momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年11月29日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
日本のプロ野球ではもう来年の日程が発表されていますが、台湾はのんびりしたもので、毎年わりと直前になるまで決まらない気がする。来年の日程に関する記事がようやく出てますが、まだ方針を決めている段階らしい。

[記事] 中華大聯盟/明年球季3/18開打 採4連戰9/1日擴編到30人 (big5)(11/28)

来年の開幕は3月18日だそうです。今年は3月12日だったから、1週間遅いことに。理由は、ワールドベースボールクラシック(WBC)があるから。

WBCの日程は以下のとおり。


二次リーグ:3月13~15日
準決勝:3月18日
決勝戦:3月20日

WBCの準決勝の日に職棒は開幕です。…つまり、 台湾は準決勝に進む気はないらしい

WBCもせっかくの野球界の大イベントなんだから、WBCが決勝戦まで終わってから職棒開幕したほうがいいんじゃないかと思うんだけどな。時差があるから時間的には重ならない、なので構わないって判断なのかしら。


で、開幕がWBCのために繰り下がりるのでお尻も繰り下がるのかというと、それはできない。なぜなら、アジアシリーズがあるから。どうも11月6日までには台湾シリーズを終わらせないといけないらしい。そして、今年から始まったプレーオフ(季後賽)も継続。




そして日程がキツくなるので選手を増やさないとねってことで、八百長騒ぎで"4"から"2"に削減されることになっていた外国人選手枠が"3"に戻る予定とのこと(熊さんチームが反対しているので決定ではない)。


[記事] 開放三洋將 熊[竹龠頁]CPBL不能再走回頭路 (big5)

熊の陳杰成さん曰く、 「中華聯盟は世界中で試合数が少ないのに最もシーズンが長いリーグだ」


そういえば台湾のシーズンって試合数のわりに長いですよね。あったかい気候のためか、日本やメジャーリーグに比べると早めに始まって、遅くまでやってます。

台湾は2リーグが合併して新生CPBLになってから、1チームは1週間に3~4試合、全部で週10試合を行なう日程になってます。全部で300試合あるから、30週は絶対にかかるわけです。その上にオールスター休みや雨天順延分が入るので、もう少し長いことに。

合併後のCPBLの開幕日と閉幕日は以下のとおり。

2003年:3月01日に開幕して10月06日に閉幕 (220日) 100試合
2004年:2月28日に開幕して10月31日に閉幕 (218日) 100試合
2005年:3月12日に開幕して10月19日に閉幕 (222日) 100試合
(2004年の日数は8月の五輪休み4週間28日を引き算したもの)


ご近所や馴染みのあるリーグと比べると(2005年)。


日本セ:4月01日に開幕して10月14日に閉幕 (198日) 146試合
日本パ:3月26日に開幕して09月28日に閉幕 (188日) 136試合
四国IL:4月29日に開幕して10月16日に閉幕 (171日) 090試合
MLB:4月03日に開幕して10月02日に閉幕 (184日) 162試合
韓国::4月02日に開幕して09月28日に閉幕 (181日) 126試合
(日本パはプレーオフを含めると10月17日に閉幕)

メジャーリーグはほとんど休みナシですね。週休1日ペース。日本と韓国は週休2日くらいのペースですか。それに比べて台湾は試合してない日のほうが多いです。


台湾の場合はゆったりした日程だから選手数もあんまり多くなくて済むし、観客動員が見込める週末中心に試合ができる。四国アイランドリーグの日程に余裕があるのも似たような理由でしょう。ただし、陳杰成さんはこれじゃイカン、先進国に追いつくには日程も合わせないとっていう主張のようです。

(ヨーロッパのリーグは台湾よりももっとゆったりしてるみたいですね)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年11月30日 13時51分45秒
コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: