momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年05月12日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
しばらく書きそびれていましたが、先発しても短いイニングで降板することが続いていた牛の 井場友和投手 解約 になってしまいました。

台湾での通算成績は 10勝12敗、防御率3.30 とのこと。去年の前半は先発投手のタイトル全部取っちゃうんじゃないかくらいの勢いでしたけども、通算で見ると10勝しかできなかったんですねぇ。もっと勝ってるようなイメージだったけど。

これで日本人選手は象の 小林亮寛投手 1人だけに。勝ち星こそまだ2つだけど、先日の崖っ淵状態での完封勝利の後も順調に役割を果たしていているようです。
しかし開幕前に牛のテストを落ち、開幕後しばらくはいちばん危ない状態だった亮寛投手だけが残るんだから、世の中わからないものです。中込伸コーチの存在も大きいのかな。




さて、外国人選手関連で興味深かったの記事はこれ↓。 規定以上の人数の外国人選手が試合に出ちゃった

[記事] ◎中華職業棒球大聯盟賽務部公告 (CPBL官網)(big5)(5/12)

台湾職棒での外国人選手の規定では、一軍への登録は3人まで、試合で同時に出場できるのは2人まで。

5月10日の鯨象戦。鯨の外国人選手は投手が1人、野手が2人で一軍登録中。
野手の [上下]洛斯選手 亞伯汗選手 が両方ともスタメンで出場して試合開始。

試合は進んで、7回裏に3人目の外国人、 威鯨投手 が登板。

同時に出場できる外国人選手は2人までだから、[上下]洛斯選手と亞伯汗選手のどちらか片方を下げなければなりません。

が、主審がそのまま試合を続けてしまい、9回にDHである[上下]洛斯選手がそのまま打席に入って打っちゃったものだから、 外国人選手3人同時出場っていう不正状態になってしまった


あははは、そんなこともあるんだな~。
他の誰かが気づかなかったんだろうか。


もしこれで不正状態になった後で[上下]洛斯選手や亞伯汗選手が活躍して鯨が勝ったりしたらエラいことになっていたんじゃないかと思いますが、幸いにも象が勝利。

出場してはいけない選手が出場したということで、いま日本で流行の(?)没収試合、なんて文字が頭をよぎりましたけども、このような場合は主審が全面的に悪いことになるらしく、2試合の出場停止処分となったそうです。


審判が悪いことになるんですねぇ。規則どおり交代させなかった鯨隊はお咎めなし?


しかし誰が外国人選手かどうかは名前を見ればわかることとはいえ、台湾人選手っぽい名前の外国人もいることがありますし(韓国人選手とか)、100%審判のかたの注意力に頼るというのも危ない気が。


たとえばもし日本のプロ野球で、同じように「一軍への登録は4人まで、試合で同時に出場できるのは3人まで」みたいな規則があったとすると…。

陽仲寿選手やローズ選手は外国人だけど日本人扱い。
林恩宇投手はスコアボード表示では「林」だから日本人みたいだけど外国人。
マイケル投手やユウイチ選手とかもややこしそう。
スコアボード見てるだけじゃわかりません。

一応はこれくらいなら覚えられる範囲だとしても、何十試合、何百試合と裁いているうちに、ふとしたことでうっかり間違えてしまうことは充分ありそう。


というわけで、主審のかただけが処分されるのは何だか厳しい気がすると同時に、「同時出場は○人まで」っていうのは実はあんまり良くない制度なのかも知れないなと思ったのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年05月13日 15時51分44秒
コメント(4) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: