momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年01月26日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
ずっと気がかりだった「アジア枠」。導入に向けて巨人の清武英利代表らが昨年末の台湾訪問に続いて年明けに韓国をも訪問、やはり賛成は得られないまま帰国。「(反対されても)摩擦を怖れず実行する」発言もあったし、強行導入するのかなあと思ってたのですが、23日のプロ野球実行委員会の結果、こうなったようです。

[記事] 2軍の球宴は全イ-全ウで (デイリースポーツ)(1/23)



アジア枠の今季からの導入は困難 、だって。ホッ、良かった。まだ見送り決定ではないみたいだけど、台湾の職棒界は強く反対してましたし、「摩擦を怖れず」なんて言ってた日本のプロ野球界の人たちも聞く耳を持っていたってことはわかったので。


ただ実際のところ、「アジア枠」は台湾球界にとってプラスかマイナスなのか、私には良くわかんない。

台湾職棒界が主張するように、アジア枠が導入されると人気選手・力のある選手がますます流出して職棒がよりピンチに陥るかも知れないし、一方で巨人の清武代表が言われるように、有望な選手はアメリカや日本に来たほうが才能を伸ばせ、結果として台湾の球界全体にとっては有益かも知れない。


ちなみに、 台湾のアマチュア球界は「賛成」 らしい。かなり前ですが、この記事から。
→[記事] 亞洲特別名額 巨人再提案

中華棒球協会の林宗成さん、WBC中華隊監督の林華韋さんのコメントが載ってます。曰く、選手個人にとっては良いことであり、短期的に選手の流出を心配しながらも、長い目で見れば台湾の技術向上につながる、とのこと。


日本の記事だけ読んでると「台湾は反対」一辺倒みたく読めますが、台湾も一枚岩ではないのですねぇ。

どうも台湾アマチュア界は少なくとも選手の育成力っていう意味では職棒のことを信頼していないように思える記事は以前からちらほら出てます。台湾のプロアマもあんまり仲良くないんでしょうか。

(ただ最近、台湾から日本へ引き抜かれた選手(特に投手)はみ~んなケガさせられてるような気するので(順調なのは姜建銘投手くらいですか)、「日本プロ球界にあずければ育ててもらえる」なんて思ってるなら甘いと思う)




何はともあれ、職棒界の立場から見れば、「アジア枠」導入見送りは喜ばしいことのはず。とはいえ、導入が見送られたとしても喜んでばかりはいられない。これで「流出」が止まるかって言われれば、当然そうではなさそうなのでありまして。


というのも、日本に流れなくてもすでにメジャーにはアマチュア球界からどんどん流れてます。ここのところ毎年5人くらいですか、メジャーへの流出は加速しているように感じます。そして日本には、学生時代に留学してそのまま日本プロ野球入りし、「日本人扱い」になる選手が連続して出てます。そしてまた今年も福岡県の高校に台湾人ドラフト候補が複数いるようですね。


結局、「アジア枠」がない現状でもアマチュア界からはどんどん流出して行っている。もちろんこれも職棒界は歓迎すべきことだとは思ってないようで、兵役前の高校生でも職棒入りできるようにするとか、対策は考えているようですが、どのくらい効果があるのかな。


お隣の韓国でも2000年前後くらいにアマチュア選手の海外流出が悩みの種だったようですが、プロ球団が年俸や新人選手の契約金の額を引き上げることでを流出を抑えた、つまり、オカネの面での環境を改善することで問題を収拾させたらしい。

台湾の職棒球団も同じことすれば良いかと言うと…今は球団の経営状態があんまり良くないそうなので、お給料を上げるのは難しそう。


それ以前に職棒はオカネ以外の環境もまだまだなように感じます。またここのところ黒い方面の怖い人たちの話は毎年のように出て来るようになっちゃったし、表立って警察沙汰にはなってないとはいえ、不可解な理由で退団する選手が出るたびに黒い噂が囁かれてるみたい。ホント、こればっかりは何とかして欲しい。そういう記事や話題が出るたびに嫌な気分にさせられるし。


結局のところ、職棒が安心して野球ができて、野球少年に「将来はメジャーや日本よりも、台湾のプロ野球でスターになりたい!」って思ってもらえる魅力ある環境にならないと、「アジア枠」に反対したところで流出の問題は解決しないんじゃないかと思うのでした。もちろん簡単な話ではないとは思いますが、着実に手を打っていっていただきたいな、と。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月05日 19時35分37秒
コメント(2) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: