momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年08月08日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
6日からキューバで世界大学野球選手権が始まっています。

日程や日本チームの試合結果は日本学生野球協会などに日本語で出てます。
→[網頁] 日本学生野球協会
→[網頁] 全日本野球会議

これによると、中華隊は開幕日、6日の米国との試合が初戦…だったはずなのですが、なぜか行なわれない。米国代表チームのサイトの日程表でも台湾との試合はナシになってる。あれれ、どうなってるの? と思って調べてみると。


どういうわけか日程が変わって6日の試合がほとんどキャンセルになり(しかも参加国が増えてる)、米国との試合は最後に回されたみたい。中華隊は7日のプエルトリコとの試合が初戦とのこと。決勝トーナメントの日程も変わっているので注意。


これ↓が今回の大会の公式サイトってことでいいのかな。新しい日程や選手名簿なども載ってます。

[網頁] CAMPEONATO MUNDIAL UNIVERSITARIO CUBA 2006

今回は前回銅メダルの韓国は出てないんですねぇ。なぜ? 代わりに、バハマやバージン諸島といった、あまりこういう舞台で馴染みのない国が出ているようです。


●中華隊名簿




米国遠征で中華隊が7戦7敗と完敗した相手である米国チームはそのあと、韓国代表チームとの試合では2勝1敗、日本代表チームとは「日米大学野球選手権」として5戦して3勝1分1敗とのこと。うーむ、やっぱり7戦もして全敗だった中華隊は弱い?


公式サイトで選手名簿を見てみると、ハーレム大会のメンバー25人から3人が外れて今回は22名。大学生ばかりになりました(アタリマエ?)。新しく加わった選手はいません。

アルファベットだと良くわからないので漢字で名簿を作ってみました。(左から背番号、名前、所属大学、投、打)


13 鄭威壬(輔大) 右右 *威は本当は[山かんむりに威]
28 唐嘉駿(国体) 左左
34 李振昌(北体) 右右
39 林家偉(文化) 左左 *偉は本当は[王韋]
41 王鏡銘(開南) 右右
42 増菘偉(台体) 右右 *偉は本当は[王韋]
48 羅嘉仁(文化) 右右
96 陳建輔(北体) 左左
98 林克謙(国体) 右右

捕手:
2 李義偉(国体) 右右
10 楊冠毅(台体) 右右
11 林泓育(文化) 右右

内野:
6 沈福仁(北体) 右右
14 王勝偉(台体) 右右
16 林瀚 (輔大) 右右
40 林志祥(文化) 右左
89 楊先賢(国体) 右右

外野:
4 林根緯(文化) 右右
7 鍾承佑(国体) 右右
8 瞻智堯(台体) 左左 *瞻は本当は[瞻のつくり部分]
12 呉家輝(北体) 右右
45 郭俊佑(台体) 右右

相変わらず見たことある選手は1/3くらいしかいないので良くわかりませんが…。

私にもわかるのは、ほとんど右打者しかいないこと。でも他国も似たようなもので、イタリアチームは全員右投右打。左打ちがゾロゾロいる日本や米国は特別のようです。

それから、大きめの背番号をつけてる選手が多いですねぇ。日本チームはいちばん大きな背番号の選手でも27番なのに。林克謙投手も98番だなんて、ずいぶん大きな番号だこと(大学では5番でした)。台湾では8とか9とかは縁起が良いらしい。

(あと、かっこいい選手が多いのもわかる)


●中華隊連勝

さて、7日の初戦・プエルトリコ戦はエース格(と思われる)のWBC代表・ 増菘[王韋]投手 が3安打完封で2-0と勝利。→ (TPE 2-0 PUR)

8日のメキシコ戦は久々に打線が奮って中盤に逆転、7-2で勝ちとのこと。→ (TPE 7-2 MEX)

幸先良く連勝とのことです。予選Bグループの中華隊は6チーム中4位までに入れば決勝トーナメント進出なので、もうほとんど大丈夫そう。次の相手はバージン諸島です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月09日 11時39分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


まさか  
urszene さん
キューバがバハマに負けるとは思いませんでした。
WBC組が5人も入っているのに…

>私にもわかるのは、ほとんど右打者しかいないこと。

この大会に限らず、日本やアメリカのような
ジグザグ打線が組めるような国ってなかなかないですよ。
あのドミニカ共和国でさえWBCの時はほとんど右打者でしたし。
やはり国内にレベルの高いリーグを持っていることが
重要なんでしょうかねぇ? (2006年08月10日 00時12分11秒)

Re:まさか(08/08)  
momi051  さん
urszeneさん
こんにちは、コメントありがとうございます。

なんか大番狂わせだったみたいですね。子供の頃、ハバナとバハマと間違えて覚えてたのを思い出しました。(今でも怪しいけど)

右打者が多い件は、台湾の場合、ちゃんと数えたわけじゃないけどプロでは一時期よりだいぶ左打ちが増えた気がするんです。
WBCも左打ちの野手だけで6人だったかな、アテネ予選の頃のほとんど右ばかり状態からすると、あんまり偏りを感じなくなってました。
でも学生代表だとまだまだ右が多いんだな、ということで、こういう感想&書き方になりました。

ドミニカ共和国はWBCのときほとんど右ばかりだったんですねぇ。そういえばアテネのときにカナダの代表チームは逆に左打者ばっかりだって言われてたような。やっぱり層がよほど厚くないと左右バランス良く揃えようとしても難しいのかも。 (2006年08月10日 13時12分41秒)

カナダの場合…  
urszene さん
ちょっと特殊で、元々アイスホッケーをやっていた選手が多いため、
左打者が多いようです。
ホッケーは圧倒的に左打ちが有利なスポーツらしいので… (2006年08月10日 13時53分07秒)

Re:カナダの場合…(08/08)  
momi051  さん
urszeneさん
つづけてこんにちは~。

あ、そうなんですか。知りませんでした。
左利きが有利なスポーツは野球とボクシング、って聞いたことありますが、ホッケーもそうなんですね~。何で有利なのかしら。

ありがとうございました。(私も左利き) (2006年08月10日 17時05分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: