジュへ。実はずっと悩んでいるものがあって。これです。紙にくるんでテイクアウトも出来ます、って言われたけど、さすがに家までは無理そうなので、店外のイートインスペースで、ってことだろうけど。アイスが入って400円くらいなので、クイニーアマン買って帰るよりお得なんだけど。カロリー摂り過ぎになりそうなのと、食べ辛そうなので、自粛してました。そういえばいま、家にダッツあるし、とクイニーアマンだけ買いました。サンドすると凄いことになりそうなので、1つだけ。思ってたより食べ辛くないかも。お店のクイニーアマンサンド、今月いっぱいらしいので、挑戦してみようかな…ブログランキングに参加しています。久しぶりにセノバの地下はしごしました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年09月15日
閲覧総数 139
11

待ち合わせに早く行き過ぎて。そうだ、スタンプ貯まってるから無料で飲めるんだ…と、時間つぶしにイル・バールへ。何か落ち着く、この椅子(笑)今まで背もたれしか気にしてなかったけど、座るところもなかなかだったお隣も。ソファは大丈夫なのよね。彼岸花群生地、昼の写真。あれ、こここんな花咲いてたっけ?萩のようなクフェアのような。クフェアもミソハギ科だそうですが。肝心の彼岸花は。ここは日当たりが悪くて。駿府城外堀を一周したら(車で)だいぶ咲いてました。ブログランキングに参加しています。やっぱりお彼岸には咲くようです。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年09月20日
閲覧総数 161
12

静岡市街地のイチョウはまだまだ緑色ですが、少し高いところにある静岡大学ではだいぶ色づいていました。銀杏も結構落ちてたし。左側の方が日当たりがいいんですね。関係ないけど、夫が買って来てくれた地雷屋の天むす。竹の皮に包むと程よく保湿されるとか。5個入りでご飯一膳分。そんなもんなんだ。でも天ぷらだからだいぶお腹に溜まります。と言っても、2個しか食べてませんけど。ブログランキングに参加しています。休日出勤で疲れているのでこの辺で。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年11月17日
閲覧総数 211
13

カトリックでは11月が死者の月、ということでその年に亡くなった同窓生たち(9月までに連絡のあった方)を追悼する式典が行われ、遺族として参列しました。帰りにいただきました。いま、スイーツが渋滞気味なので取り敢えず祭壇に。学園近くの「家康の散歩道」と言われる小径を通って。家康お手植えとは別ですが。そしてセノバに到着。今回はアップにしてみました。ブログランキングに参加しています。椅子を撮らずにはいられなくなってるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月16日
閲覧総数 96
14

タルトタタン好きの友人が美味しいと言っていたので、カーヴァンソンのは是非食べたいと思っていて。やっと予約出来ました。今回は1番早い時間帯での予約。7分前に着いたら列はなし。え、一番なの…確かにメールには5分前~ジャストの時間に、とはあったけど、前回めっちゃ並んでたから…時間になったので最初に入店。「何か追加はありますか?」いきなり聞かれて、「え、買っていいの?」こんな感じだから時間が遅くなればなるほど並ぶんだなと。今回は「タルトタタンを含むプチガトー三種とトリュフショコラ4個」なので、それで充分、と思っていたのですが、惣菜系のが見えたので思わず「じゃあ、キッシュロレーヌを」お店を出るころには3組くらい並んでました。まだ少ない。帰宅後に。こちらがプチガトー2種の方。上はこの前も買ったアメールかな。タルトタタンは別の箱に。食べるのはこっちからだなと。ん?プチガトー、全部で3種のはずだけど。どういうこと?こちらは…左がフルーツとソース。右は追加のシャンティですって。ボ、ボリューミー…タタンもなかなかの大きさだし。キャラメリゼ部分、美味しい酸味が強いので確かにシャンティとソースは必要ね。そして周りをフルーツで囲めばアシェットデセールの完成…だけどフルーツに付いたクリーム取るの面倒だったので、画像はなし。これ1個でお腹いっぱい。夕食は食べられませんでした。残り2つは翌日。まずこれ、ショコラのミルフィーユでした。さすがジャン=ポール・エヴァン出身の敬子さん。チョコものはお得意。でもアメールは無理で、夫に食べて貰いました。昼食にキッシュを。たぶん当日が賞味期限だけど自己責任で。こんがり。キッシュロレーヌはベーコンのことが多いけど、これはハムでした。ふんわりとして美味しい。カーヴァンソンの生菓子を食べたあとは、しばらくチョコは要らなくなるので、トリュフはもう少し後で。ブログランキングに参加しています。次の目標はモンブラン(来季かも)。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月18日
閲覧総数 96
15

恒例行事となった藤沢詣で。今年もキュイソンのイチゴのビッシュドノエル。イチゴのクリーム、めちゃくちゃ美味しいです。固すぎず柔らか過ぎず。生地もふんわりだけど弾力があって。冷凍したこともあるけれど、今年は自己責任で3日掛けて食べ切る予定。一応鶏も焼いてみた。ちょっと焦げちゃった。カレー粉入りのたれに漬けこんだので黄色っぽくなってるはずだけど。シュトーレン、奇跡的に残ってたオクシズ=静岡の奥 の木材を使ったツリーが静岡駅に。引きで見ないとツリーとわからなかったブログランキングに参加しています。金曜に買いに行ったせいで、土日仕事のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年12月24日
閲覧総数 1934
16

放置竹林の話題は何度か記事にしてますが、今回はそんな竹で作っためんまが味わえるお店へ。宇津ノ谷峠の道の駅では季咲亭のめんまを使ったラーメンが人気。夫は大盛りにしてました。このめんま、以前スーパーで購入したことがあるのですが、そのままの大きさのものが入ってました。「固いものと大きいもの」が嫌いな夫にはちょっときつかったらしい。わたしは満足。宇津ノ谷峠はこれに出て来ます。新版 伊勢物語 付現代語訳 (角川ソフィア文庫) [ 石田 穣二 ]帰りに羽鳥の建穂寺(たきょうじ)に寄りました。「徳川家康から静岡県内最高の寺領480石を与えられ、21坊を構え、学問の寺として「駿河の高野山」とも称された名刹でした。明治の神仏分離により廃寺となり、今日、地域の方々により観音堂が建てられてその名残を伝えています」二体の金剛力士像が。阿形と吽形。中には61体の仏像があるとか。2年前にその中の阿弥陀如来座像が円空作であったと判明したとのニュースが流れました。秘仏の千手観音(行基作とか)は毎年8月に公開されるそう。おまけ。駿府城外堀で1本だけ満開になっていた桜。ブログランキングに参加しています。まだまだ市内でも行ったことのない場所がある、と痛感したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年03月24日
閲覧総数 378
17

ちょびリッチというサイトでやってる「毎日誰かに一万円」。二か月以上もキャリーオーバーが続いて現時点で71万円ど、どうしてみんなチェックしないの?毎日わたし、見てるのに…。って、わたし、当たりた過ぎて当たらないんですね、たぶん。数字は毎日午前3時頃に発表されるようです。翌朝早く出て一泊以上の旅行をする場合、何とかポイント系サイトのポイントは取っておこうと0時過ぎまでは起きていたとしても、3時までは無理。朝も忙しいのでそのまま出掛けてしまう…と逃すことになるわけですね。これが他サイトのように0時に更新だとここまでは行かない気がするんですが。と、わたしなりに分析したわけですが。さすがに旅行先ではいちいちチェックしませんもんね~。わたしはもし見られない場合は友人に頼んで行くのですが昨年その友人と一緒に香港行ってしまったのでその間に当たってたらアウトです。そう、ここって会員でないと数字を見られないので加入していない人には頼めないんですよね。それも原因のひとつ?そんなこんなで71万。一体どんな幸運な人が手にするんでしょう?自分は当たらないと思いますが、気になって明日もまたチェックしてしまいます。
2008年01月29日
閲覧総数 9
18

200円で3種のチョコが楽しめるという(コーヒー付)松坂屋静岡店のトワイライト試食会に(先着50人)参加。開始は17時ですが、限定のものもあるので早めに行きました。皆さん狙いはどうしたって高級チョコですもんね。順番が来て、最初にマルコリーニに行き、その後レオニダスへ。最後のひとつは…限定ではないエルメに行ってみると、去年と同じお得感のないキャレだったのでパス。静岡では買えなくなってしまったテオブロマは生チョコのようだったので、結局ピエールルドンにしました。と…友人も同じだった レオニダス(カップの)は箱から順番に出してくれるので、違ったものになりますが、ラインナップは全く同じ。それほどたくさんのブランドがあるわけではないので、あちこちで似たような結果になってました。マルコリーニのはクールフランボワーズかな?上品なホワイトチョコとラズベリーの甘酸っぱさが舌に心地よい。一時このストラップ使ってました。レオニダスのトリュフはお酒が利いてない方のタイプ。高級感には欠けるかもしれないけど、ビターガナッシュで美味しかったです。串に刺さったルドンは赤いハートのホワイトチョコとセットで。一緒に食べろってこと?ホワイトチョコはマルコリーニの方が好きかな。この時は平日のみの開催でしたが、この後祝日辺りにまた行われると、チラシで見たような。詳しくはお問い合わせ下さい<(_ _)>ブログランキングに参加しています。ベルギーチョコばっかり…と気づかれましたら(本人、後で気づいた)応援クリックお願いします。
2014年02月04日
閲覧総数 62
19

アーティスティックなのもいいけれど、「太鼓!」って感じの男臭いのも聴いてみたい(見てみたい)と三宅島太鼓のチケットを取りまして。でもちょっと時間あったので、近くの「ノイエス」へ。ここのバウムが大好きだった。移転した時は「行き易くなる~」と喜んだけれど、その割には初めての訪問です公演が行われた草月ホールからは徒歩1分くらい。ドイツ文化会館の1Fです。お茶だけのつもりが、美味しそうだったオレンジスティックとともに。アップで。生地はちょっとパサつき気味だったけど、オレンジの酸味が爽やかで美味しかった。コーヒーは薄かったけど…。先にプレッツェル、じゃなくてブレッツェル(Brezel)をひとつ購入していました。帰りにお腹空いちゃったので、ホームで食べちゃった見た目ほど固くはなくもちもち。かなりの弾力でした。そして岩塩が利いている。何だか男らしい味だった本場のってこういう感じなんでしょうね。ノイエス (カフェ / 青山一丁目駅、赤坂駅、赤坂見附駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5ブログランキングに参加しています。そして更に男らしい祭音へ…と思われましたら応援クリックお願いします。 似てるような似てないような
2014年04月01日
閲覧総数 27
20

株主優待券があるという友人と葵タワーのヴォーシエルへ。ランチ開始時間の11時半ちょっと前に入店。既にお食事中の方がいらしてびっくり。真ん中の2500円のコースに。前菜のテリーヌ(にはあんまり見えませんね)。味も食感も桜エビが目立っていました。と、ここで乳幼児4人を含むママ友さんたち(たぶん)登場。心の中でえ~~っと叫ぶ。友人が「急にファミレスになったね」HPを見ても特に記載されていないからOKなんでしょうね…「夜は断ってくれることを祈る」 と思いきや、こんな口コミ発見。この後泡泡系のポタージュ。牛蒡と海老芋と言ってましたが、ほぼ牛蒡の味でした。そして…予想通り子供たちが騒ぎ始める。何かをこぼしたらしい。泣き始めた。気にしないようにしよう…メインの豚バラ肉のキャラメリゼ、トマトソースとバルサミコのアクセント。キャラメリゼというか、醤油系の味がしました。そのせいか最初のひと口、何か鰻っぽかったこちらは友人の天然金目鯛の香草焼き。パンは前より美味しくなってました。デザートは柚子のムース。間違えて置いたのかしら?と思ったのですが、他のテーブルもみんなこうでした。何か意味があるの?ムースはいいけど、生地はパサパサでした。そしてこの後コーヒーが出て来るまでか~~なりありました。小菓子でも欲しかったところメインはかなり少なめなのでフレンチなのに腹八分ぐらい…(てか、普段食べ過ぎなのね)。それと気になるのはいつ行ってもテリーヌ(かゼリー寄せ)、泡泡系スープ、デザートはムース、と同じなところ。でもこの日も満席でした。そして2回転している席もいくつか。眺望は確かにいい(富士山は見えませんけどね)。サービスはまぁ、普通。人気の秘密は何だろ?ブログランキングに参加しています。雰囲気も味のうち、と思われましたら応援クリックお願いします。
2014年01月22日
閲覧総数 54
21
![]()
民主党が圧勝し、台風11号が近づき、15万アクセスを超えた昨日、わたくしも誕生日を迎えておりましたが、とても素敵なプレゼントをいただきました皆さんからのメッセージも嬉しかったです。ありがとうございました。去年いただいたこちらもとっても美味しかったしブログっていいですね~さて、沼津での昼食のあとは一気に長岡まで。途中行きたいところはちらほらあったのですが、取りあえず今日は早く↓にチェックインして思いっきりデトックスしようと。 Belgische_Pralinesさんが行かれたのは古奈本店の方?だってわたし達の岩盤浴は男女別でしたもの。 詳しくはこちらに書きました。 夏の旅行には欠かせない。 ブログランキングに参加しています。何歳になったかは聞かないわ…という優しい方は応援clickお願いします。
2009年09月01日
閲覧総数 9
22

鰻価格高騰につき、今年の土用の丑は夫の分だけ購入。スーパーで買った鰻だけれど、アルミに包んでお酒(結構いいもの)を振りかけて蒸すと美味しくなるってことで。ふっくらしますね。わたしにもちょっとだけ頂戴。右上のは京都土産の原了郭の黒七味。【飲料・調味料】一子相伝、際立つ辛さと風味原了郭 黒七味 缶価格:540円(税込、送料別)山椒も入っているので使ってみました。ふわっといい香りがしますね。ちょっと辛くなっちゃうけど。さて、スーパーで自分用には「うなぎコロッケ」なるものを。普通のコロッケに突然甘い蒲焼が顔を出すので舌がとまどっちゃうあ、何か変なもの発見。 つづくブログランキングに参加しています。鰻は稼ぎに応じて…と思われましたら応援クリックお願いします。
2014年07月29日
閲覧総数 13
23

話は二日の東京に戻ります。買い物のあとは当然昼食…ですが、伊勢丹のレストラン街は11時半前でも既に大混雑。なのでパークシティの満点星に何とか紛れ込みました。食事後は外で待ってる人もいたことを考えるとやはり早目に入って良かったです。そして今回の目的のひとつである上野の西洋美術館へ。「ムンク展」を見るためです。正月早々見る絵じゃないよな…と思っていたのですが混んでました。そりゃあ、見たいよね、ムンク…。わたし、てっきり「叫び」も来てると思ったのですが、今回の目玉はこの↑「不安」でした。確かにどこにも「叫び」とは書いてなかったし、使用もされてなかったのですが、勝手に来ると思ってました、「叫び」やっぱりこれだけはオスロまで行かないとダメなのね。もしやいままた盗まれてる?何かしょっちゅう盗まれてるような印象があるのですが…。「叫び」はともかく、なかなか見応えのある展覧会でした。「不安」「絶望」も良かったし、「吸血鬼」も気に入りました。どれも暗い作品なんですが、ずっと見てると妙に落ち着くんですよね。ムンクって、結構明るい作品もあるんだなと、確認も出来ました。その後大丸でお茶したあとギフト券をいただいた銀座のファンケルスクエアでエステ。施術後はゆったりとした気分で…と言いたいところだけど帰りの新幹線まであまり時間がなかったので結構ダッシュしてきつかったっす。こちらは伊勢丹で買ったブイエのマカロン。新幹線の車内で撮ったのでぼやけてるけど。何故車内かと言うと…家まで我慢出来なかったので(~_~;)表面はパリッとしつつ、中身はしっとり。チョコは濃厚でやっぱり美味しかったです
2008年01月03日
閲覧総数 12
24

風邪気味の夫、今日は午前中寝ていて昼過ぎから出掛けました。「今日は遅刻するそうです」と義父母に伝えると義母が何やら怪しげな飲料水、薬、ユ○○ルを持って来ました。ううん、これ全部飲ませたら変になりそうですか…。いよいよ出勤という時に今度は義父が「タクシー呼んでやれ」と。夫に伝えると「帰りもタクシーになっちゃうからもったいないよ」と。それゃそうですね。車も運転出来ないくらいだったらそもそも会社行かない方がいいし…。結局自力で運転して行きました。もちろん非ピリン系の薬です。ユ○○ルも飲ませませんでした。アルコール入ってますもんね。親というものはしかし、いつまで経っても子供が心配で仕方がないんですよね(わたしがケチったと思われてるんだろうな…)
2008年01月24日
閲覧総数 8
25

宿泊したホテルの部屋には友人が買っておいてくれたパティスリー リョーコのケーキがストリングスホテル東京インターコンチネンタル3個なんだ…ひとり1個半。披露宴の料理とストリングスのカクテルタイムも利用してるのでそんなにお腹空いてないけど~でも、リョーコのケーキを前にしてそんなことは言ってられない良子さんも自画自賛する「タルトピスタチオ」。いや、ほんとに美味しい、このクリーム写真だと良くわからないけど、ピスタチオ色が綺麗でした。風味も抜群。中にも大きなフランボワーズが。ピスタチオとラズベリーって最強な気がする。次にキャラドゥ。リョーコを代表するケーキですよね。滑らかなムースとザクザクのサブレ生地。塩がほんのり利いています。そしてわたし史上最高のショートケーキ=「ジャポネがあったら買っておいてね」と頼んでありました。この季節はオレンジなんですって。爽やかで美味しい~。でもこのクリームで桃のショートケーキを作ってくれたら、リリエンベルグ以上のものが出来そうな気がする。ブログランキングに参加しています。暑い中出掛けてくれた友人の代わりに、わたしに応援クリックお願いします
2014年07月19日
閲覧総数 134
26

さて、穴子丼食べて、お茶して満足したあとは京都駅で最後の締めです。来栖けい氏も絶賛するあの「宝泉」が京都駅構内に出店と聞きこれは行かねばならぬと思ったのでした。先におみやげ用のお菓子を買ってから併設のお店へ。この季節は名物の「わらび餅」はないのですね…。また夏に来ないといけない?いただいたのはくず湯。とても上品な味で、「ザ・京都」という感じです。やっぱりここの小豆は絶品ですね。味だけでなくお店の人の応対が皆さんとても良くてさすがだと思いました。それにしても今回の旅行は食べて食べて食べまくった感が。撮って来た写真もほとんどが食べ物…。
2008年02月07日
閲覧総数 16
27

子供の日に紹介した「舞乱」に加えて、高島屋のミッシェル・ブランでは「アニス(正式名称は違うかもしれません」も購入していました。舞乱、この角度だと兜っぽくない。アニスの香りたっぷり~ヴァニラのムース。中はイチゴだったかと。綺麗な二層でした。弾力がありつつも、ふんわり柔らかなムースでございましたなどと堪能しているうちに…きゃーっ、もう静岡着いちゃう~。名古屋って東京より近いのね。ミッシェル・ブランは名古屋に続いて大阪高島屋にも出店ブログランキングに参加しています。じゃあ、次はいよいよ新宿かしら~と思われましたら応援クリックお願いします。 プチ情報。復興支援のイベントで、明日はアピシウスで1000円のカレーが食べられます。興味のある方はHPをチェックしてね
2011年05月14日
閲覧総数 55
28

新宿でのランチのあと、小田急で新百合ヶ丘へ。駅からはバスに乗って…そう、リリエンベルグまで既に友人が電話予約をしてくれてあったブルーベリーパイと桃のショートケーキ。旬の桃をふんだんに使ったショートケーキ。ふんわりしたスポンジに甘さ控えめの柔らかなクリーム。以前食べたシャンパンムースの方がもっとふわっとしていたけれど、これはこれで好き桃ってこんなに美味しいんだぁ、と改めて思わせてくれます。こちらも限定のブルーベリーパイ。さくっとしつつも柔らかな生地に煮詰めたブルーベリーのコンフィ。新幹線で食べたのでカット画像はありませんが…。やっぱりリリエンのお菓子は美味しい。わざわざ行って良かった~~因みに、この後町田に寄って保冷ロッカーに入れ、横浜に出てプーシキン展を楽しんだのでありました。ブログランキングに参加しています。リリエンベルグで旬の食材を使ったら美味しくないわけがない、と思われましたら応援クリックお願いします。
2013年07月25日
閲覧総数 254
29

催事で買ったら美味しかったと友人が言うので、赤間シェフのプレジールに初訪問。11時半ぐらいでしたけど、捧シェフの時のようにランチはやられていないようなので、順番逆だけどデザートから。余りに美味しそうだったのでタルトタタン。 クリームはちょっと甘かったけれど、リンゴの酸味で丁度良いくらいです。パリッとして香ばしい。個人的にはもうちょっともたっとした感じが好きかなぁ。デ・レーヴのような上品なタタンでした。ル・レクチェのタルト。 こちらの生地の方が固めでした。ル・レクチェはシャキシャキと歯応えが良く、文句なく美味しい。焼き込みタイプの方が好きではありますが。この日はヴィエノワズリーは見当たりませんでした。以前食べたのと見た目は同じロールケーキがとっても美味しそうで買いたかったけれど、その後のことも考えて我慢。またの機会に。ブログランキングに参加しています。シェフが変わっても味は健在、と思われましたら応援クリックお願いします。
2014年01月12日
閲覧総数 49
30

梅田駅に降り立つと「あ、トワイライト」写真はクリックすると大きくなります。 このまま札幌行きたいしかし我々の行き先は京都。夫から「白峯神宮でお守り買って来て」との指令を受けて。先ずは伊勢丹に寄って(後日up)、今出川へ。あった 崇徳天皇を祀るこの神宮、蹴鞠の宗家飛鳥井家の跡地のため、蹴鞠の守護神とされる精大明神が祀られています。良くテレビで見る蹴鞠ってここで行われていたのね(他でもありますが)。スポーツ関係者からの参拝も多く、たくさんの奉献品が。 エスパルスの好成績を祈願して参りました。プーマ/PUMA【送料無料】予約 2014 清水エスパルス ホームオーセンユニフォーム/サッカーユニフ...価格:13,440円(税込、送料込)寺社繋がりで。日本平からの景色を堪能した後、近く(でも一旦山を降りないと行けないのよね…)の平澤寺へ。 最近、鐘を見ると撞いちゃう上から見ると、何か可愛い。長閑です~ブログランキングに参加しています。優勝を祈願しないところが奥床しいわね…と思われましたら応援クリックお願いします。
2014年02月20日
閲覧総数 17
31

徳川慶喜公屋敷跡「浮月楼」で小原流静岡支部創立80年、青年部設立30年を記念する華展の招待券をいただきました。受付を済ませて階段を上がるといきなり家元のインパクト大な作品が。タイトルわからない。花材も書いてないし。友人と勝手に「おこし」と命名。すみません大阪の代表的なお土産です。菅原道真公 縁のものです。胡麻、生姜の香ばしさが魅力です。伝統...価格:735円(税5%込、送料別)小原流の家元は弱冠26歳。でも6歳で襲名しているので家元歴既に20年友人と勝手に「エグザイル」とこれも生花は使われていないようです。新館のこちらは洋風の花で飾られていました。とにかく人が多くて。本館に移動。庭で挙式なんですね。わたしの頃は式は中でした桜が咲いてます~。何桜かしら?こちらは畳の部屋になります。 窓から桜を見下ろす。 お花の世界はすっかり春でしたブログランキングに参加しています。若い感性が流派を引っ張る、と思われましたら応援クリックお願いします。
2014年03月18日
閲覧総数 42
32

伊勢丹には「丹青会」なる受注会がございまして。ニューオータニで開かれるようなものはともかく、静岡伊勢丹からならわたし如きにも案内が届きます。「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのバウムクーヘンを先着600名に」とあったので、それは行くしかないと。浮月で行われた即売会とは違い、入り口で先に渡されるので良かった 長ったらしい名前だけれど、スペルと絵を見るとなるほど、HOLLANDISCHE=オランダ風、KAKAOはカカオ、シュトゥーベは店だそうで、意味が分かると覚えやすいですね。 伊勢丹に出来て結構経つけど、実は初めてです。実際はここまで黄色じゃなかった。皿と同化しちゃってるお茶屋さんで売ってるのね。お買上げ5,250円(税込)以上で送料無料!通常商品お買上げの方にプレゼント有り!【送料無料】テ...価格:12,600円(税5%込、送料込)シャリシャリした糖衣。バターの良い香りに。しっかりとした食感。 柔らかいバウムは好きじゃないのでこういうのが嬉しい。デルベアやシュターンほどではないけれど、しっとり!でも甘すぎない。ドイツで14年修行したシェフが一つ一つ丁寧に焼き上げます!!芦屋...価格:1,400円(税5%込、送料込)好みのバウムでございました。これ、たぶん1050円のだと思うけど、600人で63万か、と頭で計算1着でそれくらいのもの、売られてましたけどね…。これは別の時に伊勢丹さんでいただいたもの。徳島「菓游 茜庵」さんのゆうたまですって。 まだ1個しか食べていないのですけど。和風パート・ド・フリュイですね。お土産にいいなぁ、これ。ブログランキングに参加しています。ただ貰って帰ったの?(その通りです)と思われましたら応援クリックお願いします。
2014年03月28日
閲覧総数 984
33

フルーチェって子供の時以来食べたことなくて。すっごく久しぶりです。ボウルに入れて牛乳を注ぐ。えっ、これだけでいいの?フルーチェってこんなに簡単なんだっけ?記憶になくて冷やすと固まります。わたしはこっちの食感の方が好きだな。パッケージほどには苺は入っていなくて。こちらはピーチ。もともと白いので、牛を乳加えた時の色の変化が物足りないかも。でもイチゴよりも果肉感はありました。ちょっと人工的な味ではありますが。手軽に出来て便利。何もおやつがない時のために常備しておくといいかも~
2014年03月26日
閲覧総数 28
34

夫が出席した披露宴での引菓子です。とらやの「御代の春」。桜を模った紅(あか)は白餡。梅を模った白は漉し餡。可愛いですね。漉し餡、以前はもうちょっと小豆の味が濃かった気もするけれど、美味しくいただきました。そしてもうひとつ、アトリエポルトのラスクも入っていました。こちらの記事にもあるように、ロートンヌの神田シェフが指導をされた施設です。サクサクで美味しい。ただマーガリンなので苦手な人はいるでしょうね。ブログランキングに参加しています。引菓子って楽しみ~と思われましたら応援クリックお願いします。
2014年05月16日
閲覧総数 342
35

午後5時過ぎに清水に着き、金の字の前を通ると…えっ、ここってこんなに行列するんだっけ?とびっくり。確かに有名店だけれど、こんなの初めて見ました。ってことでその先にある「かっぱ」へ。食べログの写真確認したら2008年でした。それ以来ってことね。その時も確か港まつり。入り口の雰囲気が変わってました。かっぱグッズは相変わらずだけど、昇太さんのサインはなくなってた…これ、有名な焼酎らしいです(夫談)。ビールに唐揚げ、ポテト。後は馬刺しと牛タンなどをいただきました。さて、知人が参加する港まつりの総踊り会場へ。何やら「お控えなすって」などと聞こえてきます。あ、次郎長とお蝶さん?(お蝶さん、男性?)他にも「山岡鉄舟先生…」などの声が聞こえてきましたけど、確認できず。口上が終わって帰る途中の森の石松さん。この後、港まつりの曲を何曲も書かれている宇崎竜童さんの「かっぽれ、かっぽれ、よーいとな」との掛け声でいよいよ踊りの開始です。清水生まれだから踊りは何度か見ているけれど、こんな風に始まるって知らなかったブログランキングに参加しています。地元でも知らないことは結構ある、と思われましたら応援クリックお願いします。
2014年08月03日
閲覧総数 33
36
![]()
カフェは火・金のみの営業なのでなかなか行く機会のなかった「ル・カフェ・デュ・ボンボン」。表参道から千代田線に乗り代々木上原まで。線路沿いに代々木八幡方向へ歩いて。あったぁ~遂にやって参りました。テーブルは2つのみ。先客あり。ひとつひとつお菓子の説明をしていただきましたが、ビスキュイ・ド・サヴォワは最初から決めていましたこれです~。 【送料無料選択可!】LE CAFE DU BONBONの焼き菓子 (単行本・ムック) / 久保田由希/著価格:1,575円(税込、送料別)表面はカリっ。中はふわっ。スポンジに近いけどバターが入っていないのでさっぱりといただけます。なのでジャムやクリームが合いますね。何だか懐かしい感じのするお菓子。ちょっとハマりそうです。もうひとつはチーズケーキにしました。密度は濃いけれど、なめらかでふわっと口の中でとろけます。酸味はあまり感じず、ビスキュイ・ド・サヴォワ同様の優しい甘さ。ある意味家庭の主婦っぽい素朴な味わいながらもしっかりプロの技、という印象です。友人はお土産も買っていましたが、わたしは既に某所で買っていたものもあり(明日くらいにup)更に頼まれているものもあったので断念。また行きたいオリジナルブレンドの紅茶。厚いグラスなので熱い紅茶もOKですが、出来ればカップで飲みたい。でもこのお店の雰囲気には合っています。あまり評判の良くない接客も気になりませんでした。ただ紅茶を運んで来て「どこに置けば?」と聞かれたのはちょっとこちらが?でしたけど…。この場所、ここに入れないと代わりを見つけるのが困難。この日もお一人で見えて外で空くのを待ってらっしゃる方が。わたし達、運が良かったのね。LE CAFE' DU BONBON (ケーキ / 代々木八幡駅、代々木公園駅、代々木上原駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5ブログランキングに参加しています。お菓子運はよさそうね…と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年12月19日
閲覧総数 414
37

当初の予定からはほぼ1年ほど遅れ、東大阪の「パティスリー リョーコ」が高輪警察署のそばに移転致しましたサロン・ド・テもないようで…。てなわけで某所にて。「ドルチェ」。味はほぼティラミスです。ショートケーキ風を「ジャポネ」と名付けられたのと同じ感覚なのでしょう。とっても上品な味。チョコ系に飽きていてもこれは行ける和栗のモンブラン。ラム酒がほんのり。栗感はそれほどないです。土台はメレンゲ、と書いてあった気がしたけれど、サクサクではなく、ダックワーズに近いもったり系。好みとはちょっと違うのですが、その部分だけを食べると、とっても美味しいのフロール。イチジクの風味たっぷりです何とも言えない後味の良さ。やっぱり好きだわぁ、ここ開店一週間なのでまだヴァンドゥーズさん達も慣れてない感はありますが、いずれ改善されるでしょう。価格は大阪時代より若干上がっている気もします。でも一番高くて500円台前半なのでこのレベルの都内のパティスリーに比べたらリーズナブル。パティスリーリョーコ (ケーキ / 高輪台駅、白金台駅、泉岳寺駅)昼総合点★★★★☆ 4.5もちろん焼き菓子も買っております。それはまた今度!品川駅からも歩ける距離ですが夏は厳しいですね。ここに泊まって食べたい ザ・プリンス さくらタワー東京ブログランキングに参加しています。(元)関西スイーツが続いているわね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2012年02月18日
閲覧総数 74
38

セールで賑わう伊勢丹の「笹屋伊織」で、お正月の定番「花びら餅」を購入。(他のお店には見当たりませんでした)大福も加えて全部で5個。帰宅後、そういえば兎のお皿が5枚あったなぁ~と探して並べてみました。 透けて見えるのでわかるかと思いますが、右上が栗、その横のうっすら緑色が蓬の入った粒餡です。下の真ん中が漉し餡。これは恐らく夫が食べます。牛蒡入りの花びら餅には違和感のある方もいらっしゃると思いますが、お茶席で長年食べていますので、これがないとお正月気分にならないの大福はもちもちで上品なえんどう豆の歯ごたえがかなり好み。でも、もうちょっと甘くてもいいかな…。蓬はあまり感じませんでした。本日は近場に一泊します。関東大学駅伝も往路のフィナーレを迎えましたのでそろそろ出掛けます。栗大福は持って行きます~皆さんのところへは明日の晩にでもお邪魔出来るかと。笹屋伊織 京銘菓詰合せ【smtb-MS】【産地直送】 【送料無料(送料込み)】価格:3,885円(税込、送料込)ブログランキングに参加しています。お正月は家か近場ででゆっくりが一番かな~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年01月02日
閲覧総数 27
39

留守番をしていたらチャイムの音が。「楽天で頼んだ福袋だっ!」と脱兎のごとく飛び出しました。確か「15日発送」ってあったもの。「お届けものです」「はい、はい、待ってましたよ~♪」「これ、どこに置きますか?」えっ、えっ、その巨大な植物は何?「結婚記念日おめでとうございます」との友人からのメッセージが中にあり。確かにあちこちで「結婚○○周年なのよ」と言いふらしてたけど配送伝票に「サンスベリア」と書かれてました。検索したところトラノオのことだそうです。マイナスイオンが発生するとかで一時話題になったものらしい。花も咲くことは咲くようです。でもこのままの方が「緑一色」ですね貰っといてなんですが、すんごい重かった。ベランダに運ぶの、とっても大変でした…。
2008年01月15日
閲覧総数 4
40

今年はもう食べられないと思っていた亥の子餅に、伊勢丹パトロール中に遭遇しました。亥の月、ぎりぎりでございます。ということで画像も溜まっておりますが、今日は先にこちらを。亥の子餅は1個しか残っておらず、それだけ買うのも…。で、三種。1100円台でしたが、早々とお歳暮を購入していただいた商品券を使いました亥の子餅求肥はほとんど味がしない。胡麻の香りのみ、という感じです。胡麻がはみ出ていますね。胡麻族でもあるわたしには嬉しい。甘さ控え目、滑らかで上品な漉し餡です。(パンチはないけど)これは錦繍。粒餡なので、後で夫に。もうひとつは「霜の朝」。日持ちは明日までなので寒くなりそうな明日にいただきます。今日は暑かった…。 【高島屋のお歳暮】[鶴屋吉信]【高島屋限定】宝づくし・柚餅・栗みやび詰合せ(211141/000)【楽...価格:4,200円(税込、送料別)ブログランキングに参加しています。ギリギリで間に合って良かったわねぇと思われましたら応援クリックお願いします。
2011年11月30日
閲覧総数 13
41

ラムネ菓子が大好きな友人のために、イタリア展で売られているというシミシェッダさんのものを求めて静岡伊勢丹に。入口でイセタンストアのアプリをインストールするとお菓子をいただけるってことで。わたしが選んだのは。因みにこれ、イリーで180円で売られてました。さて、ラムネ菓子はどこかな~。あ、あった、シミシェッダさんのブース。元々はイタリア料理、お惣菜のお店だったみたいだけど、今はイタリア食材の販売が中心のようです。2個買って、何人かで分けることにしました。だってラムネって、そんなにいっぱい食べないよね。これに入れて渡しました。テオブロマのミニキャビアセットの缶、取ってあったの。元の缶も可愛いんですけどね。ブログランキングに参加しています。この缶もいずれ何かで使うかも、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2019年12月05日
閲覧総数 451
42

いつもは行列の河内屋さんだけど、(大)雨の日に浅間通りを歩くと、仕込み過ぎちゃったのかな?って感じのどら焼きが少し残ってて。更に最近「どんなもんじゃ」と書かれたどら焼きっぽいけど不思議な形のものを見かけるようになり、気になっていたのでお目当ての団子巻きはなかったけど、買ってみました。店主曰く「これがある時は絶対こっちの方がお得だよ」成型出来ない余った生地を使うのかな。でも中身は一緒。しかもどら焼きの半額の60円。たくさん買いたいところだけど、ひとり1個なのでした。どんなもんじゃって、どんなもんじゃい的な感じかと思っていたけど、もしかしたら「どんなもの?」的なニュアンスかも。ブログランキングに参加しています。今週は忙しいので写真少なめ予定のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年05月11日
閲覧総数 666
43

疲れが取れないので今日も短めで。ヤクルトレディさんから購入(我が家の生協と化してる)。「おいしいごぼうおかき」。こういうのって止まらなくなるから小袋は有り難い。ごぼう入りピーセンという感じ。製造は日光の丸彦製菓とありました。だからなのかなぁ、ヤクルトさんのHPには出てなかったけど、宇都宮ヤクルト販売のページに。置いてった時には気づかなかった。つば九郎でした。ブログランキングに参加しています。この袋ならまた買いたいかも…とちょっと思いました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年09月05日
閲覧総数 2460
44

京都伊勢丹で買ってきたMORI wakudenのレトルトカレー。食べ終わりました。すっぽんと香味野菜のカレー。かなり個性的な味で。玉ねぎ、刻み生姜に黒ニンニク、醤油、八丁味噌入、昆布入り。香味油を掛けたらマイルドで食べ易くなりました。合鴨手羽肉のバターカレー。これ、パウチを傾けた瞬間に鴨が飛び出てきてそのままドバッとご飯の上に。お肉、こんなに大きいと思ってなかったからびっくり。柔らかくて美味しい鴨でした。骨付きだから面倒だけどね。カシューナッツのコクとヨーグルトのクリーミーさ、トマトの酸味。これはそのままで充分堪能したけど、香味油、一応掛けました。そんなに変化なかったかなぁ。おまけ。自宅用のお中元。今回はお弁当に入れたいな、と思って鈴波のセットを。「準備が出来次第」にしたらもう届いちゃった。ブログランキングに参加しています。自宅用はスイーツ頼まなくなりました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年06月24日
閲覧総数 221
45

「ワインとアイスクリーム」が世界的に注目を集めていると、ヴィノスやまざきからのメールで。お勧めのワイン、取り寄せました。なぜか、請求書のところだけ緩衝材が入ってました。一度にそんなに飲めないので、先ずは右上の「ウエストエンド・ブラックシラーズ」から。「ブラックペッパーのようなスパイシーな味わいの赤ワインをアイスクリームにかけてお召し上がりください」とのことで。掛け過ぎた…因みにアイスは「ハーゲンダッツバニラ」と書かれてたので、貰ったクオカードでコンビニで買って来ましたワインがアイスの乳脂肪分を洗い流してくれるので、すっきりした後味。気に入りました。そのまま飲んでもスパイシーで美味しいワインでした。余ったアイスにはエスプレッソを掛けてアッフォガート風に。今日の静岡市の気温、駿河区で41.4度と全国一でしたが、同じ静岡市でも隣接する清水区は37.4度と4度も違いました。我が葵区は…井川は34.9度だけど、うちからはだいぶ遠いしなぁ。ということで気象庁以外のデータで、葵区は40.0度でした。ブログランキングに参加しています。2本目は当分開けない予定。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年08月06日
閲覧総数 156
46

大道芸最終日、市役所前に設置されたキリン一番搾り、と書かれたブースに。こんなの全然必要ないくらい暖かった。油断してるとここにもピエロはやって来る。料理は日本平ホテル提供なので、いずれ別ブログに。お腹いっぱいになったところで、腹ごなしも兼ねて常磐公園に向かいます。道すがら。人間ジュークBOXですって。200円で1曲奏でてくれるらしい(たぶんトランペット)。着きました。バスケットボールのジャグリング。最終的に4個。ギターを弾きながら。水色と黄緑のボールはくるくる回っています。帰り道。こんなのあったっけ?「徳川家菩提寺」に夫が「嘘つけ」って駿府における、ということのようです。「P」の辺りにその「宝台院」はあります。ここ。三つ葉葵だ。家康の側室「西郷の局」の墓所です。ブログランキングに参加しています。混雑嫌いだけど、終わったらちょっと寂しいわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年11月04日
閲覧総数 116
47

涼しくなっても食べてるダッツのアイス。と言うか、見た目的に暑い時には無理だったこれ。何か、想像以上なんだけど…でもちゃんとミルク感もありました。フジバカマそろそろかな、と確認に。ピンクゾーンがあって白ゾーン。ローズマリー挟んでまたピンク。ローズマリーの中にも。蕾が大きくなった段階。まだアサギマダラは来てくれそうにありません。ブログランキングに参加しています。花の写真の方が多くなりました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年10月17日
閲覧総数 130