momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年09月10日
XML
カテゴリ: 社会人野球
今さらながら、都市対抗野球決勝戦の閉会式など。

[王子横断幕]

ここに横断幕を掲げてもいいらしい。


[一塁側スタンド]

決勝戦のENEOSは2階席にはみ出すまでお客さんが入ってました。

王子製紙側も試合中は外野の半分くらいまで埋まってたんですが、試合が終わると皆さんゾロゾロと帰ってしまい、表彰式が始まる頃にはもう1/10くらいしかお客さんが残っていないような状態に。
うーん、まぁそんなもんか。遠くからいらっしゃってるかたも多いのでしょう。


●閉会式

[閉会式]

さて閉会式。
ENEOSのマスコットガールは横浜市でソフトボールをしてらっしゃる中学生のかただそうです。


[黒獅子旗授与]

黒獅子旗を受け取る宮沢選手。やっぱりいちばん「都市対抗優勝」を実感するシーンがこの場面。ちょっとの間、神奈川を離れていた黒獅子旗。また戻って来ます。


[帽子預り]

川本コーチらはいったい何を持っているのだろうと思ったら帽子の山だった。


[盾やら杯やら賞状やら]


いちばん右端の田沢投手も前へ出て賞品をもらっていたのですけども、列に戻ってからはこうして手ぶらになってます。
この後、大きな賞をもらいにもう一度前に出ることがわかりきってるからか、賞品は別の選手に渡していたのでした。


[白獅子旗授与]

白獅子旗の授与。受け取ったのは鈴木賢一選手でいいのかな。


[メダル授与]

続いてメダル授与。平馬選手と木戸投手は2年連続で金メダルをもらえます。
メダルをかけているのはJABA副会長で元東芝監督の鈴木義信さん。

メダル授与は例年だとかなり時間がかかるところ、今回は両側から。
ENEOSは列の左から松田会長が、右から鈴木さんがメダル授与。
二人がかりでかけて回ったので早く終わりました。


●個人表彰

[ポカリスエット田沢]

橋戸賞 はもう言うまでもなく 田沢純一投手
橋戸賞の商品はポカリスエットの模型です(←ウソ)。

[橋戸賞]


橋戸賞を手土産にプロへ行く選手となると、10年ぶりってことになりますか。


[久慈賞]
[若獅子賞]

久慈賞 は三菱自動車岡崎から補強の 座喜味大河選手 。座喜味選手は2度目の準優勝ってことになるのかな。
昨年は該当者なしだった 若獅子賞 は王子製紙・ 川口盛外投手
代わりに今年は打撃賞が該当者なしでした。


[小野賞]

小野賞 は富士重工業・ 阿部次男投手 でした。

表彰式が始まる前から阿部投手っぽいかたがグラウンドに出て並んでいるのが見えたので何だろうと思ってたら小野賞だった。早い段階で決まってたのかな。


[首位打者賞]

首位打者賞 は16打数7安打の打率.438で 宮沢健太郎選手

試合前の段階では、宮沢選手と富士重工・藤沢英雄選手が14打数6安打の.429でトップタイ。他の選手が固め打ちしなければ、首位打者賞は決勝戦での宮沢選手の成績次第。

1打席目、押し出し死球。打率.429のまま。
2打席目、レフトフライ。打率は.400に下がり、このままだと藤沢選手が首位打者賞。
3打席目、ライト前ヒット。打率.438で藤沢選手を逆転。

そして最後の4打席目。凡退すると藤沢選手が首位打者賞。そうでなければ宮沢選手が首位打者賞。結果は…

送りバント

でした。送りバントだって失敗すれば凡打だけど、きっちり決まって首位打者賞ほぼ確定。

でもご本人は賞のことは知らなかったっぽいです。というのは宮沢選手は首位打者賞で名前を呼ばれたときに黒獅子旗を持っていたのですぐには前に出られず、あたふたしていたから。


[応援団コンクール]

応援団コンクール受賞のみなさま。連日おつかれさまでした!
(ENEOS応援団の受賞のときは、スタンドから「小僧」コールが聞こえて来ました)


P1060869
P1060870

選手退場。
平馬選手と木戸投手がスタンドに手を振ってます。視線の先はご家族か。
平馬選手のお兄さん一家 (と思われる方々) は本大会中何度もスタンドで拝見。
木戸投手はちょうど去年の今ごろにお子さんが生まれたんだった。もう球場に来ててもおかしくないですね。


[胴上げ]

で、閉会式が終わると胴上げ。これはどなたが胴上げされているところだったっけ。忘れてしまった。全体的にあまり高く上がらず、スタンドから「上がってないぞ~」との野次が飛ぶ。補強3選手は右のほうで遠慮気味に参加でした。


[また来年]

というわけで、今年の都市対抗野球はすべて終了。
ではまた来年、東京ドームで会いましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月12日 23時10分12秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: