momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年05月03日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
今日は天母球場でアマチュア野球の試合を見てきました。「成棒春季聯賽」(オトナ野球春季リーグ)って名前の大学生と社会人が混ざって参加している大会です。


早起きしてバスに乗って球場の前に到着。おー、これが2001ワールドカップ大会の決勝で使った天母球場か。さっそく歩いて球場へ。

でも…。人の気配がほとんどしない。チケット売り場は閉まってるし、入場のための門もみんな閉まってる。試合やってるの、コレ?

前日の昼間にかなり雨が降ったので、こりゃグラウンド不良で中止かな、と思ったんですが、中から打球の音とかは聞こえる。よーく探すと門が一ヶ所だけ開いてました。係員も誰もいません。 タダで入場 です。

で、入ってみると…。

人いなさすぎ

試合が始まったときのお客さん、 8人 。簡単に数えられるぜっ。途中、ちょっと増えたけど、それでもせいぜい20人くらい。予選リーグとはいえ大学社会人野球でいちばん大きな大会の試合ではないのかぁ? 平日の昼間ってのもあるとは思うけど、あまりにも…。

ちなみに客層は数人のおっちゃん以外はみんな若い女の子。選手のガールフレンドかしら。




[カメラ席]

ベンチの上にカメラ席があります。たぶんこれ職棒の試合なら一般人は入れないんじゃないかと思いますが、こんな風に開けっぱなしになっていて、ここで見てるお客さんも結構いました。私も勝手に入ってみましたがOKだったみたい。ここはネットもないし、選手がすぐ近くだし、写真撮り放題ですよ~。絶対オススメ。


スコアボードにはイニングスコアとカウントは出るけど、選手名が出るはずの電光掲示板は使われず。なので今打席に入ってる選手が何番打者なのかわかりません。アナウンスもなし。しかも選手のユニフォームにもネームが入ってないもんだから、資料がなければもう誰が誰やら。見に行かれるかたは棒球協会の公式サイトから事前に名簿を手に入れて持っていきましょう。


●第1試合:開南管理学院vs榮工(台北体育学院)

今日は2試合で、1試合目は開南管理学院と榮工の対戦。

開南の監督は元阪神タイガースの 郭李建夫 さん。これは攻撃に入るときに円陣を組んでいるところです。左端の、顔が見えるのが郭李さん。顔立ちは変わらないですね、すぐわかりました。ちょっとお腹が出たかしらん。

[郭李さん]

日本の社会人の試合だと円陣のときに監督は輪に入らないはずですが、郭李さんは毎回円陣に入って何か指示を出してました。開南は自由な校風なのか、ピアスや茶髪の選手のかたもいましたよ。

一方、対戦相手の榮工は元南海ホークスの 高英傑 さん。両チームの監督とも日本プロ経験者でした。が、私、高英傑さんの顔を憶えてなかったのでどの人が高英傑さんだったんだかわからず、写真もナシ(←おい!)。それっぽい年齢のかたはベンチにいなかったように思えましたが…。

試合は中盤まで榮工が押し気味だったのですが、5回にエンドランなど郭李監督の作戦に選手が応えて開南が逆転。最後はゴハン食べてたので見てませんが開南が3-1で勝ったそうです。


●第2試合:台湾ビール(国立体育学院)vs合作金庫

いやー、この試合は滅多に見られないような展開でした。スコアだけ書きますと。

=6
合庫201 010 100=5

何だこのマンガみたいな展開は。

9回表、ポトリと落ちるラッキーなヒットが続いたところへ、ゲッツーで試合終了じゃないかっていう当たりの内野ゴロが2つエラーになるなどしてどんどん点が入っちゃってまさかの逆転。野球ってこわいですねー。国立体育学院側で見ていた女の子達から黄色い歓声があがっておりましたです。

林克謙選手 がすごい男前に見えました。


●日台アマチュア文化の違い?

私は日本で社会人野球は良く見るけど大学野球はあんまり見ないので外してるかも知れませんが、思い出した範囲で違いなど。


台湾では、ヒットが出るとベンチにいる選手みんなで三三七拍子みたいな手拍子を打って、何か歌のようなかけ声を歌っていました。「歓喜の歌」みたいな感じかしらん。チームごとにリズムも歌詞も違うみたいでした。

それから日本ではホームランが出ると、選手がみんなベンチ前に出て来て打った選手を出迎えて手のひらをパチンと合わせますよね。これ、日本ではホームランじゃないとやらないと思うんですが、台湾ではホームランじゃなくて点が入ったときにも必ずそれやってました。

あと、試合前後の整列はナシです。プロ野球のように整列なしで試合が始まり、そして終わります。試合後は、ほとんど誰もいないスタンドなのにちゃんとお客さんに礼をしていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年05月04日 14時58分18秒
コメント(4) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: