momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年12月21日
XML
カテゴリ: 社会人野球
先日閉幕した第2回アジア都市対抗。結果を紹介した日記で使った現地の記事以外では、JABAのページに結果が出ています。また、毎日新聞埼玉版には2日遅れで結果記事アリ。JABAでは全ての試合の投手リレーが、毎日新聞埼玉版には埼玉県チーム限定でバッテリーと長打の情報が載っています。

(なぜかJABAは最終日の結果が更新されないまま)

得点経過に現地の記事とたくさん食い違ってる部分があって、どっちが正しいのかわかりませんが、情報がないよりはずっと良いです。それらの情報も、以前の日記に書いたスコアに時間があるときに追記しておきます。


さて。大会は埼玉県の優勝でした。

予選リーグ1日目
予選リーグ2日目
予選リーグ3日目
3位決定戦・決勝

昨年は日本勢が台湾勢相手に無敗と圧倒したこの大会。今回は大会初日に台中市が長野市をコールドで破り、台北市も埼玉県と延長戦。これはもしかしたら今年は台湾勢のほうに分があるのかな、と思ったのですが、結局その後は日本勢が全勝でした。




・1戦目と3戦目はホンダの選手
・2戦目と4戦目は日本通運の選手

を中心に起用してたみたいですねぇ。ちゃんとスタメンとか見てないのでわかんないんですけど、投手起用や得点経過に名前の出て来る選手を見るとそう見えます。

これ、チームとして練習できた時間が短くて、しっかりと練り上げたチームじゃなかったってことを意味するのかも知れません。

初日から2試合連続で延長戦と、意外と苦労しましたが終わってみれば貫禄の全勝。ぜひ 神長英一監督 のコメントが聞きたいです。「勝って当然の空気」「負けられない重圧」みたいなものがあったのかどうか、大会で得たものは?などが知りたい。JABAニュースや「グランドスラム」で特集があるかな。


長野市も初戦こそ結果的に大敗しましたが、その後は台北市に2勝、優勝した埼玉県とも延長戦の接戦。4人の投手だけでやりくりして4連戦に耐え、3位を掴みました。

失礼ながら日本では決して強豪とは呼べないNTT信越硬式野球クラブが、台湾代表選手がたくさん入った台北市チームに連勝するんだから、日本の社会人は層が厚いです。


一方、台湾の2チームは。

監督さんの試合後のコメントを見ている限り、

・打者はヒットは多く打ってもつながらず、

・投手はピンチに弱い

っていう、国際大会になるといつも言われることを今回も解消できなかったみたい。もちろん、そんな簡単に解消されるはずもないけど。

逆に言えば、日本の選手は台湾と比べて

・打者は少ないヒットで点を取ることができ、
・守備は堅く、


ということです。日本の長所です。


WBC台湾代表監督も務める台中市・ 林華韋監督 のコメント。

「日本の選手は社会人の選手で、技術も経験も確実性も大学生主体の台中市より優れていた。でもそれは言い訳にはならない。そこに両国の野球レベルの差が表れているんだよ。」



あとは、大会の位置付け。

出場都市の選考理由も良くわからなかったし(特に日本)、お客さんの入りも「観客の数より選手の数のほうが多い」なんて書かれてしまった前回大会とたいして変わりばえしなかったみたいですねぇ。(ホントかな?)

「アジア都市対抗」って名前なのに、出場が2ヶ国4チームだけではやむを得ないところでしょうか。名前にふさわしい大会になるにはまだまだ遠そうです。

先日、台湾と日本のアマチュア野球組織が姉妹提携したときの記事では、来年は韓国と中国のチームにも出場を働きかけるとのことなので(今回は働きかけなかったの?)、また楽しみにしたいと思います。


素朴な疑問。

写真を見ると、今年も出場各チームはこの大会のためにユニフォームを作って出て来たみたいですが、そのユニフォームは今回1回限りなんだろか。モッタイナイ。でも他に使い道ないかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月22日 15時54分44秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: