momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年03月15日
XML
カテゴリ: 社会人野球
今年から神奈川県大会は前半後半に分かれまして、前半の部は「一次予選」と称して「5強」以外の13クラブが参加して8日からスタート。

雨で1日順延して14日が最終日でした。


14日は午後から雨予報が出てまして、そのため前日のうちに開始時間を繰り上げることが決まっていたそうですけども、我が家のそばでは午前中から結構降っていたのでてっきり中止かと思ってました。でもちゃんと行なわれたようです。

いや、雨ではない理由でちゃんと行なわれなかったようで…。


決勝戦は没収試合 となったそうです。
→[記事] 社会人野球:JABA県大会1次予選 相模原ク、県大会へ--決勝 /神奈川 (毎日新聞)

ちょっと引用しますと。

横浜金港クは四日市が無失点と好投。だが、3-0でリードして迎えた九回裏、交代して左翼の守備についた選手が試合当日の選手登録名簿に記入されていないことが発覚。大会本部が制止したが、すでに相模原クの先頭打者に初球が投じられ、死球を与えて一塁に進んでいた。本部は登録外選手を起用した状態でプレーが始まったと判断、没収試合とした。規則により、9-0で相模原クが勝利した。





試合前に提出する登録選手一覧に記載された1人を、先発メンバー表の控えの欄に記入し忘れたのが原因。九回裏の守備固めに起用した際に相模原クラブ側が気づき、野球規則2.31に基づき没収試合とされた。

横浜金港クラブは3-0で勝ってて、あと3人抑えれば本戦進出だったのに!


理由は25人のメンバー表の控えの欄に記入していなかった選手を起用してしまった、つまり記入し忘れのミスとのこと。

神奈川新聞だと気づいたのは相模原クラブ側、毎日新聞だと気づいたのは本部で、すでにプレーがかかっていたので止めようとしたけども遅かったように読めます。


でもかなりうろ覚えですが、確か最近、登録外選手の起用による没収試合が多発したので、今は審判のかたがメンバー表を携帯して交代のときはチェックするようになったのではなかったでしたっけ。だから本当は相手側でも本部でもなくて、審判のかたが気づかないといけない?

もし審判のかたが見逃しても記録員のかたがチェックして、運営側が交代選手を確認するまでプレイをかけず、もし登録外選手の交代が告げられたのならその交代を認めないというのが今のシステムじゃなかったでしたっけ。うまく機能しなかったのかなあ。


金港クラブの監督さんは「全て私のミス」と責任を全面的に被っているようですけども、うっかりミスは誰にでもあること。だから、うっかりミスで没収試合なんていうあまりにも重い結果を招かないよう、運営側での対策として二重三重にチェックをかけることになったはず。

今までの没収試合では、その日のメンバー表には載っているけども大会の名簿には載ってないとか、コーチとしては載っているけど選手としては載っていないとか、ちょっと発見しにくそうなケースもありましたが、今回のはかなり発見しやすそうな部類に入りそうです。対策を取っていながら、それでも防げなかったというのは気になります。これで防げないなら、過去のケースも防げないのでは?


まぁこんなことは滅多にないから、審判や記録員のかたも見落としてしまうのかも知れませんねぇ。二重三重といっても、人間の目でチェックというのはどうしても限界があるのかも。

しかし毎度思うのですけれども、没収試合というのは非常に厳しい。今回はプレーに関係していないところでの交代なのに。記事によれば四日市直投手はあと3人抑えれば完封で優勝投手だったみたいですが、8回まで抑えたことも全く記録に残らないようです。でもプレーが始まってしまっていた以上、やむを得ないのかなあ。


●相模原クラブは三菱ふそう川崎と対戦

思わぬ形での決着となったようですが、これで相模原クラブが「一次予選」を突破して県大会本戦に進出。

3月28日から始まる神奈川県大会の本戦、三菱ふそう川崎の一回戦の相手が相模原クラブに決定しました。勝ったほうが準決勝で東芝との対戦となります。



審判のかたが交代選手をチェックするという部分、非常にうろ覚えだったので、帰宅してから思い当たる文献を見てみましたがそのような記述は見つかりませんでした。明文化されていないと思われます。
とすれば、本文中に書いた"本当は最初に審判のかたが気づかないといけない?"などの部分は書きすぎです。失礼しました。

2007年の連盟報に載っている没収試合に関するガイドラインを見ると、今回のようなケースも想定されていまして、メンバー表に記載されていない選手がベンチに入っていることが判明した場合にはその場でベンチから退去させる、というように書いてあります。

ですので、今回の場合はできれば交代のとき、あるいはその前に何らかの方法で発見して試合から除外させるのが理想的だったようです。

が、じゃあ発見するために何かするのかは何も書かれていません。ガイドラインでは没収試合の多発によっていくつか新しく対策がとられているのですが、このケースには特に対策はとられていなかったと読めます。なので、単純ミスとは言え現状ではかえって発見しにくいケースだったのかも。




(追記2)
この試合は5回まで終了して試合が成立する状態であったので、公認野球規則により、個人記録は公式のものとなると指摘いただきました。したがって四日市投手は8回まで無失点だったことは記録されるようです。詳しくははコメント欄をご覧ください。
ワトソン(君)さん、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月21日 05時46分27秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: