momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年09月30日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
現役引退後、名古屋でレストランを経営中の 郭源治 さん。日本に帰化しているので日本で暮らしていて当然なのですが、 郭泰源監督 みたく国に帰って指導者になる気はないのかな、って思ってたたら、実際に台湾から監督就任の要請はあるのだそうです。では、なぜ監督にならないか? っていう話が載ってました。

返台當教練? 郭源治:時機不對 (big5)(9/28)

「確かに、台湾のある球団から僕を監督にっていう話は来たんだけど、今はその『時機』じゃないんだ。だからいい返事はしてない。それに台湾ではまた八百長事件があったからね、近いうちはないよ。」

彼の言う「時機」とは何か? 彼は続けた。

「今は家庭を重視してるし、それにレストランで忙しいんだ。学ばないといけないことが多くてね。特に人間関係がいちばん大事。

レストランを始めてから8ヵ月経つんだけど、毎朝10時半にはお店に入ってるんだ。何もわかってないから全てが勉強だよ。

僕はずっと野球をして来たけど、指導者になったことはないんだ。それにコーチじゃなくて監督となると、いちばん大事なのは人間関係。

僕は生活基盤が日本だから、台湾でチームを率いるにも、スタッフを引き連れて行くことはできない。ふさわしい台湾人コーチを見つけないといけないんだけど、これは短期間でできることじゃないよ。」

これが彼が簡単に引き受けない理由だ。

「日本の球団からの話も来るんだけどやっぱり時機じゃない。今の生活の計画を変えたくないしね。」

今回の記事は、中国語初心者の私のヘナチョコな読解能力ではイマイチ細かいところがわからないのでぜひ上級者のかたにツッコミ&解説をお願いしたいところですが、私なりにまとめてみると。


・監督になるには、ふさわしい台湾人コーチが必要。
・が、日本が長かったせいで今は人脈がなく、それができない。つまりその「時機」ではない。だから断っている。
・(お子さんがまだ中学生なので)日本での家族との生活も大事。

こんな感じでしょうか。 (間違ってたらここから下の文章意味ナシです)

選手を辞めたあと、しばらくコーチをやってから監督にっていうのは良くあるケース。周りのコーチや選手といい人間関係を築いたあとで監督になる、っていうのは実際に理想的なんでしょう。

でも、源治さんが要請されているのはコーチじゃなくて、いきなり監督。別にコーチから始めてもいいんじゃないかと思いますが、やっぱり源治さんくらいの人になると、人の下で働かせるわけには行かないんでしょうか。で、監督になるにはふさわしいコーチが必要だけど、ずっと日本にいたので人脈がない。だから今は無理、と。

なるほどね、言われてみれば確かにそうかも。コーチの人たちとギクシャクしてたらいい成績残せるわけないもの。




ただ、源治さんはずっと日本にいたのではなく、日本を引退してから台湾のプロ野球で2年間、活躍されていたはず。だから、何にも脈がないわけじゃないだろうけど、まだまだ足りないってことなのかな。


で、人脈作りのために何かされているのかというと、郭源治さんはレストラン経営をしつつ、ちょくちょく台湾に来られていろいろ活動されて帰って行くので、人間関係を着々と築いている最中なのでしょう。

先日の日記 で書いた 日台韓プロ野球OB戦 の計画なんて、まさにコーチ探しの人脈作りのため、なんていう風に見ることもできそうです。将来、監督になる気満々? 「時機」が来るのはそんなに遠い未来ではなさそうな予感。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月01日 12時49分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: