PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
「確かに、台湾のある球団から僕を監督にっていう話は来たんだけど、今はその『時機』じゃないんだ。だからいい返事はしてない。それに台湾ではまた八百長事件があったからね、近いうちはないよ。」
彼の言う「時機」とは何か? 彼は続けた。
「今は家庭を重視してるし、それにレストランで忙しいんだ。学ばないといけないことが多くてね。特に人間関係がいちばん大事。
レストランを始めてから8ヵ月経つんだけど、毎朝10時半にはお店に入ってるんだ。何もわかってないから全てが勉強だよ。
僕はずっと野球をして来たけど、指導者になったことはないんだ。それにコーチじゃなくて監督となると、いちばん大事なのは人間関係。
僕は生活基盤が日本だから、台湾でチームを率いるにも、スタッフを引き連れて行くことはできない。ふさわしい台湾人コーチを見つけないといけないんだけど、これは短期間でできることじゃないよ。」
これが彼が簡単に引き受けない理由だ。
「日本の球団からの話も来るんだけどやっぱり時機じゃない。今の生活の計画を変えたくないしね。」
・監督になるには、ふさわしい台湾人コーチが必要。
・が、日本が長かったせいで今は人脈がなく、それができない。つまりその「時機」ではない。だから断っている。
・(お子さんがまだ中学生なので)日本での家族との生活も大事。
アジア選手権に中国も出るかも知れないら… 2012年01月04日 コメント(2)
立て続けに引退の報 2012年01月03日
「アジアスーパーリーグ構想」 2012年01月01日